レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ショーケースうまく撮れますか?

2003/09/08 23:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]

スレ主 BRABUSさん

自分の店のショーケース(高級カバン)を撮りたいのですが、10Dで広角24mmでは、狭い店がさらに狭く見えてしまいます(1.6倍はきつい)。それでこのレンズを考えているのですが、目的は店を広く見せるように撮りたいのと、ガラスを多用しているので写り込みを軽減したいことです。ケンコーC-PL(W)82mmとの組み合わせを考えているのですが、どなたか良いアドバイス頂けないでしょうか?
また、参考になるようなアルバム(リンク)をお持ちの方おられましたらご紹介お願いします。

書込番号:1926490

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/09/09 21:01(1年以上前)

このレンズを持ってるわけではないのですが、そもそもこのレンズってフィルター枠無いですよね。なのでPLフィルターって着けられないはずですよ。
もしかして、フードの先端部分に無理矢理引っかけるとか?10Dで使うのであればそれもありなのかな?わからないけど
それからPLフィルターも万能ではないので、すべての反射を消せるわけでは無いですよ。例えば、右側の反射を消すと左側がテカる、左を消せば右側が…となります。
それよりもライティングを工夫する方が有効なのでは?

最短撮影距離に拘らないのであれば17mm〜35mm位(10Dだと35mm判換算で27mm〜52mm)の普及タイプの広角ズームの方がPLフィルターも使えて良いんじゃない?

書込番号:1928786

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRABUSさん

2003/09/10 04:35(1年以上前)

そうですか・・・
過去ログで、「このレンズに付属しているフードアダプターに82mmのネジが切ってありますのでここに実装可能です」という書き込みがあったのでいけるのではと思っていましたが。
>すべての反射を消せるわけでは無いですよ
そうですね、いつもこれで苦労します。ガラスの方向も一定ではなく、さらにその奥に鏡まであるのでカメラまで写ってしまうんです。で、カメラ位置も決まってしまうんですね。もっとライティングを工夫してみます。
シグマの17-35mmも考えたのですが、あんまり評判良くないんですよね。友人も持ってるんですが、お勧めできないといっていました。それで、15-30mm F3.5-4.5をと思ったんです。過去ログのようにうまく装着できれば良いのですが・・・

書込番号:1930069

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/10 11:31(1年以上前)

そうですねぇ、たぶんその方法でPLフィルター着くんだと思います(持ってないんで絶対とは言い切れませんが)10Dでご使用ならケラレることも無いでしょうし。
それに15mmと17mm(10Dでご使用の場合24mm相当と27.2mm相当)の画角差約10度って以外と大きいんですよねぇ。そういう意味ではこのレンズの方が良いと思います。デジタル対応レンズですし。

どうせデジタルカメラなのですから、あれこれ工夫をしながらバンバン撮ってみるべきだと思いますよ。

あれこれ生意気言っちゃってすいませんm(_ _)m

書込番号:1930554

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRABUSさん

2003/09/10 17:28(1年以上前)

>あれこれ生意気言っちゃってすいませんm(_ _)m
そんなことないですよ。いろんな意見をもらって勉強になりますので重宝しています。
>画角差約10度って以外と大きいんですよねぇ。
そうなんです。やっぱり1.6倍というのは、銀塩で広角を多用してきた者にとってはちょっときついような感じがしますが、慣れれば慣れるんでしょうね。
過去ログの「このレンズに付属しているフードアダプターに82mmのネジが切ってありますのでここに実装可能です」を信じて買ってみようかなと思っています。もうすぐ給料日なので、土曜日くらいには手に入るかもしれません。

書込番号:1931167

ナイスクチコミ!0


(の の)さん

2003/09/11 22:40(1年以上前)

以前15-30持ってましたが…
フードアダプターに82mmのネジが切ってありますので
確かに実装は可能ですが、15mmのとき四隅が若干ケラレます。
(これが気に入らなくて、また画質的に評判のいい17-40Lに
買い換えました)
プリントするときは、その部分がトリミングされるので
実害はないと思いますが。

書込番号:1934521

ナイスクチコミ!0


めちゃさん
クチコミ投稿数:449件

2003/09/15 04:06(1年以上前)

こちらに有用な情報がありますね。
ttp://akio.zive.net/camera/lens/default.asp

ちなみに僕は82mmを買って使ってみましたが、ケラレたので売っちゃいました。

書込番号:1944091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2003/09/19 00:03(1年以上前)

私はD100で使用していますが薄枠のPLなら前面に取り付けてもケラレませんよ、風景では良く使います。前球の反射が多いレンズなのですが、PLで暗くなるためかフレアも回避できますし・・。

書込番号:1955367

ナイスクチコミ!0


こうかくさん

2003/09/21 19:19(1年以上前)

10Dで前面82mmPLはけられます。ケンコーの薄型でもだめです。
そこで[1944091]めちゃ さんの書き込みのリンク先の方法だとばっちりけられずに使えますよ。
77mmの方が安いし♪

書込番号:1963601

ナイスクチコミ!0


7Hi改め10Dさん

2003/09/21 21:50(1年以上前)

>こうかくさん

固定フードではなくて、レンズ・キャップ用フード・アダプターに82mm→77mmのステップ・ダウンをかまして77mmのフィルターを付けた場合、けられは発生するのでしょうか?
こちらの方が密閉度が高く、ホコリなどの混入が少ないと思ったもので。

大変お手数ですが、レポートをお願いします。

書込番号:1964142

ナイスクチコミ!0


こうかくさん

2003/09/22 15:38(1年以上前)

>[1964142]7Hi改め10Dさん
10Dで、それは激しくけられますよ。
だって普通に82mm薄枠フィルターつけただけでけられますから・・・

書込番号:1966093

ナイスクチコミ!0


(の の)さん

2003/09/22 15:56(1年以上前)

前玉からの距離が遠いほどケラレが発生します。
なので、フードアダプター使うと×ですぅ。

私も、フードアダプター+82mmでケラレたので
直接フードに82mm→77mmのステップダウンを使い
付けてみようかなと思ったときと同時に、たまたま
17-40Lが割合安くGetできたので(15-30はやっぱり
大きすぎて機動性がよくないし)手放しました。

僅かのけられも許せない(笑)なら、
ステップダウン+77mmの直付けがベターかも…

書込番号:1966129

ナイスクチコミ!0


7Hi改め10Dさん

2003/09/22 16:05(1年以上前)

>こうかくさん
>(の の)さん
やはりそうですよね。ありがとうございます。

書込番号:1966154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズとフイルムの組み合わせについて。

2003/07/01 00:14(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM

スレ主 新人さんw1v愛用さん

こんばんは。
50mmのレンズで晴天時にスナップを撮るとしたらフィルムの感度は400と100どちらが良いのでしょうか?話はズレまずが、私が購入したところでホームセンターの特売日にISO400の36枚取り10本入りで1980円でカメラのキタOラでは業務用のISO400が36枚10本で3980円でした。しかし、カメラ専門店のフィルムは新企画のフイルムになっていました。やはり倍近い価格を出して買ったほうが良いのでしょうか?<余談でした>(富士35mmポジフイルムの場合)。あまり関係ありませんでしたが、フイルムについても一押で低価格のフィルムの情報をお願いします。

書込番号:1717951

ナイスクチコミ!0


返信する
okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/07/01 00:49(1年以上前)

ISO100で良いと思います。

曇りとか、朝夕の暗いとき、または、常に高速のシャッター速度が必要というなら、ISO400でしょうね。

書込番号:1718092

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/01 02:55(1年以上前)

自分もISO100の方が良いと思います。特に夏場の晴天時などになるとISO100でも解放絞り(f1.4)で撮ろうとするとシャッターが1/8000秒を越えてしまうこともあってNDフィルターの購入も検討しようかと思うほどです。
でも50mmF1.4の場合口径食が気になる場合もあるのでf2〜f2.8に絞る方が良いこともあります。それでも(ISO100で)日中なら1/500秒を越えるので手ぶれをさせる事の方が難しいくらいです。
自分は50mmF1.4(絞り優先AE、絞り解放でFUJIのリアラエース(ネガISO100))で甥っ子(もうすぐ2歳)のスナップを撮ったら劇薄の被写界深度にピンぼけ写真の連発でした(笑)
フィルムはネガならアグファビスタ(ISO100)、ポジならFUJIのトレビ100CかコダックのダイナHG(ISO100)なとが良く撮れてなおかつ安価でお勧めのフィルムです。
ご参考になれば幸いです♪

書込番号:1718367

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/07/01 08:43(1年以上前)

今のフイルムって高性能だから、どれでもそれなりの満足感は得られるんじゃないかなぁ?
10数年前でも「高性能になった」と言われて、それが数年おきにさらなる進化を繰り返している。
フイルムメーカーってすごいなぁ、と思います。

コニカのフイルムなんか、量販店で20本組が安く売られてますね。
そういうのでもいいんじゃないのかな?

昔は、(カラーだと)リアラやエクターなんかをよく使ってましたが、
ここ数年はもっぱらコニカの10本・20本セットです、私(^^;
#さらに、去年辺りからは銀塩ほとんどつかわなくなっちゃったし(^^;;

書込番号:1718623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/07/03 13:45(1年以上前)

F1.4で晴天ならISO100ですね。暗い曇りや室内などでは400で露光不足にならないようにした方が結果は良いですが。
フィルムはメーカー・種類によって色目が変わります(加えてプリントでも変わってしまいますが)ので、色々試して自分の好きな発色のフィルムを決めた方が、価格で決めるよりも安心感と満足度が高いと思います。
私にはフジの発色が合っています。コダックはISO100でも肌色が荒く見えるので(スキャンしても同じ)、あまり使っていません。

書込番号:1724820

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人さんw1v愛用さん

2003/07/04 20:31(1年以上前)

皆様ざまざまな情報ありがとうございました。
nakaeさんありがとうございます。もうひとつ質問ですがnakaeさんが紹介してくれたリバーサルカラーフイルムとネガカラーフィルムの違い、利点、などをお願いします。

書込番号:1728652

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/07/04 23:06(1年以上前)

リアラ(フジ)やエクター(コダック)のことでしょうか?
それらはカラーネガフイルムですよ。
#エクターはもうなくなったかも。

当時は「リアラ仕上げ」、「エクター仕上げ」(でしかっけ?ロイヤルペーパーに仕上げるヤツ)という、
ちょっと高いけど、一応メーカがそれなりのプリントしあげするというのがあって、
それでやってもらってました。
Lサイズ?で50円とか60円とかだったかな?(リアラ仕上げはもっと安かったかも)


リバーサルとネガですが、簡単に結果を得たいならリバーサルでしょうね、きっと。
ネガは、プリント仕上げがほとんどのところで「ダメ」だから、銘柄云々なんて最終結果に出てきにくいです。
いいラボを見つけてからじゃないと、生かし切れないかと。
そういう意味では、リバーサルの方がフイルムの銘柄の差ははっきり出ますね。
これも、ラボによっては薬品の疲労のせいで抜けが悪いケースもあるようですが、普通の人はそこまで気にしないでしょう。

書込番号:1729211

ナイスクチコミ!0


migmiさん

2003/09/22 00:57(1年以上前)

質問なんですが、FUJICOLORの「SUPER 400」と「SUPERIA Venus 400」は何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1964894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

へんなボケ?

2003/09/07 11:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM

スレ主 はやく10D使いになりたーいさん

購入直前で固まっています。
10D所有で常用お気軽用にコレが一番と思い購入を検討しているのですが
あちこちの掲示板でボケ具合が今ひとつのような評価をみました。
こちらのチャート?でもボケのところだけ悪いと評価されている方が
多いようですが、いかがなものでしょうか?
85mmにF4.5が厳しいだけなのか、それともなにやら変な癖とかあるのでしょうか?
使用目的は旅行や日常のスナップ(子供のポートレート的なアップも含めて)に軽くて機動性の良いものを・・・と考えてます。
よろしくお願いします。

書込番号:1921490

ナイスクチコミ!0


返信する
夏野あおぞらさん

2003/09/09 02:31(1年以上前)

はやく10D使いになりたーいさん こんばんは。

はっきり言ってオールマイティなレンズなんてありません。
長所、短所、は必ず持っています。
うまく自分の用途にマッチさせるのがレンズ選びです。
お手軽スナップには軽いしイイと思いますけど・・・その他に85or100の単焦点でも
あればポートレートもバッチリです。

書込番号:1927098

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/09/10 00:50(1年以上前)

