
このページのスレッド一覧(全44812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 09:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月4日 21:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月31日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 19:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月27日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL [ニコン用]


みなさまいつも有益な情報有難うございます。
一眼初心者ですがよろしくお願いします。
このレンズの全長についてなのですが、
フォーカス時は全長変化せず、
ワイド側にズームした時にレンズがせり出して来る。
という理解であっていますでしょうか?
また、ワイド端とテレ端では何センチくらい
全長が変わるものなのでしょうか?
0点

こんばんは。。
このレンズは今年の5月まで使っていました。お尋ねの件ですが、フォーカシングによる全長に変化はありません。
ズーミングによる全長の変化についてですが、はっきりと覚えてませんが少しだけ全長に変化があったと思います。
記憶違いでなければ、確かテレ端のときに5mmくらい出ていたと思います。
ほとんど、全長に変化は無かったため、バッグに直す時も全然気にならず、記憶に残っていませんでした。
今は、別の超広角ズームを使っていますが、この手のレンズはどれもあまり全長の変化しないようです。
不確かな記憶ですみません。m(__)m
書込番号:1045714
0点



2002/11/05 09:26(1年以上前)
dp4wpさんありがとうございます。
テレ端のときに5mm程度ならほとんど気にならないですね。
これで購入に一歩近づきました。 ありがとうございました。
書込番号:1046420
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)


AF-S80-200mmのVR仕様っていつごろ出るんでしょう?
展示以来結構時間が経っているんですけど、未だ出そうという話も無い。
価格もGタイプということで多少は安くなるのでしょうかね??
どなたかご存じの方、いらっしゃいませんか?
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


ひさしくレンズは購入してなかったので、小型軽量で、28-300のzoomがあるんでビックリしました。店頭でみると、TAMRON社とSIGMA社がありますね。ビックカメラでは、T社が\44,800、S社が\34,800です。店員は暗にT社を薦めるのですが、一万円の差は大きいので、悩んでいます。どなたか2社のレンズの違いをしらないでしょうか?カメラは初期のEOSを使用しています。CANNONの純正レンズで、28-200もあるんですね。やはりこの方が相性はいいんでしょうか?
0点

まずは28〜300ですが、最新モデル同士で比較した場合、最短撮影距離が大きく違います。
T社はズーム全域で0.49m、S社は焦点距離によって異なりますが0.83〜1.17mです。しかしT社もひとつ前のモデルではS社のように変化します。
特に28mm時に1.26mまでしか寄れないのはちょっと困りものです。(T社の前モデル)
その他の性能はどちらもさほど変わらないようです。
しいて言えば、フレアやゴーストはS社がややおおいようですが、T社が出ないということではないので、大した差ではないようです。
あえて選ぶなら、仮に最新モデルならT社を、ひとつ前のモデルならS社でもいいようです。
また、28〜200との比較では焦点距離が違いますのでなんともいえませんが、200mmまでの焦点距離ではやはりこちらが性能的にも安定しています。設計の難しさもですがレンズとしての歴史もかなり違います。(T社もS社も同じです。)
また、使い勝手ですが、200mmと300mm手ぶれの発生頻度がかなり違います。ひとつはレンズの明るさに起因していますが、実はピントリングなどの位置の問題も影響しています。
レンズを望遠にズームしても、ピントリング&ズームリングは位置が変わりませんよね。実はこれが影響しています。つまり、ピント自体はAFで合わせるにしても、レンズを支える時レンズの先端付近を支えることが出来ません。
プロのカメラマンが超望遠レンズを支えるときはブレを最小限にするため、必ずレンズの先端付近を持ちます。
よかったら、今検討されてるレンズの先端を持ってみてください。超高倍率のズームレンズは意外とガタが多くこれで光軸は大丈夫かと思います。
望遠が200と300ほとんど同じ造りですから、いずれのレンズにもいえますが、特に300mmはブレの問題をどう克服するかが大きな鍵です。常に三脚を持ち歩いたり、高感度フィルムが必要となります。
私的には上記の理由+旧モデルでも十分な性能があり、なおかつ安く手にはいる、28〜200がお勧めです。
書込番号:1040824
0点

ひとつ言い忘れてました。キャノンの純正レンズですが、レンズ自体の性能がT社&S社より大きく優れている感じでありません。
また、USMレンズで静かではありますが、フルタイムマニュアルフォーカスは働きません。(せっかくのUSMがもったいない)
また、T社の28〜200の旧モデルにはピントリングがズーミングに伴い、多少前に出てきます。(それでも支えるにはちょっと不満があります。)
ぜひ、EOSに装着して決めてください。
書込番号:1040841
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


コンパクト、リーズナブル、コントラストの良い描写、と
いろいろと評判の良いこのレンズ。
自分にとって、今、一番気になるレンズです。
お持ちの方、ぜひ、使用レポートをお願いします。
ちなみに、2番目に気になるのは、EF200ミリF2.8Lです。
なお、EXTENDER EF1.4× Uを持ってるので、
100−300相当レンズとしての使用も考えています。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2002/10/19 20:01(1年以上前)
私は2.8Lと迷った挙句4Lを購入しました。風景中心に使用を考えていましたが三歳の娘を手持ちで撮影するときのこともあると思い4Lにしました。(価格的にも4万ほど違いました)山、夕日などを撮りましたがコントラスト、解像度ともに期待通りでしたよ。特に風景はそれほど絞り開放での使用は私はしないので4Lで充分でした。娘との散歩写真の時もこの程度の重量は苦にならない範囲でした。(散歩で白レンズは恥ずかしいのであまり使いませんが)ズームイリングの感触も良いと思います。不満な点はフードが花形ではないこと、三脚座が別売りということかな。個人的にお薦めのレンズと思います。
書込番号:1011532
0点


2002/10/26 22:52(1年以上前)
私も2.8Lと迷った挙げ句、先日このレンズを購入しました。
購入したばかりなので、未だ実写はしていません。
Lレンズの割には価格が安いのと、2.8Lより軽量コンパクトなのが
決め手です。
絞り1段明るくなるのに、倍の重量と4万円ほどの価格差があり
ますからね。
私はこれを屋外撮影会&大規模イベント(被写体はモデルさん)
で使う予定ですが、絞り1段の差なら増感するなり、最初から
高感度フィルムを使用すれば済む事ではないかと思ってます。
開放F2.8ならではのボケを生かしたいならともかく、私は
EF100mm/F2を所有してますが、ある程度の被写界深度が欲しく
て、最低でもF3.5〜4まで絞って撮ってます。
書込番号:1026489
0点

私は、EF70-200mmF4とEXTENDER1.4をつかっています。購入時はF2.8との比較に迷いましたが、結果的にF4で非常に満足しています。描写は勿論満足ですが何より手持ち撮影が楽です。子供を連れての散歩にもしょっちゅう使っています。また風景撮影などでもその描写で大活躍しています。個人的にはF2.8より手振れ防止のF4に発売に期待しています。
書込番号:1036752
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


タムロンの株主をしている者です。カメラレンズにあまり詳しくないので教えてほしいのですが、タムロンレンズの評判は他メーカーと比べてどんな感じなんでしょうか。ちなみに株価は上げておりますが・・・
0点


2002/10/25 20:25(1年以上前)
タムロンのレンズはなかなかコストパフォーマンスいいですよ。
株価が上がってるのはSONYにレンズを供給しているせいでしょう。
デジカメブームにのっかってるというところでしょうか。
書込番号:1023942
0点

ここのところ、レンズメーカーさんもよく頑張っておられますよね。
タムロンさんは50周年を迎えた頃から、特にそう感じます。他社さんに先駆けた新しい製品やテクノロジーなど、かなり目を見張りますよね。
今年のフォトキナの出品作品もかなり魅力的で、値段さえ折り合いがつけばすぐにでも欲しい製品が目白押しです。
株価の方はわかりませんが、今回の新製品によりさらに飛躍しそうですね。
書込番号:1024278
0点



2002/10/28 19:43(1年以上前)
レスありがとうございます。タムロンの来期も業績がいいみたいなのでしばらく保有しておきます。
書込番号:1030647
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
私が使用したレポートです。
ご存知かと思いますが、レンズ自体のつくりは大変丁寧で高級感もあると思います。私は、超広角でもマニュアルフォーカスを使っていますが、このレンズはインナーフォーカス(リアフォーカスだったかな?)のため、フォーカシングしても全長が変わらず、フォーカスリングのトルクもAFレンズにしては使いやすいです。
問題の写りですが、最近接から無限まで大変安定してます。
短焦点レンズということもあり、周辺部まで結構使えます。
超広角ですので、逆光になることも多いのですがフレアーもあまり気になりません。
付属のフードもしっかりしているので申し分ありませんが、最近接のときは取り外さないと影が出来やすいです。
私的にはお勧めできるレンズだと思います。
書込番号:993301
0点



2002/10/12 00:06(1年以上前)
レスありがとうございます。最近のシグマ製品は良くなっていると聞きます。ズバ抜けたスペックでこの価格はやはり買のようですね。
書込番号:995487
0点


2002/10/16 16:58(1年以上前)
私も発売されてからまもなく購入しましたが
歪みや周辺減光の少なさは特筆ものです。
肝心の描写ですが、かなりいい線いってると
思います。あまり絞り込まずに5.6から8
位で使うのが好みです。
開放も結構使えます。ボケはきれいとは言え
ませんが、悪くないです。
寄れて明るい今までに無い超広角です。
絶対購入して損は無いはずです。
書込番号:1004928
0点



2002/10/18 00:05(1年以上前)
レスありがとうございます。どうやら各カメラ誌で評価されているのに、嘘は無いようですね。う〜ん、だんだん欲しくなってきたぞ。
書込番号:1007661
0点


2002/10/27 08:40(1年以上前)
明るさはもちろん周辺減光の少なさはシグマの十八番ですが、ここまで寄れる広角レンズってないですよね。
実際のユーザーレポ読むといよいよ欲しくなってきました。
書込番号:1027368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





