
このページのスレッド一覧(全44814スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月16日 20:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月13日 00:53 |
![]() |
2 | 1 | 2003年2月11日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月11日 15:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 (Silver) (キヤノン用)


今,このレンズを購入しようか考えてるのですが、ブラックとシルバーの評価が違うのですが、ブラックのほうが良いのですか?? ちなみに私は、Nikon F80Dを持ってます。 意見をお願いします。
0点

外装の違いだけで、中味は同じなので評価は無視すべきでしょう。
雑誌等では望遠端を除き良いとの評価でした。
(実際に使ったことはありませんが)
F80でしたら、ブラックが合うのではないでしょうか。
書込番号:1309596
0点


2003/02/16 20:46(1年以上前)
じじかめさん
レス、有難う御座います。 ブラックの方を購入することにします。
書込番号:1314278
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF


2003/02/07 11:11(1年以上前)
あと、デジタルD30などでどうですか
書込番号:1284757
0点

20mmと24mmどちらも所有しており、銀塩で使用しています。
お尋ねの件ですが、絞りF8かF11の時が一番シャープでほとんど気になりません。
ましてデジタルであれば、銀塩より画面の中央を使うと思いますので、全然問題はないと思います。
書込番号:1294568
0点


2003/02/11 00:31(1年以上前)
dp4wdさん、こんにちは。
20mmと24mmの両方を所有されているそうなので、思わず質問せずにはおれませんでした。(^^) 開放時の画質がシャープなのはどちらでしょうか。開放ではかなりソフトになりますか?よろしくお願いします。
書込番号:1296795
0点

こんにちは、dp4wdです。お尋ねの件ですが、どちらのレンズも最新設計のレンズらしく開放からどれもシャープですよ。
焦点距離が違う為、同じ土俵での比較はかわいそうだと思いますが、あえて言うと、24mmの方がシャープです。
CAPAの言葉を借りますと、この24mmが一番バランスがとれている様です。
(わたしもそう感じます。)
このレンズ開放で被写体によると思いのほか、バックがボケます。絞り込む だけでなく、あえて絞りを開けて撮るのも面白いですよ。
私は、昆虫などの接写が多く、よくマクロレンズを使用しています。そんな私が見てもこの2本、開放から十分シャープでソフトという感じはありません。
書込番号:1298616
0点


2003/02/11 19:59(1年以上前)
dp4wdさん
ご返事、ありがとうございます。開放から十分シャープだときいて、かなり興味がわいてきました。(^^)
書込番号:1299433
0点

ダニだ さんが、面白いリンクをつけて下さいましたので、誤解があるといけませんので、説明をします。
このリンク内の画像を見ると、シグマの20mmは四角がボケています。これは、ピントのコサイン誤差によるもので、開放F値が1.8と明るい為によけい目立ちます。
コサイン誤差とは、大口径のレンズではピントが合う範囲は、非常に狭く、画面の中央と周辺部では、距離が違う為(中央に合わせると周辺は遠くなります)に起こります。
このレンズの場合、大口径+超広角という条件ですので、しかたありません。
レンズの性能を確かめる時に、こうした平面画像を撮影する場合、こうした現象が起きることは、当たり前です。
実際の撮影では、複写でもしない限り問題になることはありません(もし複写する場合は絞りこめばOKです。)ので、御安心下さい。
それでは。。
書込番号:1301023
0点



2003/02/13 00:53(1年以上前)
みなさん、大変参考になり、有り難うございました。写真の本などでも24の方がバックのぼけ具合が絞り値によってよく反映しているようには思っていました。24に決心つきそうです。
書込番号:1303325
0点



レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

買ってしまいました。
なかなかいいです。
これとFA35mmがあれば、ほとんどの撮影がカバーできる。
ペンタックスは小さくて軽くてよい。
書込番号:1298948
1点



レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL [ニコン用]


先日このレンズで質問した初心者ですが、また教えて下さい。
今日このシグマ17-35mmを見に行ってきました。重さ、大きさと扱いやすいと思いましたが、量販店の店員の説明では、このレンズは逆光に弱くフレアーになり易く、室内での外付ストロボ(現在スピードライト420を使用)だと、17mm側でケラレると説明され、逆光とストロボを考えれば、トキナ-・タムロンの19-35mmか、キャノン純正20-35mmを薦められました。
子供中心で室内の撮影も多いので、また、迷ってしまいました。
このレンズを使われている方、フレアーやケラレが凄いのですか?
またトキナー・タムロン19-35mm・純正20-35mmの方が初心者には、使い易いのでしょうか、教えて下さい。
皆様宜しくお願い致します。
0点

私はこのレンズを1年ほど使用しましたが、その時感じた感想でレポートします。
まずフレアーの件ですが、言われれば多少弱いかなと感じますが、使っていた限りでは、これはヒドイなと感じたことはありませんでした。(逆光でがんがん使いましたよ。)
画面の中に太陽をもろに入れてたりすれば、ゴーストやフレアーが少なからず発生はします。しかしそれは全てのレンズに言えることで、多かれ少なかれ必ず発生します。それを最小限に押さえるとなると、やはり高いレンズを買わざるを得ないと思いますよ。
またケラレについてですが、ケラレが発生するのは広角側の焦点距離によるものでこのレンズに限ったことではありません。
超広角の場合、わすか1mmの差がかなり大きいのでそのせいですよ。レンズの外径が極端に大きいならともかく、まして外付けストロボなら問題ないはずですし、かりにケラレた場合、17mmでは全てケラレると思います。
雑誌等のレポートにあるように、トキナーやタムロンでも、もちろんフレアーは発生します。またレンズの設計も、19mmというのは20mmを無理やり伸ばした感がありますので、私としては使いたくないです。まして純正はかなり以前からあるので、面白みに欠けるような気もします。(あまのじゃくかな?)
使いやすさというのは人によって違いますので何とも言えないのですが、折角買われるのでしたら、やはりズームの幅はあった方がいいと思いますよ。
かりに20-35でいいとなるのであれば、トキナーから以前出ていたレンズなどもかなりいいですよ。
こうなってくるとやはり気になるのは、タムロンの新製品。これを見てからでないと結論はむずかしいですかね。
中古も含めてよかったら、お勧めのレンズはあるのですが…
何ともまとまりがなくなったようで、ごめんなさいm(__)m
書込番号:1294527
0点



2003/02/11 02:43(1年以上前)
dp4wdさん、とても詳しいレポート有難うございました。
迷いだすと限が無くなる質ですが、シグマ17-35mmか、タムロンの新製品を見てから検討しようと思います。(ちなみに量販店の店員いわく、3月上旬発売?らしいです。)
あと、中古でもお勧めのレンズがあるのでしたら、その情報も差支えが無ければ教えて下さい。
(また聞けば迷いそうですね。)
色々と有難うございました。
書込番号:1297204
0点



レンズ > シグマ > 15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE



セミフィッシュは逆光時の性能をうんぬんするものではないでしょう。
その驚異的画角と逆にフレアを楽しむぐらいのものだと思います。
ただしAPSサイズではただの広角(水平画角90度)に成り下がりますので
15mmで2.8にこだわらなければ他のレンズをお勧めします。
書込番号:1290667
0点



2003/02/10 00:10(1年以上前)
言葉足らずですみません。
魚眼としての使用は考えていません、24mm相当の広角レンズとしての使用を考えています。
良いレンズはあるのでしょうが、財布が風邪を引きますので買えないのです。
安かろうOOOろうだと無駄遣いになりますので。
航空祭での使用がメインになりますので、どうしても空港によっては逆光になります。
使用感お待ちしています。
書込番号:1293567
0点

私はD100ですが
このレンズと15-30を検討した結果
ズームにしました。
広角での画角は同じでも
航空祭では自由によれないことも多いので
ズームのほうがいいでしょう。
F2.8でないことはD100だとISO200なので問題ありませんでした。
書込番号:1294232
0点


2003/02/10 08:56(1年以上前)
フレアは、他のレンズと比べてもそれほどひどくないみたいですよ。
http://www.bythom.com/15lens.htm
このレンズ、魚眼なので、画角は180度ですよね。だから、D100では画角は120度になります。通常の15mmの画角は100度なのでかなり広いことになりますが、魚眼レンズ特有の歪曲があるので、通常の広角とはちょっと使い方が違ってきますよね。
D100で使っても面白そうなレンズです。(^^)
書込番号:1294267
0点


2003/02/10 09:01(1年以上前)
[訂正] 通常の15mmの画角(対角)は約110度ですね。
書込番号:1294274
0点



2003/02/11 00:33(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:1296811
0点



レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL [ニコン用]


一眼デビュー2年目の初心者です。
現在Eos7を使用しています。
広角レンズを購入したいのですが、シグマ17-35oF2.8-4か、
シグマ15-30oF3.5-4.5と思っているのですが、カタログだけの知識なので良く解からず迷っています。
カメラとの相性とか、初心者には扱いにくいとか、教えて下さい。
また、その他で良いレンズが、在りましたら(高価な物はX)教えて下さい。
皆様どうぞ宜しくお願いします。
0点

検討されているシグマの両レンズ、スペック的にもかなり違いますよ。
まず17−35ですが、大きさも重さもバランス的にはいいですよ。写りに関しても、17mm時の周辺はやや甘い描写ですが、中央付近は開放から、とれもシャープです。唯一不満があるとすれば、最短撮影距離がやや長いことぐらいでしょうか…
一方15−30は最新のレンズと言うこともあり、最短撮影距離も短く15mmというこれまでに無い焦点距離はとれも魅力です。
あえて弱点を捜すならば、その大きさと重さでしょうか。
とても、超広角ズームとは思えません。また15mmと言う焦点距離も魅力ではあるのですが、この画角をもてあますことなく使いこなせるかが鍵ですね。
他のレンズとしては、純正はわかると思いますが、トキナーから出ている19−35やタムロンの19−35などあります。がようはいかに使いこなせるかです。
タムロンから、近いうちに新しい超広角レンズが出ると思います。
私だったら、それを見てから決めるかもしれません。
書込番号:1280770
0点



2003/02/06 00:43(1年以上前)
dp4wdさん早速の返信ありがとうございます。
私も15-30mmの方は大きく重そうで、扱えないのではないかと思っていました。画角も使いこなすのにはまだ手に余りそうですよね。
また、タムロンの新しいレンズ情報ありがとうございます。
こちらを見てから検討しようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:1281099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





