レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズに赤い点が…

2024/12/22 21:36(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4

クチコミ投稿数:11件
機種不明

NIKKOR Z 35mm f/1.4レンズを購入しました。
レンズに赤い点があるようにみえるのですが。
灯りが写っているのか?何が反射しているのか?埃なのか?どなたかお分かりの方、教えていただけないでしょうか?
初心者で、レンズに埃が入っているのも見た方がありません。
暗い場所に移動しても小さな赤い点が確認できます。
コレは、気にしなくてもいいものなのでしょうか?

書込番号:26009713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/12/22 22:34(9ヶ月以上前)

塵埃のたぐいだと思います。絞り羽根上にあるのか、レンズ内面にあるのか。
どちらにしても、この大きさのものであれば、交換の申し出を行ってもいいのではないでしょうか。
絞り羽根上にあるとすれば、絞りを駆動させると、どこかに行ってしまうかもしれませんが。
ともかく、あまり気持ちのいいものではありません。

書込番号:26009778

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/22 22:37(9ヶ月以上前)

>がっぽりぽりさん

こんにちは。

>灯りが写っているのか?何が反射しているのか?埃なのか?どなたかお分かりの方、教えていただけないでしょうか?


その見える位置でレンズを中心に
円周に回転させてピンクの位置が
変わらなければ映り込み(反射)で、

レンズと一緒に回転して動くなら
変な色のゴミなのかもしれません。

書込番号:26009781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/12/22 23:35(9ヶ月以上前)

holorin様

ありがとうございます。
明日、購入元に連絡してみます。

書込番号:26009848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/22 23:43(9ヶ月以上前)

>とびしゃこ様

ありがとうございます。
レンズを回転させても、赤い点の位置は変わっていない様ですが、暗い場所でも赤い点が消えないのが気になります。
明日、自然光の中でもう一度確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26009857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 ブログ 

2024/12/23 18:26(9ヶ月以上前)

機種不明

>がっぽりぽりさん

レンズはZ50mm1.4ですが、写り込みじゃないでしょうか?

書込番号:26010670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 ブログ 

2024/12/23 18:29(9ヶ月以上前)

>がっぽりぽりさん

間違えましたZ35mm1.4でした。同じレンズでした。

書込番号:26010673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/03 20:19(9ヶ月以上前)

>本当に好きな事はさん
教えて頂いて、ありがとうございました。
気付くのが遅くなって、申し訳ありません。
写り込みの様です。
焦ってしまって…
ありがとうございました。

書込番号:26023542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者です。
望遠レンズが欲しくて、こちらのレンズを検討しています。
Nikonのzfcを使っています。
zfcは、カメラに手ぶれ補正機能がついていないと知りました。こちらのレンズには手ぶれ補正機能が付いているので使えるかと思いますが不安です。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25970572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/22 21:09(10ヶ月以上前)

機種不明

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

ここでZfcを入力してチェックしてみましょう
手振れ補正が使えなければ赤字で記載されますが

何も書いてないということは手振れ補正も使えるということです

書込番号:25970586

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/22 21:10(10ヶ月以上前)

タムロンのHPより

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/spec.html#nav

この仕様表からは手ブレ補正は◯となっていますね。

書込番号:25970587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 21:15(10ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ★三さん
ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25970595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 21:16(10ヶ月以上前)

okiomaさん
調べていただいて、ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
お世話になりました。

書込番号:25970597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/22 21:17(10ヶ月以上前)

>がっぽりぽりさん
大丈夫ですよ。
カメラに手ぶれ補正が無くても、手ぶれ補正付きのレンズであればレンズの手ぶれ補正はちゃんと効きます。

ただ、こちらはEマウント用(ソニー用)。
Zfcなら必ずZマウント用(ニコン用)を買ってください。

書込番号:25970598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 21:21(10ヶ月以上前)

トロダイゴさん
教えてくださって、ありがとうございます。
感謝します。

書込番号:25970603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/22 21:26(10ヶ月以上前)

効果の期待できない手ブレ補正なら付いてます。効果は純正品の2/5程度だったかな?効果が必要ならニコン純正品を買いましょう、でもタムロンOEMはダメですけと、自分なら手ブレ補正を期待してタムロンは買いません

書込番号:25970612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/22 21:28(10ヶ月以上前)

こちらですね。2024年 9月19日 発売
https://kakaku.com/item/K0001649193/

書込番号:25970617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/22 21:37(10ヶ月以上前)

このレンズは、Z FX (フルサイズ)機で使えるものですから、大きいです。

普通に望遠なら、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRがありますが、検討されましたか。
https://kakaku.com/item/K0001201321/

書込番号:25970629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 22:41(10ヶ月以上前)

ゑゑゑさん
教えてくださって、ありがとうございます。
手ぶれ補正が純正の2/5ですか。
もう少し、考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25970695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 23:11(10ヶ月以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。
初歩的な事がわかってなくて、すみません。
これから勉強します!
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3VRは、キットレンズとして購入したんですが、レンズ交換が苦手で、新たに18-140oを購入したら、ほとんど使わなくなったので手放してしまいました。
今では、少し後悔しています。

皆様に教えて頂いて、まだよくわかっていない私は、純正レンズを購入するのがいいんだなと感じました。

お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:25970721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/20 08:20(9ヶ月以上前)

解決済みとなっていますが参考までに。

実際にZf-cに50-400を組み合わせています。
レンズ内手ブレ補正が優秀(3段)なので手ブレに関しては問題無いレベルです。

150-500(手ブレ補正2段だったかな?)も持っていますがこちらは手ブレしまくりです。

書込番号:26006372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/03 20:15(9ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん
気付くのが遅くなって、申し訳ありません。
zf-cで50-400手ブレしないんですね。
教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:26023539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

隙間の出来ないフード、ありませんか?

2025/01/03 15:53(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5

どうも、レンズとフードの間の隙間が気になります。
気にしなければいいのですが沈胴式の宿命なのでしょうか?純正のフードを付けていますが、この隙間を覆えるフード、ご存じなら教えていただきたいです。

書込番号:26023258

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5

2025/01/03 17:54(9ヶ月以上前)

課題は何でしょうか。
気になる、というだけでしょうか。

書込番号:26023385

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/03 18:33(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正はフィルターの前にフードが付きます

このフードはフードに中にフィルターが付きます

純正はフードに中にねじ込みがありません

フードの中にフィルターが付きキャップも付きます


>カメラlife復帰さん こんばんは


amazonで扱っているこのレンズフードがいいですよ。

純正はプラですが、金属で出来ていて購入した時は1,520円でしたが今は1,980円になっています。

フードにねじ込み式で52mmのフードが付けられます。

F-Foto HF-52 レンズフード (対象レンズ: ニコン Z 28mm f/2.8 SE, 40mm f/2 対応 (取付径:52mm,金属製,ネジコミ式,日本の企業)) C-HF52-B
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KBXD3H7?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title


書込番号:26023422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/03 18:41(9ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん


上記に紹介したのは28mm、40mm様でした。

16mm-50mmはこちらの方です。

F-Foto HN-40 (金属製) レンズフード (適合レンズ: Nikon Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR用, 互換品,日本の企業) C-HN40-B
https://www.amazon.co.jp/dp/B086WSD1LV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

現在1,674円で発売されています。

書込番号:26023431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5

2025/01/03 18:50(9ヶ月以上前)

>shuu2さん
ありがとうございました。Amazonで探したのですが、62nmのキャップ付けられるのを探せなかったのです。情報ありがとうございました。

書込番号:26023447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA24-70と16-35GMUで迷っています。。。

2024/12/23 11:42(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

はじめて質問させていただきますgoro555です。
みなさまなら初めてのズームレンズ選びの際、次の状況であれば何を基準にどれを選ばれるのかご意見を伺いたくお力をお貸しいただけないでしょうか。

<所有>α7C+50/1.4GM
<使い方>
●仕事→会社員として働く中で仕事の1割ほどはSNS運用のための商品撮影・人物スナップをしています。
@商品は室内でのカバンや靴などの物撮り、店内撮影をメイン
A人物スナップも全身スナップを室内または外で撮影しています。
Bごくたまに生産工場へ訪問しての撮影などもあります。

●趣味→街中スナップや旅行持ち出し、登山時の写真撮影
C街中スナップと旅行、登山時は記録用として

<困っていること&足りていること>
@基本的には50/1.4GMで問題なく撮影できていますし、写りとして全く不満点はないです。
 たまに画角が足りず&自身が影になることもありもう少し広角&望遠まであればな、、、と思うことも
Aこれも@同様問題なく、下がれない時とかに35mmまで欲しいななどと思います。
B50mmだと手元しか写らず、はっきりと広角側が足りていないです。また暗い工場が多いので、手持ち撮影でF4通しだと厳しいかなと思っています。
C基本は50mmで問題ないですが、風景撮影(特に頂上からの撮影)は広角で撮ったら綺麗なんだろうなと思いつつ、、、、
あまり撮影機会はないですが、動画撮影4K60fpで撮影する場合は、16mm広角があれば便利だなーと思っています。

この使い方なら基本的には24-70GM2で問題ないと思いますが、
・50/1.4GMの単焦点は不要になりそう。(写りは最高に好みですが、基本つけるのはGM2になりそうなのでこの場合は売却することになると思います。)
・であれば、16-35GM2にしておいて、保有している単焦点とAPS-Cモードで16--35のGM2と50-72.5のGM単焦点で運用をするほうが効率的?
・ただこの場合は基本付けるのはGM2でメイン画角が35mmにするので、広角を選んだ際のメリットが少ないなと。。
・シグマは、24-70と広角側でもう1本買い足して(20/1.8G?)でGM2と金額的にはトントンになるほうがお得なのか。

と、支離滅裂であれば申し訳ないですが、
この状況や現状の考え方であれば、みなさまなら何を重視されますか?また何を選ばれるか教えて欲しいです。

現在ソニー公式でクーポン使用して24-70GM2が26万円、16-35G M2が30万円なのですが、クーポン有効期限がクリスマスまでなので焦っているのもあります。

助けていただければありがたいです。。。。

書込番号:26010219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/23 12:24(9ヶ月以上前)

>goro555さん

50ミリの標準レンズをお持ちでしたら、
「FE 16-35mm F2.8 GM II」の広角ズームで十分かと思います。

さらに望遠ズームが必要なったら、
「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」をチョイスされるといいかと思います。

どうしても、標準ズームが夢に出て来たら、
「FE 28-70mm F2 GM」でcompleteです。

書込番号:26010256

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/23 12:25(9ヶ月以上前)

>goro555さん

超広角域の使用頻度が高いか分からないので、ひとまず24-70mmを買っておけば間違いないかと思います。趣味での使用で面白みがあるのが広角や単焦点なのは間違いありませんが、仕事の撮影を重要視するならば24-70mmがクレバーな選択かと。
その後工場撮影や風景撮影で24mmでは足りないと分かれば超広角レンズを買い足すというのはいかがですか。

SIGMA16-28mmやTAMRON17-28mmのような安価な広角レンズもあります。
α7IVはそこまでの高画素機ではないので画質面は心配はないかと思います。

書込番号:26010259

ナイスクチコミ!3


スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 13:08(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます!
28-70f2はもう高嶺の花すぎて手を出せませんが、「標準ズームって1本持っておくべき」みたいな「べき論」もあり16-35gm2への踏ん切りが付かないです。
もともと24-70gm2を買いに行こうと思って行ったところ、50/1.4gmを活かすなら16-35なのでは?と急浮上したもので。。。

>から竹さん
お返事ありがとうございます!
やはり標準ズームですよね、、と思ってしまいました。
から竹さん的には日常で使用していて楽しいのは広角ということでしょうか?
SIGMAの広角も候補にあり、14-24artと24-70artをSIGMAで揃えるのもありなのかなと思ってます。
(35mmはメインで使いたいのでこの場合は24-70をメインでつける)

書込番号:26010320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/23 13:47(9ヶ月以上前)

シグマの14-24は広すぎて常用しにくいです。
明るさが不要ならタムロン17-50f4や
純正16-25f2.8、16-35f4PZなどもご検討を。

ただこれ1本と言うなら
純正の20-70f4があれば事足りそうですけど。

書込番号:26010361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/23 14:00(9ヶ月以上前)

・50/1.4GMの単焦点は不要になりそう。(写りは最高に好みですが、基本つけるのはGM2になりそうなのでこの場合は売却することになると思います。)
・であれば、16-35GM2にしておいて、保有している単焦点とAPS-Cモードで16--35のGM2と50-72.5のGM単焦点で運用をするほうが効率的?
・ただこの場合は基本付けるのはGM2でメイン画角が35mmにするので、広角を選んだ際のメリットが少ないなと。。
・シグマは、24-70と広角側でもう1本買い足して(20/1.8G?)でGM2と金額的にはトントンになるほうがお得なのか。


SNS運用のお仕事で「たまに画角が足りず&自身が影になることもあり」という事なら、超広角レンズは必要ないと思います。
私自身は、最低限のお出かけ用としてシグマ2470mmDGDNUと50mmF1.4GMのコンビを多用しますが、goro555さんの「旅行、登山時は記録用」も加味して考えると、2470mmズーム(予算次第でGMでもシグマでも)にシグマの20mmF2辺りを足すのが一番合理的でしょう。20mmと50mmだけで旅行や登山というのも軽くしたいならありかも知れません。

>SIGMA16-28mmやTAMRON17-28mmのような安価な広角レンズもあります。
α7IVはそこまでの高画素機ではないので画質面は心配はないかと思います。

用途次第では「心配ない」可能性も当然あるとはいえ、価格でよく見かける「高画素機ではないから」とか「等倍で鑑賞しないなら」という書き込みには要注意だと思います。
私自身、SIGMA16-28mmやTAMRON17-28mm両方を以前所有していたので各種画質テストも行っていますが、画素数や大きく拡大するか否かに関係なく画質差は出てきます。ただ、光の向きや被写体や撮影距離等の条件によって僅差の時もあるってだけです。具体的には、解像度テストで問題ない数値のSIGMA16-28mmと15年以上前に発売の高級F2.8ズームの屋内比較では、後者の方が明らかに発色良く立体感のある写りでした。屋外でも、安価なズームは時々あれ?ってなる部分があります。
とはいえ、GM単とGMやARTズームの画質比較となると、さすがにかなり拡大しないと差は判別しにくいです(周辺部以外)。

書込番号:26010379

ナイスクチコミ!2


スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 14:20(9ヶ月以上前)

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
お返事ありがとうございます!
教えていただいたレンズも候補にありました。
・16-25gは50gmと運用しにくい
・20-70f4gは、f値が2.8は最低でも欲しい
でした。サードパーティレンズも教えていただきありがとうございます。

>カリンSPさん
お返事ありがとうございます!

>>>SNS運用のお仕事で「たまに画角が足りず&自身が影になることもあり」という事なら、超広角レンズは必要ないと思います。
→SNS運用も本職での業務の1つ(メインではない)なので、超広角は活用頻度も少なそうなのが気になってました。20-35mmは使いたいですが16mmは使わないかと。

>>>お出かけ用としてシグマ2470mmDGDNUと50mmF1.4GMのコンビを多用しますが、goro555さんの「旅行、登山時は記録用」も加味して考えると、2470mmズーム(予算次第でGMでもシグマでも)にシグマの20mmF2辺りを足すのが一番合理的
▶︎ちょうど今友人のキットレンズ28-70で画角をみてますが、24mmまであれば使えるかなと思いました。(動画4k60fps+アクティブ手ブレ補正は難しそう)

気になっていたのですが、SIGMAだとSONY純正よりも感覚的にシャープな印象で、SIGMA+SONYで画作りした際に違和感が出そうかと思ったのですが、いかがでしょうか?

基本的にはJpeg撮って出しで使いたいので、現像は面倒かなとも思ってます。
2470をSIGMAにされた理由とか、画作りの話など、追加でご意見いただけたら嬉しいです。

書込番号:26010403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/12/23 14:59(9ヶ月以上前)

>goro555さん
ご質問に対して少しズレたコメントとなってしまいますが、
SEL1625G + SEL2450G という案もあるのではないかと感じました。

書込番号:26010446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/23 15:27(9ヶ月以上前)

>基本的にはJpeg撮って出しで使いたいので、現像は面倒かなとも思ってます。
2470をSIGMAにされた理由とか、画作りの話など、追加でご意見いただけたら嬉しいです。

うーん。SIGMA(2470mmDGDN2)+SONYで画作りした際に違和感、というのは感じたことがありません。シグマも一眼レフ時代のARTズームはシャープさ重視でコントラスト描写が今一つでしたが、最近のARTには不満ないです。50GMも2470DGDNUも、JPEGで僅かに暖色寄りと感じます。

2470をSIGMAにされた理由、、、DGDN初代を売って買い替えたら実質6万位だったから、ですかね。あとは、どうせ単焦点も併用するのでズームに完璧に近い性能までは要らないかなと。GMUの方が遠景で僅かにシャープという評価もあるので、ズームメインで予算があるならGMUでも良いと思います。

https://kakakumag.com/camera/?id=21118&lid=exp_iv_145146_K0001625939

書込番号:26010476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度3

2024/12/23 16:08(9ヶ月以上前)

>goro555さん
私はFE 50mm F1.4 GMをお持ちでしたら、
FE 16-35mm F2.8 GM IIが良いと思います。

どこまでの描写性能を標準ズーム求めるかによりますが、
純正GM、シグマのどちらを選んでも
描写性能や表現の幅はFE 50mm F1.4 GMには敵いませんよ〜。

将来、望遠ズームが欲しくなったら、
FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを買い足せば、
FE 50mm F1.4 GMを含む3本でかなりの撮影がこなせると思います。

クーポンを使用して16-35mmを購入されたらどうでしょう!

書込番号:26010517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/23 17:07(9ヶ月以上前)

正直、標準ズームにこそお金をかけるべきかと。
f2.8通しが譲れないなら、

シグマ28-70f2.8C もしくは24-70DGDN2
タムロン28-75f2.8
敢えての純正24-70f2.8GM(2じゃない方)

から選択かなあと。

広角ズーム、正直28mmよりワイドの需要って
そこまでないですよ。

と言いつつも自分は16-35f2.8GM2と28-70f2
、70-200f2.8GM2がメインですw

書込番号:26010572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 18:27(9ヶ月以上前)

>maruboriさん
ありがとうございます!
16-25も候補にあったんですが、1本で35mmもカバーできているほうが好みだったので外れてしまったんです。でもf2.8であのコンパクトさは魅力ですよね。
SONYストアでも24-50は買う方多いとおっしゃってました。

>カリンSPさん
追加のお返事ありがとうございます!嬉しいです。
なるほど、あまり変わらない実感をお持ちなんですね。
費用的に見ればSIGMAですが、動画も考えると純正GMのほうがいいのかなと思い候補にありました。
おっしゃる通り、ここ1番の時は単焦点で撮るのでズームにそこまで、というのはなるほどでした。

>you_naさん
ありがとうございます!
3本目ぐらいで70-200は欲しいですね。
使うなら20mm(動画クロップで16mm)なので、4mm(かなり違いますが)の差でクロップ105までいける24-70を選択しないのはうーん、となりました。難しいですね。

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
追加のお返事ありがとうございます。
大三元、しかもf2通しまで!
発売までは24-70gm2でしょうか?
メインで持ち出すレンズが気になりますね。ありがとうございます。


みなさまのいろんな考えかたは本当に参考になり嬉しい限りです。まだまだご意見は募りたいですが、買ったらここで共有しますね。(今後の方の参考のためにも)

書込番号:26010672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/02 14:38(9ヶ月以上前)

みなさま
いろいろとアドバイスをありがとうございました!
結果、24-70gm2を購入いたしました。
描写性能は当然単焦点が好みですが、35mmと70mmが使いやすく
使用用途しては最高です。

次は70-200gm2を買えるようお金貯めますね

書込番号:26022016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真のピントについて

2024/12/26 23:12(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

f5.6、1/1000s、ISO125、レタッチなし、35mm換算282mmで撮影

f5.6、1/1000s、ISO250、レタッチなし、35mm換算282mmで撮影

カメラ初心者です。
大変筋違いな質問かもしれませんが失礼します。

こちらのレンズとa6700を使用しており、競馬場で撮影を行っております。

縦で撮ると、添付した写真のようにピントが微妙に合ってない、中途半端な状態になってしまいます。
これは何が原因でしょうか?
自分の腕が原因であればこれから磨いていけばいいのですが分からず、、、
それともレンズとカメラの限界なのでしょうか?

原因やアドバイスをいただけますと幸いです。

書込番号:26014552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/12/26 23:24(9ヶ月以上前)

>sasami__さん

手持ち撮影/三脚・一脚使用、AFエリア設定、AF-S/AF-S設定・・、
どんな条件での撮影でしょうか?
撮影条件を示していただくと、的確なアドバイスが貰えると思いました。

書込番号:26014567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:105件

2024/12/26 23:46(9ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

父の写真は騎手と馬にピントを合わされていますね、
ただ騎手と馬が暗いからそう思うのでは、
データを見るとシャッタースピードと絞りはどちらの写真も同じですがISOが縦は125で横は250です
露出が背景の明るい空に合わされているようです
縦は倍暗いです、そのため背景の空は綺麗な青色ですが騎手と馬が暗くなります。

あと背景最遠の木々のピントが縦の方がよりボケているのは
ピントを合わせた縦の騎手と馬より横のゴール板の方が遠かったのではと思います。

書込番号:26014587

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/26 23:46(9ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
確かに撮影条件がないとですよね、、、

・手持ちでの撮影
・AFエリア設定→ワイド
・フォーカスモード→コンティニュアスAF

以上が撮影条件となります。
よろしくお願いします。

書込番号:26014588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/27 00:08(9ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
ありがとうございます。
1点ご質問です。
「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」
このような場合、どのような設定をすればよろしいのでしょうか?
レンズの質問でなく申し訳ございません。
ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26014609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/27 00:16(9ヶ月以上前)

>「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」

【露出補正】
ぐらいは、取説参照で実施しましょう(^^;

操作練習は「自宅内で十分できる」ので、
現地のみに拘らず。

書込番号:26014615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/27 00:21(9ヶ月以上前)

>sasami__さん

こんにちは。

>縦で撮ると、添付した写真のようにピントが微妙に合ってない、中途半端な状態になってしまいます。

1枚目は黒い馬ではなく、後ろの白い外ラチ?
にピントを撮られているように見えます。

2枚目はどうでしょう、画面右下の
「中山大障害」と白書きのある
赤い横棒あたりでしょうか。


同じ位置から撮影した横位置写真では、
これらの写真よりシャープに撮影できている、
ということですね。

像面位相差AF用の素子の並びが通常は
横位置に平行に並んでいて、水平線には
合いにくくなっています(各社とも)。

カメラを縦位置にした場合、横位置では
本来合いにくいはずのラチなどの横線が
「位相差AFの素子の並びに垂直な縦線」
となるため、

特に白など輝度やコントラスト高いものだと
そちらに引っ張られやすいのかなと思います。


>それともレンズとカメラの限界なのでしょうか?

カメラのピントを惑わす画面周辺の白い横線が
AF測距範囲に入ってこないようにするためには
AFエリアを「ワイド」から「ゾーン」にするなど、
AFエリアを多少絞るとよさそうに思います。

・ピントを合わせるエリアを選ぶ(フォーカスエリア)
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0405C_autofocus_area.html


>「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」

DROを設定でLv4-5など試してみられるとよいかもしれません。

Dレンジオプティマイザー(DRO)

・Dレンジオプティマイザー(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0409B_d_range_optimizer.html

・Dレンジオプティマイザー スペシャルサイト
https://www.sony.jp/ichigan/d_range/feature/feature3.html?srsltid=AfmBOoo2dXb7B0qRl-o8FbbQkSzcdtIYvr9YE6U9YyweQGZRNeNyk03J

書込番号:26014617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/27 00:27(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
初心者すぎてその“ぐらいは”が自分では辿り着けなかったです。ありがとうございました。

書込番号:26014622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/27 00:33(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
たくさんお答えいただきありがとうございます!
縦と横の撮影で変わること、初めて知りました。
それぞれの疑問点に対してもURLまで載せていただき、本当にありがとうございます。
さっそく設定などをいじり、探っていきたいなと思います。

書込番号:26014630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/27 00:43(9ヶ月以上前)

当機種

>sasami__さん

>それともレンズとカメラの限界なのでしょうか?

カメラ本体は1世代前ですが E 70-350mmなら露出とピントが合っていればこんな感じで撮れますよ。
(設定がかなりチグハグなので、設定値はあまり参考になりませんが・・・)

>このような場合、どのような設定をすればよろしいのでしょうか?
とびしゃこさんがだいたい正解を書かれてしまっているので、
あと邪道な方法として、JPEG + RAWで撮って、RAWからJPEGを現像する際に強制的に露出を上げる方法もあります。
荒天で暗すぎたり、逆光で競走馬を明るく撮れない場合の緊急措置としての手段ですね・・・

書込番号:26014633

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/27 07:12(9ヶ月以上前)

>sasami__さん

α6700ならクリエイティブルックで「VV2」を選ぶと、
かなり暗部を明るく持ち上げてくれる設定で、
これも用途に合うかもしれません。

・クリエイティブルック(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0411B_creative_look.html

本来風景用で、一般撮影用途ではそのままだと
コントラストとシャープネスがかなり高めですので、
それぞれ−3〜4とか、マイナス側に調整されると
VV2も使いやすいかなとおもいます。

書込番号:26014762

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/27 07:59(9ヶ月以上前)

なんらかの不具合がなければ

まず、
AFエリアはワイドでなく
より狭いエリアかと。
ゾーンかスポットかな。

あと、
このレンズがどうかは
わかりませんが、
一般的に開放での画は甘めなので…
撮っている時の焦点距離の
絞りが開放値なら
もう少し絞った方がよいかもしれません…

狙った被写体に対し、周囲の明暗が大きい場合、
露出補正を覚えた方がよいかと

被写体との距離もあるのかな?
もう少し望遠で撮るとか?

書込番号:26014799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/27 08:24(9ヶ月以上前)

>sasami__さん

>写真のピントについて

SSが1/1000ですので、手振れ。動体ブレの
可能性は少ないと思います。
単純に撮りたいものにピントがきてないだけ。
AFエリア設定→ワイドからピンポイントで合わせれば
良いのでは。
暗めのものは露出補正 ±5.0 EVで対応を

書込番号:26014816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/27 09:18(9ヶ月以上前)

>これは何が原因でしょうか?

手振れ、に一票。
2枚は何れもポトレ(縦撮り)で撮られています。望遠ズーム使いそれを手持ちと言う事は、ランスケ(横撮り)に比べて結構辛い体制での撮影です。

多分レンズ自体に手振れ防止機構が付いてる見たいですが、それが効いた状態で『ここまで頑張りました』のような気がします。
シャッターを押す際に注意していても脇固め(ホールディング)が甘くなり、シャッター速度を1/1000にしようがブレる時にゃブレる。


機会があれば、三脚使える場所で同じようなシチュエーションで撮影してみては如何でしょうか?
その際、ポトレ/ランスケいずれも三脚使って撮り比べてみて、撮れた写真の解像感を確認するとか。


>「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」

カメラ内蔵露出計が気を利かせて、背面の青空の明るさを計っているから『よっしゃ、明るめだから絞り込もう』と頑張って本来明るく撮るべきお馬さんを暗めにしている、に一票。

露出についてマニュアル操作が苦手な場合は、カメラに付いてる『露出補正』機能を使い、プラス1/3,1/2、それ以上で撮ってみて一番納得のいく一枚を選べば間違いなし。

書込番号:26014865

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/12/27 10:05(9ヶ月以上前)

>sasami__さん

>・手持ちでの撮影
>・AFエリア設定→ワイド
>・フォーカスモード→コンティニュアスAF
とのこと、
換算焦点距離400mmでは被写界深度も浅くなるので、
狙った部分にピントを合わせるのは、かなり難しいと思います。

合わせたいところ(シャープに写したいところ)にしっかりピントを合わせたいなら、
・手持ちでの撮影 ⇒1脚を使って・・・
・AFエリア設定→ワイド ⇒狭いエリアの設定で・・・
・フォーカスモード→コンティニュアスAF ⇒動きものでなければAF-Sが良いかも・・・
が有効だと思います。

超望遠撮影で狙ったところにピントを合わせるのは結構大変です。
このレンズはα6600の組み合わせで使っていましたが、
ピントをしっかり合わせるのは結構大変でした・・。
(よろしければ、レビューを眺めててみてください。)

書込番号:26014916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/27 10:09(9ヶ月以上前)

>sasami__さん

>> 「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」

「ハーフNDフィルター」付けて撮影する方法もありますが、
明暗の境界を気を突ける必要あります。
明暗差でハーフNDフィルターを選択されるといいかと思います。

あと、測光をスポット測光にし、馬と騎手で測光させる感じで。
でも、空が露出オーバーになるかと思います。

書込番号:26014918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:105件

2024/12/27 10:25(9ヶ月以上前)

sasami__さん お早うございます

昔カメラがデジタルでなかった頃は、カメラ屋さんでプリントをお願いし
仕上がった写真を見ながら色んなアドバイスをもらったり相談したりできました、
ある意味いい時代でした、皆んな人から聞き教わって育ってました。
今は自分で調べろと言われてしまったり、
はたまた色んなアドバイスを貰っても理解できない部分の質問も手軽にはできません
どう疑問や質問を文章にしたら良いかも難しいし

でも色々やっているうちに良い写真が撮れるようになります。

書込番号:26014931

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/27 18:01(9ヶ月以上前)

>sasami__さん

>縦で撮ると、添付した写真のようにピントが微妙に合ってない、

確かに、ピントが甘いように見えます。

>これは何が原因でしょうか?
>・手持ちでの撮影
>・AFエリア設定→ワイド
>・フォーカスモード→コンティニュアスAF

シャッター半押しで緑色のAF枠が表示されるはずですが、そして撮影(シャッター全押し)した時に、このAF枠はどこにあったのでしょうか?

同じ構図で続けて撮影した場合どうでしょうか?
別機種(α7C)とタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)ですと、これでたまにピントが甘い写真が出ることがあります。
同様でしょうか?それとも、すべての写真でピントが甘いのでしょうか?

シャッタースピード 1/1000 秒ですので手ブレは起きにくいのですけれど、ワイド端(70mm)でシャッタースピード 1/1000 秒で撮影したらピントはきっちり合いますか?

書込番号:26015383

ナイスクチコミ!0


om600さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 14:57(9ヶ月以上前)

>sasami__さん
こんにちは。私も半年前まではデジカメ初心者でした。
ピントの件ですが、カメラのせいなのか、自分の腕のせいなのか切り分けるために、まずは、横位置で撮影した場合はしっかりピントが合うかどうか確認されてはどうでしょうか?実は私も超望遠でサッカーの試合を撮っていて、横位置ではそこそこピントが合っていたのですが、縦位置撮影に挑戦したらぼんやりした写真しか撮れず、今度の土曜日にもう一度、今度は縦位置と横位置の両方とって比べる予定なのです。また、私はいつも一脚を使っています。手持ちは手振れ補正があっても上手く撮れなかったからです。一脚を使い始めてから気持ちブレやピンボケがマシになりました。さらに昨日、縦位置でうまく撮るために、縦位置グリップなるものを買いました。ホールドしやすくなるそうです。
あと、被写体と背景の明るさの件ですが、これは今も昔も変わらず、これはストロボなど照明機材を使って、背景の明るさに被写体を合わせるしかないです(ストロボ撮影は馬が驚くので禁止だったように思います)。それが無理なら、逆光ではなく、順光になるような条件に場所を変更して撮影するとか(競馬場であれば横からではなく前からとるとか)しか考えられません。曇りの日であれば明暗差が小さいのでよい写真が撮れますよ。もし自分が撮るとしたら、なるべく馬が大きくなるように撮影して、そうすればカメラは馬に適正露出を合わせてくれると思いますので、明るくとれると思います。背景は白とびしても気にしないでよいと思います。
こちらのサイトの方はほとんどが玄人さんなので、素人には厳しいです。ただ、中には優しい方がいらっしゃるので、そういう方のコメントを参考にすればよいです。わからないから質問しているのに、「自分でしらべろ」というコメントされる方は無視して良いと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:26020966

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/01 22:28(9ヶ月以上前)

皆さま
たくさんのアドバイスありがとうございました!
フォーカスエリアをピンポイントにしたり、クリエイティブルックを触ったりといろいろ試したところ、前よりはいいかも、、、?な写真を撮ることが出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26021401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

北村さんちから中古で買いました。
状態はAB、プロメンテです。

この個体、オートフォーカスが迷うらしく、シャッターボタンを押しても撮影出来ないことが多々あるのですが、皆さんのものもそうですか?
他のレンズに交換して同じ被写体を撮っても迷わないし、こうなる頻度が非常に高いので、このレンズのせいなことは間違いないと思いますが。

こういうレンズなのですか?
そうでなければ修理で治るものなのでしょうか。

書込番号:26019053

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件

2024/12/30 21:53(9ヶ月以上前)

あの…

ないとは思いますが、自分の持ってる同じレンズに不具合がないからといって、わたしの持ってるものもおかしくないはずだという論理の方は、返信をご遠慮いただきたいです。

前にひどい目にあったので。

書込番号:26019059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの満足度5 休止中 

2024/12/30 22:05(9ヶ月以上前)

D500/D7500各々に常装ですが、特別な癖は感じないですね。

ペットとかは居ないので、動体は撮らない限りの話。

書込番号:26019072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/12/30 22:52(9ヶ月以上前)





デジカメinfo 2015年7月27日
【近接域からかなり遠い場所にフォーカスポイントを変えると、AFが迷う傾向がある。】
https://digicame-info.com/2015/07/af-s-dx-nikkor-16-80mm-f28-4e-3.html




書込番号:26019134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/12/30 23:46(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん

早速、お返事、ありがとうございます。
やっと買うことができた本レンズですが、写りは確かに素晴らしいのですが、肝心のシャッターチャンスを逃すようでは…(泣)
お正月開けにニコンに送ってみてもらう事にします。

私がこの掲示板に書き込みをした目的は全て達しました。
あとは何も書き込みません。
どうもありがとうございました。

書込番号:26019194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/12/31 14:23(9ヶ月以上前)

>ベビースター大好きさん

解決済みですが、近距離でAFが迷いやすいと言われてます。
近距離から遠景にフォーカスを移動する場合も迷うのかも知れませんね。

ボディが何かわかりませんが、近距離で迷うのはレンズの仕様と考えるしか無いと思いますしボディとの相性もあるのかも知れませんね。

書込番号:26019806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/12/31 14:45(9ヶ月以上前)







・・・・これ、メーカー(ニコン)も認めている欠陥(メーカーでは「仕様」とか「特徴」と表現している)ですから、治りません。


過去スレ参照のこと。・・・・・おそらく、スレ主さんも、この過去スレに気づき、あえて「深掘り」しないことにしたと思われます。




【『近距離でピントが合わない「仕様」』 のクチコミ掲示板】(「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」のクチコミ掲示板)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791593/SortID=19260240/






書込番号:26019820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/01 09:44(9ヶ月以上前)

自己解決しました。
設定がおかしかったです。

すみません、シングルポイントAFになっていました。
マジで恥ずかしい限りです。

このレンズ、評判通り写りがすごく良いです。

書込番号:26020664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング