
このページのスレッド一覧(全44837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月13日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月13日 17:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月13日 14:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月13日 09:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
ポートレートもいいと聞き安心しましたが、接写の実力はいかほどかすごく興味有ります、持っていらっしゃるかたこんな小さい物まで取れたよっていうの有りましたら拝見したいです、たとえばハエが足をこすっていると事か、蟻がものを食べている所とかも撮れるのかと思います?
そこまでは無理でしょうかね、5倍の領域でしょうか?
0点

マクロレンズの得意とするのは等倍付近です。
5倍なら広角単焦点のリバースのほうがいいです。
書込番号:2320908
0点


2004/01/09 22:01(1年以上前)
>こんな小さい物まで取れたよっていうの有りましたら拝見したいです
余談ですが、これで雑誌などの絵や写真を接写してみると、あまりに
レンズの解像感が高くて、肉眼で見えないような、紙の素材の凹凸や、
印刷のインクののり具合なんかが撮れてしまいます^^
ミニカーなど撮るとまるで実車のように・・・と思ったら、レンズの
解像感が高すぎて、肉眼で見えないようなチリやホコリが写ってしま
ったり^^。(でも実車のような迫力で撮れますよ)
EF100mmF2.8MACRO、まさに名玉中の名玉です。
デジタルカメラとの相性が抜群に高いのも素晴らしい。
書込番号:2325019
0点


2004/01/09 23:10(1年以上前)
NobisTsecさん
まさにその通りですね!
このレンズの解像度はとても高いです。
私なりのサンプルをアップしましたが、解像度と言うよりは雰囲気を出した物を選んでいます。レンズの実力は確実にこれ以上ありましたが、お見せするには恐ろしすぎるので、この辺で御容赦下さい!
http://www.imagegateway.net/a?i=KDwhXXeEJ4
書込番号:2325333
0点

写真見ました結構近くまで寄っていい感じに写ってますね、このレンズほしくなりました、まだ買うには時間ががかるので、クローズアップレンズで練習しようかと思ってますが、多分物足りなくなると思います、あまりいい写真みると手に出来ない私には毒かも、笑
書込番号:2327411
0点


2004/01/11 22:36(1年以上前)
わたしも先日購入したので、見てみてください(私もKissDデビューです)。
モデロンさん、私の作例で購入意欲そがれたらスイマセン。
遅ればせ・・さん、大変雰囲気のある写真で素敵ですね。撮影はAFですか、MFですか?
実は私のレンズは、一度交換したものなのです。最初のはAFで何回撮影してもピントが合わず失望しかけていたのですが、どなたかのHPを参考にしてメジャーの撮影でピントの範囲を確かめたら、なんと何枚とっても正確に後ピンだったのです。販売店のほうで、快く交換していただけて、それでピントが合うのがうれしくて作例アップしてみました。こんなこともあるもんだなあ、というのを実感した次第です。
書込番号:2333791
0点

実にいい、ketoさん拝見しました、火に油を注ぐってまさにこのことですね、何とか春までに買いたいと思っています、どうなるかな????
今は雪で外の接写の撮る物がないんですが、一度雪の結晶撮ってみたいと思っています、そこまでは無理でしょうか?顕微鏡じゃないんだから?
書込番号:2335480
0点


2004/01/12 19:20(1年以上前)
雪の結晶は無理でしょう、顕微鏡の世界じゃないですか(笑)。
さて、人物像はやはりアップするのに抵抗あるので、近距離撮影、遠景画像追加してみました。やはりすごい解像度に感心させられました。
書込番号:2337520
0点


2004/01/13 00:47(1年以上前)
Ketoさん
マクロレンズって、近接撮影専用と誤解していたのですが、蔵王の写真素晴らしい写りですね。ますます手に入れたくなりました。
書込番号:2339140
0点


2004/01/13 21:00(1年以上前)
もしかして地域や時期によって結晶の大きさは違うのでしょうか?
すごくジックリ目を凝らせば肉眼でも結晶っぽいのが見えたことが
ありますので(ちゃんと図鑑に出てるような形状でしたよ、感激!)、
結晶のアップまでは無理ですが、100mmMACROならばその形状は撮影
することは可能だと思います。
私、北海道ですので湿度がなく気温も低い分、結晶が見えやすいの
かもしれません・・・。
書込番号:2341789
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM


どなたか教えて頂けますでしょうか?
先日キスデジと50mmF1.8Uを購入しました。
室内でこのレンズで人を撮ってみたのですが、シャッタースピードが1/20〜30と遅く、手ぶれ・被写体ぶれを結構してしまいます。
条件
室内灯のみ・フラッシュなし・絞りF1.8・ISO100・露出補正なし
同じ条件でレンズを50mmF1.4に替えた場合、どのくらいでシャッターが切れるのでしょうか?ちなみにフラッシュ使用やISOを上げるのはしたくありません。
なにかの本で、ぶれない最低限のスピードは1/レンズの焦点距離と読んだことがあります。F1.4のレンズにすると、どのくらいの差が出るのか知りたいです。
宜しくお願い致します。
0点


2003/12/22 19:18(1年以上前)
F1.8 とF1.4 の差は、2/3 あります。
つんくさんのその条件では、シャッタースピードが、1/30〜1/50 になります。
書込番号:2259809
0点


2003/12/23 04:32(1年以上前)
私はこのレンズで、主に室内で予測のつきづらい1歳児を撮っています。
ですが、絞り開放付近で撮ると被写界深度が非常に浅く
ピント合わせにとても苦労します。
とはいっても、部屋撮りにはやはりこの明るいレンズで撮るのが
当然一番被写体ブレは少ないです。
もちろん部屋の明るさにもよるでしょうが。
私は10Dですが、Kissデジも同様にISO感度400位までは
常用粋として問題ない思うので、部屋撮りの時は感度を上げてます。
(ノイズは少なめですしブレよりは良いのではないかと)
他には、外付けフラッシュをバウンスで使っています。
直接照射よりずいぶん自然な感じで撮れます。
また、ディフューザー代わりにポリ袋を切ったものを被せたりもします。
手ブレに関しては○脚使われてはいかがですか?
外でなら比較的撮りやすいですが、室内の暗い環境だと色々苦労しますね。
書込番号:2261680
0点


2003/12/24 00:04(1年以上前)
>シャッタースピードが1/20〜30と遅く、
>条件
>室内灯のみ・フラッシュなし・絞りF1.8・ISO100・露出補正なし
今、EF50 f1.4で確認してみましたが、遅くても1/90、早いと1/125くらいになります。もちろんISO100で。試した部屋は6畳間で蛍光灯という条件です。ちなみに絞りF1.8でも試しましたが1/60くらいにはなりました。
先日、EF50mmF1.4のレンズで、屋外・室内を撮ったものがアルバムにありますので、よろしければご参照ください。すべてのシーンでストロボは非発光です。
キスデジであれば、ISO400でもまったく問題ないのではないでしょうか。非発光で手ぶれしないのであれば、感度を下げて手ぶれるよりましかと思います。
私は10Dユーザーです。
書込番号:2265149
0点


2004/01/04 23:26(1年以上前)
バーボンウィスキー さんのおっしゃるとおり2/3段シャッタースピードが上がります。もし手ぶれが気になるのでしたらISO感度を400まで上げるというTONGARA-C さんの意見に賛成です。また、50mmの単焦点ならカメラの構え方などを練習すれば1/20でも止まりますよ。一度試されてはいかがでしょう?
書込番号:2306642
0点


2004/01/13 17:53(1年以上前)
F1.4の開放で、貴方の求める描写になるか問題かもね・・・
書込番号:2341149
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


今日、カメラ屋さんで実際に触ってきたんですが、ズーム操作重くないですか?うまく表現できませんが、隣にあったキャノンのズームはちょうどいい重さだったんですよね〜
実際に使われているかた、どうでしょうか?
使用感教えていただきたいのですが...
0点

こんばんは(^^)
あのサイズに、あれだけのシステムを詰め込んでいるのですから、内部は複雑なカム機構となっています。
ある程度は仕方無いかも?
書込番号:2334254
0点

ズームが重いって言うのは、回転が重いってことですか?
私のレンズ、カメラを傾けると勝手にズームが動くほど、
ユルユルですが・・・。
書込番号:2334475
0点


2004/01/12 02:24(1年以上前)
常用レンズとして使用しています。
ズームは特に重くはないと思います。
しまんちゅーさんが言われるように、下に向けると重さでレンズが伸びていきます。
レンズ伸び防止用にLockも付いているくらいです。
なっちゃん4号さんが見られたレンズに問題があったのかもしれませんね。
気になるようでしたら、購入前に購入するレンズを直接触らせてもらってみてはいかがでしょうか?
私は一応毎回見させてもらっています。
(素人なので良し悪しはほとんど分からないので気持ちだけですが^^;;)
書込番号:2334875
0点



