
このページのスレッド一覧(全44829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月14日 22:12 |
![]() |
3 | 2 | 2003年10月14日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月14日 12:57 |
![]() |
1 | 4 | 2003年10月14日 07:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月10日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月10日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D


みなさん始めまして
先日、このレンズで撮影中に誤って指を触れてしまいレンズに指紋を付けてしまいました。市販のクリーニングキットでふき取りましたが、いくら拭いても拭き残りができてしまいます。このままあまり触らないほうがいいのでしょうか?
また、ニコンのサービスセンターなどでクリーニングはしてくれるのでしょうか?
0点


2003/10/14 22:12(1年以上前)
買った店に持ち込むのが一番早いです。
サポートにTELしても、天体望遠鏡じゃあるまいし、
それくらいのことでは相手にしてもらえないような...。
書込番号:2029398
0点



レンズ > シグマ > MACRO 105mmF2.8 EX


このレンズを中古で購入したのですが、取り説がついていませんでした。
お店の人に説明してもらったのですが、その人もよくわからないようで、とりあえず
FULLで使えば大丈夫のこと。まぁいいかと買ったのですが、やっぱり気になります。
みなさんはLIMIT-FULLスイッチの使い分けはどうされていますか?
1点

charsNo1さん
このレンズ持ってたんですけどね、記憶が(-_-;)
確か等倍マクロ撮影するときはFULL、普通の100mmレンズとして使うときはLIMITだったと思います。
AFの場合FULLにしているとまず100mmレンズのピント、次に1/2マクロ程度のピント、最後に等倍マクロのピントというように3段階ピンと合わせをするようです。その間レンズが信じられないくらい(被写体から31cm)伸びます。ビックリ(@_@。しないでください、壊れてませんよ!
書込番号:2014557
2点

マクロとかピントリングが多く回る物には良く付いているよう
ですね。
このレンズではないですが手持ちのレンズにも付いています。
目的は、ピント合わせの際の時間短縮が目的でしょう。
例えば、至近距離を目的にしている場合にいちいち、無限まで
いかなくても1mまでで固定しておけばその分ピントリングを
を余計に回さなくてもすむと言うことです。
逆に遠距離の場合は、1m以上とかにすれば必要の無いところま
で回す必要がなくなりますよね。
あくまで、LIMITの位置を1mと仮定しましたが、LIMITを入れた状
態でピントリングを回していくと、多分、1m前後くらいでそれ以
上回らなくなると思います。
書込番号:2029040
0点



レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF


このレンズをお持ちの方いらっしゃいましたらば
お話をお聞かせ下さいませ。何卒宜しくお願い申し上げ奉ります。
このレンズで戦闘機やジェットスキーや暴れ牛など撮影しておられると
存じます。私の場合はねぶた祭りの有様を遥か彼方の向こうから
写し込んでやろうと思っております。まぁ、写し込むと言っても
よほどの事がない限り、ひと祭りで一枚ぐらいの撮影ですが
ねぶたのお祭りは果てしなくお祭り騒ぎなので、私もみくびられない
ようにと必死でフェスティバルしています。そこで出てくる問題は
私のステージです。このステージを上げる為には様々な撮影経験が
必要な訳ですね、でも私は私である限り、常に体をよじって
足をもつらせて、頭にネジリハチマキ、腹にはネジリハラマキ、
ネジリナガグツといった具合です、まぁ、私クラスになれば
ネジリ三脚とネジリカメラとネジリフィルムでも容易に撮影できますが
いかんせん、そうもいきません、なぜならばネブタの大将が
チカラコブを作って私を追いかけてくるのです。
「ぬらららぁぁぁぬらぬっらぬっらぬらぬららいらいらぁぁああ!!」
てな具合です、ですから私はいつもみくびられないように心配りを
しております。さてさて本題ですが、書き込みが多数ありますが
このレンズで何を撮影されていますか?私はネブタ祭りと
ネブタフェスティバルです。
みなさんはなにを撮影になられて?????
お返事待ってるわね♪ごめんあそばせ。。。。。
0点

レスがないみたいだけどこの人カラス?
ネタならいいけどカラスはダメヨ。ちょめちょめ。
ねぶたは近寄ってストロボ+スローシンクロでしょ。
ワタクシに500mmが与えられたら、萱野高原のちょい北、岩木山展望所から… アスパムの撮影だな(笑)
書込番号:2028084
0点



レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM


EOS55とEF28〜105mmF3.5-4.5USMを使っています。
さすが一眼レフと、今までは大満足していましたが、最近スナップ用に購入したリコーGR1vでも同等以上に奇麗な写真が撮れて驚きました。
カメラはレンズだと関心すると同時に単焦点レンズが気になります。
このEF85mmレンズとEF28〜105mmではやはり写りが違うでしょうか?
レンズの明るさからくるボケ具合の違いだけではないのでしょうか?
そろそろ子供が生まれるので、このレンズを購入するか迷ってます。
0点

LINEA55さん
このレンズは持っていません。ですが、EF100mmF2と並んでCanonの中望遠域を代表するレンズです(勿論Lレンズもありますけど・・・)。とりあえずMTFの比較をリンクしておきますのでご参照ください。
●GR1v http://www.ricoh.co.jp/camera/gr1v/mtf.html
●EF85mmF1.8 http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef85_f18.html
GR1vもレンズ(28mmF2.8)にカメラが付いているような特徴あるモデルですね。よい写真が撮れると思います。
>そろそろ子供が生まれるので
おめでとうございます。
レンズの明るさはフラッシュを使えない撮影では重宝しますよ。シャッタースピードを稼げるのでブレ防止になります。
85mmというと、お母さんが赤ちゃんを抱いているのを少し離れて撮影する絵をイメージしてしまいます。室内で赤ちゃんだけ撮るならEF50mmF1.4(あるいはF1.8 2)の方が使い勝手(特に最短撮影距離)が良いような気がしますがいかがなんでしょうか。
書込番号:2016297
0点

・・・・MTF曲線見せられて、そこから描写がわかる人っていないような・・・(^_^;)
それよりも、もっとわかりやすい方法(?)がありますよ(^_^)
かなり乱暴ですけど・・・。
定価÷(ズーム範囲に入る単焦点レンズの本数)
ってのはどうです?
EF28〜105mmF3.5-4.5USMの場合、その焦点距離に含まれるのは、
28mm、35mm、50mm、85mm、105mm、の5本。
定価が、4万5千円だから、¥45,000÷5=¥15,000
すなわち、このズームは、実際は¥15,000の価値、ってことに。
85mmF1.8が¥61,500だから、かなり差がある、ってとこかな。
・・・・これ、私の勝手な理論だから、100%信用しないように(笑)
あくまでも『目安』ですから。
・・・・ちなみに、24-70mmF2.8だと、
24mm、28mm、35mm、50mm、の4本(70mmは無いですから)
¥220,000÷4=¥55,000
だから、ほぼ単焦点に匹敵する、って結果が出ました。
・・・・ちなみに、A03やA06はどうなるんでしょうね(笑) 怖いから計算はしませんけど(笑) その場合は、『利便性』って係数が入るんでしょうね(笑) 5割増しくらいしときます?(笑)
書込番号:2021610
1点

先ほどのレスじゃあ答えになっていませんでしたね。失礼いたしました。
>このEF85mmレンズとEF28〜105mmではやはり写りが違うでしょうか?
レンズの明るさからくるボケ具合の違いだけではないのでしょうか?
直接、この2つのレンズ同士ではなく、ミノルタの85mmF1.4と24-85mmF3.5-F4.5の比較ですが、やはりベールが1枚も2枚も取れた、という表現がピッタリの描写です。
85mmだけの焦点距離だけでウン万円もするレンズなので、当たり前といえば当たり前なんですけどね・・・。(逆に描写に差が無かったら怒ります(笑))
まあ、だまされたと思って、購入される事を『強く』オススメします。
書込番号:2021998
0点



2003/10/14 07:59(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに値段が違うのに写りが同じなんて事はないですよね。
それから、室内の撮影だとBurriさんの言う通り50mmが良さそうです。ズームレンズで50mmと85mmでいろいろとシュミレーション?してみたら、50mmが撮りやすそうでした。
もう少し検討して、今週末に買いに行く予定です。
書込番号:2027668
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM



マサラさん、こんにちは!
調整に出されたときは10Dも一緒に出されたのですか?
書込番号:2000118
0点



2003/10/04 22:31(1年以上前)
ボディも出しました。何するのですか??
書込番号:2000847
0点

小生も手持ちのEFレンズを各種使ってAFテストしてみました。
中にはAFで焦点がずれているものもありました。このような場合はレンズ側で本体に合わせて調整するようです。レンズすべてがずれている場合は本体の調整不良でしょう。
書込番号:2001439
0点


2003/10/06 12:51(1年以上前)
dannielkun さん
レンズ購入に向け、非常に参考になる資料をご紹介いただきありがとうございました。
コサイン収差がどの程度レンズによって起こるのかが大体わかるような気がしました。
実のところEF24-85を手放して、EF28-135ISの購入を考えておりました。
家族写真、旅行時のスナップに一脚ならまだしも、三脚を持ち歩くには少々しんどいと感じられるようになったので、このコサイン収差の違いがわかり28-135購入をほぼ(笑)決断いたしました。
ちなみにこのテストで使用されている物はなんと言う物なのでしょうか。
AF時のヒントズレには光源にも左右されると言われておりましたので手元で各レンズの癖をつかんでおこうと思っています。
書込番号:2005398
0点

哲也おじさん その2さん こんにちは!
このテストに使ったチャートは以前どこかのHPで見つけたAF用の
テストチャートです。
小生の手持ちレンズのうちEF24-85だけが少し前ピンになっていますが
これは個体差かも知れません。そのうちキヤノンへ修理に出そうと思っています。
書込番号:2013248
0点


2003/10/10 17:09(1年以上前)
dannielkun さん、こんばんは。
どこかのHPで見つけたAF用のテストチャートですか・・・ちょっと調べてみます。
実は私の24-85も若干の前ピンがありまして、ポートレート時には少々困っておりました。
調整に出す前に手放すことになったので今あるレンズ群のテストの結果、調整が必要なレンズをピックアップしてみようかと思っておりました。
参考になるテストチャートのご紹介、ありがとうございました。
書込番号:2016524
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


現在このレンズを使用してますが、天体撮影の時にもう少し高い倍率の必要を
感じることがあるためEF2X II の購入を考えております。
そこでお伺いしたいのですが、この組み合わせで色収差等の画質面はどんなものでしょうか?
被写体はAFが使えなくなることもあり、天体(主に月、惑星)となります。
ちなみにカメラ本体はEOS 10Dです。
よろしく御教授下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