比較的最近、このレンズを購入しました。
以前から持っていたシグマの標準ズーム(28-70mm F2.8)が、新しく買ったEOS3では動かず、手ごろな標準ズームを探した結果これになりました。
描写は悪くないですよ。というか、この価格としては十分ですよ。
発色もシグマのレンズより綺麗な印象です。
ボケがいま一つなのはズームレンズの宿命ですし、そこまで悪くは無いと思いますが。
ここのチャートは、全く当てになりませんから。
もっとも、85o F1.8も持っているので、どうしても背景が気になるシチュエーションではこっちを使うことも多いです。
でも、うちの2歳の子どもは、カメラを向けると走って逃げて行くか、カメラに向かって突進してくるか、なので、ズームの方がやはり便利です。
機動性という意味では、USMのAFの速さ・静かさは他社製では味わえないし、
軽くて振り回しやすいので、子どもを追いかけるのにも良いと思います。
お気軽な常用レンズとしてはお勧めだと思います。

書込番号:1929709

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやく10D使いになりたーいさん

2003/09/10 02:34(1年以上前)

夏野あおぞらさん、You_PaPaさん こんばんは。
私だけに限らず最近はズームレンズが主流のようで、便利さにつられて
単焦点のレンズをまるっきり無視してました。
皆さんのアドバイスから85mmの板をみて、すっかりその気になってきています。
旅行などでは荷物を減らすためズームも一本ほしいところですし
85mmも・・・。
ここはひとつ我が家の大蔵省(ふるい・・・)に掛け合って
何とか2本手に入れるようがんばります。
背中を力強くドン!と押していただけるような的確なアドバイス
本当にありがとうございました。

書込番号:1929980

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/09/13 02:06(1年以上前)

はやく10D使いになりたーい さん こんばんは。
単焦点ならば、100o F2.8MACROも候補として検討してみてください。
これがまた綺麗な写りをするんですよ。
USMだし、インナーフォーカスだし、使い勝手も良いです。
花の写真を撮りながら、さっと横にいるチビちゃんのポートレートが撮れます。
ただし、10Dでは160o相当になるので、室内では使い難い画角になるかもしれません。
悩ませるようなことを書いてスイマセン。
ま、とにかく、EF24-85は旅行&スナップ用に「買い」だと思います。
単焦点はもう少し悩みましょう。

書込番号:1937798

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやく10D使いになりたーいさん

2003/09/14 11:05(1年以上前)

24-85mm買ってきました。\(^o^)/
サイズ・重さ・価格どれをとってもお気軽で満足してます。
問題のボケ具合も・・・コストパフォーマンス的にOKでした。
少し前にSIGMAの15-30とSIGMA70-200F2.8中古を買ったばかりで
予算が厳しかったため24-85も中古品を手に入れたのですが
前記の2本は「ちょっとお出かけ」には少々厳しく、これはこれで満足満足。
あとは、皆さんオススメの単焦点ですね。
根が不精なせいか20年以上ズームばっかでごまかしてきましたが
iMAGE GATEWAYとかの単焦点の写真を見せていただいて
すっかりその気になってきました。
久しぶりに基本に戻って単焦点で勉強し直そうと思います。
アドバイス重ね重ねありがとうございました。m(__)m

ちなみに最後の単焦点はニコマートELに135mm。
時代の進化スピードに適合できなくなりそうなおやじです。

書込番号:1941508

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/09/15 23:57(1年以上前)

はやく10D使いになりたーい さん こんばんは。
さっそく購入されたのですね。
お勧めした責任もあり、不満だったらどうしようかと思いましたが、まずまずご満足のようでほっとしています。
どんどん良い写真を撮ってくださいね。
さて、単焦点ですが、70-200o F2.8があるならば、85oのF1.8は出番が少なくなるかも。
僕は70-200o F4なので開放F値が暗いため、単焦点との住み分けをしていますが、F2.8あれば不自由しないような気もします。
マクロレンズの方が役割分担がはっきりするかも知れませんね。
綺麗な花の写真を奥様に見せて、「マクロがあればこういう写真が撮れるんだよなあ・・・」
とつぶやいて、大蔵大臣あらため財務大臣の反応をうかがってきてはいかがでしょう?
ちなみに、僕のマニュアルレンズの最後は「ズイコー」の28o、50o、135oでした。
あの頃は3本あれば十分だったのに、今ではズームを持っていかないと不安です。

書込番号:1946865

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやく10D使いになりたーいさん

2003/09/17 17:54(1年以上前)

You_PaPaさん こんにちは。
ズイコー、懐かしいなぁ・・・当時のオリンパスもしっかりした
ポリシーをもっていて良い時代だったですね。
で、本題のレンズですが、早速マクロで撮った花の写真を妻に見せたところ
「マクロレンズよりマイクロダイエット買ってくれたらそのへんの花より
きれいになったるよ、私が!」と逆襲されてしまいました。
このダイエット食品3ヵ月分で10万円位かかるそうで・・・
かなり厳しい戦いが続きそうです。
しばらくはおとなしく既存レンズで腕を磨きつつ、いつかは単焦点マクロを
手に入れたいと思います。ありがとうございました。


書込番号:1951466

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/09/21 23:54(1年以上前)

あははは。。。。
奥様は大阪のかたでしょうか?すばらしい切り返しです。
1枚上手でしたね。
しばらくは既存のレンズで、家族の素敵な写真を撮ってあげましょうね。

書込番号:1964651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS−10Dとのあいしょうは?

2003/04/06 23:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]

スレ主 たけし_たましさん

昨日買ったのですが部屋の中でとった感じだとピントがいまいち合わないような感じです・・おほほ
マニュアルで合わせないとだめなのかなぁ・・やっぱり

書込番号:1465873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/04/07 00:36(1年以上前)

えぇ? 相性悪いんですか?

10Dって、広角レンズがないと生きていけないですよね。

書込番号:1466224

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/07 11:20(1年以上前)

1.部屋が暗すぎる
2.被写体に近寄りすぎた
3.実は手ぶれ
4.初期不良

さぁ、どれでしょう(^^;

私、特に相性は感じないんだけどなぁ。
(このレンズも初期バージョンにはROM問題があるような話しも、どっかのスレッドで見かけた気がしますが、
それは「ピントが合わない」とは別だから...)

書込番号:1467047

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけし_たましさん

2003/04/08 23:50(1年以上前)

ほほう〜 部屋がくらめだったせいでしょうかねぇ?
ぶれもあるかも・・
暗いとピントあわないんですか?

書込番号:1472114

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/09 00:02(1年以上前)

暗すぎると合わないこともあるでしょうね。
10DのAF可能範囲はEV0.5-18(ISO100)とのことなので、
暗すぎなければ、かつ、被写体にコントラストがあれば合うとは思いますが、
得手不得手な被写体もありますから、ケースバイケース。

手ぶれは銀塩以上に(ディスプレイでみると)気になるというか、なんかあってないなぁ、という感じとして表に出てきます。
銀塩のキャビネくらいで良しと感じていた最低シャッター速度より、
何段か高速側でないと、「実はぶれのせい」ということがよくあるそうです。
モニターで大きく見るというのは、銀塩で半切・全紙ぐらいまで伸ばしたのを見るようなものですから、
見方としては厳しいです。

書込番号:1472170

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけし_たましさん

2003/04/26 22:18(1年以上前)

今日競馬場でスタンドに向けて撮ってきました!
いい感じでした〜

書込番号:1525074

ナイスクチコミ!0


かちがらすさん

2003/04/28 11:19(1年以上前)

f値が、低いレンズは、室内での撮影は
厳しいでしょうね。
私的には、このレンズは、マニュアルで
花火などの撮影常用かなと思ってしまいますが。

花火の次期が来たら買おうかなと。

書込番号:1529594

ナイスクチコミ!0


ジラーチさん

2003/05/02 18:32(1年以上前)

「近所の花」「ゼラニューム」どちらもブレですね。三脚使ってますか?
超広角(画角が超広角でないような気がしますが)でもあれくらいマクロっぽくとるとなると最短撮影距離が短いとはいえ、ブレやすくなりますね。背景がぼけていることからすると、絞りはあけていたはずなので、シヤッターは十分速かったはずですが、ぶれています。呼吸を止めてシャッターを切っていますか。
それから、nakaeさんの撮影例はすばらしいですね。
広角レンズの使い方がよく分かってらっしゃる。これだけ使えれば元が取れたと思います。

書込番号:1542909

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけし_たましさん

2003/05/05 19:09(1年以上前)

>「近所の花」「ゼラニューム」どちらもブレですね。三脚使ってますか?
ど素人なもんで三脚は持ってないです・・(汗
それで手がぶれちゃったのかもしれませんね・・
風も結構強くて花もゆれていましたし・・・

>超広角(画角が超広角でないような気がしますが)

あとあの写真は全然超広角でとったやつじゃありません。
分かりやすいように使用したレンズの情報も追加しときました。

競馬場で客に向けたのは
(SIGMA) 15-30mm でとったやつです。
もうちっと修行したいと思います〜♪

書込番号:1552123

ナイスクチコミ!0


ぱきらですさん

2003/09/21 18:50(1年以上前)

>近所で撮った植物の写真の名は?
通りすがり(10Dの広角が欲しくて)のものです。
植物の名前は、「しゃが」です。どこにでもいるけど、
色が美しいですよね。
シクマの15-30mmは、買いでしょうかね?

書込番号:1963494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

AFSVR70-200の良い点?

2003/08/28 14:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

AFS80‐200を下にしてAFSVR70‐200を購入しようと思います。
カタログ、価格COMレスを見て検討してますが、具体的に良い点、悪い点などご教授お願いいたします。

書込番号:1893047

ナイスクチコミ!0


返信する
yam_さん

2003/08/28 23:57(1年以上前)

いい点は、シグマのHSMよりフォーカスが早い。
ただ、その代わり少し音が大きく感じます。
VRが付いているので早いシッターが切れない時に
便利などです。
個人的に不満な点は、開放ではもっとボケてほしい、
1.5mの最短撮影距離は他社のものより短いですが、
もっと短ければ個人的には良いです。
でもそれでは、マクロになってしまいますね。。
AFS80‐200をおもちのようなので、単純にAFS80‐200に
AF-SとVRが付いた感じではないでしょうか。

書込番号:1894413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2003/08/29 09:49(1年以上前)

yam_さん有難う御座います。
VRの機能はいいみたいですね、私はAF-S80‐200からの乗り換えなんですが、メリットはありそうですね。
特に朝晩(風景)舞台撮影等のスローシャッターに良さそうです。

書込番号:1895237

ナイスクチコミ!0


yam_さん

2003/08/29 13:45(1年以上前)

もう一点、円形絞りになっているのでそれも良い点ですね。
開放からいくらかの絞り込みまでは確かに円形に近いので
良いかと思います。

> 特に朝晩(風景)舞台撮影等のスローシャッターに良さそうです。

被写体までの距離にもよりますがかなりスローでも手持ちで
使えますよ。
舞台などでしたら、役者さんの動きをいかして写真が撮れそ
うですね。

書込番号:1895593

ナイスクチコミ!0


ED75 90さん

2003/08/30 22:44(1年以上前)

最近、AF-S 80-200から乗り換えました。悪い点としては、個体差の問題もあるかとも思いますが、解像度(シャープさ)はAF-S 80-200の方が明らかに上です。手ブレ補正機能が大きく働いたようなショットでは特に解像度が甘くなりがちな感じです。必要が無いようなシーンでは、手ブレ補正機能はOFFにしておいた方がよさそうです(^ ^)/ 良い点としては、やはり手ブレ補正の効果は絶大だということです。メーカー公称では「3段分の補正効果・・・」と言っていますが、それ以上に感じることが多々あります(^ ^)/

書込番号:1899685

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2003/08/31 10:37(1年以上前)

ナカザワさんへ
AFS80-200より良い点は、VR機能以外にも、軽さやホールディングの良さがあります。
単体での解像度も上がっていると思われますが、テレコン使用時は、その差が歴然みたいです。
Gタイプに問題がないようでしたら、早く買い替えられた方が良いかと思います。

ED75 90さんへ
取説にも書かれていますが、手ブレ補正時の画質低下は、ファインダー内画像が
安定してから撮影されるとある程度抑えられます。
また、VR機能OFF時も、解像度(シャープさ)がAFS80-200より劣るようでしたら、
販売店やメーカーにご相談された方が良いかと思います。

書込番号:1901087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2003/08/31 17:01(1年以上前)

ライトグレー さん へ
AFSVR70-200を注文しました。ライトグレー さん みたいに下取りは良くありませんが・・・・
テレコン使用には良いとの事、楽しみです。

書込番号:1901990

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2003/09/06 14:11(1年以上前)

ナカザワさんもこのレンズのファンになられ、素晴らしい作品を撮れることを
楽しみにしております。


書込番号:1918490

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2003/09/06 14:13(1年以上前)

ナカザワさんへ
素晴らしい作品を撮られることを楽しみにしております。
失礼しました。

書込番号:1918498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2003/09/06 21:22(1年以上前)

ライトグレーさん70-200VRが届き撮影しました。VR効果もすごいし、解像感もすごいし、テレコン1.4xと2xを試しましたが本当にいいですね。あとは腕だけです。これだけは直しようが無いかな!!

書込番号:1919665

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2003/09/07 09:56(1年以上前)

ナカザワさんへ
このレンズの解像度には、驚きの一言ですね。
70mmでもAFD50mmやAF-S28-70mmF2.8Dを凌いでいますが、
望遠側になると、さらに解像度が上がりますね。
私もこのレンズの力を借りて、良い写真を撮りたいと思います。


書込番号:1921255

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/09 00:45(1年以上前)

ライトグレー さん
解像度が高いと仰られているのですが、開放から
でしょうか?
私の所有している物に付いては開放付近からそこ
そこに解像度が高いのですが、絞り込んでもそれ
程も上がらないような気がするのですが、固体差
なんでしょうかね??
所有レンズの中では、AFD50mmで絞り込んだほうが
高く感じられるのですが・・。
開放では、シグマの50-500とも良い勝負くらいな
のですが。

書込番号:1926833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2003/09/09 15:07(1年以上前)

yam__ さん
AFSVR70-200のMTF曲線から見るとかなりの性能だと思います。
AF50D、AF85D、と良い勝負だと思いますが、開放近くのボケに違いが出る他は単焦点を選ぶメリットはあまり無いと考えられます。

書込番号:1928060

ナイスクチコミ!0


D3Xさん

2003/09/09 17:14(1年以上前)

>このレンズの解像度には、驚きの一言ですね。

そんなに良いですかね? 私はデジタル(D100)でしか使っていませんが
驚くほど良いとは思いません。
風景派・スナップ派の方に良いのかもしれませんが、ポートレートには描写が
硬すぎるような気がします。あと開放時にやはり周辺が流れます。
前者はM社に、後者はC社に一歩及ばない気がします。でも相対的には良いレ
ンズであることには間違いないのですが・・・

>AFSVR70-200のMTF曲線から見るとかなりの性能だと思います。

あまりデーターだけで判断しないほうが良いと思います。実写されるのが
一番です。
まあ高価なレンズですので購入されていなければ少し待ってレンタルで出ま
わってから借りるって言う手もありますので・・・

書込番号:1928292

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/10 00:22(1年以上前)

ナカザワ さん
確かに購入前だとMTF曲線とか参考にするのがいいのでしょうが
実際同じ被写体を撮ってみたところ開放では確かにAFD50とは比べ
られ無いほど良いですが、f11以上に絞り込んでいけばそれ程も変
わらない、と思えたもので・・・。
最も私は普段このレンズはほぼ解放のみでボケを楽しんでいるので
開放からある程度シャープに写るのは気に入っています。

あと、AFD50の件はたまに手持ちレンズの解像度テストなどして遊ん
でいて思った事ですので別にこのレンズが悪いと思っている訳では
有りませんので・・。

あと、ケンコーの3倍テレコンとの相性は最悪でした。
やはり、純正を使わないとダメみたいですね。

書込番号:1929601

ナイスクチコミ!0


ハインケルHe177さん

2003/09/11 23:22(1年以上前)

解像度(シャープさ)だけで比較すれば、明らかに旧タイプの「AF-S 80-200」の方が上ですね。私はこの「VR 70-200」を2本(ブラックとグレー)使っていますが、どちらと比較してもそうでした。もっとも、単に解像度だけだと、さらに旧タイプの「AF 80-200 NEW」の方がシャープです。繰り返しますが、あくまで「解像度(シャープさ)」での比較です。

書込番号:1934663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2003/09/17 09:49(1年以上前)

ハインケルHe177 さん
本当ですか?

書込番号:1950572

ナイスクチコミ!0


ハインケルHe177さん

2003/09/17 19:18(1年以上前)

本当です(^ ^)/ 「VR 70-200」と「AF-S 80-200」は私自身の所有の物、「AF 80-200 New」は友人の所有物で試しました。「キャパ交換レンズ」の解像度の評価がそのようになっていたので、本当かどうか、友人といっしょに「三つ巴」の比較をしてみた結果です。開放での解像度がもっとも差が出ました。「AF-S 80-200」とは僅差ですが「80-200 New」の方がシャープでした。「VR 70-200」の開放時の解像度はこれら二種に明らかに及びませんでした。「AF-S 80-200」と「AF 80-200 New」はF5.6まで絞るとほぼ互角ですが、「VR 70-200」は解放時ほどの差はありませんが、F5.6まで絞っても、やはりこれら2本よりも明らかに甘かったです。なお、VR機能はOFFにして比較しました。比較に使用したカメラは「D1H」「D1X」「D100」の3種です。先月号(?)の「CAPA」に載っていた比較でも、「キャノン」や「ミノルタ」の大口径ズームと比較すると、ニコンの「VR」は解像度では一番劣ると書かれていて、納得した次第です(T_T)

書込番号:1951650

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2003/09/20 08:56(1年以上前)

yamさんへ
マイクロレンズなどの特殊なレンズを除き、一般撮影用のレンズでは、
開放から2〜3段絞り込み、フォーカス無限遠の状態で最高の解像度になります。
実写では、絞り込んだ方が被写界深度が深くなるので、シャープに見えるだけです。
当レンズのような大口径の望遠レンズでは、絞り込んでもシャープには、
見えにくいものです。
絞り開放での接写の場合、主要被写体と背景との距離や明暗差などを工夫され、
背景を上手く整理されると良い写真が撮れると思います。

書込番号:1958581

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2003/09/20 09:25(1年以上前)

D3Xさんへ
デジタルカメラを所有していないため、あまり詳しくありませんが、
デジタルカメラの場合、全体的に写りが硬くなるため、風景やスナップでは、
シャープに見えますが、ポートレート派には、辛いですね。
特に解像度の高いレンズでは、それが顕著に現れます。
プロの場合、ライティングやレフ板等でデジタルの特性に合わせた撮影や
撮影後の画像処理等で補正しているのが現状です。
また、レンズの評価をデジタルで行うのと銀塩で行うのでは、相当違いますね。

書込番号:1958627

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2003/09/20 09:42(1年以上前)

ハインケルHe177 さんへ
カメラ誌の比較テストには、いろいろと裏話があるので、参考程度に
受け取られた方が良いでしょう。もちろん嘘ではありませんが・・・。
私もAFD80-200Newを6年間愛用していたため、このレンズについては、
結構詳しい方ですが、透過率や抜けの良さは、クラス最高レベルです。
解像度や描写性にも何の不満もありませんでしたが、思い切ってVRに
切り替えました。
解像度や描写性に関しても切り替えて良かったと思っています。

書込番号:1958662

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

考え方についてどうおもわれますか?

2003/09/14 15:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

スレ主 マリマリxさん

EF28−135ISと迷っているのですが、ISが2段分のブレ補正能力を持っていますよね。
このF2.8のレンズと比べたらF値がおおよそ2段分違いますよね?その場合、屋内等で撮影を考えた場合、F2.8の大口径によって稼いだ高速シャッタースピードと、ISによってブレ補正された低速シャッタースピードの場合、手ブレに関して同じ結果になりますか?
計算上の値ですが、焦点距離70mm時、F2.8レンズで1/70秒、
ISで、2段遅い1/15秒の場合、どちらも手ブレに関しては同じですか?
同じだとするとISの意味は何になるのでしょう?
もちろん、被写体ブレや、F値によるボケの違いはありますが、あくまで手ブレに限った場合でお願いします。

書込番号:1942074

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/14 16:33(1年以上前)

>計算上の値ですが、焦点距離70mm時、F2.8レンズで1/70秒、
>ISで、2段遅い1/15秒の場合、どちらも手ブレに関しては同じですか
同じかどうかは、撮影者次第。
というと答えになっていないので(笑)
経験的にはISの1/15の方が、歩留まりは良いと思いますよ。
後、余計なことかもしれないが手振れはISやVRが無くても
カバー出来ますが、写りはカバー出来ませんから私なら
タムロンを選びますね。

書込番号:1942136

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/09/14 16:35(1年以上前)

重複カキコになってますよ〜^^

って,それはさておき,
そもそも「ISは2段分の補正能力」ってのが実にアバウトですからね〜
手ぶれに関しては「ほぼ」同じと考えていいんじゃないでしょうか。
でも明るいレンズは手ぶれ以外にもメリットは多いですからね。
私はこのA09にして正解だったと思います。

書込番号:1942141

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリマリxさん

2003/09/14 23:47(1年以上前)

いろいろ参考になりました。
確かに、シャッター速度はISで稼げてもF値は稼げませんからね
ありがとうございます。

書込番号:1943467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/20 00:18(1年以上前)

皆さん既にご存じかる知れませんが

http://www.tamron.co.jp/news/release/news030801eisa_a09.html

書込番号:1957918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング