
このページのスレッド一覧(全44830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2003年11月18日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月18日 17:08 |
![]() |
4 | 2 | 2003年11月18日 08:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月18日 02:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月16日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月16日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM


うーん ずっとここのレス見てるけど、まったく書き込みがない。
いまいちなレンズなのかな? 俺はかなりほしいんだけどね。
誰かここの見たかたこのレンズについての評判とか知っている方、
またはどっかにこのレンズの実写テストみたいなことをやられてるページがあれば教えてください。 探しまわってけど俺じゃみつかりませぬー。よろしくお願いします。 って誰かみるのかな?このレス
0点

EOS Digitalへの道(K板)のレンズデータベースに いろいろな方の評価が載ってますね
私は持っていないので 評価できません(^^ゞ
書込番号:1891188
0点


2003/08/27 22:30(1年以上前)
自分じゃ持ってないので、知人から借りた時の印象です。
普通に手持ちで使うなら充分にきれいな写りです。
色乗りもたっぷりあるし、1/60秒でも用心すれば手ぶれしないで撮れるのは感激です。
ただ、EFサンニッパと比べるとグラデーションに乏しくノッペリした絵に見えるかな。
だからEFサンニッパをf4に絞った時の写りを期待してると少しガッカリするかも。
小さくて携行性に優れた手振れ補正付きレンズだと私は思っています。
でも、70-200f2.8IS+1.4テレコンでも、そのレンズの代わりが出来ちゃうのです。
単体として、ちょと高いのがネックでしょうか。
書込番号:1891297
0点


2003/08/27 22:58(1年以上前)
いよいよ真打登場!
私持ってます。春競馬で大勝した時勢いで購入(中古)しました。
EOS3との組み合わせですが、手持ちでもバランスは良いし写りも満足です(そーいやー花火の写真まだ現像してないや、ヤベー)。手持ちや一脚使用を考えると、これとかEF400mmF5.6L USMなんかもっと注目されて良いと思うんですけどね。
夏野あおぞらさんに言われちゃいましたけど、EF70-200mmF2.8L IS USMに2本とも埋没しちゃうんですよ。ちなみに私のEF70-200mmはF4L USMでEOS-3の分相応にF4通しで軽快に撮影しています。
世の中EOS-1v+EF70-200mmF2.8L IS USMばかりじゃつまんないでしょ。こんな天邪鬼も一人ぐらいいても良いのでは。
書込番号:1891410
0点


2003/08/27 23:01(1年以上前)
↑
ゲッ、アイコンがボケてた時のままだ。戻します。
書込番号:1891423
0点



2003/08/29 00:14(1年以上前)
うほほ こんなに書き込みありがとうございます。
時間を見るとすぐレス頂いてありがとうー!!
おきらくごくらくさん 10Dのとこでも活躍されてますね
たくさん知識を入れられて関心させられます
で、EOSのk板をみたらなかなかの評判みたいですね
まあAFが遅いみたいだけどね・・・(それが重要?)
夏野あおぞらさん、金無Cさん確かにEF70-200ISはほしいんですが、
俺の知り合いがそれ持ってるんで考えてないです。
ホントはほしいんだけどね
短い間にレス頂いてありがとう 大変勉強になりました。
ps YMD173のSさんAさんカメラ部の活躍を期待してます。
書込番号:1894479
0点


2003/09/01 19:42(1年以上前)
こんばんわ
私は時々10D板に出没します。
EF300mm F4L IS USM をメインで使用しています。
EF70-200mm F2.8L IS USM + X1.4も検討したのですが、予算の都合上、本レンズにしました。
(今のところ、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとの2本しか持っていません。)
このレンズの良いところは、サンニッパに比べて軽量で、手持ち撮影がそれほど苦痛じゃない事でしょうね。
一脚にガンと固定するより、流し撮りのために振り回す方が向いています。(長時間の撮影にはそれなりの腕力が必要ですが)
ISを効きっぱなしにしていると、バッテリーの持ちは悪くなります。
バッテリーグリップとバッテリーのフル実装は必要ですね。
写りについては、私自身満足していますが、下のサンプルは皆さんの目にはどのように写りますでしょうか?
(ちなみに私、デジタル暦3ヶ月です)
JGTC Rd.5(富士スピードウェイ)
http://www.imagegateway.net/a?i=okwDNLz3po
鈴鹿4時間耐久サンデーロードレース
http://www.imagegateway.net/a?i=J0IiYbH1wq
鈴鹿1000km耐久レース
http://www.imagegateway.net/a?i=LDKDbBH3po
書込番号:1905185
0点


2003/09/04 11:03(1年以上前)
take44さん
やっぱりいいーすねぇこのレンズ。
>ちなみに私、デジタル歴3ヶ月です
とおっしゃいますが、カメラ歴は結構あるとお見受けしました。このレンズ流し撮りにも使えますが、反転してRQも撮れちゃうところがすごいですね。組み込みのフードもかっこ良いし(Lレンズの外付けフードは今ひとつ気に入らない)、私も店で気が付いたら「これください」って言ってました。
書込番号:1912690
0点


2003/09/04 19:27(1年以上前)
金無人O さん、金無人C さん(同一人物?)
このレンズ気に入ってます。
組み込みフードも便利ですし、屋外撮影ならF4.0で十分行けます。
写暦は1X年ですが、流し撮りを本格的に始めたのは、10Dを手にしてからですのでほぼ初心者と変わりませんね。
以前はミノルタXー500と単焦点望遠レンズを使用していたので、やはり慣れた単焦点望遠をと思い、EF300mm F4L IS USMにしました。
2本のISレンズを手にしましたが、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM の方が、船酔い感覚が大きいと感じました。
でもISレンズは便利ですね。
次にどのレンズを買うか迷っています。
DO望遠レンズの第2段登場を期待する今日この頃です。
書込番号:1913558
0点


2003/09/06 17:59(1年以上前)
take44さん
レスありがとうございます。
同一人物です。ちょっとした手違いからHNを分けて使う羽目になりました。DOレンズですか。今はEF400mm F4 DO IS USMですかね。多少使い方に注意する必要があるようですが、小型・軽量化が進んでレンズが増えればありがたいです。
書込番号:1919097
0点



2003/09/08 01:22(1年以上前)
いやー ずいぶん書き込みがありますね。
なかなかいいレンズみたいで、最近はカメラやさんにいっては
話をよくしてます。
ただAFが遅いというのはみんなの意見なので、初心者の私でも
気になるのかなとおもいます。
DOレンズなんかも小型で望遠っていうかんじでいいんですが、
何せ価格がついていかないですね。
ただいまほしいレンズNO.1になってるのでほんとに
買ってみようかなとおもってます。
書込番号:1924008
0点


2003/09/09 22:24(1年以上前)
デジ一眼応援部隊 さん、こんばんわ。
AF速度について。
私は主にこのレンズをレーシングカーの流し撮りに使用します。
遠くから近付いてくる被写体にはAIサーボを使用しピントを合わせます。
この場合、AF速度については不満はありません。
しかしながら、AIサーボで追従中に電柱などの障害物が横切った場合、一瞬ピントが外れ、再度被写体に合わせる時にAF速度の遅さを感じる時があります。
それが唯一の不満点ですが、撮影ポイントを変える事で対処しています。
サンニッパなどの上位レンズにはそれをカットするスイッチがあるみたいですね。
撮影スタイルさえ合えば、このレンズは良い選択になると思います。
軽さも武器ですよ。
書込番号:1929068
0点

誰も書きこみが無いので寂しいなあと思っていたら、いつのまにかこんなに書きこみが!
なんだ、みんな持っていたんですね。ちょっと嬉しい。
以前、IS無しの300o F4ってのがありまして、それの改良版なのですが、
ISが付いただけでなく、最短撮影距離も短くなりました。
サンニッパ(使ったこと無いけど)の2.5メートルとくらべ、こちらの1.5メートルは断然有利でしょう。
大きい花(ユリとか)は、このレンズでマクロ的に撮ったりします。
描写はとてもクリアで、発色もコントラストもいいです。
Lレンズの名に恥じない、良いレンズです。
書込番号:1929779
0点


2003/09/10 11:20(1年以上前)
デジ一眼応援部隊さん
AFについての追加です。
このレンズ、フォーカスリミッターが付いているので、予め設定しておけば迷いの幅を小さく出来ますよ。最初気づかなかったのですが、最短撮影距離の関係もあるので結構使うようになりました。
書込番号:1930538
0点

中古で購入して1.4倍のテレコンを付けてKissDで使用してます。といってもまだ1回ですが。手持ちで撮れるところがいいですね。取説がついてなくてスイッチの使い方がよくわからないのですが、フォーカスロックというのは1.5m−∞と3m−∞の切り替えスイッチですか?それと携行するときはISのスイッチは切っておいたほうがよいのでしょうか。どなたか教えてください。
書込番号:1970595
0点

フォーカスロックではなく、フォーカスリミッターでした。
書込番号:1970619
0点


2003/09/25 22:39(1年以上前)
やまのもと さん
こんばんわ
あまり詳しくはないので、取説に書いてある事を書きます。
1.5m−∞と3m−∞の切り替えスイッチは「撮影距離範囲切り換えスイッチ」と言います。
英文では"Distance range limiter switch"となっています。
ここで言う「フォーカスリミッター」はこのスイッチと考えて良いでしょう。
>それと携行するときはISのスイッチは切っておいたほうがよいのでしょうか。
→これについては特に取説に記載がありません。
ISが作動するのはシャッターボタンを半押しにしてから、離したあと数秒後までですので、これ以外では持ち歩いた時に神経を使う事は無いと思いますが、お使いの方、いかがでしょうか?
書込番号:1976497
0点

take44さん、お答え頂いてありがとうございます。いままでFZ-1を使っていたので初めは重いなあと思っていたのですが、手持ち撮影の後でも筋肉痛にはならず安心しています。ISのおかげで未熟な腕をカバーしてくれますし満足しています。
書込番号:1981530
0点


2003/10/11 00:25(1年以上前)
久しぶりに書き込みします。
F1鈴鹿GP 金曜日の予選の写真をサーバーにアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0IiYbH1wq
一脚も使わずに、手持ちで撮影したので、腕が痺れましたが、それでも上位レンズに比べて楽です。
決勝も行きますが、人混みでまともな写真が撮れないかも?
どなたか観に行った方、写真見せて下さいね。
書込番号:2017764
0点


2003/10/12 07:11(1年以上前)
散歩のお供として、最近はKissDと組み合わせて持ち歩いてます。
めっちゃお気に入りの1本です〜
書込番号:2021087
0点


2003/10/13 11:09(1年以上前)



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM


舞台写真を主に写しています。
ISのレンズだと、合焦スピードがとても遅く感じるのですが
仕方ないのでしょうか?
IS機能なしの75-300mmを使用の時は、すぐにシャッターが切れて
いたのですが。
0点

そうですね、ISのタイムラグを感じます。
また、ピントの迷いもIS OFFの時より多い感じです。
ISでは仕方がないと割り切って、IS ONの時はこのタイムラグに慣れるか、MFで撮影し、手振れの危険性がない場合はISをOFFにして使用しています。
舞台撮影ですとISは欲しいでしょうから、MFですかね、フォーカスリングがスカスカでやりにくいですけど。
書込番号:2055156
0点



2003/10/23 15:50(1年以上前)
Shinkansenさん、どうもありがとうございました。
そうなのです、ピントの迷いに何度も半押ししていたら
シャッターチャンスを逃してしまい・・・
動きが激しい時は、ISを使わないようにしています。
MFですか・・?難しいです。頑張ります!
レス頂けて嬉しいです。
書込番号:2055417
0点

舞台は照明が暗いので、三脚+明るいレンズが必要です。
このレンズはあまり向かないと思います。
書込番号:2138766
0点



レンズ内に侵入してくる埃や、カビの様な小さなシミ(実際カビかもしれません)をとるオーバーホールにはどれほどの金額がかかるものなのでしょうか?メーカーにもよると思いますが、今コンタックスのプラナー85mm/1.4を出そうかどうしようかを考えています。ほかにもキャノンやコンタックス、オリンパスOMズイコー等、情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点


2003/11/17 21:41(1年以上前)
分解清掃の基本料金はレンズごとに表になって決まっています。メーカーのサービスに電話したほうが早いですね。
思っていた以上に高いかもしれません。いいレンズほど高くなります。最低5千円位から始まると思いますよ。
書込番号:2136232
2点

balibali さん、レスありがとうございます。早速サポートセンターに電話かメールしてみます。でもなかなか思いきれない様な値段が返ってくるんだろうな〜
書込番号:2137761
1点



レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM


こんにちわ。
友達や近所のママさんなんかと一緒に
カメラを初めたばかりの初心者です。
よろしくお願いしますね。
海外も何度か行ってきましたが旅行先の
風景を撮影したり、近所のありふれた景色を
違う角度から撮影したりしてアルバムに
いっぱい詰め込んでみんなでわいわい楽しんでいます。
SIGMAの50−500mmは旅行先の建造物や主に
運動会などで使用しています。
そこで質問ですがSIGMAの50−500mmのHPでは
このレンズ専用の1.4倍テレコンと2倍テレコンが記載
されていますがSIGMAの50−500mmにはこの
テレコンが最適ですか?
他社のテレコンのほうがシャープに写ったりするんではないか
そう思ってみたりしています。
SIGMAの50−500mmに2倍テレコンを使って
お城なんかを大きく写して迫力のある写真を撮って
みんなを驚かせてやろうと思っています。
ながながすいません
SIGMAの50−500mmにもっとも相性の良い
2倍テレコンはなんですか?
0点

SIGMA純正品が1番いいでしょう。Kenkoのテレプラスを使うという手もありますが動作保証されていませんしね...なお、テレコンを装着するとAFができなくなりますが、ご存知ですよね?
書込番号:2039856
0点


2003/11/10 12:31(1年以上前)
私はAPOX1.4とX2.0の両方を今年の6月に購入しましたが、やや後悔しています。120〜300f2.8と70〜200f2.8との組み合わせで使うつもりだったのですが、1枚撮るたびにファインダーが暗くなってしまいます。私のはS2Proですがスイッチを一旦切らないとAiAFになりません。
そんなわけで、今もシグマの175〜500とケンコーの2倍テレプラスの組み合わせを主に使っています。頼りになるやつらです。
私のAPOテレコンは両方とも不良品なのでしょう
書込番号:2111999
0点


2003/11/18 02:42(1年以上前)
私は、50-500にAPO1.4と2倍両方使っていますが問題ないですよ。
ボディもS2Proで使っています。
逆にケンコーのPro300の1.4を付けるとf値の表示が化けたり、勝
手にフォーカスが回りだしたりで・・。
Pro300の3倍は快調に動作しているんですけど・・。
書込番号:2137491
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


EF17-40に対する質問からは外れるのですがEF17-40を使っておられる方に
聞きたいのでここで質問させていただきます。
10DにEF17-40を使っており主な被写体は旅先での風景や人物写真で、旅行中
この1本で済ませていたのですが、たまに遠くの山や子供を遠くから撮りたい時
があり、望遠系のズームレンズが欲しいと思っております。ただ、40ミリから
のズームレンズが無いので、28ミリからのズームレンズと組み合わせようかと
思っておりますが、EF17-40を使っておられる方は望遠系にどのようなレンズ
を使われておられますでしょうか?他のレンズは持っておりません。EF17-40
しか無いという前提です。
0点


2003/10/21 01:26(1年以上前)
これまでフィルム使用のカメラを使っている方々は、圧倒的に50mmをはさんだズームレンズを持っていると思います。広角側が何mmでテレ側が何mmという違いはあります。35ミリカメラでは50mmを境に広角・テレといいます。
一般的に新品カメラに50mmをはさんだズームがセットされて販売されることは多いです。
28mm以上ということですと、
EF28-105mm F3.5-4.5 II
EF28-135mm F3.5-5.6 IS
EF28-200mm F3.5-5.6
EF75-300mm F4-5.6 IS
EF70-200mm F4L
EF100-300mm F4.5-5.6
こういったレンズがあります。
私の場合、屋内で撮ることが多いのでテレ側5.6というのは暗いので持っていません。
私は28-105と24-85を持っていますが、最初に28-105があって、広角側の魅力で24-85を導入。そのどちらかを持って出かけます。舞台撮影をしますので70-200はF2.8Lです。
描写でいえば70-200/4を。
軽くということなら、EF75-300mm F4-5.6 ISを。
28からというのなら、EF28-135mm F3.5-5.6 ISを。
ズーム域だけでなく、性能、価格、重量なども含めてご検討されるとよいと思います。
書込番号:2048100
0点

EF70-200mm F4Lの評価は良いみたいですね!
EF70-300mm F4-4.5 ISは評価が分かれているようです。
ISの効果は良いみたいなのですが、画質がイマイチらしくって…
私は最初にEF24-85mm F3.5-4.5を使っていたのですが
広角側に不満があり(EOS 10Dを使用)、EF17-40mmの
購入となりました。風景撮影ではほとんど17-40mmを
使用していて、24-85mmは使う機会が非常に少ないです。
サードパーティ製ですと28-300mmなんていうもの
ありますよね。AF性能や作動音がUSMに負けている
ようですが…
今はEF70-200mmが非常に気になっています。
書込番号:2050840
0点


2003/10/22 17:36(1年以上前)
10DのスレッドでもEF70-200mm F4Lは評判良かったです。
昨日ヨドバシカメラで見てきましたが、かなり重くて長いですね。
10DとEF17-40だけでもお金使い過ぎているのにここで
またEF70-200mm F4Lを買うと次々とマクロとか他のレンズも
欲しくなりレンズ貧乏になりそうだし、妥協すると
後悔しそうなんで次の旅行はまたEF17-40の1本にしとこうと
思いました。1月か2月になればお金に余裕ができそうなので
EF70-200mm F4Lを買いたいと思います。
書込番号:2052641
0点


2003/10/22 17:37(1年以上前)
↑
HN中国浪人から大陸浪人に変更。
書込番号:2052643
0点


2003/10/29 11:50(1年以上前)
わたしは、おおちゃくなもので17−40mmの上は
EF35−350mm F3.5−5.6L USM
を使ってます。
2本で全域カバー。なんておおちゃくなんでしょう。
書込番号:2073090
0点


2003/11/02 00:03(1年以上前)
私は風景をEOS-3で撮っているので、この17-40mmは大変気に入って使っています。 望遠レンズは70-200mmF4Lか、100-400mmF4.5-5.6LISのいづれかを目的に併せて持ち出しています。 もうこの3者とも非常に良いです。 できあがった写真にはテクの無さが出ることが有りますが、ファインダーを覗いている分にはプロの写真の様です(笑)。 100-400mmは高額故悩んで、1年間コツコツ貯めて購入しましたが、70-200mmは実売85千円程度で、この写りですから絶対にオススメです。F2.8をと言われるなら200mmF2.8Lが良いと思います。 コイツは目に毒です。 思わず買いたくなってしまいます。(笑)
書込番号:2083620
0点


2003/11/13 13:59(1年以上前)
はじめまして。
EOS-10Dを購入し、EF17-40使っているものです。まだ初心の域を脱しておりませんが。他に使っているのは
EF70-200mm F4L
TAMRON 28-75なんとかかんとか(デジタル対応のやつ)
EF50 F1.4
の3本ですね。200ミリまでの全域をズームで持ち、50ミリだけは単焦点も、という風に思っていました。
70-200は拙ページの下手糞な競馬の写真がそうです。200ミリで撮影し、流し撮っています。実効320ミリですので、普通の遠景ならこれで十分っぽいですよね。個人的にはこれで十分。
タムロンはまあまあ小さいので、バッグに忍ばせておくと何かの時に便利ですよね。という感じです。24-70mm2.8Lとの比較がよくなされていますが、価格的にはLでない通常ズームと画質比較をして「すげーっ」と思いたいです。
関係ない話になりますが、むしろ広角で明るいレンズを使ってみたくなり、24mmF1.4Lなんていうのが興味深い今日この頃です。
書込番号:2122034
0点


2003/11/16 17:09(1年以上前)
そうですね、私はEF70-200f/4Lの2本で殆ど用が足りています。
あとはマクロ用にタムロン90マクロ。そして、28-75XR Diも。
宜しかったらf4コンビの画像を・・・。
お天気が悪い日でしたので、イマイチですが。(笑)
書込番号:2132228
0点



レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM [シグマ用]


キャノンの10Dかキス・デジタルを購入する際にこのレンズがいいなと思ってます。
ただし、キスデジタルではAFが働かないと書き込みがありますね。
それでは、10DでAFほか問題なく動くのでしょうか、10Dとこのレンズの組み合わせはいかがなものか、ご意見おまちしております。
0点


2003/10/26 20:01(1年以上前)
下でKissDとの組み合わせについて書いた者です。
「全く動かない」のではなく「最初の数回のシャッター半押し時AFが動かない」です。単純に個体差の可能性もあるので、あまり気に為さらなくてもいいかもしれませんよ。
もし近くにカメラ店があれば、カメラを持ち込むか、私の症状を説明して展示品の10Dにこのレンズを付けてもらうなどして、試してみては如何でしょう?(同じ症状が出るにしろ、出ないにしろ、今後このレンズを買われる方の参考になると思いますので。)
書込番号:2064933
0点



2003/10/28 09:39(1年以上前)
はい、適切な答えを頂き有り難うございます。そのようにしてみようと思います。
書込番号:2069778
0点


2003/10/31 20:51(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが、D60で使用していました。全く問題は無かったですよ。ワイド端の明るさは結構良いです。薄暗いところでもシャッター切れます。
書込番号:2080123
0点


2003/11/16 17:03(1年以上前)
私はこのレンズを中古で入手し、D30→D60→10Dと使ってきましたが、問題なく使えました。
ただ、KissDigitalではエラーが出るようですね。
シグマのサポートは(メールでですが)、とても丁寧なので聞いてみてはいかがでしょうか?。
ピントリングが回るのが玉にキズですが、HSMなのでピント合わせも早いので良いです。
写りも私的には十分です。
強いて言えばフィルター径が82mmだということでしょうか・・・。
参考までに。
書込番号:2132219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





