
このページのスレッド一覧(全44837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月11日 11:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月11日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 00:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月9日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月9日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月9日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


このレンズ、絞りの形が変です(正7角形ではなく歪になっている)。
また、シャッターを押すたびに絞りの形状,面積が変化します(特に
F22で)。
固体差かもしれませんが、某お店で5本確認しましたが同様の結果です。
なお、メーカーの規格は、絞りの辺長比1:2.5以内だそうです。
これは妥当な規格なのでしょうか。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて戴けないでしょうか。
0点

最近の雑誌の評価記事でこの類の指摘がありましたね。
実写で影響なければ良しとしないと。価格か価格ですから。
>シャッターを押すたびに絞りの形状,面積が変化します(特に
>F22で)。
って、どうやって調べたんですか。このF値で目視で判るほど
違うとは思えないんですけどね。
書込番号:2068648
0点

プレビューしながらレンズ正面から覗いたのでは?
良く見えると思うけど・・・・。
書込番号:2069013
0点


2003/10/28 03:16(1年以上前)
シャッターを押すたびにって書いてあるからプレビューじゃないでしょう。
シャッターッスピードを3秒とかにすれば正面からでも裏蓋空けてでもよーく見えるよ。
書込番号:2069438
0点

おおっ(@o@;) なるほど! 手間かかっとりますね(笑)
書込番号:2069516
0点


2003/10/28 08:18(1年以上前)
こんにちは。ずっと下にカキコしてる者です。
ニコンマウントなら、レンズを最小絞りにセットして、後玉側から覗けば絞り
羽根形状は見れますよ。
私もF32時の絞り羽根形状が歪なので、NewAT-X270AF PROとAF Nikoor
28-85F3.5-4.5の絞り羽根形状を撮影した物と合わせて、メーカーに見てもら
いましたら、tnanさんと同じく規格内との返事を頂きました(10月上旬の話)。
また、購入先のショップ(ヤフオクでカメラ店より落札)の店長さんにも
他の同レンズを確認してもらいましたらやはり少し歪かな?って返事でした。
どちらからも交換可能とのお返事を頂きましたが、最小絞りで逆光で撮る事
も無いし、とてもシャープに写るのでそのまま使ってます。
書込番号:2069639
0点


2003/10/28 08:24(1年以上前)
>シャッターを押すたびに
すみません、皆さんこの部分へのレスだったんですね。失礼しました。
でも、けっこう私のA09も歪ですよ。7辺全て長さが違います(汗)
書込番号:2069647
0点



2003/10/30 00:21(1年以上前)
たくさんの皆様の御意見ありがとうございます。
私のカメラ暦は二十数年前数年間程度のものです。
そのころはほとんど白黒およびネガカラーフィルムでした。
ネガカラーフィルムにおいては粒子も粗く現在のものとは比べ物にも
なりませんでした。それでもそれなりにカラーを楽しみました。
そして約3ヶ月前あるきっかけでポジフィルムに魅力を感じ再度銀鉛
カメラを始めました。
そこでポジのラチチュードの狭さを体験し露出設定の重要性を認識させられました。
現在の銀鉛カメラの露出補正は、1/3段と細かく設定できるようになっています。(ポジフィルムにおいては必須だと思います)
絞り形状が不安定だと適正な露出が得られないのではないでしょうか?
現在のカメラのほとんどが開放測光でその露出を基準にして絞り値又は
シャッタースピードを求めています。
提示されたメーカの規格には納得できません。
安物でも基本的な性能はおさえてほしいと思います。
私はこれらのことを不安に感じレンズは返品しました。
長々と書きましたが、皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:2075170
0点

私もたぶんtnanさんより前から写真を楽しんでいると思います。
tnanさんの書き込みを読んで昔の論争が懐かしく感じられました。
若い方はちょっとピンと来ないかもしれませんが、測光方式の論争は結局評価測光の導入で決着がついたと思います。現在のAFカメラは距離情報と画面のパタンを複雑に計算して露出を決定しますので、おっしゃるような露光の狂いはまず発生しません。私が自分の勘でマニュアル露光をするよりはるかに正確です。また、絞り羽根の形状をずいぶん気にしておられますが、羽根の形状が画に影響するのは主として開放付近での話であり、f22まで絞ってパンフォーカスで撮影すると、同じく全く気にならないと思います。35mmカメラでは絞れば画質が低下するので、f8ぐらいにとどめておくべきでしょう。昔、絞って撮れと言われたのは、昔の球面レンズでは収差が大きく開放付近の画質が悪かったからです。今のレンズは非球面ですので、そういった問題はありません。
時代とともに写真の環境もずいぶん変わるものです。
書込番号:2141688
0点