2004/01/12 04:03(1年以上前)
すばやいご回答ありがとうございます。
以前、この板で下に向けると勝手に伸びてくるということを聞いていたので、どんなものかなと思っていたんですが、意外に重くびっくりしたしだいです。
店員さんに『このレンズのズームってこんなに重いんですか?』と聞いたんですが、『私も持っていますが、こんなものですよ!慣れればどうってことないですよ!』とのことでした。
結構、個体差がありそうなので、購入前に実際に確認するようにしたいと思います。
書込番号:2335051
0点


2004/01/12 23:17(1年以上前)
今日買いました。やや重々しくていい感じですよ。軽すぎるのはどうかと思います。好みですね。
書込番号:2338683
0点


2004/01/13 14:17(1年以上前)
canon10Dとレンズのバラスは悪くないですね。
この値段(29800円)で28-300mmマクロ付き。メーカーさんありがとうです。
11日手持ちで写した写真をスライドにしてMIDIを貼り付けました。
書込番号:2340570
0点


2004/01/13 14:58(1年以上前)
URL間違って貼り付けました。
「活動報告」をクリックして下さい。スライドが始まります。
書込番号:2340667
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 III USM
EF90-300mmが出たからかな?
(^▽^;;
書込番号:2328499
0点



2004/01/11 06:04(1年以上前)
ということは、在庫処分中ってことでしょうか。
なくなり次第、終了とか。
現に、ヨドバシとかの通販ページにはなかったです。
当方、KISS-D(レンズキット)持っていて、望遠ズームほしいのですが、
75-300も、90-300も画角的に変わりないのでしょうか。
EF-S 18-55で、55から90だとかなり間があいてしまうのですが。
書込番号:2330670
0点

75-300mmと 90-300mmでは、画角は違いますね(^^;
ただ、、、kissDだと18-55mmに対しては55-200mmが用意されています。
焦点距離のつながりを重視されるならばコチラのほうだと思います。
200mmでも、1.6倍相当の画角なので320mmとしての望遠と見る事が出来ます。
どうしても300mm(画角としての480mmもの超望遠)が必要ですか?
でしたらEF100-300mmを追加という方法もあると思います。
書込番号:2333938
0点



2004/01/13 09:10(1年以上前)
FIOさんこんにちは
価格コムの掲示板で検討し、SIGMA 70-300買いました。(APOじゃないやつ)
解像度、操作性、マクロ共に非常にいいです。
ちなみに自分のKISS-D ISO400常用です
書込番号:2339844
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)


こんばんわ
CanonのレンズEF17-40ではMTFチャートが公表されており、レンズ性能の判断材料の一つとして参考にしております。実写による比較と同時にこうしたデータによる比較も大切だと思っております。
どなかたTAMRONのこのレンズ17-35のMTFチャートをご存知の方ありましたらお教えください。
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)


長い間このレンズに目を付けておりまして、めでたくめぐり合えたのですがAFのスピードについて多少の疑問を感じたので皆さんにご質問です。EOS55で使っているのですが、28mmの時と200mmのときのAFスピードが随分違うのです。28mmの時はゆっくり、200mmのときは早く動きます。これは何か意図されたものなのでしょうか?それともシグマの昔のレンズによくあったROMがあってないとかいうやつでしょうか?皆さんの状況を教えてください。
0点

ミノルタのα−7とSWEETU(娘にお借りした(笑))で試した限りでは28mmと200mmの差は無いような気がしました。
差が体感できる、というのは現実にかなり差があるか、あるいは、クリスマス寂しかったさん の感覚が非常に鋭敏なのかどちらかわかりませんが、ミノルタ用とキャノン用では造りが違うからかもしれないので、キャノン製品(特にEOS-55)お持ちの方のカキコも待った方が良いでしょうね。
書込番号:2314193
0点


2004/01/10 18:20(1年以上前)
EOS-3.7.Kiss5.kissデジ、いずれでも28mm時と200mm時でそれ程スピード差は感じません。勿論純正のUSMと比べるのは酷ですが。
余談ですが、ROMはキヤノンとの契約によりライセンス生産されていますので安心できます。性能にも満足しています。多少はカメラとの相性もあるのかもしれませんね。
書込番号:2328311
0点


2004/01/12 21:40(1年以上前)
クリスマス寂しかったさん、
EOS55にA03使ってますが、気になるほどスピードは変わりませんよ。
というか殆ど同じです。
書込番号:2338088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





