レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ315

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ

明るい単焦点レンズ

暗いズームレンズ

自分は風景写真でもポートレートでも輝く太陽を構図するのが大好きです
そこで
○明るい単焦点レンズ
シグマ 20mmF1.8 EXDG
○暗いズームレンズ
シグマ 12-24mmF4.5-5.6EXDG U
をF11で実験的に撮り比べてみました

解像度とかを比較しても良く差が判らないで
余り意味が無い
それより写メでも判る大きな違いは
ハイライト(光源)の写る大きさです
明るい単焦点レンズは大きく写る
暗いズームレンズは小さく写るです

推測ですが明るい単焦点レンズは絞っても絞り羽根に受けた大量の光は
絞りの開口部から裏側に回ってハイライトを大きく写すんだと察します
暗いズームレンズは絞り羽根に受け止める光の量が少ないのでハイライトは小さく写ると

フィルム時代から
広角レンズで輝く太陽を構図するのが好きでした
デジタルカメラに代えてから
アレ?ミョーに太陽が大きく写るぞ?
に気付き始めました
そうか!
カラーネガフィルムはオーバー側にラチチュードが広く
デジタルカメラはオーバー側にラチチュードが
狭いから早い段階から白トビするので太陽を大きく写す訳だ

フルサイズ機
1200万画素機と
2400万画素機で
同じ実験をしても
2400万画素機は光源が大きく写ります
(ダイナミックレンジが狭く早い段階から白トビする)

輝く太陽を写したいから
僕は暗いズームレンズと
低画素機を使って行きたい


書込番号:24130068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/11 12:52(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
この現象初めて知りました。
面白いですね。

もし、白飛びが光源のサイズが変わる原因だとすれば、露出を暗くしてゆけば(シャッター速度を速くしてゆけば)光源の(画面上の)サイズは小さくなり、最終的には元のライトの面積になるはずですね。

書込番号:24130152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/11 13:07(1年以上前)

実験したことはないが、言われてみればそうかも知れない。

なかなかの良スレじゃ。

書込番号:24130166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/11 13:09(1年以上前)

レンズによる見え方の違いはあると思うけどね。
デタラメな書き込みをするスレ主さんらしい根拠のない憶測。

書込番号:24130170

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/11 13:16(1年以上前)

「写メ」って、昭和かっ!

少なくとも平成二桁生まれの世代には
通じないと思います。

そんな、昭和おっさんダダ漏れじゃあ、
あなたの大好きな小さい女の子モデルに
引かれますよ。


>解像度とかを比較しても
>良く差が判らないで余り意味が無い

この時点で、
「せっかくのデジタルツールを活用出来ず
いつまでもフィルムカメラ以上の撮影が出来ない人なんだろうな」
と思っちゃいますが。

それはそれで、個人の撮影スタイルだから、
まあ、置いといて。


>羽根に受けた大量の光は
>絞りの開口部から裏側に回って
>ハイライトを大きく写すんだと察します

回折現象による小絞りボケの事を
おっしゃっておられるのなら、

α7sのピクセルピッチであれば、
およそF12以上絞った時に、ようやくエアリーサークルが隣のピクセルに達します。

作例はF11なので、
ご察しの内容は、間違いでしょう。


事実として、同じ焦点距離、同じ設定絞りの2本のレンズで、光源の描写(「投影」の方が適切な表現かな?)に違いがあるのなら、

単純に、絞り羽根形状やレンズ構成に由来する、
内面反射の違いじゃないですか?

書込番号:24130181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/05/11 13:55(1年以上前)

開放F値の差と決め込んでいるけど、コーティングの差とかの可能性は無いのだろうか?

書込番号:24130236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/11 14:11(1年以上前)

FE20/1.8G、FE16-35/2.8GM を絞ったら、FE20/1.8G のほうが光源小さく、光芒も綺麗に出ましたけど?

書込番号:24130253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/11 14:34(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん こんにちは

周辺の明るさを見ると 明るい単焦点レンズの方が明るく見えますし レンズデーターも 100-300mm F4.5-5.6と違うレンズになっていますので 

もしかしたら ストロボの発行量が違い 20oの方がストロボ光の発光量自体が多くなっているため 大きさの違いが出たのかもしれません。

書込番号:24130276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/11 14:37(1年以上前)

「 100-300mm F4.5-5.6」が「明るい単焦点レンズ」???

それはともかく、光源部ハイライトの大きさは、レンズ起因だけにしてもいろいろな要素に左右されます。レンズ構成枚数、硝材の種類、コーティング、絞り羽根の枚数、絞りの形、レンズ枠の形状、内面反射・・・

ハイライトが小さいのがいいなら、明るい単焦点はもちろん、暗いズームも不適ですよ。いずれにしろレンズ枚数が多いですから。

その狙いでは、レンズ枚数が少なく特殊な硝材を使っていない暗い単焦点(3群4枚のテッサータイプとか)が一番でしょう。どうせ絞り込んで使うのなら、単玉(1群構成レンズ・単焦点という意味ではない)レンズがベストかも。

書込番号:24130277

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/11 14:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>レンズデーターも 100-300mm F4.5-5.6と違うレンズになっていますので

シグマのレンズなのでカメラが誤認識しているんじゃなかろか?
100mmの画角とは思えん。

書込番号:24130299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/11 14:59(1年以上前)

>りょうマーチさん

これまた興味あるお話じゃ。
ぜひともその写真を見せてくだされ。

書込番号:24130305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/11 15:01(1年以上前)

>シグマのレンズなのでカメラが誤認識しているんじゃなかろか?

なるほど。
焦点距離は20mmになってますな。

書込番号:24130306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/05/11 15:41(1年以上前)

大きさはともかくとして、光芒の形は20mmの方が自然で受け入れられ易いと思います。

以下、独り言です。
この方、いろんな所に顔出したり、ご自身でスレ立てたりとそのエネルギーには敬意を表しますが、その内容、ご自身の経験や知識以上の文章が書けないのは仕方がありませんが、他の人が読んで明らかにでまかせだと思われる内容が多いです。今回のような事象に興味を持つ所は素晴らしいと思いますが、自分の知識の範囲内というか、願望で語ってしまっているのが残念です。
(アンチ大口径なんですよね。)
現実は、あなたが思っているよりもずっと複雑で奥深いのです。

書込番号:24130339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/11 15:51(1年以上前)

追試験をしたいけど、同じ画角で口径違いのレンズを持ってないから出来ないや。
アートフォトグラファー53さん確かベス単も持っていましたよね?
盛るもっとさんも詳しそうだけど、何か実験出来ませんか?

書込番号:24130347

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/05/11 20:16(1年以上前)

同じレンズ構成同じ口径でのコーティング違いなら存在しますね

書込番号:24130680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/05/11 21:51(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
どーもはじめまして!
読み方何ですけど
あーとふぉとくらふぁーごみ
であってますか?

書込番号:24130830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/05/11 22:02(1年以上前)

なんでこの53のイルゴは、
毎回、詰めが甘いのだろう。
要因は、複数ある可能性が高いのにね。

スレ立ても、それっきりで放置するなら、
スレ立てるなよな。


数多くの垢を立てているイルゴを野放ししているのも不思議だよね。

書込番号:24130855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/11 22:40(1年以上前)

明るい単焦点レンズ

暗いズームレンズ

>アートフォトグラファー53さん

>明るい単焦点レンズと暗いズームレンズは絞った時は同じなのか?

>写メでも判る大きな違いはハイライト(光源)の写る大きさです
>明るい単焦点レンズは大きく写る
>暗いズームレンズは小さく写るです

そのように一概には言えません。逆の例もありますよ。
結局のところ、個々のレンズの作りによりけり。ですね。



>okiomaさん

>要因は、複数ある可能性が高いのにね。

前にも書きましたが、「要因は複数ある」だけでいいでしょう。

それにしても、毎度の誤情報・デタラメコメ放置はいかがなものかと思わざるを得ません。

書込番号:24130903

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/05/12 04:56(1年以上前)

>「要因は複数ある」だけでいいでしょう。

そのためには、変える条件を一つずつ変えて行わないと。
でも、それは現実出来ないのでは?

書込番号:24131149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/12 08:55(1年以上前)

そもそもの疑問なんですが
1枚目のEXIF情報・・・・

レンズ名「100-300mm F4.5-5.6」となってる割に、その下の項目の焦点距離は20mmとなってる???どういうこと????



スレ主さん・・・

このような検証はスマホからだと正確に反映にしないこともあるので
PCからしてくださいな・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ


あぁ・・・スレ主はPC持ってないのか・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ


書込番号:24131312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/12 10:47(1年以上前)

>okiomaさん

>そのためには、変える条件を一つずつ変えて行わないと。
>でも、それは現実出来ないのでは?

はい、そうですね。
個々のレンズは作りが違って、写りの違いはその複数の要因が絡み合うからですよね。
だから、「可能性が高い」と付け加える必要は全く無く、「要因は複数ある」と断言してよいと。


そして、そもそもスレ主さんのお考え↓は間違っています。

>明るい単焦点レンズは絞っても絞り羽根に受けた大量の光は絞りの開口部から裏側に回ってハイライトを大きく写す
>暗いズームレンズは絞り羽根に受け止める光の量が少ないのでハイライトは小さく写る

「シグマ 20mmF1.8 EXDG」のフィルターサイズは82mm、一方で「シグマ 12-24mmF4.5-5.6EXDG II」はフィルターは着かないようですが最大径87mmで、前玉の直径は大して違わないでしょうから、レンズに入射する光量は同じようなものですね。
それ以前に、絞りでカットされた光はそこで消滅する(熱に変わって)だけなわけですが。障害物で堰き止められた水のようにオーバーフローしてくることはありませんよね。

書込番号:24131439

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/05/12 12:17(1年以上前)

>Tranquilityさん

では、勝手に断言すれば

書込番号:24131530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/12 13:00(1年以上前)

>okiomaさん

「要因は複数ある可能性が高い」ではなくて「要因は複数ある」で何か問題ですか?

要因は複数あるので、私は「光源部ハイライトの大きさは、レンズ起因だけにしてもいろいろな要素に左右されます。」と書きました。これは私の勝手な考えと? 「要因は複数ある可能性が高い」ではなくて「要因は複数ある」で何か問題ですか? 

どのように結像するかは、レンズの作りの様々な要素が合わさった結果なので、okiomaさんコメントにある「可能性が高い」というバッファーは不要と思います。まぁ、スレ主さんのお考えはその要因にもなりえないわけですが。。。

書込番号:24131591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/12 13:12(1年以上前)

>okiomaさん

念のために補足しておきますが、私はokiomaさんのお考えを否定しているのではありません。

お考えのように「要因は複数ある」のは間違いないことなので、「可能性が高い」などと遠慮がちに書く必要はまったく無く、断言してしまって問題ない、と私は言っているのです。

書込番号:24131607

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/12 23:22(1年以上前)

>しぼりたてメロン氏
>どういうこと????
ソニー機はアタマ悪いからだよ。
俺はf値でそうなった事ある。

書込番号:24132579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/12 23:29(1年以上前)

技術に対する謙虚さの違いですかねぇ…。

エビデンスを示すだけの材料を持っていなければ断言を避けるのは懸命ですし、知見の浅い人ほどすぐに見切った気になって簡単に断言し、知見の深い人ほど「ひょっとして自分が認識していない要素がまだあるかも?」と控えめに言うことはよくあると感じますね。

あ、個人的な感想の独り言ですので何を言われてもお答えしませんのであしからず。

書込番号:24132587

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/13 01:26(1年以上前)

>cbr_600fさん

>知見の深い人ほど「ひょっとして自分が認識していない要素がまだあるかも?」と控えめに言うことはよくあると感じますね。

そうですね。

私は「書込番号:24130277」のコメントで、レンズ起因で光源が写る大きさを変化させる要素をいくつか書きましたが、もちろんそれ以外にもたくさんあるでしょう。収差、曇り、汚れ、ごみ、経年劣化、組み立て誤差などもそうですね。
そして仰るように、私が認識していない要素はまだまだ他にもあるでしょう。ということは、ますます確実に「要因は複数ある」ということになりますよね。

このように、ちょっと考えただけでも光源が写る大きさを変化させる要因は「レンズ起因だけでも複数ある」、そしてさらに「認識していない要素がまだあるかも」なのですから、「要因は一つ」とか「要因はレンズには無い」という考えは完全に排除できるわけです。

しかし、そこで「要因は複数ある可能性が高い」という言い方だと、それは同時に「要因は一つ」あるいは「要因はレンズには無い」という可能性を残すことにもなります。しかしそれはあり得ないので、わざわざ「可能性が高い」とつける必要性は無い、ということです。

書込番号:24132677

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/05/13 04:12(1年以上前)

>Tranquilityさん

何度もしつこいね。
そこまで言うなら、明るいレンズと暗いレンズで絞りは11にして
フィルターやその他外的要因は除いて、レンズの物理的違いによる条件を一つずつ変えて、言葉でなく複数出してくれませんか。

私は、研究者ではないので、
見たことがないから、可能性としているだけなんだけどね。

このスレで私は貴方向けにはレスしません。
元々解釈の違いであって、これ以上やっても堂々巡りになるかと。
ですから貴方もこれ以上はやめてくれませんかね。

書込番号:24132725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/13 10:36(1年以上前)

>okiomaさん

>明るいレンズと暗いレンズで絞りは11にしてフィルターやその他外的要因は除いて、レンズの物理的違いによる条件を一つずつ変えて、言葉でなく複数出してくれませんか。

レンズの作りが物理的にまったく同じな「明るいレンズ」と「暗いレンズ」というのはあり得ませんので、そのような実験は不可能ですけど、何のためにそれが必要なのでしょう?
同モデルのレンズでコーティングを変えるとか、内面反射の処置を変えるとか、絞りの形を変えるとかの実験ならば、メーカーでは可能でしょうけれど。


>見たことがないから、可能性としているだけなんだけどね。

「要因は、複数ある可能性が高い」とお書きでした。これは同時に「要因は一つである可能性」あるいは「要因は無い可能性」も示唆する文章ですよね。

しかし、少し考えただけでも要因はいくつも見つかります。
例えば、内面反射の多いレンズはコントラストが低下して光源が大きく滲んで写ります。
コーティングが良くないとやはりコントラストが低下して光源の滲みが大きくなります。
収差が多いレンズも光源が大きく滲んで写ります。
レンズに曇りや濁りがあると光源の滲みが大きくなります。
絞りの形でも光源の写り方が変わってきます。
こんな現象を見たことありませんか? 私も研究者ではありませんが、このような現象はよく目にします。
このように要因が複数あるのは確実です。

ですから「可能性の高い要因は複数ある」とするなら、よくわかります。私が書いているのはそういうことです。

しかしokiomaさんのコメントは「複数ある可能性が高い」ですから、「要因は一つ」あるいは「要因はレンズには無い」という可能性を否定していません。なぜそう考えるのか、理由がわかりません。

書込番号:24133044

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ118

返信32

お気に入りに追加

標準

メーカー修理する気なし

2021/05/08 16:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件

こちらのレンズのマウント部分の爪が折れ
修理対応をお願いしたのですが、本体新品交換しか対応していないといまれました。8万円です。
ネジ三本外して部品取り替えて終了となりますが、部品を取り外した際なら埃が入るからNGといわれております。
埃が入るなら、元々どこで組み立てしとんねん。という感じです。メーカー修理じゃないんすか?
所でこちらの部品ですが、廉価レンズで互換性がある製品をご存知ではないでしょうか?

書込番号:24125446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/08 16:30(1年以上前)

対応したサポートが悪かったのでは?
修理対応不可なんて聞いたことがないですね。

参考になるかわかりませんが、キヤノンのレンズでマウント修理試した事あります。

結論として、同じような焦点距離でマウント部の形状がそっくりなレンズでもはまらなかったですね。
下手をすると同じモデルでも製造番号によって内部の突起等が微妙に違っている事がある可能性もあります。
まあ基本的に異なる焦点距離のレンズのマウントは形が違うので
異なるレンズのマウントはまらないだろうという結論です。

実験で試すというのならやってみる価値はあるかもしれませんが…。

書込番号:24125489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/05/08 16:42(1年以上前)

メーカーによっては、組み立てに接着剤を使っていて、一度分解したら元通りに組み立てられない物が在るらしいです。
埃が入るから、と言うのは断る理由としては妖しいですね。

書込番号:24125508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/05/08 16:49(1年以上前)

わっし、明るくないですが、オリ 12-50mm F3.5-6.3 EZ 使ってます。
安くて最高。

O.I.Sがないから、その点が課題ですか。

書込番号:24125512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/05/08 16:52(1年以上前)

おっと、部品は同製品じゃないと互換性ないでしょうね。

書込番号:24125516

ナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/08 17:00(1年以上前)

パナソニックの修理対応弱いんじゃないですか?
同じようなこと言ってる方いました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=23757025/

20万超のキヤノン24-70mmF2.8を落として真っ二つに割れたことありますけど、修理5万くらいでした。


マイクロフォーサーズの標準ズームで安価なサードパーティ製ってないんじゃないですかね?オリンパスかパナソニックのキットレンズしかなかった気がします。

書込番号:24125525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/08 17:32(1年以上前)

>Mmm1985さん

始めまして。

>修理対応不可なんて聞いたことがないですね。

以前ソニーに電話で、「α6000の保証期間終了後の有償でのシャッター交換費用」を伺ったのですが、電話対応したスタッフは

「保証にて対応させて頂いております。」
「保証にて対応させて頂いております。」
「保証にて対応させて頂いております。」
「保証にて対応させて頂いております。」

何度聞いてもオム返し。私は最初から保証期間終了後の有償修理の事を話しているのに。

多分「構造上修理不能」とは認めたく無いのでしょう。

>組み立てに接着剤を使っていて、一度分解したら元通りに組み立てられない

というのは現実味がありますし、修理見積が製品価格を超えてしまうとか所謂「断り見積もり」と言うのが存在するのでしょう。

ただどう考えても「ネジ4本での対応」にしか考えらず、マウント金具と電気接点は別体なので電気系統とも無関係に思えます。

「マウントがもげる」話題ではネジ穴の部分が肉削ぎされた構造であった話があり、

仮にこのレンズもそういう構造で、

そこ(ネジ穴側)がエンプラ製の場合、

雄ネジがセルフタップネジで

かつ、製造時にネジ穴にネジロック(接着剤の一種)が注入されていた場合、

ネジを外すとネジ穴がガバガバになってしまい、二度とネジが締められないというのも考えられます。

普通の大き目の機械ならワンサイズ太いネジで対応となりますが、ネジ穴の部分が肉削ぎされた構造で、更にエンプラ製であればそれも不可能でしょう。

>埃が入る

それならばクリーンルームで作業すれば良い話です。

>廉価な・・・・部品

ソニーのEマウント機のボディ側マウントが「プラスチック製マウント」と揶揄された頃、外国製の互換、DIY対応の交換用の総金属製ボディ側マウントが通販で売られていました。

ただ、自己責任で行うもので、決して廉価では有りませんでした。

こうした苦情が多い場合はサードパーティーが部品の商品化をする可能性もあります。ただ、私的には片ボケがチト怖いです。

書込番号:24125564

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/08 17:50(1年以上前)

本当に参りました。
今回サービスセンター持ち込みで修理対応依頼したのですが、サービスセンターでの修理は行わず
レンズは全て事業部に持ち込んで見積修理対応となる説明があり見積を待つ事になりました。

しかし、本日持ち込みで、先程の本体交換になる旨回答があり事業部持ち込みにならず、マウント折れの目視確認以外何もしていない状態で
本体交換という結論に至ったのだと思います。
その時点でマウント折れ=本体交換がメーカーとしての基本対応なのかと推測されました。

そうだとしても、あまりに信用できない対応だった為、修理受付代表電話にて確認した所
本日持ち込んだサービスセンターに再度確認行っていただき折り返し連絡してもらう事となりました。

サービスセンターの折り返し時の回答としては
マウント部品は本体一体扱いとなる為、部分修理不能である事。
その為、もしマウント以外に不具合があった際に発生する含み見積などでは無い。
それがパナソニックとして修理という認識でした。

私としては
他社で同じ対応内容を聞いた事がなくそれは本当なのか?
同じライカDG の異なるズームレンズでマウント折れを過去に修理対応した実績がある事をネットの記載でしたが
確認できた為、12-60mmで出来ない特別な理由はあるか?
本体交換がデフォルトなら、埃が入るので修理対応不可の理由は誰に確認をとったのか?

