
このページのスレッド一覧(全44837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年12月24日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月24日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月24日 19:58 |
![]() |
1 | 6 | 2003年12月24日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月24日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月24日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5


KISSデジタル用標準ズームで迷っています。CanonのEF28-135との比較はまだリポートされていないと思いますが、室内での撮影を良く行うとしたら、やはり明るいこちらの方が良いのでしょうか?
0点


2003/12/21 02:50(1年以上前)
明るさは必要ですが、KISSデジタルでは画角が1.6倍となってしまうので、標準ズームとして使うのであれば出来るだけより広角である方が使いやすいと思います。28mm=44.8mm 24mm=38.4mm
書込番号:2254102
0点



2003/12/21 13:01(1年以上前)
hr30fuさん、コメントありがとうございます。言葉が足りなかったかもしれませんが、レンズキットを購入したので35mm領域はカバーしています。
その意味では、今回の質問レンズは標準とは言わないかもしれません。
子供の舞台を撮影するので光量不足が懸念されます。IS付きが良いのか、F値が小さい方が良いのか迷っています。
書込番号:2255113
0点

手ぶれ補正は被写体ブレには利かないので、動く被写体にはF値が重要と書きたいところですが、F値の違いといってもたかだか0.5段なので、F値の差はほとんど出ないのではないでしょうか?
書込番号:2255367
0点



2003/12/22 23:59(1年以上前)
かま_さん、こんにちは。本日カメラ店を何件か回って質問して来たのですが、明確な回答は得られませんでした。IS付は2段程度の効果があるとのリポートがありますので、それを信用するならEF28-135に軍配が上がるのでしょうか?
書込番号:2260891
0点


2003/12/23 13:25(1年以上前)
両方持っています。
結論から言うとISに軍配が上がります。
と言うのも、シグマのこのレンズ開放ではかなり甘いです。
いや甘すぎる。どの焦点域でもです。(個体差なのかもしれませんが)
それにAFが少しばかり迷います。(明るい屋外で)
何回もフォーカスロックしてようやく安定すると言った次第です。
もう一度正確なテストをしようと思っています。
見た目が格好良く、画角も良いので標準レンズかな思っていたのに残念です。
F値が違うので単純比較できませんが、ISは結構シャープです。
近々、レンズ比較のホームページを立ち上げようかな何て思ってます。
書込番号:2262671
0点

Zack03さん
●Canon EF28-135mmF3.5-5.6 IS USM
●SIGMA 24-135mm F2.8-4.5
1/2段ステップでの絞り値は、2.8,3.5,4.0,4.5,5.6、となります。仮にF2.8のシャッタースピードを1/30とすると、以下1/20,1/15,1/10,1/8となります。手持ちの限界スピードを1/30として、IS付きが2段分効果があるとするなら理論上全域をカバーすることになります。
ただしISが防げるのは手ブレだけです。被写体ブレは防げませんよ。
デジカメをお使いならお解かりだと思いますけど、「動かないで!」と声をかけた人だけクリアーで周りはブレブレなんて写真よくありますよね。200mm程度のズーム域で舞台撮影ならむしろスローシャッターによる被写体ブレの方が心配ですね。
風景、特に夜景の手持ち撮影なら重宝すると思いますけど。
書込番号:2262674
0点



2003/12/23 19:18(1年以上前)
寒がりなやつさん、リポートありがとうございます。2つ持っているとの事で羨ましい限りです。下のスレッドに両者比較のリクエストが出ていましたが、どなたもレスしていないのであきらめていました。HPで比較画像を見せていただけたら幸いです。その前にISを購入してしまうかもしれませんが。
Burriさん、コメントありがとうございます。ISの方に一票といった感じでしょうか。下のスレッドのタムロンとの比較画像ではかなりSigmaの方が良かったので、ほとんどこれにしようと思っていたのですが…
この程度のF値の差ではIS付に分があるご意見が多い様ですね。
書込番号:2263842
0点

でも、外部スピードライトの使用はあり得ないんですか?
550EXはデカ過ぎる様に思いますが、420EXなら105mmまではカバーするようですよ。E-TTL自動調光が出来るようですから、この場合はあえてIS付きを選択する必要は無くなりますね。
実際私の場合はF4でも被写体ブレが多かったので、ストロボを使わないときは単焦点レンズで撮影しています。
書込番号:2265516
0点

遅レスすみません。
そうですねぇ、F値の0.5段(で被写体ブレと手ブレに有利) 対 ISの2段(で手ブレのみ有利) については、
私だったらISを選びますね。
書込番号:2265530
0点


2003/12/24 21:29(1年以上前)
とりあえず絞り開放のみ載せています。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/naotosaka/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.view=t
条件は、三脚使用で念のためタイマーかけてます。
それぞれフォーカスが安定するまでフォーカスロックを繰り返し、2,3枚撮った内の良い方を選んでいます。
シグマの方は、本当にピンが来てるの?と思えてしまいます。
この分について年末ゆっくり調査したいと思います。
書込番号:2267989
0点