2004/01/11 11:51(1年以上前)
年末にニコンD100と同時購入しました。
レンズ装着前に絞り羽根の形状を確認したところ、楕円になっていました。
開放して再度絞りこんでも、同じ形状(楕円)でした。
メーカーに、合格範囲と調整可能かどうかを問い合わせたところ、検査後に
出荷しており問題ないとの回答で、合格範囲は教えていただけませんでした。
上述の書き込みだとメーカーの規格は絞りの辺長比1:2.5以内なんですね。
光源がある背景を撮影する機会では、使えないレンズになってしまいました。
書込番号:2331351
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 242AF (キヤノン用)


Nikon F90X+Tokina ATX Pro 28-70 1:2.8を長年愛用していますが、出張を機にD100購入を考えているところです。それで、問題はレンズなのです。
本サイトの書き込みの数にも反映されているように、最近タムロン社製レンズがかなり出回っているようですが、トキナATX242AFにしようか、タムロンAF28-300mmUltraZoom XRF/3.5-6.3LDAspherical[IF]MACRO(Model A06)かAF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL[IF] MACRO迷っているところ。
300mmはあまり使わないような気がするのですが24mmは便利そうな印象です。
トキナATX242AFとAF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL[IF] MACROの使い勝手はや質はどんなものでしょうか?
0点

タムロン〜300mmはあまり用ないなら買わなくていいのでは。200mm以下で充分でしょうね。
トキナは私も興味あります。地元では現物見たことないのでどうかなと思ってます。情報欲しいですね。
書込番号:2299735
0点

24mmだけど、最短撮影距離が長すぎる時点で個人的にはXです (^^;;
書込番号:2300103
0点



2004/01/03 11:36(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
FIOさんが言われている24mmはTokina or Tamron?
最短撮影距離はそれぞれどの程度でしょうか?
仕様書をみればわかるものなのかな。
書込番号:2300127
0点

トキナーのです(^^)
[TOKINA 242AF]
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633724.html
[TAMRON 28-200mmXR A03]
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03.htm
242AFは大きさ・重さがA03より一回り以上大きく、最短も倍以上です。
写りは好みがあるとは思いますのでテスト撮影される事をオススメします。
ちなみにA03も旧型よりはコンパクトになりましたが、少し描写力が落ちましたので価格重視ならば371Dも良いかも? A03より大きいけど凄い安いし(^^;;
そういえば24-135mmも候補にありましたね。200mmいらないならば24-135の方が写りは良いと感じます(^^)
書込番号:2300260
0点


2004/01/03 20:38(1年以上前)
少ないですがTokinaAT-X242の撮影サンプルありますのでよろしければどうぞ。
35mmフルサイズ換算で200mmほどあれば十分とお考えでしたら
24-135mmの方が良いかなと思います。
余談ですが、今AT-Xシリーズ購入でベネトンのカメラバッグの
プレゼントキャンペーンやってますね。
書込番号:2301588
0点



2004/01/03 22:03(1年以上前)
goodideaさんご意見ありがとうございました。
FIOさん、比較説明ありがとうございました。
EOS10D630さん、サンプルのご紹介ありがとうございました。
パラメーターのまとめ:
最短撮影距離 | 重量 | F値 | 実売価格(価格.com)
Tokina AT-X242 80cm | 690g | 3.5-5.6 | \32,470
Tamron AF 28-200 49cm | 354g | 3.8-5.6 | \21,950
Tamron AF 24-135 40cm | 530g | 3.5-5.6 | \39,600
Tamron AF 28-300 49cm | 420g | 3.5-6.3 | \31,280
確かにトキナのレンズは重いですね。よく言えば質感があります。
一方、タムロンは一回り小型軽量。実際に量販店等で触った印象は軽いですね。
上記Tamron28-200はTokina24-200の約半分の重さですね。
よって、ショートリストを作成。
1)Tokina ATX242AF (24-200) 3.5-5.6
2)Tamron AF28-300mmUltraZoom XRF/3.5-6.3LDAspherical[IF]MACRO
3)Tamron AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL[IF] MACRO
24mmを重視すると重くてもTokinaファンとしてはAT-X242に傾きつつあります。しかしながら
幅のあるズーム、例えば28-300とか28-200は、24-135に比較して描画力が落ちるということが気になるところです。素直に考えればTamron AF 24-135でしょうね。
書込番号:2301964
0点



