
このページのスレッド一覧(全44834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年12月8日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 08:57 |
![]() |
4 | 10 | 2003年12月7日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月7日 10:03 |
![]() |
1 | 14 | 2003年12月6日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月6日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)


先日このレンズと一緒に、ケンコーサーキュラーPLを併せて購入しました。
しかし、装着するとファインダーにフィルターの輪郭が・・・。
薄型にすれば解消されるでしょうか?
教えて下さい。
0点



2003/12/03 01:03(1年以上前)
このレンズを所有していないので確実なことは言えないのですが、
フィルター枠を薄型に変えてもおそらくはケラレがでると思われます。
参考意見として、
ステップアップリングを使って 2〜4cm ぐらい大きめのフィルターを使ってみる、
あるいは角型の偏光フィルターを使う。
実際に試してみないとわかりませんが。
ところで、ゼラチンの偏光フィルターって、ありました?
たぶん,無いと思うのだけど…
書込番号:2189741
0点


2003/12/03 12:50(1年以上前)
EOSD60で使用していますが、12mmだとフードキャップ(フードにつける筒状のもののことです)をつけた状態でも四隅がわずかにけられます。
フルサイズでの利用でしたら、フードキャップにさらにフィルターを付けたらすごいことになるのではないでしょうか。(確認していないので想像です)
対処法方は、バーボンウィスキーさんが書かれた方法くらいしかないのではでしょうか?
書込番号:2190749
0点


2003/12/03 13:03(1年以上前)
10Dを使ってます。
付属のふただけで、12mm端ではすでにわずかながら
けられてしまいますので、付属のふたにフィルターを付る方法では
不可と思います。
直接レンズフードにくっつける方法もありますが、レンズに傷をつけたり、
フードを痛めそうなので、チャレンジしていません。
直接レンズフードに、ステップアップリング、77-82mmをはめ込んで、、、
とも思いやってみましたが、これもフードにかなり無理がかかって
しまうことが分かり、あえなく撃沈(><)。
というわけで現在はPLフィルタはあきらめています(涙)
(PLフィルタを疑問も持たずに売ってしまう販売店も販売店だと思いますよ)
書込番号:2190779
0点



2003/12/04 00:53(1年以上前)
みなさま、ご意見ありがとうございます。
フィルターはレンズ購入時に店員に確認して
買ったのですが…。
返品できるのか確認してみます。
書込番号:2193228
0点

15-30の書き込みに無理ムリPLを付ける方法のリンク先を紹介していましたよ、要は可能な限り前玉に近づけてフィルターを装着できればケラれる可能性が低くなる訳で、紹介ではフードの内側にワンサイズ小さいPLフィルターをはめ込んでしまうと言う訳です、ただこのレンズで可能かは不明ですが・・
書込番号:2196527
0点


2003/12/08 22:27(1年以上前)
>(PLフィルタを疑問も持たずに売ってしまう販売店も販売店だと思いますよ)
全く同感です。実に情けないお店ですね。確認より「抗議」ものです。
これはもう「自己責任」の範疇じゃないですね・・・。
書込番号:2210270
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
>コーティングなどで差があるのでしょうか?
1.4Dとの写りの違いは先ず判りません。
価格差で一万円安く写りも1.4Dと見分け
つきませんからお買い得レンズだと思いますよ。
後、外観は確かに安っぽいのでそれが気になるひと
は1.4Dかな。
書込番号:2205695
0点



2003/12/08 08:57(1年以上前)
後押しありがとうございます。
どうも1.4より1.8に惹かれるんですよね。
AIの頃のシリーズEの1.8も小さくて気に入っていました。
ただ逆輸入って言うのが気になっていたもので・・・
書込番号:2208043
0点



レンズ > TAMRON > AF 19-35mm F/3.5-4.5 (Model A10) (キヤノン用)


シグマの17-35とどちらを購入するか検討中です。
ポートレートをメインに考えてます。
どなたか購入した方いましたらどんな感じか教えてください。
(使い勝手、写り具合等なんでもいいです。)
0点

もっと迷わしてあげるね。
タムロンの19-35と悩むのは、普通はトキナーの19-35だよ(笑)
僕もタムロンとトキナーと迷っていたけど単焦点の17mmを入手しちゃったんで、お役に立てなくてすいませんm(_ _)m
書込番号:1577098
1点