2003/12/24 23:59(1年以上前)
皆様、有益な情報提供いただき重ねて御礼申し上げます。最後の寒がりなやつさんの比較画像は明解ですね。しかしこれほど違うとは驚きです。
舞台撮影が結構多いのですが、ストロボの制限が度々あります。単焦点の明るいレンズは究極ですが、やはりズームも必要でこのレンズに行き着きました。
だいたい結論が見えてきたような気がします。
書込番号:2268746
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]


2003/12/23 07:30(1年以上前)
レバーを可倒式にしなければだめなのはAI方式以前のレンズを
付ける時ですので、このレンズはまったく問題ありません。
NikonのF5の商品紹介サイト↓を参照されたら…
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f5/spec.htm
ちなみに改造はニコンのサービスセンターでやってくれますよ
書込番号:2261783
0点

返信ありがとうございました。
昨日、無事に(←大袈裟ですが)取り付けできました。
書込番号:2267901
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)

2003/12/24 19:58(1年以上前)
レンズによるケラレはありませんが・・・
書込番号:2267680
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM


某掲示板で、レンズがマウント部分から折れちゃったって
スレありましたけど、本当かしら?
私は持ってないのでわかりません。
メーカーHPによると、
「プロ写真家の過酷な撮影条件を想定し…」
なんて書いてあるけど、ポッキリいっちゃえば
意味無いじゃん(^_^;)
0点


2003/08/06 18:08(1年以上前)
発売から8ヶ月以上たっています。
折れやすいならリコールや販売中止になると思いますが、そのような情報はありませんから「折れたのではなく折った」「個体の不良」「がせねた」のどれかではないでしょうか?
書込番号:1831843
0点

残念ですが本当です。
Lレンズはマウントの取り付け部分にアルミ合金を使っていますが、Lレンズでも一部の軽量化されたもの(このレンズも入るそうです)は合成樹脂なので、かなり弱いです。
私の場合は、100mmマクロでしたが40Cmの距離からボディの裏側より落下して、レンズはマウントをカメラに残したまま無惨に折れてしまいました。
フローリングに薄いカーペット敷きの上です。
正直、大変なショックでした。
今までニコンのレンズを20本くらい使っていましたがもっと激しい衝撃にもびくともしなかっただけに、キャノンのレンズがこんなにももろいとは・・・
上記のことはSSの技術者の言葉ですので、ちなみにLレンズ以外はちゃちなプラスティックにネジ止めされていますので
書込番号:2052481
0点


2003/10/30 16:54(1年以上前)
「プロ写真家の過酷な撮影条件を想定し…」たって、落下は問題外じゃ?
書込番号:2076737
1点


2003/11/01 00:27(1年以上前)
Canonを擁護するつもりは無いですが、どこのメーカーでも落下させたら
折れたりしますよ。
昔、叔父が某社製カメラを落としてしまい折れていましたよ。
普通に使っていて突然折れたりしたら困るけど、その確率は低いと
思いますよ。
書込番号:2080778
0点


2003/11/15 23:34(1年以上前)
あなたはニッコールにもそれ以上の衝撃を何度も与えているんですか?
書込番号:2130113
0点


2003/12/24 16:38(1年以上前)
初期型の28〜80mm使ってます、結構ハードに使ったせいか、前方部分がカクカク動きます。友人は前型の24〜80mm使ってますが、かなり激しく簡単にカクカク動きます、三脚使ってもレンズが動いちゃブレますね。
MFレンズに比べAFレンズはもろい印象はあります。
書込番号:2267156
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM


手持ちで300mmの撮影を考えているのですが、wズームセットでくまれている、90-300、100−300あたりの画像比較するといかがでしょうか。
このレンズを購入候補にしているのですが、やや設計が古いのではということで、自分のkissデジとの相性も気になります。現在タムロンのA03を使っていますが、200mm側では、手ブレ量産しています。
0点

ベースは普及ランクですので、画質に大きな違いは無いと思います。やはりUDレンズなどを使用しているものには劣ると思います。ISとはいえ、通常レンズの倍近い価格はちょっと疑問を感じます。
確かに元設計が古いですから、デジタル一眼とは相性が悪い可能性も高いですね。
書込番号:2266861
0点



レンズ > CANON > EF20-35mm F3.5-4.5 USM


EOS−1VHSで使用しています。この20-35mm/3.5-4.5を手入れしていたとき、誤ってクリーニング液を前玉部分に落としてしまい、レンズの縁にしみこんでしまいました。乾燥後、前玉レンズの後ろ側に液体の蒸発痕ができてしまいました。撮影には全く影響はないのですが、この蒸発痕はやはりサービスセンターか、販売元で補修してもらうべきなのでしょうか。その他のカビらしきものはないのですが。よろしくご教示ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