2004/01/03 22:06(1年以上前)
Tokinaさん
24-135を作ってください!そしたらこんなに迷うことがないのに。
書込番号:2301974
0点



2004/01/11 11:11(1年以上前)
買いました。"Tokina AT-X 242AF"
中古と価格を比較するために大手中古カメラ店へ問い合わせたのですが
現在在庫がないとのこと。よって価格.comのお店から新品を購入。
量販店価格よりは安いですね。
それにトキナについてはタムロンと比較しても質が良いとのコメントでした。(詳細不明)
それから、
ATX pro 28-70と比較するとやや作りの質が変わったのでしょうか。
F90Xに着けてみた感想です。
1)AF時のモーター音が雑になったような印象です。
2)それにピント合わせスピードが遅いように感じます
3)これまでのレンズはケースがしっかりしたものだったけどこのレンズは布製の袋でした。
D100と同時に購入したのでどのように撮れるのかこれから試します。
以上
書込番号:2331220
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF50mmF1.4 NEW


先程このレンズに×2倍のTELE PLUS付けて何気なくいじっていたら開放にしても,f値が3.5。
あれっ?2.8か1,4の筈では…?
そこで、×1,5倍のTELE PLUSに付け替えてみたところ今度は開放f値1.4。
これってどういうことでしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。因にカメラはα7です。
0点



レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM


はじめまして。
現在、10DとEF100マクロを所有しているまだまだ初心者です。
花などの接写を主に撮影しているのですが、被写体の奥に広がる光景を美しく表現したいため、今回広角レンズの購入を検討しています。
現在、価格的なこともありまして、EF28F1.8かEF20F2.8にしようかと考えています。
接写に強く、また向いているものはどちらが御教授ねがえないでしょうか?
また他にも良いものがあればお教えください。
今は広角のものを撮影する時はコンパクトカメラを使用しています。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/02 01:06(1年以上前)
EF28mm F1.8は銀鉛で風景を撮るにはこれ以上ないと思えるほどすばらしいレンズですが、
これでマクロ撮影をされるのですか?
最短焦点距離は25cmとある程度寄れはしますが...。
マクロ撮影が出来る短焦点の広角レンズはシグマに24mm/F1.8と28mm/F1.8があります。
レンズの仕様の所に最大撮影倍率というのがありますので見比べてください。
多少画質が劣るかもしれませんが、クローズアップレンズという手もあります。
このあたりは最寄のカメラ屋さんで相談してみてください。
書込番号:2295949
0点


2004/01/02 09:33(1年以上前)
KissDとEF28/F1.8の組み合わせの接写気味の作例を
いくつかアップしてみました。ご参考になるでしょうか。
このレンズ、この板を拝見して欲しくなり、
二週ほど前に物欲に負けて財布を軽くしました。
が、期待通りの描写と日常使いやすい画角、
接写(最大撮影倍率)もそこそこで、お気に入りの
一本になりました。EF50/F1.8も良いんですが、
画角の使いやすさと倍率の点では
こちらが一枚か二枚上手、というのが今の印象です。
(画角に上下は無いですね、スナップ派の私には、
ということで)
EF20F2.8は使っていないのですが、
いずれも最短撮影距離は25cmですから、
広い画角が欲しければEF20、
大きめに写したいのであればEF28、
ただ、TK@10Dさんが「広角レンズ」をお望みでしたら、
28mmは換算約45mmですからご不満が残るかもしれません。
私の場合ボケが欲しかったので、
まずは(?)EF28F1.8というところで...
書込番号:2296498
0点



2004/01/02 13:21(1年以上前)
みなさんのさっそくのお返事、ありがとうございます。
EF28mm F1.8、明るいだけあって優しくぼけてくれていますね。
コンパクトにはない、いいレンズだと思いました。
私が今回こだわっているのは、被写体に対して真横からや少し下向きにレンズを向け、上に広がる空間との遠近感を強調する構図をつくることです。
空、山を背景に花が咲いている作品に魅力があります。
(言葉で雰囲気を伝えるのは難しいですね・・・)
もう少しいろいろな方の作品を見て勉強させてもらおうと思います。
書込番号:2296956
0点


2004/01/02 14:15(1年以上前)
絞り込んで遠景...といっても散歩のついでの町中なので
背景は二階家ですが...を写し込んだものを追加しました。
パンフォーカス気味に、と思ったのですが、被写体が近いと
なかなか深度も稼げないものですね。そういう意味では
コンパクトデジカメの小さめのCCD+広角レンズの方が
うまく写してくれるのかもしれません。
また、28mm vs 20mm でしたら
20mmがご希望に添うように思います。
書込番号:2297048
0点

接写で撮るならズームでもそれなりにボケるので、それも選択肢に入れるのはいかがでしょうか?
もちろん、ボケ味うんぬんかんがえると、短焦点のほうがいいでしょうが。
EF20mmは使ったことがありませんが、EF28mmF1.8と、
SIGMAの20mmF1.8/24mmF1.8/15-30mmF3.5-4.5は使ったことがあります。
コンパクトさではEF28mmF1.8が好きです。(荷物を軽くしたいとき)
書込番号:2297086
0点



2004/01/02 20:18(1年以上前)
ほんとにみなさんの作品はすばらしいですね。
私好みなものがいくつかありました。
10Dの1.6倍仕様では20mmが今の私にはお似合いのようです。
ただ広角レンズの奥の深さに驚きました。
ズーム系も視野にいれてもう一度勉強してみます。
(価格的に手が届くのはEF17-40F4くらいまでですが・・・)
撮影には2本のレンズ(100マクロと)でやっていきたいと思っていますので、あと1本の出会いを慎重に楽しみたいです。
書込番号:2297931
0点


2004/01/09 21:44(1年以上前)
EF100mmMACROともう一本とおっしゃるのでしたら、確かに融通の
効き易いEF17-40F4Lや、L玉にも匹敵するSPAF17-35F2.8-4Diの
組み合わせが良いかもしれません。(文面からするとF2.8のボケ
を活かしやすいSPAF17-35に分があるかもしれませんね!)
使用用途がよく分かりませんが、よく「標準」と呼ばれる50mm
近辺の焦点距離は絶対に持っていて損はありません(17-40も
SPAF17-35もこの焦点距離をカバーしてます)。
EF28mmF1.8もある意味、デジタルでの魅力はこの標準に近い
(=44mm)焦点距離による多用途性かもしれませんね。常用性
が高いのですが、確かに広角を求めると辛い場合もあります。
書込番号:2324945
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
この価格、いつから変わらないんでしょうね
傍線グラフ見ても一直線です、何時か買いたいと思っているのですが
何時買っても同じかなって思っちゃいます、発売日見たら去年の8月ですね、来年1年間を見て、安くなる時期とか有るのかと、運動会の時期とか?年間通して少しずつって感じですか?
0点


2003/12/09 20:33(1年以上前)
人気あるからあんまり変わらへんのとちゃうかな。自分は今日注文しちゃいました。値下げ待ちでしたけど・・・・
書込番号:2213495
0点


2003/12/09 21:05(1年以上前)
今の人気が下がることはなさそうですし,
新型が出て価格低下ということもしばらくないでしょうから
早く買ってばしばし撮影する方がハッピーだと思いますよ。
オークションなんかの中古は運動会や卒業式入学式シーズンでは
ちょっと高くなってるようですね。
書込番号:2213613
0点

長い目で見ても値段変わらないみたいですね、そこで初売り価格に期待して、見てきました、3000円だけだけど安くして貰えました
書込番号:2296690
0点


2004/01/09 18:55(1年以上前)
まぁ大体この手の定番ものは値段も売れ行きも定番なんだからレンズそのものの価値が下がらないからいいんじゃない?買うときは大変だけどパソコンみたいに変動が激しくないからいつまでもほぼ同じ値段を上下変動してるのはいいものの証拠では?w
書込番号:2324374
0点



レンズ > CANON > EF55-200mm F4.5-5.6 U USM


すみませんお尋ねします.
このレンズにはタムロンのA03にあるような「ズームロック」は付いていますか?あるいは,自重落下なんかしないのでそんなものは不要なのでしょうか?
現物は見れないし,カタログを見てもわからなかったものですから...
0点


2004/01/08 01:22(1年以上前)
ズームロックは付いてないです。
ボディがプラで意外と軽量なので自重落下はしなかったです。
書込番号:2318819
0点


2004/01/08 19:26(1年以上前)
こんばんは。
自重落下しないのでズームロックは不要だと思います。
書込番号:2320936
0点



2004/01/08 22:50(1年以上前)
ご回答をいただいたお二人に多謝です.
これで安心して購入できます.
ありがとうございました.
書込番号:2321638
0点


2004/01/09 00:51(1年以上前)
オークションでこのレンズありましたよ
書込番号:2322352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





