
このページのスレッド一覧(全44831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月22日 01:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月21日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月21日 03:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月18日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月18日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月18日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
70〜200mmのレンズの撮影では、何処の領域を一番使いますか?
構図にも寄りますが、一番多いのは何処でしょうか?
やはり200mmの方ですか?それと、保護プロテクターは必需品ですか?やっぱり何かしらフイルター付けた方がいいのでしょうか
0点

>何処の領域を一番使いますか?
撮影する被写体と撮る人次第ですから、これは答えられないよ〜(^^;)
私が70mmだと言っても人によっては135mmかもしれませんし
>保護プロテクターは必需品ですか?
>やっぱり何かしらフイルター付けた方がいいのでしょうか
人それぞれと思いますが私は必需品と思います。
高価なレンズですし付けた方が良いと思います。
付けると画質が落ちるとかフレアが出るとか言われますが、
私が撮影した限りでは明確な差は有りませんでした。
私は付けてるのはケンコーのL37フィルターです。
書込番号:2147874
0点


2003/11/22 01:40(1年以上前)
同じく保護フィルターをつけてます
キヤノン純正のフィルターです。
このフィルターは購入しておりません。
価格コムのお店ではありませんけど・・・半分無理矢理つけて貰いました。
書込番号:2150207
0点


2003/11/22 01:42(1年以上前)
値段は・・・少し高めのお店です
安く買って別売りで買っても。。。価格コムの方が少し安いかも
書込番号:2150213
0点


2003/11/22 01:44(1年以上前)
使用領域に関して
鉄道写真であれば70〜100mm付近
風景であれば70〜200mm
花であればマクロレンズとの併用で200mmを使ってます
書込番号:2150221
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


この度、このレンズ購入しました。
夕方や照明程度での撮影も多いので、シグマより買い換えです。
(最近、CANONより本体戻ってきたらエラー連発するし)
300mm域など昼間は撮影もしたいので、テレコン系の購入を考えて
居るのですが、純正以外で良いのは無いでしょうか?
(もう予算も少ないので・・)
シグマのは売ってしまったので、ケンコーでも良いのかと思いましたが
もし、使用された方居たら教えていただきたいと思います。
×2のモノを買おうと思っています。
宜しくお願いします。
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)


このレンズの焦点距離135mm時の開放F値はどの位でしょうか?
あと、『AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3』の方も教えて頂ければ助かります。
シグマの24-135と比較したいもので・・・
0点

A03は
28-50mm・・・・・・F4
50-100mm・・・・・F4.5
100-200mm・・・・F5.6
です。
書込番号:2143074
0点



2003/11/21 00:56(1年以上前)
最近はA03さん、返信有難う御座います。
うーん、暗いですね・・・
シグマの24-135の方が明るいんですね。ちょっと残念です。
書込番号:2146924
0点

あはは。あちらはF2.8−F4だものね。ま、設計の思想が違うのだからしょうがないね。
書込番号:2147224
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんばんは
このレンズを購入した当初からエラー1なるエラーでたびたび撮影出来なくなっています。一旦レンズを外して接点を拭き拭きして再装着すれば問題なく撮影出来たので、使用頻度からなかなか修理に出せなかったのですが、最近もう一つ気になる症状があります。
私はこの手のズームレンズを使って撮影するときには一旦最望遠側にインしてピントを合わせてからフォーカスロックのままズームリングを回して構図を決めてシャッターを押しています。
ところが、そうやって撮影する時、200mmでフォーカスロック、70mmまで引いて撮影するとピントが全然合っていないことに気が付きました。
これって前述のエラー絡みなんでしょうか?
200mmそのままで撮影した画像は気持ちのいいくらいピントが合っているのですが。
それとも70mmで撮影したいときには黙って70mmでピントを合わせて撮影すればいいのでしょうか?(そんなことはないですよね・・・)
似たような症状をお持ちの方がいらっしゃったら情報をお寄せ下さい。
やっとこのレンズを使うシーンも減るので修理には出そうと思っているのですが・・・気になりますのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは(^^)
エラー1については私では分からないので、一度Canonにキッチリ出した方が良いと思います。 肝心な撮影で使い物にならない方が怖そうです。
あと、70-200mmF2.8Lに限らず、大抵のズームレンズは焦点距離を変かさせた際にピント位置が変わります。
書込番号:2139917
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)


はじめまして。
このたび初めて一眼レフを購入しました。
中古のEOS KISSVです。
レンズをまだ購入していないのですが、何を買ってよいのかわかりません。
ど素人に教えていただけないでしょうか?
使用用途としては、スキーに行ったときの風景や、スキーの滑走シーンをメインに考えています。
そこで、どちらにも使えそう(と考えております)なこちらのレンズか一世代前のレンズ(19000円くらいですよね)にしようと考えております。
書き込みを見ておりましても、価格に対してなかなか性能がよさそうですがいかがでしょうか?
スキーの滑走シーンと風景どちらも一つのレンズで済まそうと言うのは
難しいでしょうか?
もしそうでしたら、それぞれにオススメなレンズを教えていただけると助かります。
どうかアドバイスをお願い致します。。
0点

ご予算はいくらくらいですか?
たくさんあるようであれば標準ズームと望遠ズームを分けてご購入することをオススメします。
ちなみにスキー場での撮影では、紫外線が反射して雪が青く写ることがあるので、紫外線カットフィルターは買ったほうがいいです。
書込番号:2135553
0点



2003/11/18 02:11(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます!
予算は3万円強です。ただカメラが安かったのでもう少し出してもいいかなと思ってます。カメラよりもレンズのほうが重要だと思ったので、あまり安いレンズ(1万円未満)だと良くないですよね?
紫外線カットフィルターですね。わかりました。非常に助かります。
書込番号:2137440
0点


2003/11/18 21:39(1年以上前)
初めての一眼レフを購入と言うことですね。
まずカメラを使ってあげることが大事じゃないかな。
使い捨てカメラや、コンパクトカメラでは表現できなかったものをいろいろ試してみると楽しいですよ。
夜景や川の流れ、道具として使いこなせるようになってレンズにこだわってもいいのではないでしょうか?
カメラを使いこなすと言うことでのはじめの一本としては、高倍率ズームを勧めます。
風景とスポーツなにせ一本で一通りこなせますから。
ただし高倍率ズームはメリットが多いが完全でなく、デメリットもあることは注意しておいて下さい
何がデメリットかご自分でわかるようになり、違ったものが欲しくなったら次のステップに進めばいい。
予算の制約があるようですね、
3万円内位までの高倍率ズームの画質について、
今現在店頭で売られているものについては多少の差こそあれ大差ないようです。
ただ旧モデルということだと近くに寄れる距離が違うかもしれないので、
確認の上考慮に入れてみて下さい。
書込番号:2139583
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
広角側ではタル型の歪曲収差が結構目立ちます。建物の撮影などでは収差が気にならないように構図を工夫する必要があります。中望遠域ではほとんど目立たなくなります。
書込番号:2138673
0点



2003/11/18 21:12(1年以上前)
> CALCI さん
なるほど、広角側は、樽型が目立つんですか。
今の所建物とかは写していないので特に気づいていません
でした。
私はテレ端のマクロ域を使ったのですが、センター以外は
ピントが甘いと言うか色収差みたいな感じで画像がボヤケ
ルのが気になり書き込みした次第です。
気になり、CANONに画像を送って見てもらった所、「このレ
ンズではこれが限界」との事でした。
f16程度まで絞ればある程度改善されるとの助言も貰いまし
たが・・。
書込番号:2139492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