2003/05/15 19:15(1年以上前)
むぅぅぅ
そうですか・・・。
トキナーはあんまり好きじゃないので候補にいれてませんでした・・。(笑
トキナーとタムロンではどうなんでしょう?
書込番号:1579605
0点

持ってないので雑誌の受け売りになりますが、画質については特に優劣なく、そこそこ良いみたいです。
もっとも、雑誌というのは良い事しか書かないもんですが…
あ、35mmフルサイズでの評価です。
トキナーの弱点は重い事とフードの取付けが少々甘い事。
タムロンの弱点は最短撮影距離が10cm遠い事。
画質はコメントできませんが、それ以外何を重視するか?
旅行の荷物を軽くするならタムロン、寄って撮りたいならトキナーでしょう。
寄ろうとした時の10cmの差は大きいです。
書込番号:1579679
2点



2003/05/18 17:28(1年以上前)
かま_さんわかりやすい説明及びすばやいレスポンスありがとうございます。
いろいろ悩んだ結果タムロンにしようと思います。
ポートレートメインなので軽いほうがいいので・・・。
また教えてください。初心者なのでわからない事いっぱいあります。(笑
書込番号:1588232
0点


2003/05/20 20:03(1年以上前)
新宿西口のお店で同様に悩んでいたら、トキナーを薦められました。
理由は(1)最短撮影距離、(2)重厚な作り(いろいろな部分が金属製)、
(3)超広角ズームの分野ではトキナーが先輩、ということだそうです。
で、現在はトキナーを使っていますが、広角に対応するフラッシュがないので明るいシグマの単焦点広角F1.8シリーズにしておけばよかったかな?と少し後悔しています。
書込番号:1594300
0点


2003/06/17 17:39(1年以上前)
私はタムロンを買いました。
価格がトキナーと同等で100g近く軽かったのが理由です。
トキナーというと、画質が比較的ソフトになりがちという話を
聞いていたので、レンズメーカーとしてはタムロンかシグマしか
見ていません。
書込番号:1676965
0点


2003/07/20 00:30(1年以上前)
タムロンもトキナーもコシナのOEMと聞いてるけどホントかな。
確かにレンズ構成は、まったく同じだし、ズームリングとピントリングの位置と方向も同じ。写りの評価が同じなのもうなずける。
最短撮影距離がトキナーだけ10cm短いのは、頑張って機能を上げたせい?その分、100gほど重くなってしまった。
書込番号:1777095
0点


2003/10/17 09:51(1年以上前)
FUJIFILM Fine Pix S2proでこれ使用してる人いませんかね。
迷い中です。
書込番号:2036560
0点


2003/11/14 20:35(1年以上前)
trstさん
私使ってますよ。
17mmだと甘くなりますが、価格を考えると合格です。
その甘くなるというのも、5.6〜8まで絞って使えば、A5までなら目立ちませんよ。
実用的なレンズです。
書込番号:2125925
1点


2003/12/07 21:01(1年以上前)
価格は確かにお手ごろです。
私は中古で購入しましたが、税込14000円でした。
しかし、写りはピントは甘いし、F8位に絞っても満足いきませんでした。逆光にも極めて弱いという印象でした。
EOS10Dを使用していまして、旅行用に軽さで購入したのですが、手持ちのEF16-35mmと比較してあまりの違いに1週間で売ってしまいました。
私の個体だけの問題かもしれませんが、購入前に試し撮りをお薦めします。
書込番号:2206425
0点



レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM


このレンズの購入を考えている者です。
10Dで使用すれば、160mm相当になりますが屋外で花などを撮る場合三脚無しで撮影が可能でしょうか?出来れば機動性を生かし三脚を使いたくないのですが、使っている方のご意見をお聞かせ下さい。
又、G3・デスさん、このレンズでのお写真拝見しました、素晴らしいです、三脚を使われたのでしょうか?お教え下されば嬉しいです。
何分マクロレンズは経験がないので宜しくご指導ください。
0点


2003/10/25 01:30(1年以上前)
撮り方にもよると思いますが等倍に近いマクロ撮影なら三脚はあった方がいいと思います。
絞り開放にちかければ三脚なしでも可能だとは思いますが(シャッター速度が速くなるので)
私は三脚なしでマクロしたことはないです・・・
寄って撮りたいなら三脚は必須かと。
マクロの時は三脚+ミラーアップは必須かと・・・
(10Dもできるんですよね,ミラーアップ)
書込番号:2059847
0点


2003/11/10 18:45(1年以上前)
G3改めkasagiyamaです。G3手放しました。
マクロレンズの場合原則三脚持参。逆光撮影が多く殆ど三脚から外して手持ちです。三脚は「VelbonMountainChaserU」安定は抜群ですが重いのが欠点。カーボン買う余裕なし。
マクロで風景を等を写すと思わぬボケが得られます。次回アップします。
書込番号:2112800
0点


2003/11/12 22:16(1年以上前)
低山を傘を差して下山中、雨雲の切れ間から夕陽が差し慌ててザックからカメラを取り出して100マクロで写しました。
ねぐらに帰るカラスをタイミング良く掴まえました。
書込番号:2120023
0点


2003/12/07 10:03(1年以上前)
kasagiyama さん の作品は拝見しました。下山途中に撮られたとのこと。素晴らしいですね。特に、05900_1の雰囲気に魅せられて、急に山に登りたくなってきました。ここでもEF100mm マクロの良さを見つけてしまいました。参考にさせて頂きます。
書込番号:2204344
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


今タムロン28−75、EF50f1,4 EF70−200f4をメインレンズとして使っていますが、何れ広角域も必要になってくると思います。そこで皆さんの評判NO1とも言えるEF17-40Lのことも調べております
一つ気にかかるのは、皆さんの評判があまりに良いことです 実は私のEF17-40Lに対する評価は残念ながらあまり良い評価が得られません
サンプルや他の方々の写真を パソコンにてピクセル等倍で見ると、一部の写真、広角17mmあたりで、色ずれ、色収差、流れ等出ているようなな気がします。広角では仕方の無いことなのでしょうか また他広角と比べてもこれは良い方なのでしょうか
私はメーカー、Lレンズなど ブランド精神はまったく無視しております
実際使われてEF17-40Lはどうなんでしょう
今の私に必要な画角は 確かに広角なのですが 失礼ながらご意見伺わせて頂きたい所存です
また現在所有の方々には気分を害された方がいましたら お詫び申し上げます
何しろ高い買い物ですので慎重に選びたいと思っております
私個人の評価は頭の中で整理されて居りますが 間違った認識があると後で後悔したくないの諸先輩方の評価、正直なところを伺いたく書き込み致しました
1点

私もあまり良い評価はできませんね
ピンはきてるのに ピクセル等倍で見ると描写が甘い
(ブレぢゃないよ)
同時に撮影した 100ミリマクロや50ミリコンパクトマクロと比べると
非常に気になる(単焦点レンズと比べるのが間違いか?)
それ以上に気になるのが フレアー ゴーストですね
先日撮影していて 画像内に太陽が入った構図の時に
ゴーストおよびフレアーが・・・
それまでつけていたプロテクトフィルターをはずして レンズが綺麗なのを確認してから撮影したんですが
ファインダーで見てても ゴーストがいっぱい出るのがわかる
撮影した画像には 虹が・・・(苦笑)というくらい出るんです
こんなレンズはじめてです(T_T)
書込番号:2178100
0点



2003/11/30 01:29(1年以上前)
んーやっぱしねー おきらくごくらくさんありがとうございます
なんか 手持ちのレンズ達が小生よりもかなり優等生でして・・・
(腕は伴わない)
評価的にもかなり厳しくなってしまって このレンズにはちょっと可哀想かなーとも思っているんですが・・・
すごく正直な意見だと感じました 感謝しています
きっとまだ実際使われたら こんなこと感じた!てーなこと
些細なことでも良いですので教えてください m(_ _)m
書込番号:2178326
0点



2003/11/30 01:38(1年以上前)
他の方でこんなところが不満てーな意見は有りませんでしょうか?
もうすぐ年末商戦始まってきますので、何らかの形で動きたいと
思っております EF17-40Lの評価、辛口けっこうです
書込番号:2178376
0点



2003/11/30 01:41(1年以上前)
辛口結構です
↓
辛口で結構ですので
書込番号:2178393
0点

ほこりは誇りさん、はじめまして。
参考になるか分かりませんが、3枚だけ画像をアップしてみます。
http://www.imagegateway.net/a?i=K0oDZKV3po
恥ずかしいので2,3日で削除予定ですが、宜しかったらご覧下さい。
EF16-35F2.8Lと悩んだ末に購入しましたが、私も最初の印象は
「Lレンズがこんなもの?」でした。
初めてのLレンズでしたので期待が大きすぎたのかもしれません。
F4という開放絞りも、室内でのノンフラッシュ撮影ではフラスト
レーションを感じることが多々あります。
(F2.8ならISO800で行けるところが、F4だと1600まで感度を上げ
ないと手ブレします。)
でも、使い込むうちにコツが掴めたのか、最近では結構気に入って、
今では10Dのメインレンズになってます。単焦点のソリッドな画質に
比べれば多少ソフトな印象は受けますが、コストパフォーマンスは
かなり良いと思いますよ。
書込番号:2182462
0点

最近は 単焦点レンズを多用していたからでしょうか
同時に使用していた17-40の評価が自分の中で悪くなっていたようです
他の広角レンズは使用したことがありませんが ズームレンズということを考えると あの程度の甘さは仕方のないことなのかなぁとも思います
ピクセル等倍にしなければ そうは気になりませんしね
ただし フレアー&ゴーストについてはいただけません
隣で撮影していた知人のD100(確か単焦点レンズを使用していた)ではなんともないのに 10D+17-40F4Lでは フレアー&ゴーストでまくり(苦笑)
ほんの一部ですが ひどいものを2枚UPしました それまでずっとつけていたフィルターをはずした直後の写真です
今 再度見てみましたが レンズに肉眼でわかるような汚れはございません
http://www.imagegateway.net/a?i=4CLnXBRDwq
書込番号:2182751
0点


2003/12/01 09:00(1年以上前)
ほこりは誇りさん こんにちは いつもながらセンスのよい写真拝見させていただいています
特に50mm一本で撮られた山の写真、感動しました。 私なんか何も考えずにズームで適当に撮っちゃいますから
なかなかあんな表現はできません
EF17−40f4Lの描写、確かに私も気になっています17mm付近で撮ると
画面の縁の方が流れたり 色のにじみやら出ます。まあピクセル等倍でないとわからない位ですが、まあ広角レンズでわ
ある程度しょうがないのかなーとも思ってます 広角レンズ、手に入れられたら
書込番号:2183158
0点


2003/12/01 09:01(1年以上前)
すみません途中で切れてしまいました
広角レンズ手に入れたら、また綺麗な写真見せて下さい
書込番号:2183165
0点



2003/12/01 19:02(1年以上前)
おきらくごくらくさん、いわな坊主さん参考になる写真ありがとうございます
そう、この物と物のエッジに現れる虹色のにじみと流れが気になるんです
でも広角レンズとしては優秀な方なんでしょうね
銀塩で撮ってみればこの辺りはあまり気にならないと思いますが
今はデジタルですからピクセル等倍はレンズの性能がもろに見えちゃいますからねー
試しにラボにてプリントアウトしていただいたところ あまり気にならなかったです
タムロン28−75SP、EF50f1,4等手持ちレンズにはこの様なにじみが出ないものですから、ちょっと?てな感じです
山リンさん見ていただいてありがとうございます
こっぱずかしい(恥ずかしい)ですー
でもありがとうございます
何れ、このレンズにするか他のものにするか購入すると思います。来年春には山へ入ると思いますのでまた見てくださいねー
書込番号:2184647
0点



2003/12/01 19:32(1年以上前)
いかん、URL違うの着けてました
書込番号:2184737
0点


2003/12/03 09:09(1年以上前)
確かに17-40F4Lはフレア、ゴーストでますが、広角ズームの中では
マシな方です。私は最初シグマ15-30使ってましたが、太陽の方へ
ちょっとでもレンズを向けただけで、落ち込む毎日でした。
その後、17-40F4Lに乗り換えましたが、工夫したり、カットアンドトライ
すれば太陽も写し込めるんで、それだけで満足してます。
そもそも、広角ズームでフレア、ゴーストを完全に消すのは
魔法でもかけない限り、無理なのではないかと思います。
シグマ12-24は、説明書にはっきり、フレア、ゴーストに関して
注意事項として記載しているくらいですし。
個人的には17-40F4Lには、Lレンズらしくない(笑)
コストパフォーマンスを持ち合わせていると思います。
気分的にも重量的にも付けっぱなしであちこち持ち歩けて、
多少どこかにぶつけても、まぁいいやと思えるLは
他にありませんし。
書込番号:2190281
0点


2003/12/06 14:49(1年以上前)
私はEF17-40F4はいいレンズだと思いますよ。
ただやはり単焦点や28始まりレンズとは比べるものではないで
しょう。と思います。
他の16や17始まりのレンズの中では優秀だとおもいます。
「EF16-35 F2.8L USM vs EF17-40 F4L USM」で検索して下さい。
こちらの管理人さんのおもしろいテストが参考になるのでは
無いでしょうか。
書込番号:2201303
0点

どーもとしでう。さんのおっしゃってるのは 通称K板
EOS DIGITALへの道 の話ですか?
書込番号:2202208
0点


2003/12/06 23:47(1年以上前)
結局のところ、評価が拮抗しているということでしょうか。Lレンズが手軽に手に入れられるという考えもあれば、やはりF4レベルでイマイチといったところなのかもしれませんね。
開放の描写が甘いことを考えると一段絞りたいところ。そうなるとやはりF2.8が欲しいですね。
書込番号:2203093
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
先週購入しました。
しかし、運悪く以後休みがなく使えません
室内で撮影したISの効果を試した2枚のみ。。。(>_<)
それでもISの効果は大きく早く本来のフィールドでの出番が楽しみです。
ところで、既出かもしれませんが購入時に店でテレコンも試そうと純正(×1.4)を付けさせてもらって撮影してみたのですが、カタログどおりキスデジではAFは使えませんでした。ところが値段も1/3の「ケンコー」の(×1.5)ではAFが使用できました。
近々購入しようと思っているのですが、初心者の私には理解できません。なぜ安い社外品は使えて純正は駄目なのでしょうか?純正に比べ画質が落ちる等なにか弊害があるのか疑問に思ってしまいます。
0点


2003/12/05 03:02(1年以上前)
kakkoさん、御購入おめでとうございます。
AFの件ですがキスデジでは開放F5.6より暗いレンズではボディ側が勝手にAF回路を切ってしまい、MFでしか使えません。
AFセンサーの精度が上位機種の1D、1Dsと比べ劣るため動作保証の点からわざと使用できなくしています。
詳しくは(AFセンサー)1D、1V等のカタログを参照してみてください。
ケンコーの×1.5は、開放F6.3とかでも絞り信号を開放F5.6とだますことで、AFが機能する様な仕組みだったと思います。
画質は、ケンコーの×1.5の方が周辺光量の低下が多いです。
私的には問題ない範囲ですが。
書込番号:2196962
0点

P.Pさん、ありがとうございます。
動作保障の点からってのが純正の辛いところですね。ケンコーの方が使いまわしも出来そうだし、これで、購入の決心がつきました。
あとはいつアウトドアで使用できるかです(笑)
今後ともよろしくご教示お願いしますm(__)m
書込番号:2198578
0点


2003/12/05 23:28(1年以上前)
私の場合、今シーズンのレース(四輪)も終わり来シーズンまで
防湿庫で100-400はお休みです。
kakkoさん、早く100-400に慣れていい作品いっぱい撮って下さい。
書込番号:2199386
0点

P.Pさんもレースメインなんですね。
私はレース(2輪)を撮りたくてこのレンズを購入しました。
しかし、買ってすぐに防湿庫ってのも寂しいので本日アイスホッケーを撮影に行ってきました。
やっぱいいですねぇこのレンズ!
初心者でテクも何もありませんが、一応恥ずかしながらアップしてみました。よろしければご覧いただければと思います。また、アドバイスなんていただけると嬉しいのですが(^^ゞ
書込番号:2202418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





