
このページのスレッド一覧(全44835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月13日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月13日 01:23 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月13日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月13日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月12日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月12日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF


絞り開放で無限遠、フィルムはASA400または800で動きのあるオーロラを狙いたいと考えています。
シグマ20mmf1.8かキャノン20mmf2.8で色の再現性などどちらがよいか?カメラは銀塩キャノンEOS10QDです。
どなたかご教示いただければ幸いです。
0点


2003/12/10 23:20(1年以上前)
オーロラ撮るのに迷うなら、これ!Canon EF 24mm f/1.4L USMでしょう?・・・私も欲しい・・・・
さて、私の場合、デジタルなので参考にならんでしょうが、シグマのこのレンズは、持ってます。パソコンの液晶画面で見るので色の再現性はなんとも言えませんが、個人的には、あっさり系に写るような感じです。なんと言うか、空気の澄んだ感じは出ますね?
EF20mmは持っていませんが、EFですから、シグマより色乗りは、良いのでしょうかね〜?でも、EF50mmF1.8よりは、シグマの20mmの方が個人的に精細感があると感じています。大口径の差なのか、覗いたときの明るさもシグマの方が明るく感じたりしますし・・・。このへんは、「Canon EOS Digitalへの道」とういHPのレンズデータベースなんかも参考になrかもしれません。御存じなら、失礼。
しかし、F2.8とF1.8では、露出時間がかなり違ってくると思うので、なかなか色の比較も難しいでしょうし、オーロラ撮るなら、F1.8のほうが、なにかと有利なのでは?と、素人ながら思ったりしますが、どうなんでしょう?
まあ、オーロラの話しなら、この掲示板でもお見かけする
「Heart of Alaskan Nature - Hiromi's Homepage」
で聞かれるのが、早道かも。
HPには、オーロラ撮影Q&Aもありましたよ。
書込番号:2217794
0点



2003/12/11 23:18(1年以上前)
kaikaemaniaさん 早速回答いただき有難うございます。
やはり、お勧めはEF24f1.4ですか。私にとっては垂涎のレンズです。
残念ながら余力が無いため、低予算で買えるレンズと言うことで先の候補となりました。
f値からするとシグマなのですが、シグマ28mmf1.8と富士PRO400(
ネガ)との組み合わせでは、目視で青緑が黄緑に近い状態なので、なやんでおりました。
さらに、ご紹介いただいたHPなどを参考に検討したいと思います。
書込番号:2221238
0点


2003/12/12 16:51(1年以上前)
シグマが、黄色っぽいというのは、結構聞きますが、確かにEFと並べて比較すると黄色寄りだと思いますね。(パソコンの液晶なので並べて比較して、わかるのですが・・・)個人的には、気にならないのですが、フィルムだと、相性悪いのでしょうかね?
シグマを使っている友人(NIKON使いのいちお商業カメラマン)曰く、
「フジのプロビア(リバーサル)では、気にならないよ。最近のフジは昔のコダックみたいだしね。ネガなら、もっと問題ないんじゃない?」と言ってました。個体差ですかね?あまり参考にならんでしたね・・・
書込番号:2223342
0点



2003/12/13 23:03(1年以上前)
蛇足でさん有難うございます。
フィルムを替えるという発想が無かった。。。と言うかリバーサルは難しいと言う思い込みが働いていました。お恥ずかしい限りです。
フィルム、レンズ、被写体の相性もあるのですね。1月下旬に撮影の予定がありますので、フィルムを何種類か試してみたいと思います。
書込番号:2228177
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D


一眼レフ初心者です。どなたか教えてください。
このレンズと同じ「AF50mm F1.8」でDがつかない旧モデルと
この「AF50mm F1.8D」とでは、画質面で違いはあるのでしょうか。
ちなみに今使用しているカメラは、友人から譲り受けたF60Dです。
今所有しているレンズはズーム2本だけで、
ココの板を読んでいるうちに、単焦点を使ってみたくなりました。
よろしくお願いいたします。
0点

1.8Sの新同品中古と1.8Dの価格差は
精々有っても3000円程度でコーティング
も違いますから、AF50/1.8Dを勧めます。
書込番号:2224208
0点



2003/12/13 01:23(1年以上前)
KANDAさん、お返事ありがとうございました。
いつもご意見参考にさせていただいております。
調べてみるとたしかにAF50/1.8Dも安く買えるんですねぇ。
こちらを購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2225076
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


下記のURLに「EF28-70 F2.8L USM」 vs 「SP AF28-75F2.8 XR」 のクイズがありますが、みなさんどうですか?ちなみに私は間違えました(笑)。
http://eos-d.axisz.jp/contents/28-70vs28-75.html
0点

画面端の光量減の少ない方を選んだらあたりました
書込番号:1848569
0点

倍率が小さそうな方を選んだら当たりました。
でも、単レンズとの比較では、タムロンの
ズーム目盛りの方が正確かも
書込番号:1876515
0点

なんとか正解でした。。。
今度、レンズ交換式(EOS 10D)を初めて買おうかと思ってますが、
一本目のレンズは、試しにコレを買ってみようか検討中です。
ズーム考えると、190D(24-135)にもかなり魅かれるンですが。。。
書込番号:1901128
0点

190Dは、AF使えないみたい・・・
思い切って、A06にしようか。
画質をとるか、ズームをとるか。
(使ってみないと、なんとも。。。)
書込番号:1912726
0点


2003/09/11 16:51(1年以上前)
190D問題なくAF使えるって話、結構聞きますけどね。(10Dで)
私も190D欲しいです。
書込番号:1933746
0点



2003/09/15 00:50(1年以上前)
タムロン「SP AF28-75F2.8 XR」買いました。良いですね。EOS10Dで展示会のの模様(室内)でISO400で30〜60/1secでいけました。それにAFの音も非常に静かで、動いているのかどうかわからないくらいでした。使ってみて安物というイメージは払拭しました。今後でるタムロンのDiレンズに期待します。
書込番号:1943696
0点


2003/09/18 07:15(1年以上前)
後から発売レンズの方が明るい筈と考えて挑戦したら正解でした、丁度使い易い標準広角ズームレンズを物色中でしたので早速、タイガーズ優勝セールで賑わうヨドバシ梅田で購入して来ました(価格は相談したら37,800でポイント18%付にしてくれました)、タムロンは人気で28-300等予約で一杯なのには吃驚しました、D60で快適に撮影しています、写真を撮るのが楽しくなるレンズですね、テストを参考にさせて頂いて有難う御座いました。
書込番号:1953148
0点


2003/09/25 21:01(1年以上前)
画像解像度はかなりじっくりと見ないと、ほとんどの方は区別できないと自分はそう思いたいです。純正のウルトラソニックと比べるとAF精度(スピード)は、どのようなものでしょうか。欲しいと思うのですが、いまいちふんぎりがつかなくって・・・。
書込番号:1976090
0点


2003/12/13 01:12(1年以上前)
遅ればせながら、当りましたv(笑
中央の木の幹部分の解像度が決めてでした。
明らかに純正はピシっきてます。
しかしながら、1Ds用に「SP AF28-75F2.8 XR」の購入、結構真剣に考えております。
書込番号:2225049
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
このレンズのディストーションについて皆さんはどう思っていますか?
個人的にはえぇ??なんじゃこりゃあ?って思ったんですが・・・。
特に周辺に近い所に梁とか地平線のようなまっすぐな直線がはいると
とんでもないディストーションが出ると思うのですが
これってみなさんにとって許容範囲なのでしょうか?
画面の1/4より外側はかなり目立ちます。
17-40F4Lあたりはそんなに気になるほどではないんですが。
いくらF2.8とはいえ15万以上もするレンズなんで
こんなんではちょんと納得がいきません。
コントラストやシャープネスについては良いんですけど。
キヤノンの広角のディスとーションはデジカメのG5なども含めて
普通の樽型じゃなくて陣笠なので余計気になります・・・。
それに比べて、先ごろ発売になった
シグマの12-24mmF4.5-5.6のディストーションのなさには驚きました。
EOS-1DSなどフルサイズでも若干あるかなあっていう位で、
1.6倍の10Dあたりだと殆ど無いに等しいです。
短焦点のEF28/1.8でもディストーションが出るのに。
確かに開放値が4.5-5.6と暗いですが、
(個人的には、せめて全域F4.5くらいにして欲しいです。)
多少暗くてもディスとーションのない気持ちの良い写真が
撮れる方が個人的にはいいなあと思ってしまいます。
もちろん室内撮影がメインで2.8の開放値が必要なら
キヤノンの16-35になるのですが、
12-24という超広角ならあまり手ブレの心配も無く
F8や11くらいに絞っても昼間なら十分実用の範囲です。
デジタルなら感度設定も自由だし(キヤノンの場合ISO400でもOK)
このレンズPL使えないし。(無理すれば使えるらしいですが)
ちなみに画質に関しても解像力・コントラストともに申し分ありません。
(シグマの12-24のことです・・・・。)
で、思うんですがあんなディストーションがあっていいんでしょうか?
半額以下で購入できて、しかも12-24っていう超広角のズームの方が
例え開放値が暗いにしても全然歪まないっていうのは納得いきません。
手ぶれっていう後天的な要因を除けば開放値というのは
明るくても暗くても画質には直接影響するものではないし、
F5.6ならAFにも支障はないはずです。
個人的には良いレンズの基準って言うのは
収差の補正やフレア・ゴーストの程度によると思います。
要するに撮影条件にかかわらず描写力を発揮できるという事です。
色のりとか解像感に関しては申し分ないんですが、
水平線なんかが入っちゃうと台無しです。
そんなわけでシグマの12-24を買ったのですが
皆さんはこのディスとーションについて不満とか無いんでしょうか?
12月のデジタルフォトに諏訪光二さんという人の作品が載っていますが
それの25ページの上段の写真なんかが良い例です。
僕は17万も出してこんなんじゃあ(水平線がへこんでる)許せません。
それって気にし過ぎなんでしょうか・・・。
長々とすいませんでした。
0点


2003/12/13 00:26(1年以上前)
シグマ迷ってたんですが 買おうかと思います
性能いいんですね 最近のシグマは凄いですね
書込番号:2224864
0点



レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
私レンズ広角ズーム一本しか持っていないんですよ、自然、風景がおもなので、あまり何本もとはいきませんので、バックにいっぱい持ち歩くのも行動範囲が狭くなるし、2本で十分かななんて思うぐらいです
そこで、これ100mmだし、望遠買うよりせっしゃも接写できると思うこっちの方が私にとってはいいかなと思います、皆さんは、広角次に望遠と来てマクロって言う順番が多いのですか?望遠だってある方がいいですし、まあ、お金無いから次買うまでの時間が長いので買う順番考えてます
0点

EF100mmマクロUSMはとてもいいレンズだと思いますよ、私は花の接写をよく撮影しますがボケ具合がとてもいいですね、レンズの購入順はその人の撮影目的によって異なるので自分の目的にあった順番でよいと思いますよ。
書込番号:2223465
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

2003/12/10 01:23(1年以上前)
「KENのつぶやき」って言うHPで、わかりますよ。
書込番号:2214891
0点



2003/12/10 22:48(1年以上前)
情報頂きありがとうございます。しかし、上記のHPにて探して見て、70-200に関する記事が幾つありますが、やはり製造年の見方は見つかりませんでした。具体的な場所を教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:2217610
0点


2003/12/12 12:59(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





