
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > COMPACT HYPERZOOM 28-300mm F3.5-6.3 ASPHERICAL



確かに価格は安くなっていますが、リニューアルされているのはご存知ですよね。
●SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_300_f35_63m.html
ニューバージョンは「最短撮影距離はズーム全域で50cm。300mm側で最大撮影倍率1:3のマクロ撮影が可能です。」だそうです。
書込番号:2105413
0点


2003/11/08 20:59(1年以上前)
すでにもう持っているのですか?
購入を検討中ならやはり
SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 MACROのほうをお勧めします。
書込番号:2106088
0点



2003/11/09 14:21(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。そうですね、NEWバージョンの50Cm
全域マクロ魅力があり迷ったのですが、@\19000円の魅力に負けてしま
いました(笑)。でも、もう生産されてなくなった旧品とは言えレンズ材
質も新バージョンと同等だったのでマクロ撮影を気にしなければと言う
ことで注文してしまいました。あと、新バージョンの掲示板でズーム
リングが引っかかると言うのが気になりました。
皆さん、ありがとうございました。
<現在の所有レンズ>
1)EF-S18-55mm(Kiss Di専用)
2)タムロンAF24-135mm F/3.5-5.6 AD MACRO
タムロンのAF24-135mmも同シグマのF/2.8-4.5にすれば良かったかなと
反省してる次第です。でも結構いけてると思いますが・・。
書込番号:2108695
0点

あはは (^^;; ワタクシも19800円で、本日受けとって来ました。
ん〜 ちょっと重いので、早くもお蔵入りになりそうな予感 (^^;;
まぁ、300mmと思えば良いんですけどね。 常用レンズとしては、ちょっと・・・
値段に負けたのは全く同じです(笑)
あ、BODYはkissデジではないので、すみません。
書込番号:2111341
1点



2003/11/11 20:25(1年以上前)
自己スレです!
New 28-300の方の掲示版に「旧タイプがっかり!」と言った内容の書き込
してきました。その後、気をとりなおして通常の撮影を行って見たところ
結構いけるかな?と言った印象に変わりました。
なにせ、評判の良いタムロンAF24-135と解像度など比較してたのがいけな
かったようです。このレンズはコストパフォーマンスで見るなら「良い」
と言う結論です。
1)露光アンダーとならず、補正しなくても良好に撮影できます。
2)ズーム操作が極めてスムースです。
3)Kiss Digitalのキャノンマウントと相性が良く、ガタは殆どなく
ピッタリ!です。
3)コントラストに欠けた甘い絵ですが各種収差は平均的にまとまって
いると思います。
4)最大の欠点は近寄れないと言う点です。
ちょっと常用するには難しいですね。でも、高倍率が欲しいとき、少しは
役立つように思います。それにしても安かったから・・・。
でもシグマの印象は悪くないですね。AF24-135 F/2.8-4.5に興味が湧いて
ます・・・。
書込番号:2116359
0点

ニュートリノ21さん、どうもこんばんわ♪ あちらのカキコミも拝見しました。
最短撮影距離、確かに足りないですねー
(まぁ、昔を知ってる人には、今のレンズが異常に近いんですけど (^^;; )
でもやっぱり新型は高いみたいですヨ<あちらを参照
安い分、少しの使用で元が取れるでしょう(笑)
書込番号:2116684
0点



2003/11/12 05:48(1年以上前)
新型で「イチキュッパ」と言うのはやっぱり間違いですよね。
天気が悪いので本格使用はこれからです。確かに銀塩時代でAFもAEも無かった
時代のレンズって今どきのようには近寄れなくて安いクローズアップレンズ
はめて近寄ったもんです。金属筒でできていた時代のズームレンズからすると
形も重さもずいぶん小さくて軽くなった方だと思います。僕は、重い方が安定
感があって好きです。
これで、この値段なら満足しなきゃいかん!と思うようにします(^_^)
キャノン、タムロン、シグマと来ましたので次はトキナーを購入してみよう
と思ってます。
書込番号:2117975
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)

2003/11/10 20:26(1年以上前)
回答ではありませんが私も気になっています。
10D使用で仕事帰りにキ○ムラに寄ったところ39,800円という価格になったので予約をしてきました。
店員さんの話では広角の77mmですからケラレの可能性はあると言っていましたが昨日立ち寄った別の店では通常のフィルターでも大丈夫ということで悩んでいます。
書込番号:2113056
0点


2003/11/11 00:59(1年以上前)
大手量販店で聞いてきました。
いまのところ5〜6台売ったようなんですが
ケラれのクレームはないそうです。
MCプロテクターもOKっぽいです。
写りのほうは、Σと比べると後発とあって
大幅に向上しているそうです。
最短撮影距離も30センチと短いので
なかなか良いレンズですね。
私も買おうかな〜
書込番号:2114223
0点


2003/11/11 20:14(1年以上前)
Nikon FE (視野率93%)で確認しました。
@kenko MC PROTECTER(通常品)・・・・OKです。
AMARUMI C-PL(通常品)・・・・視野率93%ではOKですが、100%では微妙です。
APSサイズのD100では、@A共、全く問題ありません。
書込番号:2116321
0点



レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
メーカーのHPより
>オートフォーカス作動中でもピントリングを操作すればマニュアル操作に切り換わるM/Aモードを装備
ついているみたいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_24-85.htm
書込番号:2111904
0点



2003/11/10 13:54(1年以上前)
ありがとうございます!
ついてますね。たしかに
書込番号:2112176
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)
ズームの十分さについては、人それぞれですので、一概にはいえませんが、例えば、家庭用のビデオカメラの場合、焦点距離が38mm〜380mm(10倍ズームの場合)ですので、おおよそ、その半分くらい、と考えればいいのかな、と。
人の上半身のアップで約2.5mくらい、ってとこです。
マクロ機能については、200mmでアップして、コスモスの花、一輪がファインダーいっぱいになるくらいまで拡大できます。
書込番号:2096635
0点



2003/11/05 21:54(1年以上前)
だいぶ拡大出来るのですね。
安心しました。
ご丁寧な書き込み有難うございました。
書込番号:2096745
0点



2003/11/08 02:54(1年以上前)
一眼レフ初心者ですが、istとA03を使う場合フィルムはどのくらいの数字(ISO○○)がお勧めですか?
人物やスナップ写真を主に撮ります。風景はたまにしか撮らないです。
ド素人と考慮してどなたか、ご指導お願いします。
書込番号:2104014
0点

>器材は何にしようか色々迷った末、24-105のズームがあるα7にしました。フィルムも屋外なのでトレビ100Cに。
>当日は薄曇りでたまに日がさす程度 皆でワイワイ言いながら36枚を撮り切りました
>そして昨日現像が上がってきたのですが、見てビックリ! ブレてる! 特に顔が!
これ、カメラのα−7の掲示板に最近、書き込みされたものですが、単純に『高画質だからISO100』という言葉をまるっきり鵜呑みにするとこうなりかねません。
確かに、『リバーサルフィルムはISO100』が基本ですが、これは、出版物を前提とした、原稿などを用途とするいわば『プロ向け』(『プロ』という言葉は『高級』とか『上級』とかという概念ではなくて、『お仕事向け』と言う意味)に多いフィルムです。
一般の方も使っている方はいっぱいいますが、普通のサービス判のプリントが主な用途でしたら、200mmまであるA03での撮影でしたら、ネガのISO400がおすすめです。
でも、この辺は、ご自分でいろいろ試してみて、『私にはこれが合っている』というフィルムを見つけてみて下さい。
・・・参考になるかどうかわかりませんが、私の場合ですと、
普通のスナップ・・・ネガISO400
子供の行事(体育館や運動会)・・・ネガISO400〜ネガISO800
です。
書込番号:2104073
0点



2003/11/08 22:25(1年以上前)
その書き込み見ました。
「最近はA03さん」が教えてくれればと思い、上の質問を載せたしだいです。あしからず。
又質問で申し訳ないのですが・・・・
晴れの日もISO400がお勧めですか?
100は400より手ぶれに弱いのですか?
論理的によく分らないのですが、簡単に教えて頂きたいです。
書込番号:2106438
0点



2003/11/08 22:25(1年以上前)
その書き込み見ました。
「最近はA03さん」が教えてくれればと思い、上の質問を載せたしだいです。あしからず。
又質問で申し訳ないのですが・・・・
晴れの日もISO400がお勧めですか?
100は400より手ぶれに弱いのですか?
論理的によく分らないのですが、簡単に教えて頂きたいです。
書込番号:2106440
0点

実際にフィルムをセッティングしてみて、同じ場面で、シャッタースピードがどのように変わるかを体験できれば一番わかりやすいんですけど、なかなかそうもいきませんよね(笑)
で、ISO100とISO400のシャッタースピードの違いですが、同じ場面で、どれくらい違うかと言うと、上記の失敗した例では、シャッタースピードが1/90秒だと書き込みの中で言っていました。
これがもしISO400だったら、単純に400÷100=4で、4倍スピードが速くなりますから、1/90秒の1/4で1/350秒(数学では1/360秒ですが、カメラでは1/350秒と表示される)になります。
1/90秒と1/350秒ではその差は大きいですよね。
手ブレを起こさないシャッタースピードは、1/(レンズの焦点距離)よりも速い速度が目安ですので、A03だったら、200mmまでありますから、1/250秒(これもカメラ独特の表示:1/200秒は普通無い)より速いスピード、ってことです。
上記の1/350秒だったらOKですよね。
・・・失敗例は手ブレだけでなく、『被写体ブレ』が多分に生じているようですが、これもシャッタースピードが速くなればなるほど起きにくくなります。『被写体ブレ』というのは、動きの早いものを撮る場合に起きる現象です。
で、晴れの日はどうか、ですけれど、バリバリに日が当たっている部分を撮るだけがあらかじめわかっている場合は100でかまわないとは思いますが、急に曇ったり、日陰に引っ込んだり、というような場面を考えると、私はISO400の方が良いと思います。
失敗した例のように、『出来上がってからブレブレ』がわかっても、どうしようもないですからね(笑)
書込番号:2107499
0点



2003/11/09 04:46(1年以上前)
とてもよく分りました。
分りやすく書いて頂き有難うございます。
上の書き込みを読んでいるだけで頭が良くなったようです(笑)
ただヤミクモに撮るだけでなく、論理的に理解した上で写真を撮りたいと思っています。また分らない事があったら教えてください( ̄人 ̄)
書込番号:2107562
0点



レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL


ニコンF70Dの常用ズームレンズを探しています。
このシグマ28-105F2.8-4の広いズーム域と明るさに惹かれています。
現在使用中のニコン35-80F4-5.6の暗さに困っています。
他の候補にシグマ28-70F2.8-4という安価なレンズも考えているのですが
この28-105は金額的にも手頃ですし、きっと70mm前後であればF3.?と明るい解放F値が手に入れられるのではと考えております。
28-105をご使用中の方で35、50、70、85mmでの解放F値についての情報をお願いいたします。
0点

ひまわりかれんだあさん
実は全く同じ組み合わせで使用していました(@_@;)。
まさしく明るさと安さに惹かれて、柄にも無く新品購入。で、写りはというとフツーです。F70Dの割にはピンが甘く(コントラストかなぁ?)、舞台撮影もしましたが、それなりの印象です。しばらくしてSIGMA28-70mmF2.8の中古品を2万円台で購入、写りの違いに驚いて早々に下取りに出した経験があります。という訳でサンプル画像は少ないです。
レンズメーカー製でよいなら、TAMRON SP AF28-75mmF/2.8XRDi LD Aspherical [IF] MACRO(Model A09)はいかがですか。価格も3万円台と手頃です。またSIGMAなら、24-135mm F2.8-4.5の方が新しい分期待できるかも知れませんね。価格も3万円台です。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_135f28_45.html
書込番号:2101456
0点



2003/11/08 01:21(1年以上前)
Burriさん
早速のレスありがとうございます。
シグマ28-105F2.8-4はピント甘いですか、この下の書き込みでも周辺が甘く、絞り込んでいるとありました。
予算追加してタムロンの28-75F2.8の話題のレンズも検討してみます。
書込番号:2103836
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)


はじめまして!
今年のボーナス時期にEOSKissDigitalの
レンズキットを購入しようと考えています。
そこで、ついでにもう一本レンズをと考えています。
現在、シグマの28-300とタムロンの28-300でどちらにするべきか
非常に悩んでおります。
タムロンの方は結構人気みたいなのですが・・・
KissDではピントが中央でのみしか使用できないんですよねぇ?
シグマは7点すべて使用可とのこと(過去レスによると・・・)。
でも、マクロに関してはタムロンの方が良さそうですし・・・。
撮影の目的は基本的に風景・ポートレート・草花等の撮影が
主になると思います。
皆さんは何が決定打になってこのレンズを選んだんですか??
また、このレンズを買って気になる点、もしくはこんな利点が
あるよ〜って方、ヨロシクお願いします。
0点


2003/10/22 23:38(1年以上前)
はじめまして。
私も先日KissDigitalを購入しました。
レンズはシグマの28-300にしましたが、理由は↓こんな感じです。
・価格が安い
・後発モデルなので、極端にA06に劣るところは無いはず(希望)
・サポートが親切
・サポートが自宅の近く
利点は比べる物が無いので分かりませんが、気になる点は、マウントが少しがたつくことです。
本当はサンプルをお見せしたりするべきなのでしょうが、人様にお見せするような写真は撮れていません。
こんなレスでも何かの参考になればうれしいです。
書込番号:2053870
0点


2003/10/23 23:22(1年以上前)
私もKissD用にとタムロンVSシグマで悩みましたが、価格に負けてシグマになりました(^^;
結果は良かったと思っています。ズームで少し引っかかるところがあってアレ?って思う所はありますが、画像そのものは満足です。
サンプルにしては恥ずかしいですが、私のGalleryに上げていますので参考になれば幸いです。
書込番号:2056628
0点


2003/10/24 00:15(1年以上前)
>タムロンの方は結構人気みたいなのですが・・・
>KissDではピントが中央でのみしか使用できないんですよねぇ?
失礼ですがこれってどこの情報ですか?
俺の10Dでは7点AF問題なく使えるんですがKissDは駄目なんですか?
旧モデルと勘違いはしてませんよね?
知り合いにKissDとタムロンで勧めたので非常に気になります。
書込番号:2056844
0点


2003/10/24 01:44(1年以上前)
タムロンのHPを見ますと書いてありますよ(^^)
また、タムロンに電話で問い合わせてみたところ、
「当社の厳密な基準をクリアするには中央のみを
使う必要がありますが、普段の撮影なら特に問題なく
7点使えます。また、完全なデジタル対応レンズでは
ないですが、発売時にはデジタル一眼レフカメラも
発売されていたため、多少は考慮して作ってあります。」
とのことでした。
私も7点使っていますが、特に問題はないですよ。
特にAFの遅さというものも気になるものではありませんでした。
ただ、どのレンズに関しても言えるのですが、精度が最も
高いのはやはり中央点になるようです。
書込番号:2057133
0点


2003/10/24 17:54(1年以上前)
世田谷区民さん、わざわざお調べいただきありがとうございました。
chiro-4さん、割り込みする様な形になってしまい済みませんでした。
書込番号:2058448
0点



2003/10/24 19:11(1年以上前)
皆さん、ご丁寧にありがとう御座いました。
価格もタムロンに比べ安く、動作もそれなりに快適なようなので
僕もシグマの方を選択しようと思います。
マクロ撮影に関してはあくまで“おまけ”的な考えの方が
良さそうですねぇ。
年末のボーナス時期までにはまだ、時間があるので
一緒に購入する際、他に揃えておいた方がいいモノを
探してみます。
書込番号:2058620
0点


2003/10/25 20:26(1年以上前)
私はタムロンにしましたよ金額も29800円でしたし写りも満足出来ます、シグマでも良かったのですが店員の進めで、7点普通に使えますよ、安心してください。どちらのレンズも大差ないと思います。
好きなほうを選べば良いと思います、お店で両方比べてみてください。
書込番号:2061856
0点


2003/11/06 23:12(1年以上前)
どちらもたいした違いはないという店員の言葉と、実売で7000円安く
かつ新しいということでシグマの方を買いました。
まだたいして使っていないのでなんともいえませんが、7点フォーカスは普通に使えるようですし、kissDとの組み合わせはバランスもいいです。
でもkissDに付属の標準レンズの軽さとAFの早さ、さらに静かさはやはりいいなぁと再認識させられました
書込番号:2100244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