大まかにそんな事を質問してみました。

そしたら今日は修理担当者がいない為来週また確認しますとの事でした。。
>7sevenさん
>うさらネットさん
>盛るもっとさん
>インド〜ズさん

書込番号:24125605

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/08 17:57(1年以上前)

マウントだけ中華製が売られている様ですね。

書込番号:24125615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/05/08 18:39(1年以上前)

参考にします。

書込番号:24125693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/08 19:03(1年以上前)

>埃が入るなら、元々どこで組み立てしとんねん。

組み立てしてる所も埃が入りやすい所では?
以前、パナのコンデジを買った時にゴミが写り込むので
購入したキタムラに持って行ったら「製造時に混入したゴミ
が写り込んでるのでしょう。パナソニックでは良く有る事です。
本体交換します」とシレッとした顔で言われて驚いた事が有る。

書込番号:24125737

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/08 19:12(1年以上前)

パナソニック・・・、家電メーカーですからねえ。家電なら修理より新品買う(買わせる!)のが当たり前ですのでそのような方針なのでしょう。
もう40年位前の話ですがラジカメなんておもちゃみたいなカメラを販売していただけの事はありますね。

書込番号:24125754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/05/08 19:44(1年以上前)

イヤホン業界では保証期間中に壊れたら、本体交換と言うのが常態化しているので、パナが故障や破損は交換という方針にしているとしたら、それは諦めるしか無いですね。
こういう情報が広まると、販売に影響が出て行き詰まると思うんですけど・・・
パナの関係者見てるかな?

書込番号:24125815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/05/08 20:32(1年以上前)

修理不可でまるまる交換対応って
ちょこちょこパナのカテで
見かけた記憶あります。

補修部品の在庫管理とか
テクニシャンの教育とか確保とか
企業としてコスト計算すると
ペイしないのでまるまる交換対応
なんでしょうね。

こことここ変えれば
修理できるはずなのになんて
消費者判断なんてドラスティックに
ばっさりなんでしょう。

パナソニックはそういうメーカーなんだと
見限らないといけないのでは
ないでしょうか。

カメラに限らず例外はあるのでしょうが
そもそも日本の製造業って使い捨て文化だと
私は割り切ってますというかそもそも
長期使用はあんまり期待してません。

書込番号:24125896

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/08 21:09(1年以上前)

機種不明

「ナショナル」ブランドのフィルムカメラ(110)「ラジカメ」

>家電メーカー

ソニー、イケガミと並んでパナソニックは放送機器の3強、放送機器では権威の一つですから、こうした民生向けの映像機器にももう少し高い自覚も持って頂きたいです。

>ラジカメ

子会社のウエスト電気の製造。ウエスト電気はストロボメーカーでもあり、「ナショナル」のストロボは結構有名でした。

デジカメでは高倍率コンデジのFZ-1の頃から結構本気で、システムカメラを作りたくて仕方がない感満載でした・・・だったらもっと消費者を大切にし、メーカーとしての高い自覚を!

>ペイしないのでまるまる交換対応なんでしょうね。

私はキヤノンの窓口対応にも頭に来たことが有りますが、キヤノンは千葉県に専用の修理工場を持ち、修理はそれなりにやってくれます。

私のEF28−300Lなんて外観はキズだらけですが、絞りユニット、AFユニット、ISユニット、ガラス玉、・・・中身は殆ど修理の繰り返しで入れ替わっていますが、新品に更新するより安かったです。

パナがご執心のライカ。1950年代以降の製品なら殆ど修理対応。ただ、手持ちのレンズのOHの納期を直売店に伺ったら、「ドイツ本国に送り返して納期3ケ月」だそうです。新品同様になって帰って来るらしい。こうした所こそ見習うべきでしょう。

>使い捨て文化

これから環境問題を重視するなら、これこそ改めて修理して長く使う文化に変わって行かないと。そうすればそれは企業の売りになります。

書込番号:24125964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2021/05/09 01:38(1年以上前)

新品交換の件とは関係ないですが…

なぜマウントの爪が折れてしまったのか、よろしければ教えていただけませんか。
通常使用での事でしょうか?
このレンズを標準のメインとして使っているので少し気になります。(>_<)

書込番号:24126332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 07:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私も気になるなぁ〜
⊂)
|/
|

書込番号:24126494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/09 08:54(1年以上前)

過去に同じ様な事があった事を拝見させて頂きました。
Panasonicのルールなので、皆さま一様に諦めていらっしゃいますね。
希望薄かもしれませんが、このサポート内容を知っていたらそもそもG9pro含め購入していなかった可能性もあるため、気持ち的にもう少し交渉してみようかと思います。
また、社外品のレンズマウントが中国のサイトに売っていますね。こちらズーム倍率が違う機種指定ですが互換性がありそうなら購入する方向で今後検討してみようかと思います。

故障した経緯ですが、何気なくレンズを装着したら
バキッと行きました。
カメラを持ち出す際、カメラとレンズを装着したまま車の後部座席に置いておいたり、後部座席から車床面に落ちた事もありマウントにストレスが生じていた可能性はあります。
マウントってカメラ本体やレンズを守るために、敢えて壊れるって聞いていたので、まーこんなもんかって考えていましたが、まさか修理不能になるとは考えてもいませんでした。
掛かっても修理〜2万円くらいかなと。。
因みに新品購入して一年未満での出来事です。

>☆M6☆ MarkUさん
>ぽん太くんパパさん
>6084さん
>みやび68さん
>盛るもっとさん
>JTB48さん
>横道坊主さん
>松永弾正さん
>7sevenさん
>うさらネットさん

書込番号:24126604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/05/09 11:41(1年以上前)

確かこのレンズって、ホコリ除去の分解清掃も出来ないんじゃなかったかな。「ホンマかいな?」と思って気楽にメールで尋ねてみたら、すぐに電話が掛かってきてビビッた事がありました。

まだ購入前だったので、新品交換できるようAmazonで購入しましたが、レンズ前面に小さな傷を発見し、ホントに交換対応になりました。


ちなみに、パナ12-35mm/F2.8とパナライカ25mm/F1.4(どちらも旧型)なら修理した事があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000378040/SortID=19366291/
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18054065/

書込番号:24126920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2021/05/09 13:02(1年以上前)

Mmm1985さん

> 過去に同じ様な事があった事を拝見させて頂きました。

上記に含まれているかもしれませんが、ご参考まで。

・GM1のスイッチリング紛失に対するパナソニックの対応 (リングロスさんのスレ、2016/07/14)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20037420/

なお、レンズマウントは、基準面なので、マウント面を基準に組み立て直す事は出来ても、基準面を取り外した状態で組み立て直すのは、意外と難しいのかもしれません。【おまけ】でご紹介したシグマのような事例があるので、不可能だと思えないのも確かですけど‥‥


【おまけ】
キヤノンでは、エントリークラスボディとAPS-C用レンズに「一律料金」制度が導入されています。なお、生産終了品には、修理終了期限が設定されていますが、(以下のような)現行品には、まだ、修理終了期限は設定されていません。
また、シグマでは、有償にてマウント交換サービス(例:EF→F)が提供されています。
こちらも、ご参考まで。

[価格:安→高]順
・EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM: 一律修理料金(税込):24,200円
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM: 一律修理料金(税込):24,200円
・EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM: 故障現象別費用
・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM: マウント交換費用(税込):24,200円
★LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM: 一律修理料金(税込):24,200円
・EF24-105mm F4L IS II USM: 故障現象別費用
・SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM: マウント交換費用(税込):39,600円

・上記レンズ比較表 (価格でソート)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000856832_K0000693675_K0000589003_K0000938782_10501011533_K0000903378_K0000945852&sort=price


・一律料金について (キヤノン)
下記製品は一律料金を採用しております。一律料金には、技術料金および故障個所の修理に必要な部品代(消耗品・アクセサリー代金を除く)を含みます。宅配料金、出張料金は含まれません。
製品により料金が異なります。詳細は機種後のページでご確認いただけます。
一律料金は弊社受付拠点に直接ご依頼いただいた場合に限ります。弊社受付拠点以外にご依頼された場合には、料金が異なる場合があります。
直接故障内容に関係の無い、お客さまご指定の部品交換の場合、一律料金は適用されず技術料金に部品代を加えた修理料金となる場合があります。
落下・衝撃・冠水・砂入りなどの原因による故障やオーバーホールの場合、一律料金は適用されず別途お見積り料金にて承ります。また、故障の状態により修理不可のご案内をさせていただく場合があります。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/price.html


・マウント交換サービス (シグマ)
https://www.sigma-global.com/jp/support/purpose/mcs/

書込番号:24127034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/05/09 14:34(1年以上前)

同じく家電屋出身のソニーのレンズ何回か修理出したことありますが、例えば、撒き餌さ2万ちょっとの50/1.8 SEL50F18で光軸ズレで玉ボケが欠ける現象は、レンズブロックの交換という分解を伴う修理で対応になりました。

で、>Mmm1985さんが修理に出したズームレンズ、曲がりなりにライカの名前までつけたマイクロフォーサーズではそれなりに高い部類に入るレンズが、修理不可で交換のみというのは、傍目から見てお粗末なメーカーで使いたくないな...と感じちゃいますねぇ...
なーんか10-25/1.7みたいな高額レンズでも平気で鏡筒がスッポリ抜けた人もちらほら見かけたし、耐久性もその後のサポートもお察しなんですかねこの会社...

書込番号:24127172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/09 18:11(1年以上前)

>Mmm1985さん
こんにちは。同製品本体の新品交換対応をしたことがありますので、参考になればと思い、書き込みます。

3年前に、自分の不注意で、GH5に装着中の状態で腰高からアスファルトに落下させていまい、レンズ側のマウント金属部が吹っ飛び、レンズが折れました。幸いGH5は無問題。
このレンズ購入後12ヶ月経過後(なんと13ヶ月め!)でしたので保証適用外でした。

後日、秋葉原の修理工房に持ち込むと、この場合には部分的な修理ができないとのこと。パーツ交換ということで、実質新品交換ならば対応できるとのこと。値段は4万5千円でした。パーツ交換というのが、パナ独特の取り扱いと思いました。(期限超えてましたが保証書を見せました)フード、キャップ類は交換でけませんとのルールでした。

たしかに、金属側に電子基板が一体化されており、それとレンズ本体を結ぶケーブル板(名称不明)が割れてましたから、さすがに自分でニコイチ修理等の対応は、不可能と感じました。

初めてのレンズ落下という経験であり、勉強代金と割り切りました。
今では。傷ついたフードとともに元気に稼働しております。

秋葉原の工房は、昨年無くなりましたから、いまは対応が変わったのかもしれません。だた8万はあまりにも高いので、根拠を聞きたいところですね。

また、このことはメーカー体質の問題ではなく、このレンズの設計の都合によるものと思っております。パーツを交換するだけなら、国内のサービスでチョチョっとできますからね。

一方、キヤノンが、すごいのはすべて国内で対応できるからと思っております。以前TSレンズの中玉の微妙な調整をお願いしましたが、短期間で完璧に直してくれました。また、ペンタックスは古ーいレンズメンテナンスについて、できる、できないを含めて気さくにいろいろ対応してくれます。

メーカーの優劣でなく、商品のコンセプトと値段のバランスに尽きるように思います。

スレ主さんの気持ちよくわかります。できれば係の方と仲良くなり、納得するまで問うてみることができればいいですね。8万円とは、客なめてんのか、コラ。と言えればベターですね。


書込番号:24127475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2021/05/11 08:08(1年以上前)

ライカは判りませんが、カールツァイスのレンズは、レンズ製造メーカーでないと修理できないので装着しているカメラのメーカーでは修理はできないそうです。ライカもそうであるならば、レンズをライカに送って修理となるかもしれません。応対した人もそういうことを言いたかったのでしょうけど言葉が足りなかったのではと思います。なのでパナソニツクとしては、修理ではなく新品レンズしか供給できないと言うことなんだろうと推察されます。

         要は、パナソニックとしては修理したのだけど できないんだょ と

キャノンは、レンズも自社製造だから修理もできる そういうことです。

書込番号:24129799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/05/11 09:07(1年以上前)

>、カールツァイスのレンズは、レンズ製造メーカーでないと修理できないので装着しているカメラのメーカーでは修理はできないそうです。ライカもそうであるならば、レンズをライカに送って修理となるかもしれません

それは有るかもね

オーナーが勝手に直すなら勝手にしてってことだけど
レンズブランドが直しましたってお墨付きを与えるには・・・かも

中華マウントとか探してDIYですかね

そう言えば過去に接着剤でマウントの爪付けたって書き込み有ったけど
パナだったかな


書込番号:24129862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2021/05/11 13:57(1年以上前)

飽くまで個人的な!コメントです。

製造国と修理可能な国とは、異なります。例えば、キヤノンの交換レンズが故障した場合、海外でも修理は可能です。勿論、修理を受け付けた国ではなく、各地域の拠点等での対応となりますが、海外で故障を受け付けたからと言って、全て日本に送って修理する訳ではありません。ただし、メーカー保証期間内での無償修理は、保証書記載の国/地域のみです。並行輸入品(例えば、日本向け製品をアメリカで購入した場合、あるいは逆の場合等)は、メーカー保証外扱いとなります。また、ボディのメニューの言語等は、保証期間内外問わず、販売国以外のメニューには変更出来ないはずです。

パナソニック製ライカ銘レンズは、飽くまで、ライカからの承認を受けただけで、設計/製造等は、全てパナソニックが行っています(*)。

これらの事例から分かるように、(修理可能期間内に)故障した場合、修理可能なのかどうかは、それぞれのメーカーのサポート体制に依存します。また、設計時に、どこまでの修理を見込んでいるのかにも依るでしょう。こうした設計やサポート体制構築には、当然、コストが掛かります。[24127034]で、キヤノンの「一律料金」制度をご紹介しましたが、この制度は、サポート体制のコスト削減と顧客への修理費透明化の二面を有しています。コンパクトカメラが壊れた際、この「一律料金」対象品だったのですが、パーツがなく修理不可だった為、「一律料金」を支払えば、メーカー再調整品ではあるものの、ワンランク上の製品への交換で対応したい旨、連絡があり、結局、交換して貰いました(細かい事ですが、液晶保護フィルムを貼ってあったので、同等品も同梱してくれました)。修理不可で交換となった場合、「同等以上」の製品への交換が(多分、キヤノンに限らず)一般的だと思います。


もし、安くはない、パナソニック製ライカ銘レンズに対し、パナソニックがMmm1985さんの仰るような対応しか出来ないのであれば、「メーカーのサポート体制」としては、疑問を抱かざるを得ませんね。


(*)
「質問: ちなみにルミックスのライカブランドレンズの設計は、ライカ社がやっているのですか?
宮崎さん: いいえ。設計及び製造はパナソニックが担当し、ライカ社の承認を得て商品化しています。

質問: そうしますと、設計が完了すると一旦ライカ社に提出して承認を得るという手順になりますか?
宮崎さん: はい。設計結果を提出しては、先方から修正点の指摘があり、これを何度も繰り返して最終的な承認を得ています。」

・パナソニックに聞く「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2」のこだわり (杉本利彦氏、デジカメWatch、2014/2/24)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/633945.html

書込番号:24130237

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/11 21:02(1年以上前)

>要は、パナソニックとしては修理したのだけど できないんだょ と

そんなことは無いと思いますよ。そんなメーカーに都合の良い言い訳をメーカーでは無く消費者の側が考えるなんてどうでしょう。

消費者がメーカーを庇って消費者利益になるのでしょうか。

もし本当にそうなら、銀座のライカ直売店の様に正直に納期を提示して、本国に修理品を送付する体制を取るべきですね。
屁理屈を言わなければ、それに納得するものです。

或いは従業員にライカによる研修を受けさせライカから認証を受け、国内修理も正式な形である程度可能にすべきでしょう。

「ライカからライセンスを受ける」「ライカ銘を付ける」とはそう言う事ではないでしょうか。それをしないと「名ばかり」と言われます。*1

ライカ直売店では無い、国内の修理業者にもライカから修理の技術認証を受けている所もありました。店頭に書類を掲げていました。

それからパナソニックは電源スイッチの「取れてしまう問題」の他にも「センサー本体とカバーガラスの間に製造時のゴミの混入の問題」もありました。リアル知人のGX7はその修理に5万円を提示され、G9に買い替えたそうです。当時最安4万円台で売られていた機械ですからね。*2

これらはレンズにも「ドイツ本国」にも無関係。センサーならパナソニック内作かソニー製でしょう。



*1:私は「名ばかり」だと思っています。私の目にはライカよりもパナソニックの方が既に光学面でも技術的に勝っていると思えるからです。

*2:私は「なんでも只にしろ」なんて考えていません。各社には「妥当な」修理価格と納期で保証期間終了後も継続的に修理して欲しいだけです。

書込番号:24130759

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/11 21:12(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

詳しい具体的な情報ありがとうございます。

一応ライカは設計計算書のチェック位はしているのですね。

書込番号:24130767

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/22 13:55(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
結局修理は出来ませんとの事で、レンズ回収してきまさた。
自分で修理する方法として、同じくライカではない
G VARIO 12-60の中古レンズのマウントを流用するか、MEGA?の45-150のマウントが適合しそうな感じでした。
45-150は中古で一万円しませんので、これから
壊れたレンズもって実際に>ミスター・スコップさん
互換性を目視にて確認する予定です。
購入→交換までして問題無ければシェアまたシェアさせていただきます。>6084さん
>gda_hisashiさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>筆税五十郎さん
>seaflankerさん
>にゃ〜ご mark2さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ぽん太くんパパさん
>みやび68さん

書込番号:24149491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/04 16:10(1年以上前)

結局、ライカではない12-60mmのマウントが互換性あり、そちらを中古で購入して取り替えしました。
現在問題なく動作しています。
45-150mmはマウント直径がやや大きく取り付けできませんでした。>6084さん
>ミスター・スコップさん
>gda_hisashiさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>筆税五十郎さん
>seaflankerさん
>にゃ〜ご mark2さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ぽん太くんパパさん
>みやび68さん

書込番号:24171811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/04 20:33(1年以上前)

>Mmm1985さん

逆に、DIY修理情報を教えて頂き有難うございます。大変参考になります。

書込番号:24172151

ナイスクチコミ!1


特222さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/17 23:17(1年以上前)

お気持ちよくわかります。
私もストロボでパナソニックには舐めた対応取られて「この会社はこんな単純なこともわからなくなったのか」と諦めたクチです。

パナソニックは今や基本的に修理部門は切りたくて仕方ない様な状況なのですね。
コールセンターもコールセンター業務会社にマニュアル渡して終わりのようで全く専門的な対応ができず、困ったら意味のない同じ答えを繰り返して相手を怒らせて電話を切らせたら勝ちと思ってます。
困ったら「これ以上のご対応は致しかねます」をひたすら繰り返して切らせて「お客様から切電」と仕上げて対応を終わらせてるようです。
こうやって一つの商品を大切に使う客より製造コストの安い商品を壊れたら捨てて買い換える事を是としている様です。
時代が変わったと言われてしまえばそうなのかもしれませんが、だったらパナソニックじゃなくていいわけなんですよね。

話がそれましたが、パナソニックは目先の目新しさはあるかもしれませんが、それを使い続けてもらおうという信用は捨てている様です。
ですのであまり期待されない方が精神衛生上いいかと思います。

書込番号:24401248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/17 02:13(1年以上前)

山登り撮影に使用するレンズを探して、このスレッドにあたりました。

参考になるスレッドです、ありがとうございます。

基本的に電気製品は、最近は修理しない流れになっていると思ってます。作る時ははめ込んでネジ止めあるいは接着剤で留めるだけなんでしょが、分解すると時間も労力もかなり発生します。分解おわったところで修理がはじまるわけですが、細かい部品で奥に入ってたすると、手がつけられない。いい例が iPhoneではどんな故障でも整備品交換ですね。

書込番号:24548550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/22 00:36(1年以上前)

以前ソニーでも同じようなことがありました。
PSXが5年未満でDVDが読み込めなくなり修理を依頼したところ、『部品がないので有償でも修理できない』。
製造後8年間は部品確保するんじゃないんですか?
また国内生産品は初期不良でもなかなか交換に応じないのに、マレーシア産のPCモニターはさっさと交換でした。
修理して途上国向けに出荷するんでしょうね。

書込番号:25019789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS-R で EF70-200 2.8L のAFが動作しない件

2021/04/25 16:49(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:2件

先日、EOS-R を購入したため、以前から使用していた EF70-200 F2.8L USM( IS無し )を装着してみましたがAFが動作しません。
どなたか同様の構成で使用されている方はいらっしゃいませんか?
あと、原因について何かご存知の方はアドバイス頂けると大変助かります。


・他のレンズ EF24-105 F4L IS では問題なくAF動作します。
・レンズはCanon純正マウントアダプタを介してカメラに装着しております。
・カメラのファームウエアが最新ではなかったのでUpdate済みです。
・レンズ(EF70-200 F2.8L USM)のファームウエアはありませんでした。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24100643

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/25 17:02(1年以上前)

AF/MFスイッチを確認する。
マウントの電気接点を清掃する。

動かないはずはないので、それでもだめならメーカー送りです。

書込番号:24100667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/25 17:29(1年以上前)

holorinさん
早速のアドバイスありがとうございます。

ご指摘のAF/MFスイッチ確認と電気接点の掃除は真っ先にやりました(笑)
AF/MFスイッチの操作と連動してファインダー内の表示も変わりますので、
カメラ側も認識していると思われます。

数日前、EOS-1D mark3 に装着した際はAFも問題く動作していたのですが‥
やはりメーカー送りですかねぇ。(泣)

書込番号:24100726

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度4

2021/04/26 08:55(1年以上前)

>usトシ777さん
同レンズ持っています。
R6ですが、純正のマウントアダプタを(コントロールリング無し)介して使った際は問題なくAF動作しました。
他のレンズでは動作するということであれば、レンズの故障っぽいですよね。EFボディなら動くんでしょうか?
その切り分けが出きるなら、された上でメーカーに相談されると時間と手間の削減にはなるかと思います。

書込番号:24101762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度4

2021/04/26 08:57(1年以上前)

>usトシ777さん
すいません、1dx3では動作してるんですね。
ならメーカーに持ち込みしかなさそうですね

書込番号:24101765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度4 X/旧Twitter 

SIGMAから届いた、新品交換分は、なんと焦点距離が合わず、F値が未表示!
α7SIIIとα7IIIで確認し、AF/MF M/S/A/Pすべてのモードで動作がNGとなり、残念な結果に!
以前の方が、まだ良かったです。
シリアルナンバーは全部は記載しませんが、556008XX

皆さんは、大丈夫ですか?

書込番号:24095762

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/22 22:22(1年以上前)

>james007さん
踏んだり蹴ったりですね。
また新品と交換してくれるとは思いますが、せっかく早めに対応したのに違う不具合となると更に使えない期間が増えますね。
とはいえこれが単発的な不具合でないなら不安ですね。

書込番号:24095860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度4 X/旧Twitter 

2021/04/22 22:57(1年以上前)

>まめゆたさん

こんばんは。
ゴールデンウイークは絶望的かも?
明日4/23に到着予定(集荷案内あり)のFE 50mm F1.2GMと一誌に某所撮影を予定してました。
出荷時に動作確認、検品していないのかと、不安になります。
メールで対応依頼済みですが、明日サポートセンターへ電話でも聞いてみます。

書込番号:24095913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/23 08:12(1年以上前)

こんにちは。
私の手元に届いた交換品のシリアルナンバーは556007XXですが、
箱から出して、F2.8で2枚試し撮りしただけです。
その時は気が付きませんでしたが、帰宅後に再確認してみますね。

書込番号:24096295

ナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度4 X/旧Twitter 

2021/04/23 08:29(1年以上前)

>narihira73さん
こんにちは。

F2.8で2枚試し撮りできただけで、大丈夫と思えます。
私の場合、F値が-表示で出ず、シャッターを押せず、試し撮りもNGです。
動作確認続報をお待ちしてます。

書込番号:24096309

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度4 X/旧Twitter 

2021/04/23 09:37(1年以上前)

今しがた、4/23 09:00から09:05にカスタマーサポートのS氏と電話した内容です。
電話で症状を伝えると、ひたすらお詫びベースの低姿勢の対応。

S氏から、弊社へは連絡されてますかの質問に対し、昨日メールでも対応依頼済と回答。
S氏から、メール確認しますので、しばらくお待ちください。
その後、確かにメールを受領しており、メール担当者から返事を準備中ですので、お待ちくださいとの説明。

私からS氏へ:泣きそうな声で、最大限の配慮をお願いします、と懇願電話があったことをメール担当者にお伝えください!

書込番号:24096383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/23 12:22(1年以上前)

マンフロット 190 more
190本の限定品を購入しました
限定190本だから、シリアルナンバー入りでした

初期不良で
修理では無く、交換となりました
届いた交換品は
シリアルナンバー 094でした

049や094は
交換品として出荷されないのを
初めて知りました

書込番号:24096656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/04/23 22:35(1年以上前)

こんばんは。
帰宅後に試写確認してみましたので報告させて貰います。
自分保有のα7Vとα7cで、様々なモードで確認しましたが、F値は−表示される事なく、シャッターも押せました。
james007さんへのトラブル対応がお望み通りになる事を願っています。

書込番号:24097563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度4 X/旧Twitter 

2021/04/23 22:45(1年以上前)

>narihira73さん
こんばんは。

F値表示も反映され、無事にシャッターを押せて、一安心ですね!

私は、カスタマーサポートS氏の迅速な対応により、明日4/24午前中に新品交換(2回目)が届く予定です。
S氏より、不具合返送前に、カメラのバッテリーを抜いて電源オフにして、レンズ装着した状態で動作確認願いますとの依頼あり。
今、帰宅し、バッテリーを抜いても、F値表示が-表示のみで、NGでした。
明日到着品は、受領後すぐに動作確認し、不具合品を返送して欲しいとのこと。

書込番号:24097585

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度4 X/旧Twitter 

2021/04/24 09:32(1年以上前)

皆さま
おはようございます。
今しがた、ヤマト運輸で、新品交換分が届き、F値表示も含め、無事動作確認できました。
シリアルナンバー:556008XX

シグマカスタマーサポートのS氏の迅速な神業に大感謝。
S氏より、不具合品をバッテリーを抜いて、電源オフの状態で確認して欲しいとの依頼あるも、F値が-表示のままでNGでした。
これにて、このクチコミは結了とさせて頂きます。
皆さんへ届くレンズが良品でありますように!

書込番号:24098049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2021/04/24 19:48(1年以上前)

>james007さん
新しい交換品は問題なくて良かったですね。
ところでjames007さんは2本交換品が届いている状況ですが、私は10日に発送したのにまだ届きません。必ずしも先着順ではないようです。
10日以前に送付してまだの方はいらっしゃいますか?

書込番号:24099118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/04/27 14:55(1年以上前)

>kosuke_chiさん

私もアナウンスのあった4/9に発送したのですが、また届いておりません。
もしGW前に着荷しないようであれば、問い合わせてみようと思います。

お互い早く届くといいですね。

書込番号:24103973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズは味だと思います

2021/04/21 13:06(1年以上前)


レンズ

35-105mmF3.5-4.5

24-105mmF3.5-4.5

50mmF1.4

35-105mmF3.5-4.5
24-105mmF3.5-4.5
50mmF1.4
焦点距離は∞にした時だから
距離を代えずにズームやデジタルズームで
に画角を一致させ
被写界深度も揃う様にして撮った3枚
合焦点の違いは良く判らない
解像度とか肉眼で感知できないものを論じても余り意味をなさない
それより大きく違うのはボケ
写メでも判る大きな差
いわゆるグルグルボケを楽しむのも良いだろう
一歩手前の精度の追求だけなら
今日の発展は無かっただろう
個々のレンズが持つ味こそが写真の世界を広げていく


書込番号:24093133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/21 13:23(1年以上前)

舐めてごらん!

書込番号:24093157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/21 13:54(1年以上前)

複垢か?
それとも垢の悪禁か?

https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83%81%83%89%82%C7%8F%89%90S%8E%D2

いずれにしても、ブログ的・私的利活用でスレ抹消対象だ。

書込番号:24093200

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/21 13:59(1年以上前)

>焦点距離は∞にした時だから距離を代えずに---

>焦点距離は∞
被写体も何も神の世界か。南無阿弥陀仏。

>距離を代えずに
何と代替しないのだ?

間違いだらけの講釈、ご苦労。さいなら。

書込番号:24093208

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/21 14:33(1年以上前)

予想通りの行動だね。
すぐに量産して来た。

で、今回も詰めが甘いですよ。
「レンズの味」と大きく風呂敷を広げましたが、ボケだけですか?
ボケ以外に味の説明は無いのですか?
このスレの為に急遽撮った感が溢れている「薄味」の写真ですね。

書込番号:24093260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/21 14:57(1年以上前)

ピントの位置は合わせないの?

書込番号:24093293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/21 16:20(1年以上前)

もう一回突っ込んでも良いでしょうか?

>解像度とか肉眼で感知できないものを論じても余り意味をなさない

この人、この3枚並べて本気で感知出来ないのでしょうか?
私は8インチダブレットで見てますけど、拡大しなくても、1枚目<2枚目<3枚目の順にボトルの写りが良くなっているのが解ります。
1枚目はピントが合っていないと思うくらいですよね。
発色やコントラストも50MMが一番良く見える。

少し前に50mmを批判したスレで大口径レンズはグルグルボケになるからと言ってましたよね。
今回グルグルしているのは、ズームの方ですよ!

書込番号:24093389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/04/21 16:47(1年以上前)

Twitterにも同様にUPしてるね。

次から次へと垢取って何がアートフォトグラファーだ
53のイルゴじゃん。

書込番号:24093428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/22 00:00(1年以上前)

ソニーユーザーってこんな無自覚な奴ばかりだな。

書込番号:24094250

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/22 02:23(1年以上前)

解像度以前にピントが合っていない、見えていないのでは・・・・

せめてカメラ本体とスマホでアップする前にPCでチェックするものです。
イルゴ、安くても良いから画像チェック用にきちんとPc購入しろや。

書込番号:24094356

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/22 12:46(1年以上前)

そろそろ横ボン搭乗・・・(o・ω・o)

書込番号:24094908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/04/22 13:01(1年以上前)

>okiomaさん

Twitter本命、こっちは使い回しでしょうね。

スレ立てるだけでレスしない典型的で自身のブログと勘違いしてるでしょうね。

書込番号:24094939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/22 17:51(1年以上前)

Twitterでは反応が有るんでしょうかね?

書込番号:24095295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/23 14:10(1年以上前)

>ソニーユーザーってこんな無自覚な奴ばかりだな。

何万人くらいのソニーユーザーを知った上での発言だろうか?
単なる傲慢性格?

書込番号:24096849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/28 20:51(1年以上前)

>単なる傲慢性格?


頭の中身の問題だと思うよ。
簡単な統計サンプル数の問題だから。

書込番号:24106279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2021/05/03 19:45(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
キヤノンさんのRF28-70mmが大好きで、それが縁でEOS R5を購入いたしました。
とても隙のないレンズで、期待を裏切らず、非常に良い写りを見せてくれます。
お値段は少々高かったですが、どうしても手放せないレンズの1本になっています。
実に「味」のあるレンズです。
(キヤノン初心者の妄想でしたら、ごめんなさい。)

書込番号:24116389

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/05 09:47(1年以上前)

とても興味深い比較作例だと思います。

レンズによってこれ程ボケが違っている、そしてコレは数値による単純な比較/評価の対象にならない。

これを生かすも殺すもお使いになる方のセンスに委ねられている。だからスレ主様掲載の写真は比較に徹した物撮りとなっている。

ただ一つ気がかりなのは「>個々のレンズが持つ味こそが写真の世界を広げていく」という点です。

美意識だけで写真を捉え「美しい写真=良い写真」というならばその表現の手段としてレンズの個性の利用はありかも知れませんが、写真が伝えるべきものはそれだけでは無いと思います。

またそうであるにしてもレンズは主役では無く道具にすぎず、写真世界を広げて行くのは撮影者ご本人だと思います。

書込番号:24119339

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/05 10:12(1年以上前)

>雪野 繭さん

ご無沙汰しております。

>雪野 繭さんは対象真摯に迫るという点で>隙のないレンズを>「味」のあるレンズと評価され愛用されている。

私が思うに、逆に>アートフォトグラファー53さんはレンズの「隙」をレンズの個性と感じ、これを大切にされている。

ご両名は真逆に思えますが、何方も写真の有り方としては一般的には間違いでは無いと思います。

これが撮影者ご本人の個性という事に思えます。

書込番号:24119377

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/05 10:14(1年以上前)

ミスタイプ訂正

間違い:対象真摯に

正しい:対象に紳士に

「に」がぬけていました。

失礼しました。

書込番号:24119383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2021/05/05 19:13(1年以上前)

>6084さん
こちらこそ、ご無沙汰をしております。
キヤノンさんのRF28-70mmは、標準ズームとしては最高峰だと思っています。
このレンズでしか撮れない写真があって、そのパーフェクトさをとても大事にしています。
かたや、レンズの隙を個性と感じられる人は、十分に使い込んでいる証拠だと思います。
おそらく、私はキヤノン歴が浅いので、レンズの「隙」を見つけられていないのでしょう。
まだまだ未熟者です。
これからも撮り続けて、レンズの癖を把握できるように精進いたします。

書込番号:24120424

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/05 23:36(1年以上前)

>雪野 繭さん

お人形さんの素敵な、審美的なお写真、それは被写体を知り尽くしているからだと思い、またカメラやレンズ対してもそうだと思います。

私は偉そうに知ったぶりしてしまいましたが>雪野 繭さんやスレ主さんの様にレンズを深く理解する迄には至っていません。

私から見るとご両人とも弘法は筆を選ばすとも弘法は筆を選ぶとも取れ、私の場合は猫や豚の類なのでしょう。

失礼します。

書込番号:24120908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/08 13:29(1年以上前)

数千円のAPS-C用撒き餌ズームでもこのぐらいボケますが…

https://alpha85.com/camera/1268

おっかしいなぁ。そのMINOLTA AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5、他の人が撮るとちゃんと写るけど・・・
そのα7000(80年代の初代)用のレンズ、そろそろお蔵入りしたら?

書込番号:24125212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS RPとの相性?

2021/04/20 22:43(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:7件
機種不明

中古で購入し「EOS RP+マウントアダプタ+sigma 35mm F1.4 DG HSM Art」の組み合わせで使おうとしたところ、ケラレた状態となりました。APS-Cサイズでクロップしてもダメで、アスペクト比を変えるとリング状の影が何重にも出たりします。
「EOS R」との組み合わせでは、シグマが発表した動作状況のラインナップにも載っていましたし、PHOTOHITOにも少し作例があるので、「EOS RP」との組み合わせでも大丈夫かと思ったのですが、相性なんですかね。
何か情報お持ちの方いらっしゃったら、共有いただけると助かります。

書込番号:24092207

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/20 23:22(1年以上前)

レンズの光学補正がONだとこうなるようです。ケラレていうわけではありません。

書込番号:24092265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2021/04/20 23:24(1年以上前)

こんばんは。

周辺光量補正を「OFF」にして撮影しましょう!


こんな記事もあったんですね。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/03/07/894/

書込番号:24092267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/04/20 23:41(1年以上前)

>holorinさん
>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます!!
デジタルレンズオプティマイザOFFの記事は読んで試していたのですが、周辺光量補正OFFの記事には辿り着けてませんでした。
先ほど、解消されたのを確認できました!

書込番号:24092293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング