
このページのスレッド一覧(全44822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月11日 04:53 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月8日 22:30 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月6日 22:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月6日 21:21 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月4日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月3日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
私はD100ユーザーの者ですが、S2ProでもD100と同じレンズマウント(Fマウント)ですから当然使用出来ます。
同日発売されたAF-SVRズームニッコールED24〜120oF3,5〜5,6GのレンズはS2Proユーザーの使用報告がありますが、このレンズAF-S DX ED12-24 F4G については今のところ報告ありませんけれど使用出来る事には間違いありません。
もし使用感についての情報求めて見えるなら一度 Fine Pix S2 Pro の板で質問されたら如何ですか。
ちなみに私のD100ではこのレンズは大変シャープで気に入っています。
書込番号:1746831
0点



2003/07/11 04:53(1年以上前)
ありがとうございます。
スーパーワイドがデジカメでもつかえるって素晴らしいですね。
S2Proで使っている人の印象を聞いてみます。
書込番号:1749038
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM


はじめて書き込みさせていただきます。
私はEOSkiss3を先日購入しました。
一緒に買ったEF28-80mm f/3.5-5.6V USMというレンズを使って
室内で写真を撮ったんですけど、なんだかいまいち(写真が若干ぼけてる)
のような気がするんです。
RICHO GR-1 で撮った写真は暗いんですけど、こっちの方がシャープに
とれているんです。
せっかく一眼レフを買ったのでフラッシュを使わないで室内でも明るく、
シャープな写真を撮りたいと思い別なレンズを探しています。
それで値段も安い50mmレンズにたどりついたのですが、F1.4とF1.8で
出来上がった写真にどの程度の差があるのでしょうか。
値段が5倍くらい違いますが、それだけの違いがあるのでしょうか。
ちなみに、友達と一緒に旅行に行ったり、飲み会をしたときの
思い出作りのために写真を撮るだけなので、こった写真を撮ったりはしません。
私は素人なので、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか
0点


2002/12/30 00:55(1年以上前)
f1.4 と f1.8 違いはあまりないように感じられますが、写りよりも、実際使い勝手のほうが違うように私には感じられます。1.4のほうはUSMを使っていてフルタイムマニュアルフオーカスが可能なのに対して、1.8のほうは、レンズ本体のスイッチを動かさないとできませんし..でも1.8は軽くてすごくコンパクト、入門用には最適ではないでしょうか?開放時の微妙なボケ味がほしいのなら、迷わずに1.4をお勧めします。絞り込んだときの写りは、はっきり言って、私には違いは感じられませんでした。
書込番号:1173684
0点

そりゃリコーのGR-1のレンズ性能のほうが圧倒的に上ですもの、しょうがないです(^^;<EF28-80mm比較だと
#あのレンズユニットをつかった、ライカLマウント用GRレンズが限定販売されてたんですもの
で、EF50mmの1.4と1.8ですが...
旅行のスナップや飲み会写真なら、ほとんど両者の差に気が付くことはないんじゃないかな、と思います。
1.8のボケが(1.4比較で)汚い、とはいわれますが、作品作りに使われるわけではなさそうですし。
とりあえず、F1.8の方では、こんな感じのは撮れました。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/D30/#50
#EFでは50mmF1.4をもっていないので、そっちのサンプルはないの(^^;
書込番号:1173915
0点


2002/12/30 08:08(1年以上前)
GR-1,EOS-Kiss2, EOS-1Nを使っています。GR-1は素晴らしいレンズですね、シャープかつ味がある。1N装着の28-70mmF2.8Lもズームとは思えない描写力を示しますが、Kiss装着の28-80mmF3.5-5.6は過不足なく手軽ですが画質は今一つ。
50mmF1.4とF1.8の件ですがCanonでは持っていませんがNIKONで両方経験あります。開放での使用が前提かつ重要なポイントなら高価でも重くても覚悟きめてF1.4ですが、そうでもないならF1.8で十分です。重いレンズは行動半径を狭めるのでここぞと云う時に限定し結果的に使用頻度が低下しました。
書込番号:1174140
0点



2002/12/31 10:52(1年以上前)
みき2さん、nakaeさん、haya@syonanさん
ご返事どうもありがとうございました。
初めての書き込みだったので一日で3人もの方に
お答えしてもらってとても喜んでいます。(^○^)
やはりGR-1は評価が高いんですね。
私もお気に入りでイベントがあるといつも携帯して行きます。
コンパクトカメラなのに4万もしたけど
十分にそれだけの価値がありました。
友達との写真を撮るなら、F1.8で良さそうですね。
今まで気にしたことがなかったのですが、
重さがぜんぜん違うんですね。
単焦点レンズなので、F1.4もF1.8も小型で軽量だと
勘違いしてました。勉強になりました。
もうひとつお聞きしたいことがあります。
室内でカメラを使うときに、フラッシュは持ち運びが面倒なので
使いたくないのですが、F値がいくらまでのレンズを選ぶのが
いいのでしょうか。またお勧めのレンズ、お気に入りのレンズが
ありましたら教えてください。
たくさんの方からご返事してもらえたらたいへん嬉しいです。(#^.^#)
書込番号:1177031
0点


2003/02/01 10:07(1年以上前)
EF1.4と1.8両方を使っていましたが、現在1.4は手放しました。1.4はスペックはよくても実用性では1.8が上です。1.4はUSMモーターですが、前玉にガタが出やすく高い値段の割りに全体のつくりが華奢で、使っていて神経を使います。1.8は簡素なつくりですが、値段が非常に安く、気にせずにガンガン使い倒せます。写りはf2.8以上に絞れば大差ありません。
書込番号:1266510
0点


2003/04/28 01:52(1年以上前)
AF遅いですね。ちょっとがっくりです。
書込番号:1529022
0点


2003/05/12 08:10(1年以上前)
F1.4を購入しました。(F1.8Uも持ってるんですが。)
たしかに皆さんの書込み通り大きな差はないと思いますよ。(違いが判るほどの腕前&経験者じゃ無い者ですから...)
AFの速さは1.4の方が早いです。AFの音も1.4の方が静かです。(ただし、速さ&音ともに、他のUSMと比較すると遅い!うるさい!部類ですね。)
1.4を購入しても1.8Uは手放してません。散歩がてらに気楽に撮影に行く時は、標準ズームと1.8Uを持って生きます。
コストパフォーマンスは1.8Uが圧勝!所有する満足感は1.4の辛勝です!
書込番号:1570313
0点


2003/07/08 22:12(1年以上前)
今購入を考えてるんですが、絶対的にF1.4の方が優勢ですね。値段が高いのは仕方ないけど、安価なレンズを買って後から画質で後悔したくないというのが本音ですが、ココで聞いた限り機能に大差は無いようですね。やはり同じ50mmレンズ(最もメジャーなレンズ)だからそんなに差は無いとおもいますよ。どちらを買うかは目的別だとおもいます。
書込番号:1742105
0点

http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/test/50/
で、手持ちの50mm付近のレンズでの比較を公開してます。
1.4/1.8II他いくつかのズームレンズでも。
開放付近で1.4の方の収差が気になる*かも*しれませんね。
書込番号:1742192
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


一眼レフ初心者です。NikonのU2本体を買う予定です。
レンズなのですが、A03とA06で悩んでいます。
写す対象は、食べ物のドアップです。後ろがぼけているボケ感を
とっても出したいのです。どちらの方が良いですか?
0点

A06の方が300mmな分良いでしょう。
でもマクロレンズという選択も有ります。
書込番号:1727697
0点



2003/07/04 13:32(1年以上前)
A06の方がアップにできると言う点でよいということでしょうか?
ボケ感に差はないのでしょうか?
マクロレンズってなにものですか?
質問攻めでごめんなさい。
書込番号:1727819
0点



2003/07/04 13:38(1年以上前)
付け加えです。それともレンズはニコンのものが
適しているのでしょうか?AF28〜80mmF3.3〜5.6G
AF70〜300mmF4〜5.6Gです。心配なのは絞り環が
ないことです。なので、A03か06にしようと
おもったのですが。。。
書込番号:1727830
0点

>A06の方がアップにできると言う点でよいということでしょうか?
>ボケ感に差はないのでしょうか?
そうですね、あくまで最大撮影倍率を見た限りですが、A06の方がボケます。
マクロレンズとは被写体により近づいて撮影するレンズです。ドアップに出来ますね。
純正の方が無難では有りますがレンズメーカーも悪くは無いですよ。
>心配なのは絞り環がないことです。
U2等対応したボディなら問題ないです。
FM3A等は駄目ですけどね。
書込番号:1727872
0点



2003/07/04 14:23(1年以上前)
何度もすみません。
・U2×A06
・U2×AF28〜80mmF3.3〜5.6GとAF70〜300mmF4〜5.6Gのトレジャーパック
だと、どちらがおすすめですか??
純正をつけるのと、TAMRONでは何が違うのでしょうか??
書込番号:1727908
0点



2003/07/04 14:55(1年以上前)
商品評価の欄でボケ具合の数値の低さにちょっと心配
しています。。。
書込番号:1727949
0点

どちらともどっこいどっこいですね。純正の方が安心感は有りまね。
A06の方が少し望遠で暗いですね。1本で済ませたいならA06です。
しかしどちらにしてもブレ易いのは覚悟して慎重に撮影して下さい。
どちらかと言われれば純正をお勧めします。
最初のレスは単純にボケの量とかで判断しましたが、使い易さからすると
あくまで私個人ではF5.6以上になる300mm望遠ズームは慣れないとブレ易く
難しいと思ってるので最初は200mmのA03の方が良いかとは思います。
書込番号:1727960
0点



2003/07/04 15:27(1年以上前)
ありがとうございました〜
純正を買ってみます。
段々慣れてきてから、違うメーカーのレンズを
購入してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1728002
0点


2003/07/05 00:41(1年以上前)
もしマクロレンズを買われる場合
タムロンのSP90ミリがオススメです
書込番号:1729626
0点


2003/07/06 22:30(1年以上前)
私も初心者でした。すぐに飽きるだろうと思ってUとダブルズームセットを購入しましたが、意外とはまってしまい2台目にFEを購入。ところがGタイプのレンズは使えないため(マウントは合うけど開放でしか使えません)今頃になってGタイプのレンズのデメリットに気づかされています。Uだけなら気にならなかったのですが…。
書込番号:1735959
0点



レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]


D100で使用している方、または情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
フラッシュを使用するとフードの影がうつりませんか?
屋内で使用して初めて気が付いてしまいました。ショックです。
15mmはもちろん、30mmにしても少し入ってしまいます。
こういうのはどうしようもありませんよね?
0点

SB-80DXが必要ですね。
私はこの3点セットです。
書込番号:1734006
0点



2003/07/06 11:18(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
言われてみれば、そのとおりですね。光源の位置がかわりますからね!
実は私も持っておりましたっ(恥)
ありがとうございました。
書込番号:1734220
0点

おお、お仲間ですね。
10Dで15−30な友達は多いのですが
D100は初めてかも
書込番号:1734248
0点



2003/07/06 13:53(1年以上前)
お仲間ですか。握手・握手。
残る問題は“ばかでかさ”ですね!
書込番号:1734562
0点

ばかでかさも見ようによっては迫力があっていい時もあります。
背広姿でお祭りを撮っていると
みなさん報道と勘違いして
ベストポジションを譲ってくれます。
書込番号:1735228
0点



2003/07/06 21:20(1年以上前)
間際らしい腕章でも付けておけば完璧ですね!
どこかに売ってるかな・・・?(ってうそうそ!)
でも、子供が寄ってきそうです。
話が元ネタとずれてきたので、この辺で“しめ”といたしましょう。
ありがとうございました。
書込番号:1735714
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)・・・という名称の中に、AFとあるのは「オートフォーカス」の意味だとわかるのですが、「-S」「VR」 「ED」「G」「IF」の5つの意味を(簡単で結構です。)教えていただけませんでしょうか?どれか一つが、キャノンで言う「Lレンズ」「SIレンズ」等と同等の意味を持つ記号なのでしょうか?どなた様かよろしく教えてください。伏してお願い申し上げます。
0点

「-S」超音波モーター(USM)
「VR」手振れ補正(IS)
「ED」蛍石でキヤノン同じだと思う
「G」高級品 (Lレンズ)
「IF」インナーフォーカス(レンズを中で動かす)
書込番号:1712552
0点

Gは絞りリングなし の意味
ニコンレンズは高級レンズとか常用レンズとか晋及レンズとか区別せずに丁寧に作られている。
とは言え値段相当に値段の高いレンズは画質等満足出来るレンズが供給されている。
キヤノンと違ってニコンは言ってみれば階級制度(貴族とか庶民とか)のない民主的なレンズの世界です。
ZZ−Rさん この事で又、突っ込んで来ないで下さいね。
書込番号:1712697
0点


2003/06/29 09:23(1年以上前)
ED=蛍石ではなく特殊低分散ガラス。
2枚で蛍石1枚分の働き(色収差の低減)をします。
書込番号:1712757
0点

PはCPU(ROM)内蔵MFレンズ(2本のみ?)
ほかに何かあったかな?
書込番号:1712873
0点

初期不良にご注意をさん
ニコンの常用レンズの作りの良さは認めてますよ。
EDは思い込みだったな〜(笑)
書込番号:1713052
0点

間違ってたらごめん。EDレンズって昔は蛍石のことじゃなかったっけ?今カタログを読んだらたしかに「特殊低分散ガラス」って書いてあったけど、昔はここに蛍石って書いてあったような・・・。気のせいかな〜。ぜんぜん気づかなかったです。
最近、安いレンズでもEDレンズが使われるようになったのは、「特殊低分散ガラス」というのを開発して、蛍石と同じ効果が見込めるようになったからかな〜〜。、「特殊低分散ガラス」と「蛍石」どっちのほうが優秀なんだろう・・・・。
書込番号:1713522
0点





2003/07/04 20:25(1年以上前)
みなさま。どなたさまも、ご親切に教えていただきまして、心から感謝致しております。大変勉強になりました。今後とも、どうぞご指導の程よろしくお願いします。(お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。)
書込番号:1728620
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED


カラーコントラスト、カラーバランス等などを置いといて
解像力だけで考えるとシグマの17〜35と比べると
どちらの方が、良いと思われますか?
変な質問ですが、宜しくお願いします。
0点

解像度だけならシグマでしょうが、
どれも立派に写る上での良い悪いですから
後は予算、好み(デザインとか)で選んでも
良いと思います。
ズ−ムにしろ単玉にしょろ寄れるレンズ
の方が何かと使い易いし面白いので
私ならニッコールを選びます。
書込番号:1725594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





