レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

70-200と200-500の間に購入するか迷う

2025/01/21 15:11(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:318件

主にスポーツを撮影してます。

現在は、D500に70-200と200-500をメインに使用してます。広角レンズも使いますが、どうしても距離ある撮影場所のために望遠メインになってます。

この間に80-400を追加するか迷ってます。
みなさんならどうしますか??

70-200のトリミングで対応しますか?

明るさとか落ちますが、80-400の1本にして500mm相当もトリミングで対応するほうが使い勝手良いのかなとか思ったので質問です。

撮影範囲としては、最大距離の50mくらいで被写体(選手の身長分)を撮影したいです。
近くでも15mくらいは離れてる場所からの撮影となります。

お金の余裕は無いけど、追加した方が良いか要らないか。
意見下さい。

書込番号:26045184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/01/21 15:25(8ヶ月以上前)

>すいかハラさん

私は70-200、80-400、SIGMA60-600と使い分けてます。

80-400なら、手持ちで一日なんとか撮影出来ます。
(運動会で我が子の競技だけ撮影)

一脚や三脚使用前提なら60-600を使います。

D500手持ちなら80-400は便利で良いと思います。

書込番号:26045195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2025/01/21 15:36(8ヶ月以上前)

>まさくん☆さん
ありがとうございます。
やはり使いやすくなりそうですよね!
AF-P70-300とかも考えたんですが、やはり400の方がAFスピード含めて良いのかなと。

これ一本でほとんどのスポーツいけそうなので検討してます。

書込番号:26045205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/21 15:50(8ヶ月以上前)

>すいかハラさん

富士フイルムX-T50(4020万画素)と、タムロン 150-500mm (A057)でスポーツ撮影しています。

広角側が足りないなら、70-200mm F2.8用にフルサイズのD850かD780でも買われて2台体制にしたほうが良いと思います。

書込番号:26045218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/21 15:51(8ヶ月以上前)

お使いの70-200、200-500の使用経験は無いのですが以下、参考になりましたら幸いです。
まさに、その組み合わせD500 + AF-S NIKKOR 80-400mmで子供のラグビー部活動練習、試合の手持ち撮影をし続けてきました。(D300時代から)
流石にセンターライン付近から対角上、向こう側付近のトライの攻防は小さくなりますが、迫力のあるシーンに満足してます。

余談ですが、Z6(UorV)に乗り換えを検討中ですが、このレンズは使っていこうと思っています。
まったく不便していないので乗り換えない選択肢の方に傾いているのですが、故障、修理不能(修理補修用部品無し)で慌てないため。

書込番号:26045221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/01/21 16:13(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
まさしく、D850は欲しいと思ってるうちにミラーレス全盛期に入ってしまいました。
スポーツとかの動き物メインなのでD500使ってますので、一番70-200を使いこなせるのはフルサイズだと思うので良い出物を待ってる状態です。

>YAMAHA ASTさん
ありがとうございます。
D500との組み合わせでの使用感参考になります。
やはり、中々重宝するレンズのようですね。
中古の良さそうな物を探してみようかな。

D500+80-400の1個で1日乗り切れると最高になりそうです。
基本、外スポーツなので明るさも問題ないと考えてます。

書込番号:26045253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/01/21 16:20(8ヶ月以上前)

なんだろうこの質問?
長くスポーツを撮っているけど、焦点距離に付いて聞いたことないね。
現場現場で変わるだろう。
被写体との距離、撮影現場がいつも同じなのか?
グラウンドより高いスタンドがあり段差があるのか?
グランドと撮影位置は同じ高さか?
スタンドからなら勾配は?
ネットは?
それらは自分の環境で臨機応変にするしか無いだろう。
使いやすい機材はみんな同じでないよ、合うものを買えばいい。
◯がない質問。

書込番号:26045261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/01/21 16:35(8ヶ月以上前)

>MiEVさん
アホな質問で申し訳ないです。
というより、意見下さい。ですので◯と言う答えも求めてるわけではなく
他の人の体験含めての意見を聞きたいという質問でした。

書込番号:26045275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/21 17:06(8ヶ月以上前)

>すいかハラさん

>最大距離の50mくらいで被写体(選手の身長分)・・近くでも15mくらいは離れてる

望遠がメインなら400ミリでは不足すると思います。

乃木坂2022さんもコメントしてますが、600ミリはあった方が楽しいですよ。

例えば、シグマ150-600は直進ズームなので使い勝手も良いし、安くてお勧めです。

書込番号:26045317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/01/21 17:14(8ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
ありがとうございます。
一応、https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
ここで計算してみて、縦方向で2Mくらいなのでギリ400でも使えるかなーと思いました。
足りない分はトリミングかなと。

正直、ゲレンデ行くこともあるのでリフト乗るとは言え軽量化も頭に入れて、80-400がきになってます。

書込番号:26045331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/21 17:59(8ヶ月以上前)

>すいかハラさん

返信どうも

横位置撮影でしたか、私はほとんど縦位置で、特定の選手(縦長被写体)を大写しに撮るので600ミリでフル回転です。

そうでないなら、取り扱いの楽な400ミリで良いのでしょう。失礼しました。

書込番号:26045407

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/21 18:13(8ヶ月以上前)

私もD500で望遠レンズは150-600f5-6.3、500f4、70-200f2.8、50-100f1.8を所有しています。それぞれのレンズには使用目的、そして役割があって買い揃えています。私も80-400ではなく100-400が欲しいと考えていた時期がありました。ただ、その目的としては500、600mmを必要としない時の軽量化だけで、所有しているレンズで100-400mm域の画角が抜けている訳ではなく、特に明るいレンズという訳ではなく、果たしてそれが必要かと思えば、必ずしも必要ではない訳で、今現在も欲しいとは思いつつも購入には至っていません。 そもそも私の場合はトリミングはしたくないので、500mmや150-600mm、そしてテレコンを所有しています。トリミングする事に抵抗がないのでしたら、80-400購入も良いのではないでしょうか。 要は自分の撮影目的によって、それが必要なレンズなのかどうなのかを、よ〜く考えてみてはと思います。 ただ、私なら絶対に欲しいと思えば買うでしょうけど、迷っている位なら止めておくかな〜

書込番号:26045427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/01/21 19:29(8ヶ月以上前)

機種不明

>すいかハラさん

70-200と200-500あるなら、80-400は買わずに2台持ち込むのもありかもよ。
または、一脚の使用が許されるならSIGMA 60-600一本とか。

3本をカメラに装着した画像貼っておきますが、70-200以外のレンズは全長が伸びます。
80-400は縮めた状態だと70-200と殆ど同じ長さで、持った感じも大差無い重さ。
太いけどね…
60-600は200-500より若干大きいのかな。

書込番号:26045545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/21 19:50(8ヶ月以上前)

>すいかハラさん

>> D500に70-200と200-500をメインに使用してます。
>> この間に80-400を追加するか迷ってます。

一度に運搬することも考えると、
3本持っての移動は、重いと思います。

70-200に2xテレコンを追加すると、
2本の運搬でも間に合うかと思います。

書込番号:26045580

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/21 21:34(8ヶ月以上前)

>すいかハラさん

現在の問題、或いは悩み事は何でしょうか?
1)200-500mmが大きくて重いのが難点
2)70-500mmの焦点レンジが欲しいけど1本でライトに済ませたい
でしたら、中間レンジの3本目を購入されても良いと思います。

3)レンズ交換なしに70-500mmまでの焦点レンジの撮影をしたい
ならカメラ2台+70-200と200-500でがよいのでは、と思いました・・。
見当ハズレなコメントでしたら、ご容赦ください。

書込番号:26045717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/21 21:48(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

X-T50 タムロン150-500mm

同 東福岡 VS 福工大城東 戦

>すいかハラさん

19日に昨年の高校ラグビーベスト8の東福岡と福工大城東戦を撮ったので載せておきます。
撮影場所は、スタンドではなくフィールド脇です。カメラマン登録するとフィールド脇から撮れます。
ミラーレスyプ専用タムロン150-500mmはZマウント用もありますが、 AF-S NIKKOR 80-400mmより
AFは速いと思います。

書込番号:26045736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/01/21 22:30(8ヶ月以上前)

>すいかハラさん

80-400oと200-500oを集約するってことで操作性は変わりますが、シグマ60-600oを選択するのも一考かも知れませんね。

追加に迷うならレンタルして使って見るのも方法だと思いますし。

AF-PはAFが速いので速度に関しては80-400oと比べても遜色は無いようには思います。

>なんだろうこの質問?
長くスポーツを撮っているけど、焦点距離に付いて聞いたことないね。
◯がない質問。

なんだろね、この回答?
質問の意図が汲み取れないなら書き込みしなきゃいいし、自分が一番とでも言いたいのかね。

臨機応変って、すいかハラさんはそんなことは理解してて、その上で追加した方が良いのかトリミングでも良いのか意見を聞きたいんだと思うけど。

◯を導くことの出来ない書き込みなら不必要だし、自慢なら他でやればいいよ。

書込番号:26045782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/01/22 08:36(8ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
再度ありがとうございます。
横持ちで2m計算でした。縦持ちだと足りないですね。

>sweet-dさん
ありがとうございます。
なるほどです。確かに自分も画角が無いわけでも利便性と軽量化で迷ってます。
陸上とかだとスタンドからなのでD500(200-500)とD7200(70−200)の2台体制で使ってます。ここもフルサイズに入れ替えると、もっと便利になるんですが。。。
夏は良いんですが、荷物の増える冬のスポーツの時に80-400の1本体制だと使いやすいかなと思いました。

>まさくん☆さん
ありがとうございます。
60-600は全く考えてませんでした!が、200-500と入れ替えすると良さそうなレンズですね!大きさは、若干太くなるようですね。
この大きさなると、余り関係なくなりますね^^;
1脚は持ち込み可能なので大きいレンズでもいけますね。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今は、途中でレンズの交換するよりは冬以外は2台体制の方が多いですね。
冬は雪降ったりもあるので、その日のレース会場に合わせてレンズを選ぶ感じです。
ただ、そうすると撮影場所により悩ましい画角が欲しくなる感じです^^;

書込番号:26046121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2025/01/22 08:49(8ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
ぶっちゃけ2番の1本でライトに済ましたい!になります。
夏は雨以外だとそれほど気になることは無いんですが、冬は荷物も増えて雪山を歩くのもあり荷物を減らしたい欲求が大きいです。
まさくん☆さん紹介の60-600も気になりだしました。ただ大きさ的には80-400が良いなと思ってます。
ここは重さと画角と天秤にかけて今までの撮影した写真から検討したいと思います。

>乃木坂2022さん
再度、ありがとうございます。
写真拝見しました。フィールド脇って事は、選手まで40mくらい?迫力ある良い感じになってますね!
X-T50だと同じサイズのセンサーだと思うので参考になりますね。

>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですね。自分も60-600って考えがなかったので選択肢増えました。
このように、人それぞれの考えあるから意見聞くと自分も考えも広がり助かりますよね。
次の撮影タイミングでレンタルも検討してみます!

書込番号:26046141

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/22 17:27(8ヶ月以上前)

>利便性と軽量化で迷ってます。

という事でしたら、私的にはシグマ100-400がお勧めです。というのも4倍と5倍ズームの差はあるものの、AF-S80-400は、カタログスペックで1480gになりますが、シグマ100-400なら1160gと軽量で、今お使いのAF-S200-500の約半分の重さですね。タムロンの100-400もシグマと同様に軽量です。そして、これらのレンズは写りも優秀です。フルサイズボディーは必要ですか?望遠力は弱くなりますよ。

書込番号:26046658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/15 13:42(7ヶ月以上前)

撮影距離だけで購入を判断するなら70-200mm、200-500mmがあれば800-400mmは不要かと思います。 写りも200-500mmは良いですしね。80-400mmと大差無い気がします。
しかし、運搬やカメラ2台運用を考慮にいれるなら80-400mmは良い選択だと思います。
自分はD500、D810で70-200mmF4、80-400mm、200-500mmを使用してますが電車移動の場合やカメラ1台の場合は200-500mmは大きいので80-400mmの持出しが多いです。
あと、70-200mmF4と同じバッグで持出せます。
2台の場合はD810に70-200mmF4か80-400mm、D500に200-500mmで撮影することが多いです。
こんな組合せてモータースポーツや飛行機を撮影してますが参考になるでしょうか?

書込番号:26076097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

プレナと35mmf1.2

2025/02/12 18:28(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.2 S

クチコミ投稿数:60件

プレナと35mmf1.2はどちらが良いと思いますか?
プレナの方が安いから予定通りプレナ買おうか迷ってます。ただ、汎用性は35mmが良いですよね、、やっぱりボケ玉の美しさはプレナが圧倒的な事思うと、、

書込番号:26072398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/12 18:42(7ヶ月以上前)

お好きな焦点距離で選びましょう。
35mmと135mmでは結局、好みとしか言えません。

書込番号:26072418

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/12 19:57(7ヶ月以上前)

@キノピオさん こんばんは

35oと135oだと 使い道が変わってくると思いますので 自分が使い易い方を選ぶのが良いかもしれません

書込番号:26072523

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/12 20:27(7ヶ月以上前)

>@キノピオさん

ニコンのプレスリリースより(引用)、
「「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」(2020年12月発売)や「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」(2023年3月発売)と同じ設計思想のもと、高い描写性能と、広角でも奥行きのある表現を可能とします。」とのこと・・。

焦点距離が全く違うので、被写体や作画意図(何をどう撮りたいか?)を含めて使い分けるものではないでしょうか?いずれにしても。これだけ高価なレンズを購入対象に出来ること自体が私には羨ましいです・・。

書込番号:26072565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4681件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/12 20:46(7ヶ月以上前)

元々購入を予定されていたZ135mmf/1.8SPlenaを先に購入。

Z35mmf/1.2Sはその後でもよろしいかと思います。

書込番号:26072595

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/12 21:02(7ヶ月以上前)

>@キノピオさん

こんにちは。

>ただ、汎用性は35mmが良いですよね、、

システムを十分にお持ちの場合、
汎用性よりも、気になるレンズを
先に入手されるのが良いと思います。

文面からはプレナでよいように思います。
35/1.2にされてもボケは相対的に小さく、
すぐにプレナのボケが気になってくると
思います。

書込番号:26072627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/12 21:02(7ヶ月以上前)

135mmと35mmは、50mm、85mmと比べるとニッチなレンズなので悩みますよね。

その二択で悩まれるということは、おそらく50と85は所有してると思いますので、そのどっちの使用頻度が高いかで決めるのがいいのでは?と思いました。
50の使用頻度が高ければ35。85の方が高ければ135。

また、この価格差なら値段は使用頻度次第で元がとれると思いますので、気にしない方がいいのではないでしょうか?

あとこれは参考にはならないかもですが、私はプレナとFマウントの35mmを使用しておりますが、35は確かに汎用性高くて安心なのですが、プレナ購入後以外と出番がありません。カメラがFマウントの時は使用頻度高かったんですけどね。。

Zマウントにすれば35の使用頻度が上がるかも??ううん。私も他に欲しいレンズもあって、キャッシュバックキャンペーンもあるので悩みますね。
プレナもキャンペーン対象なので、まずはこっちを買って、、、1年後のキャンペーンで35とかはいかがですか?←値段は気にしないでと言ったのに。。笑

お互い、発売までもう少し悩みましょう!

書込番号:26072629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/12 21:41(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

噴水の滴をたまボケとして、背景にした一枚です。

>@キノピオさん

こんばんは&はじめまして。

私もこのレンズが気になっております。
ポートレート撮影で、Fマウント時代から使っている AF-S Nikkor 200mm f/2G ED VR U とプレナを使うことがお気に入りで、他のマウントをメインに変えたものの、Nikon機を手放せないでおります。

さて、もしプレナを所有していなかったとしたら、という仮定に基づくコメントになりますが、私ならばプレナを先に買うと思います。
これは、@キノピオさんが 35mm単焦点の F1.4 または F1.8 を所有していることが前提のコメントです。
また、レビューの履歴から、既に NIKKOR Z 50mm f/1.2S をお持ちになっていることを把握していることも前提になっております。

35mm や 24mm の単焦点で F1.4 くらいのレンズになると、背景を入れつつも、背景を上手くぼかしてくれるので、街中でのポートレート撮影ではとても使いやすいと感じています。
この点において、今回の F1.2 の 35mm単焦点はとても気になります。

一方で、焦点距離 35mm において、F1.4 と F1.2 の違いを見比べたことがないので、どこまで F1.2 を入手する必要があるのか判断できずにおります。
それよりも、既に二度手放している NIKKOR Z 50mm f/1.2S の程度の良い中古と、NIKKOR Z 50mm f/1.4 と入れ替えることの方が目下の悩みのタネです w

去年の春と秋にプレナで楽しんだポートレート写真を、ご参考に添付させて頂きますね。
満足の行く選択となることを祈っております m(_ _)m

書込番号:26072699

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/02/12 22:00(7ヶ月以上前)

>@キノピオさん

何を撮るかで決まるのではと思います。

例えで言うと35oでポートレート撮影が可能ですし
135oでもポートレート撮影が可能です。

ただ、全身を撮るには135oだと被写体から離れる必要があります。
なので被写体、使い方次第だと思います。

自分がポートレート撮影に使うなら135oを選びますが、被写体や目的で決めるしか無いと思いますし他人が決めれるものでも無いと思います。

書込番号:26072739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/13 01:06(7ヶ月以上前)

お財布とのご相談で、単焦点は好みです、焦点距離が全く違いますから気に入った方を

書込番号:26072886

ナイスクチコミ!2


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/14 20:31(7ヶ月以上前)

ニコンの50mmF1.2、85mmF1.2、135mmF1.8でもそれぞれ強みと弱みがあります。
プレナは解像度と玉ぼけが強みですが、逆光耐性がやや弱いと感じます(フレアが盛大にでる)。
また、50mmや85mmと比べて立体感もやや劣るかと思います。
35mmの場合、MTF曲線では85mmに近いので、85mmと似たような写りかと想像しています。
35mmと135mmでは焦点距離の違いもありますが、強み弱みも異なると思うので、
そのあたりを考慮して検討されるとよいかと思います。
ちなみに、自分はプレナを下取りに出して35mm購入予定です。
あと、ポートレートなら85mmが一番おすすめです。

書込番号:26075265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

ビデオグラファー(映像作家)向けに特化したレンズみたいですね。

テレビ、CM、ミュージックビデオを制作する、専門家向けのレンズかな?

撮影スタイルを見たら、かなり重そうです。

書込番号:26074273

ナイスクチコミ!6


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/14 06:33(7ヶ月以上前)

元々SONYに同スペックでコンセプトも同じ商品が有りますから。

https://s.kakaku.com/item/K0000694064/

書込番号:26074285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2025/02/14 08:10(7ヶ月以上前)

>longingさん

ご紹介、有難うございました。

いろいろな使い方が、有るようですね。

書込番号:26074354

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/14 11:00(7ヶ月以上前)

多分Zシリーズのカメラより子会社のREDのZマウント対応のシネマカメラに関係してるかと

書込番号:26074533

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件

2025/02/14 13:13(7ヶ月以上前)

>しま89さん

ビデオグラファーの技術を教える学校とかで、採用されるかもですね。

書込番号:26074759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズ、2型出ないんですかね?

2025/02/13 18:48(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:137件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度4

1年前にR8を買ってから、
標準レンズを悩み続けてるんですが、
最短撮影距離を除いては、やっぱりこのレンズかな、と思っています。

でも、RFの最古レンズだと思うので、
そろそろ2型にアップデートがあってもいいんじゃないかと思うんですが、
ウワサ等ありましたっけ?

書込番号:26073726

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2025/02/13 19:16(7ヶ月以上前)

EFではI型が2005年、II型が2016年ですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000903378_10501011452&pd_ctg=V070

本レンズは2018年だし、さほど古さも感じないので、まだ先ではないでしょうか。
RF-Sの方をもっと充実させないといけませんし。

それにしても、私が買った頃より4万円ほど値上がりしていますね。
II型が出たら20万円近いのかも…。

書込番号:26073752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/13 19:23(7ヶ月以上前)

チェリオ38円さん こんにちは

レンズの場合 製品サイクルボディよりも長く 7〜8年では まだモデルチェンジすることは無いと思います

書込番号:26073759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2025/02/13 21:05(7ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん

機能的にも大きな不足はなく、
商品力もまだ十分なので、
近々のモデルチェンジはないのではないでしょうか・・?

書込番号:26073906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/13 23:44(7ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん

こんにちは。

>そろそろ2型にアップデートがあってもいいんじゃないかと思うんですが、

RFは一般的な明るさの望遠ズームとか、
まだ先にやることがありそうな気がします。

書込番号:26074149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/13 23:58(7ヶ月以上前)

F2.8が、その回答でしょう。

F4は、多分出ませんよ。

書込番号:26074161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度4

2025/02/14 09:44(7ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>もとラボマン 2さん
>you_naさん
>とびしゃこさん
>sonyもnikonもさん

ここまで回答いただいた皆さん、ありがとうございます。

そうでしたね、レンズのチェンジサイクルは長かったですね。

70-200F2.8LのZが出るのが早かったので、こちらもどうかな?と思いましたが、
確かにこれも2.8LのZがいましたね。。普段使いにはつらいけどw

ということで、
モデルチェンジは気にせず?もうしばらく標準ズーム悩もうと思います。

書込番号:26074440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座

2021/06/06 21:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明

このレンズを買って、少しずついろんなものを写しています。
大変満足しているのですが、小さいものを撮る時、三脚にカメラを取り付けて写そうとすると、レンズが重いので、調整が少し難しいです。
このレンズで使える三脚座は、あるのでしょうか。ご存知の方、教えてください。
手持ちで撮ると、どうしてもシャッタースピードを上げないといけないので、どうしてもシャッタースピードは上がり、絞りも絞りこむのが難しくなります。すべてをくっきり写したいので、できればしぼりたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24175764

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2021/06/06 22:02(1年以上前)

>Zurich Grahamslayerさん

三脚座はないですね。

レンズが重くても耐荷重のある雲台なら、しっかり固定すれば傾いたりはしないと思います。

三脚座ではありませんが、レンズサポートを使えば固定しやすいとは思います。

マーキンス VR15J-SLなどを使えば良いと思いますが、サイズ違いなどあるので購入するなら事前に調べてからが良いと思います。

望遠レンズですが、使用してるブログがあるので参考になると思います。

https://www.google.co.jp/amp/s/uralowl.sytes.net/2381/amp

書込番号:24175840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/06/06 22:24(1年以上前)

こんばんは、Zurich Grahamslayerさん

それは雲台の力不足では。
雲台の種類は何でしょう?

しっかりした雲台であれば1Kg超えるようなレンズでも三脚座なしで止められます。
私が使っているアルカスイスやハスキーがそうです。

例えばこの動画の2:10から機材を載せて動かすシーンになりますが、ピタッと止まっています。
https://www.youtube.com/watch?v=3iH2T3U31Mw&t=79s

こちらは別の雲台ですが、やはり5:15からのシーンでピタッと止まっています。
https://www.youtube.com/watch?v=kv6lLzRu8zE

私も汎用のレンズサポーターを使ったことありますが、機材が重くて止められない雲台だと、三脚座でバランス取っても下向けるとだんだん下がっていくんですよね。
だから解決策は雲台を大きいものに変えることでした。
汎用のレンズサポーターは数千円からありますけど、使いづらいし役立たないしという結果になりました。

書込番号:24175866

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/06 22:36(1年以上前)

Zurich Grahamslayerさん こんばんは

ロックしようとすると フレミングがズレてしまうのでしたら 動きものでは使いにくいのですが 今回のようなとまっているものの場合 雲台をギア雲台にすると お辞儀の影響もなく 微妙なフレミングしやすいですよ。

でも三脚自体が きゃしゃな物だと 雲台の重さに耐えられないので 三脚を含めトータルで探す必要があると思います。

後 三脚座自体はないかもしれませんが レンズサポートというこのがあるので それを使うこともできますが この場合も 三脚自体の強度がないと耐えられないと思います。

書込番号:24175884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/06 22:56(1年以上前)

>Zurich Grahamslayerさん

今の状況ですと、
三脚の中心部分にカメラ・レンズの重心が来ていないので、
おじぎし易い状況になっているかと思います。

カメラとレンズの重量バランスが取れるよう、
カメラの位置を後方にずらす工夫は
必要だと思います。

書込番号:24175898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/06/07 07:22(1年以上前)

こんにちは

このレンズとソニー機での使用経験はありませんが、ブツ撮りはよくやっています。
お使いの三脚や雲台がわからないので一般論になりますが、
軽量の部類でしょうから、レンズサポーターよりも強固な三脚システムにするほうが良いと思います。
特にブツ撮りであれば、ギア雲台が使いやすいと思います。
ダイヤルを廻すと、少しづつカメラを動かせるので、精密なブツ撮りには最適だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000742690/

このマンフレットのギア雲台はベストセラーですが、似たようなものが中国メーカーからいくつか出ています
ただしギア雲台は精密機材なので、中古より新品を買うべきと思います。

書込番号:24176211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/06/07 09:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影用台座

実際に撮影に使った三脚

所有している三脚

所有しているビデオ雲台

>with Photoさん
レンズサポートですか。
不勉強で、このような類のアイテムがあることを知りませんでした。
レンズサポートの購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

>たいくつな午後さん
不勉強なもので、床の上に置いたリモワのアタッシュケースの上に撮影対象物を置き、背景は白い座布団利用して撮影しました。
撮影に利用した三脚はZeadioという会社のミニ三脚です。わりとしっかりした作りですが、レンズの重みで三脚がひっくり返らないように、押さえて撮影しました。ここから間違っていますね。
きちんとした三脚、雲台を使うことを考えたいと思います。
ありがとうございます。

雲台は、ビデオ撮影用にフルード ビデオ雲台(耐荷重10Kg)を別途所持しております。
三脚は、耐荷重15Kgのアルミ三脚を用意してあります。
ただ、今回は両方とも使用しておりませんでした。
手抜きということですね。
これらを使うとすると撮影場所と撮影方法とを一から変えなければならないと思いました。
反省です。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
ギア雲台ですか、このような商品があることも知りませんでした。レンズの方向を微調整するのに苦労しておりました。購入を検討したいと思います。
ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
まさにおっしゃるとおり、三脚の中心部分にカメラ・レンズの重心がきていない状態です。
これを改善する手段として何を考えたら良いでしょうか。
ご教示ください。

>とんがりキャップ さん
ご指摘ありがとうございます。やはり三脚を強固なものにし、ギア雲台を導入するのが一番ということのようなのでギア雲台を導入したいと思います。
ありがとうございます。

勉強不足なもので、皆様のご指摘で、少し勉強することができました。ありがとうございます。
今回、ManfrottoのXPROギア雲台を導入することにしました。
届いたら先ず使ってみます。また皆様にご指導いただくようになるかもしれませんが、その節はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24176407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/07 10:16(1年以上前)

Zurich Grahamslayerさん 返信ありがとうございます

>ManfrottoのXPROギア雲台を導入することにしました。

自分の場合 マンフロットの410使っていますが ギア雲台 微妙なフレミングしやすく 使いやすいですよ。

書込番号:24176438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/06/07 23:07(1年以上前)

>Zurich Grahamslayerさん

お持ちの三脚や雲台が初めて見るメーカーだったので、どんなものか調べてみました。
amazonで1万円以下で売られているものですね。
https://www.amazon.co.jp/Zeadio-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%81%E7%94%A81-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E5%8D%93%E4%B8%8A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%81Smooth-Mobile%E3%80%81Vimble-2%E3%80%81%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B07PNF2NJD/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=Zeadio+%E4%B8%89%E8%84%9A&qid=1623073024&s=electronics&sr=1-4
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%81%A8%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-ARTCISE-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D%EF%BC%91%EF%BC%95%E3%82%AD%E3%83%AD-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95Canon-%E9%87%8E%E5%A4%96%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%EF%BC%88AF30%EF%BC%89/dp/B0868GCS8N/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=PAZ5PFR7QO69&dchild=1&keywords=artcise+%E4%B8%89%E8%84%9A&qid=1623073168&s=electronics&sprefix=ARTCI+%E4%B8%89%E8%84%9A%2Celectronics%2C520&sr=1-5
https://www.amazon.co.jp/INNOREL-%E3%83%97%E3%83%ADDSLR%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D10%E3%82%AD%E3%83%AD-F60/dp/B081C671SF/ref=sr_1_17_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1DCQ19M3EZK9M&dchild=1&keywords=artcise+%E9%9B%B2%E5%8F%B0&qid=1623073319&s=electronics&sprefix=artcise+%2Celectronics%2C296&sr=1-17-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyREFWWEE5TFFLTTM4JmVuY3J5cHRlZElkPUEwMjAxMjA2RVlFMEtaRE03OEJKJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTJaTVBVOEFKMk5ZWDYmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9tdGYmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl

スペックのわりに安すぎるなと思いました。
2番目の三脚や3番目の雲台は万単位で売られているのが普通でして、この価格のもので大丈夫なのかかなり不安です。
せめて価格コムに登録あるメーカーで万単位の価格のものを選んでほしいかな。
予算がなければ中古を探せば数千円からあります。
せっかくのいいレンズですしね。

価格コムの三脚板はこちら
https://kakaku.com/camera/tripod/

書込番号:24177559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/06/09 07:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TAMRON70-200

SIGMA24-70

SONY100-400

マンフロット/XPROギア雲台

>たいくつな午後さん
>もとラボマン 2さん
>とんがりキャップさん
>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん

皆様、いろいろとご教示ありがとうございました。
結局、マンフロットのギア雲台を購入して使用してみました。
安定して利用できております。
何万円かするほどの高級な三脚は利用しておりませんが、ひとまず安定して撮影できそうな環境が整いました。

書込番号:24179479

ナイスクチコミ!0


peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/13 16:36(7ヶ月以上前)




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FE 40mm F2.5 G との使い分け

2025/02/12 19:03(7ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

現在、純正のFE 40mm F2.5 Gを持っていてよく使っています。

大三元を持ってないこともあり、
旅行先で子供の写真を撮る際にもう少しの全景と合わせて撮りたいなとこちらのレンズの購入を検討してます。

ただ、この2つだと使い分けが難しいかなと他のにすべきか悩んでます。

ご意見や他におすすめや、こちらの使い分けされてる方おられますか?

書込番号:26072452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/12 19:36(7ヶ月以上前)

>TSMZ121さん

40mm端だけで並べて見ると
FE 40mm F2.5Gの方が精細でスッキリしています。

ただ素人写真だと20-40mmを付けっ放しに成るでしょうね。

書込番号:26072494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/12 19:50(7ヶ月以上前)

TSMZ121さん こんばんは

便利性から考えると ズームばかり使うようになる可能性が有りますが 使い分けるとしたら 気楽に持ち歩く場合40o単焦点 40o以外も使うときは ズームと使い分けるような使い方になるかもしれません

書込番号:26072511

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2025/02/12 20:32(7ヶ月以上前)

>TSMZ121さん

・FE 40mm F2.5 G
 長さ:45mm、重さ:173g

・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
 長さ:86.5mm、重さ:365g

なので、気軽に持ち歩く用途が多そうだったら買い足し、
そうでなかったら、買い替えでどうでしょう?

書込番号:26072577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2025/02/12 20:58(7ヶ月以上前)

>TSMZ121さん

こんにちは。

>ご意見や他におすすめや、こちらの使い分けされてる方おられますか?

使い分けしています。

旅先など被写体が未定の場所では
タムロン20-40/2.8VXDをつけて、
いつもの散歩やお出かけ場所では
小型軽量な40/2.5Gを付けることが
おおいです。

タムロンは小型軽量なF2.8ズームですが、
とはいっても単焦点よりは嵩張りますので、
気分、目的で使い分けています。

40mmの画角がとても好きなので、
どちらか間違えて付けて出たとしても、
うわーしまったー!とまではなりませんが
風景撮影が混じると20mm〜の画角は
やっぱり魅力です。

旅先用途なら、タムロン、お勧めです。

書込番号:26072618

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2025/02/13 00:49(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。やはり交換面倒で単焦点使わなくなる可能性がありますよね。。

書込番号:26072876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2025/02/13 00:51(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
よりコンパクトな40mmって感じで出番出せるかどうかですね。
悩みます。

書込番号:26072877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2025/02/13 00:53(7ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
重さで比べると意外とありますね。

買ってみて使わなくなれば売るという選択肢もありですね!

書込番号:26072879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2025/02/13 00:59(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
おお!使い分けされてるんですね!

>旅先など被写体が未定の場所では

>タムロンは小型軽量なF2.8ズームですが、
>とはいっても単焦点よりは嵩張りますので

見てるとどちらも出番沢山ありそうですね。

公園で遊ぶ時は望遠測欲しいなと思ってたんですが、普段それよりも広角が欲しいと思うことが多いので、尚且つ取り回し優先したいのでこちらのレンズに惹かれてました。

買ってみようかとおもいます。ありがとうございます!

書込番号:26072881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング