
このページのスレッド一覧(全44813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月5日 15:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月3日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 18:23 |
![]() |
3 | 7 | 2003年1月28日 23:05 |
![]() |
1 | 2 | 2003年1月26日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF

シグマのサイトっていつも遅いんですよ〜
(って、レスになってないカナ? (^^;; )
書込番号:1276157
0点

あの立派なパンフレットをgetしましょう!!
パンフレットなら、キヤノン(EF)レンズのや、ニコンのレンズのやつと対はってますよね、シグマのは。
レンズが豊富ですから...
書込番号:1277715
0点

近年発売中止されたレンズ(焦点距離として)の復活として期待している
のですが(70-200F4とともに)
書込番号:1278964
0点

これじゃだめなのかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_70.html
載ってない新製品は、What's Newの中にいたままだったりすることが多いシグマ(^^;
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html
書込番号:1279193
0点

nakaeさん 情報ありがとうございます。
シグマのサイトは開くのに時間がかかる為、開く途中で「レンズ」を
開いていて気がつきませんでした。
でも最初のCM(雑誌)以来、だいぶん日にちがたっているのに、一覧に載せ
ないとは・・・(商品が売れすぎて忙しい?)
書込番号:1279439
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM


NIKON 80-200 F2.8と悩んでます。値段的には1万円程度NIKONの方が
高いだけですのですので、価格的にはどちらを買うのも問題無いのです。ただ写りがどうなのかが解らないので、NIKON80-200やCANON70-200 F2.8 ISと比べてどうののかをお教え頂けましたらと思っています。
今後発売されるNIKON Gレンズの方は、重量的に手持ちでは重い!と
思いますので、パスします。
本体はF-100を使用します。
0点


2003/01/31 00:18(1年以上前)
私はキヤノンユーザーなので、NIKON80-200のことはわかりませんが(^^ゞ
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol163.html
とあるサイト(上記リンク参照)のアマチュアカメラマンの評価によると、
キヤノン(EF70-200 F2.8L USM、非IS)との比較では、
シグマAPO 70-200 EX HSMの描写力は、かなりいい部類に入る(ほとんど遜色ない)ようです。
シグマ使いの私としても、APO70-200EX HSMの描写力には満足しています。
たぶん、ニコン、キヤノン、シグマとも、描写性能には大差ない気がします。
ただし、ニコン80−200は超音波モーター搭載でないため、使い心地(特に合焦速度)では若干劣ると予想されます。
3機種そろえて実験してない、「独断」に基づく情報ですが、参考までに。
書込番号:1263072
0点


2003/01/31 23:45(1年以上前)
コーティングに関してはNikonの方が良さそうです。シグマの場合、逆光撮影時には注意が必要かもしれませんね。
描写性能自体は直接比較していませんが、私は気に入っています。それにHSMによる合焦速度の速さは確かに快適です。
NICONONさんの撮影対象や目的がわからないのでどちらがとは言えませんが、風景主体ならNikonでも良いと思います。ただ動体を狙う場合はシグマの方が良いのではと思われます。
書込番号:1265615
0点


2003/02/01 19:31(1年以上前)
普及クラスならいざ知らず、高級レンズは純正をお勧めします。描写性能は僅差ですが、操作性が違います。特にAFが一発で決まらないことが多いです。いつまでもカタカタやってます。またニコンとシグマはヘリコイドの向きがあってましたっけ。手持ちのカメラに取り付けて、確認したほうがよいと思います
書込番号:1267907
0点

描写もなかなかエエで
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030201182203.jpg
書込番号:1268073
0点



2003/02/03 22:36(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございました。参考にまだまだ悩んでみようと
思います。純正は純正の良さもあり、またシグマはシグマで良い点が多いですからね。 タムロンで70 or 80-200が発売された答えは一発で決まるのですが・・・タムロンは理由は無いのですが、好きなメーカーです。
書込番号:1274594
0点



レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL [ニコン用]


先日、シグマの17〜35EXを購入しました。
今日ネガのフジスペリア400で撮影したのですが(曇り)、プリントで仕上げてみると緑色がかなり強くモノクロ写真のような発色でした。
別のレンズで撮影したのは自然な色でした。
シグマのこのレンズはもともとこんな特色があるのですか?
他にはトキナーの19〜35を持ってますがこちらは色には何も違和感は
ありません。
0点

レンズの表面に施してあるコーティングの差ですよね。
確かに各社、特徴があります。
例えば、同じフィルムを使っても、
キャノンとニコンでは全く発色が異なります。
それを含めて、本来はカメラを選ぶべきなんですよ。
これが「写真はレンズで撮る」と言われる所以かな。
人による感じ方の違いも、この点には大きな要素ですから、
ホントは購入前に試すべきなんですよね。
書込番号:1269768
0点



2003/02/02 12:51(1年以上前)
アドヴァイスありがとうございます。
メーカーによるレンズの差が大きいわけですね。
同時に使ったトキナーとタムロン28〜300は何も不自然と感じるところが
なかったのでシグマは個性が強いのかな〜
書込番号:1270204
0点


2003/02/02 19:36(1年以上前)
発色に影響を及ぼすものとしては、、、
フィルムの差 > 店の差 >> レンズの差
だと思いますけど、、、
スペリアはもともと緑かぶりしやすいですよ。さらいうなら、ネガはいくかでも補正ができるわけで、0円プリントとかだと、とくにその傾向があります。リバーサル使うか、信頼できる店を探すかして、それで比較しないと何の意味もないと思うけどな。
言われてみたら「そうかもな、、、?」って多少気になる程度とかなら、ともかく、あきらかに変な色になるようだったら売り物になりませんって。
リバーサル使って、さらに1本の途中でレンズ変えて、同じものを撮って、それで明らかに違うのなら、そこで初めて疑いましょうよ。
書込番号:1271229
0点

メーカーによって、発色傾向に差があるのは事実ですが、最近のコンピューターによる設計のレンズでそれほどひどいものがあるとは思えません。。
一眼レフの交換レンズは、色調などについてちゃんとした規格があり、製造メーカーはさらに厳しい自主規格を作って製造しています。
純正だって中味はOEMさんが言われているように、同じ条件で撮り比べてこそ、初めてわかるものだと思います。
では、何故そのようなことになったから推測しますと、一つはフィルムの特性、現像&プリント時の補正、といったところでしょうか?
レンズに原因があるとすれば、絞りの調整です。開放で撮影されたのなら別ですが、400のネガで超広角では、そこそこ絞り込んでいたと思います。
そのとき、絞りが実際の設定より、絞り込んでいれば、アンダーになりますので多少影響が出ることも考えられます。
私も以前このレンズを使ってましたが、他のレンズと違和感無く使えてましたよ。
書込番号:1273987
0点



レンズ > シグマ > APO MACRO SUPER 70-300mmF4-5.6


SIGMA APO MACRO SUPAER70-300の情報ください。
シャープさ、ボケの美しさ等。特にボケ具合について、多重のボケあとが出ないか
どうか、使用された方の感想を知りたいのですが。
上記以外にも何かあれば教えてください。
また、少し前の古いタイプAF70-300/4-5.6 DL MACROについても
知ってる方がおられましたら宜しくお願いいたします。
また、
0点

アポぢゃないほうを2本持っていました(1本はあげちゃったので今は1本だけ)
ボケをどう表現するのかわかりませんが、変な感じはしません。
シャープさは、すごくシャープです。
シグマやタムロンの28-105も持っていますが、70-300の方がずっとシャープです。焦点距離は違いますが、同じ領域で比べてもシャープです。
書込番号:1221699
0点

スーパーの前のバージョン(マクロは300mm時しか使えないというやつ)のを、ジャンクで2000円で買ったのがあります。
#前所有者が切り替えスイッチを変に改造していて、
#マクロが使えない状態だったのでJUNKだったらしい。
#スイッチ部分をばらして直しました(笑)
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20021214/photo017.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20021214/photo018.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20021214/photo021.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20021214/photo024.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20021214/photo027.htm
なんかがそうなのですが、手持ちだから手ぶれで参考になるかどうか(^^;
値段的(定価ベースで)には、満足できる程度の画質はあると思います。
書込番号:1222171
0点


2003/01/23 21:24(1年以上前)
2がでましたね。(欲しい)
書込番号:1241781
0点


2003/02/03 18:23(1年以上前)
このレンズあまり話題にも上りませんが、結構いいですよ。
実はnikon AF 70-300D → nikon AF 70-300ED からこのAPO 70-300に
たどりつきました。このクラスで開放から使えるのは
私が使った3本の中ではこれだけですね。
収差もEDとは比べ格段に少ないのも、あまり知られていない様ですね。
200mmを越えると少し描写が甘くなりますが、私はS2proで使用していて
200mm時で35mm換算300mmですからこれ以上は手ぶれの問題もあり
普段は200mm位までで使用しています。
更に明るいレンズが欲しくなり、APO 70-200 F2.8も持っていますが
軽い事もあってこのAPO 70-300は結構重宝しています。
可変F値ですから、70-135 F4 または、70-200 F4.8 という
割り切った使い方をすれば、非常にシャープでAPOらしく収差もほとんどありません。
これが実売2万円ちょっとですから、私はおすすめの1本です。
書込番号:1273897
0点



レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM


ヤフオクに新品(?)の出品があったので、普通の販売価格を調べに、
ここにたどり着きました。
欲しかったレンズなので何とかして欲しいです。
確かにヤフオクの方が安いんだけど、
なんで新品でオークションに出るんですか?
結構、カメラ系には多いような気がするんですが、
何か情報をご存じの方いたら教えてください。
0点

新品が出てくるのには2種類あると思います。
1つはお店が新品をオークションにかける場合。
もう1つは転売をする場合です。
余談ですが、○ド○シカメラは1月3日に一定額以上のカメラ本体を買うとレンズは何でも半額で買えると言う激しいセールを行いました。
よって、高額なほどお得な買い物が出来たわけです。
今回のレンズの場合は345000円+消費税に15%還元だったと思います。安いですね〜。
それを買った額以上で売れば・・・という事だと思いますよ。
書込番号:1240747
0点



2003/01/23 14:02(1年以上前)
ひろきさん ありがとうございます。
そんな素晴らしいセールをやっているんですね。
半額で買ったレンズを市場価格より安く売りに出してその差額で…
ってことですね。
もっと裏の事情があるのかと思って結構ドキドキしちゃいました。
欲しいんですけどなかなか踏ん切りがつきません。
もっとも、今回出品された方が半額で買って…かどうかは
わからないですもんね。
オークションの〆切まで6日…悩んでみます。
書込番号:1240806
0点


2003/01/24 22:09(1年以上前)
水を差すようで申し訳ないのですが、そのレンズがメーカー保証無し
ならば、お勧めできないです。(メーカー保証有りなら買うのもあり
ですが。)
一般論として、あまり高価なレンズはメーカー保証無しの物は避ける
べきです。カメラ本体と違い、「レンズが不良である」ことを証明する
のは極めて困難だからです。
(メーカー保証無しのレンズの)ピントが甘い=不良品と主張しても、
相手に認めさせることは容易ではありません。メーカー保証があれば、
「どうもピントが甘いな・・・」という場合、新品と交換してくれる
こともあります。キヤノンではないですが、私自身新品の300mmF2.8を
交換してもらったことがあります。最初のレンズは何度撮っても非常に
ピントが悪く、どう考えても不良品でした。代品のピントは非常に良く、
全く問題なしでした。
また工業製品である以上、品質には必ずバラツキがあり、ハズレをつか
まされる可能性は常にあります。
書込番号:1244445
1点



2003/01/27 15:01(1年以上前)
真冬のすずめさん、アドバイスありがとうございます。
確かに、そうですね。
保証書の件は、確認してみます。
でも「当たりはずれ」ばかりは質問するわけにもいかないですよね。
まさかメーカーが安売り用に「ハズレ」を流通させているとは思えませんし、
一定の製品基準の中でのハナシなのでしょう?
実際、そんなにばらつきがあるとすると、怖くて買えなくなってしまいます。
あ〜どうしよう・・・
書込番号:1252399
0点


2003/01/28 02:35(1年以上前)
仮に「当たりハズレ」を質問しても、相手も答えられないと思います。そのレンズで十分に実写して結果を注意深く観察しない限り、当たりハズレは分からないからです。
安売り用にメーカーがハズレを流通させることは無いと断言して良いと思います。300mmF2.8は我々にはとても高価なレンズですが、大メーカーにとってはたいした品物ではないでしょうから、そのようなケチ臭いことをして信用を失う方が遥かに損失が大きいからです。
メーカーの設定した品質基準には当然「幅」があり、その幅以内なら製品として合格とします。「幅」を狭くすればもちろん品質は向上しますが、コストは必然的に増大しますから、「コスト」と「実用上問題ないレベル」との兼ね合いで品質基準を設定するしかないのです。なおかつ日本の大メーカーがMTFや解像力を全数検査しているとは到底考えらません。したがって設定した基準さえも外れた製品が、やむおえず市場に出回ってしまう可能性はあるのです。メーカーとしてはコストを考えると心ならずもそうせざるをない、というのが実情だろうと思います。
これらのリスクを考えると、数十万円以上の高価なレンズはメーカー保証付きのものを買っておくのが、運悪くハズレをつかんでしまった場合に後悔しなくて済むと思うのです。新品@465,000ならば、「三宝カメラ」などでも常時販売しているので、オークションに飛びつく必要は全くないと私は思います。
書込番号:1254723
1点


2003/01/28 02:56(1年以上前)
以上が私の考えです。あとはむっちゃんさんが自らの価値観に従って判断されるしかないですが、でもまあ、やはりオークションで@465,000は高いような気がしますね。。。。。。。
書込番号:1254750
1点

参考になるか分かりませんが、私の知っている限り、このレンズ(新品)のヤフオクでの最安値での落札額は38万ジャストです。
あと、書き忘れましたが盗品が出品されるケースも時々あるらしいので気をつけてくださいね。
こんなのとか・・・
http://member.nifty.ne.jp/cristal/yahoo1.html
書込番号:1257031
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
現在EF70-200mmF4、EF1.4X、EF2Xを使っていますが、これらを処分してこのEF100-400mmF4.5-5.6へ変更しようか検討しています。撮影は風景がメインです。子供の発表会・運動会でも使用したり、散歩にも持っていきますがこちらは優先度は低いです。いろんな方のご意見を聞かせて頂ければありがたく思います。自分の中では70-100mmの画角を取るか200mm以上の描写(画質)をとるかの選択なのかな・・?って思っています。
0点

100-400はISですよね?
これが、単純に画角や画質だけの話でしたら、わざわざ買い替えるほどの事はないと思います。むしろ、70-200を単独(テレコンなし)で持ち歩けば軽いので、撮影意欲が湧いてくると思います。
ただ、ISがついてるとなると話は別と思います。もちろんISの恩恵に預かれるから、と言う意味です。
なので、ISを判断基準にしてはいかがでしょうか?
私だったら軽い200mmを選び、2倍テレコンの時は意地で撮るか三脚を使います(笑)
ってか、実はそんな高級なレンズ持ってないです。シグマの70-300特価9800円です(自爆)
書込番号:1234575
0点

ご意見有り難うございます。「ISの恩恵」ですよね・・・当方28-135ISを持っているのでいつもその恩恵に預かっています。時々撮影する子供の発表会・運動会での70-200F4+EX1.4での手持ちは結構つらいので100-400ISだったらと思う事はあります。ただ、メイン撮影の風景で70-200mmの画角って結構よくつかうんですよね・・・もうしばらく悩んでみます!そうはならないでしょうけど、70-200F4にISがつけば買いかな?有り難う御座いました。
書込番号:1250088
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





