
このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2020年11月28日 22:42 |
![]() |
57 | 16 | 2024年11月20日 10:02 |
![]() |
89 | 13 | 2020年12月1日 11:35 |
![]() |
5 | 0 | 2020年11月15日 16:41 |
![]() |
174 | 48 | 2020年12月30日 12:35 |
![]() |
26 | 18 | 2021年3月21日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
現在、D5600にこのレンズを付けて撮影しているのですが、逆光時にフレアはたいした事ないですがゴーストが結構出ますね。
このレンズ、色合いが素晴らしいのでメインレンズにしているのですが、ゴーストがこんなに出るのはがっかりです。
逆光時に強いとの話のナノクリスタルコートですが、それでもここまでゴーストが出るんですね。
このレンズはこんなもんなんでしょうか。
4点

<N>はゴースト対策じゃないですから。
フレア低減、ヌケの改善です。
二枚目はフィルタの影響にも似ていますが、フィルタなしですよね。
書込番号:23815228
8点

ゴーストとフレアは発現の仕方が違うだけで原因は同じです。よってナノクリスタルコートによって、ゴーストやフレアが低減されていることは間違いありません。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html#n
ただし、ナノクリスタルコートは1面か2面程度、特に影響の大きい面にされているだけなので、すべてのゴースト、フレアを低減するものではありません。
書込番号:23815262
6点

ゴーストは
出るものはどうしょうも無いです
出たら出たで
それを作風に結びつけるを考えたほうが得策に思ってます
漫画でも六角形が幾つも描いて有ったり
ぎゃつこう〜っ
と言う雰囲気を高める為だと思います
書込番号:23815386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>船橋ゼファーさん
ナノクリスタルコートで100%フレアーやゴーストを低減することは出来ないです。
フィルター装着ならフィルターを外す、ハレ切りするなどの軽減する対策が必要です。
どうしてもフィルター装着だとニコンのアルクレストが良いのかなとは思いますが。
上手く構図を変えるとか、フレアーやゴーストを活かした構図にするなども良いと思います。
2枚目の写真、ゴーストを活かされてる構図だと自分は思いますね。
書込番号:23815402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆々様、コメントどうもありがとうございます。
結局はゴーストは出るものなのですね。納得しました。
実はこのレンズ、マップカメラで中古で購入した物ですが、前のオーナーがレンズを分解し掃除を行った為
ナノクリが全部剥がれたんではないかと疑いの目で見ていたんですが、その疑惑も晴れそうです。
>うさらネットさん
多分フィルターはかけていなかったと思います。只もしかしたら PLフィルターかけていたかもしれません。
書込番号:23817574
1点



レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM
3連休初日にレンズ交換時の落下破損を起こしてしまいました。購入店の修理サービスに出しました。
保険対応しますし、幸いrf24-105f4があったので代用しましたが、心配事は3点、
@メーカーの部品供給が滞っており、いつ戻ってくるかわからない。
A新品買い替えも検討し探しましたが、bicやヨドバシカメラの全国の在庫はゼロ、メーカーからは入荷まで3ヶ月程度かかる、とのこと。
Brf24-70の購入も検討しましたが、こちらも在庫ゼロ、店員さんいわく、他のrfレンズも殆ど在庫なしで、今までこのように供給が止まったことは経験したことがない、と。
ミラーレスカメラ需要の高まりで在庫がないなら良いのですがメーカーのコロナ渦における商品供給停滞があるとすれば悲しいですね。
書込番号:23807627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rf mainさん
保険対応できるのは良かったと思いますが、落下させたのは残念でしたね。
コロナの関係で部品供給が思うように出来ていないたま、RFの製造数に限りがあるのだと思います。
どの程度効果があるかはわかりませんが、ワクチンが上手く作用してコロナが落ち着けばと思います。
書込番号:23807703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3連休初日にレンズ交換時の落下破損を起こしてしまいました
これが無ければ何事も起こらなかったのに
僕も気をつけよっと
書込番号:23808095
4点

>rf mainさん
こんにちは。
落下事故、残念でしたね。
前玉が見事に割れてしまっていますが、フードやプロテクトフィルターは
装着されていなかったのでしょうか。保険適用が幸いですね。
私の場合、保険対応も何もないので、このレンズをレンズ交換する際は、
特に注意していきたいと思います。
書込番号:23808101
1点

うわー,高額レンズを・・・・・・・・.慰めの言葉もありませんが,ご愁傷様です.
コロナ禍によって部品の流通がとても良くないことは事実です.キヤノンがどのような状況下は分かりませんが,自分が勤めている会社は,かなりしんどい状況です.かろうじて納期遅れを出してないだけ.新規の注文には,必ず在庫や流通状況を確認してから納期を答えている状態です.
改善策はただ一つ.コロナ禍が収束する事につきます.今は,いちぶの観光関連の人たちだけ恩恵を受けるGo to トラベルなどやっている場合ではないのですが,でもしょうが無いですね.
書込番号:23808214
0点

スレ主さん。情報提供ありがとうございます。割れているのはフィルターだと思いますが、修理ということは本体のダメージも結構あったんですね。もしフードが付いていれば状況は違ったと思いますが、なによりも保険対応できてよかったですよ。いろいろ教訓になります。
RFレンズは滑りやすいので、太くて重いレンズは冬で手が乾燥しているので特に気を付けなければいけないと思います。ちなみに、僕は85mmF1.2ですが滑り止めにマスキングテープを巻いています。あと、これは落とすぞと思ったのでしゃがんで交換してます。ただ、保険には入ってません。
実はRF28-70は予約・支払いしていたんですが、数週間前に一方的に入荷時期未定でキャンセルされました。本当に3か月以上かかる見通しなのかもしれません。工場では70-200F4を鋭意製造中で製造ラインに乗ってない可能性もありますね。
それと、想定外にユーザーが増えたのと、サードパーティのレンズがないので純正を買うしかないという需要過多もあると思います。ということで、早く修理から戻ることを祈るしかないと思います。新規購入よりは早いのではないでしょうか。
書込番号:23808342
3点

>Dont useさん、温かいコメントをいただいた皆様、ありがとうございます。
このレンズは特に太いので滑り止めのアドバイスは参考にさせていただきます。ありがとうございました。
腰の高さから石畳に落下したのですが、フードがバネのように働き、跳ね返って来たところをキャッチしましたがこの有様です。割れているのは主に純正プロテクトフィルターですが外すことができず、カメラはレンズを認識せずにエラーが出るのでレンズ内の基板も壊れたものと思います。因みにR5ユーザーですが、このレンズとR5は最高の相性でした(レンズの画質とR5の強力な手ブレ補正の相性)。
いずれは戻ってくるとしても、キャノンさんには1n以来、お世話になっているので早く生産体制を回復し、「フルサイズミラーレスのゲームチェンジ」を果たしてほしいと思うばかりです。
書込番号:23808961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご愁傷様です。
早期の修理完了を祈念致します。( ̄人 ̄)
…と、テキストブック的ご挨拶を済ませた上で☆
めっちゃ好奇心丸出しで訊くけど
|ω・´) 修理代おいくら万円?
|彡 サッ
書込番号:23809310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EF 24-70mmのところでスレ立てましたが、やはりコロナの影響で色々生産が滞っているようです(EF 24-70mmは年内厳しそうとの事でした…)
事情が事情だけにしょうがないとは思いますが、一日も早く正常化して欲しいものですね
書込番号:23809910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rf mainさん
はじめまして。
私も同じレンズを持っていますが、
落下して破損してしまうと、こうなってしまうのですね。
こういうショッキングな画像は初めて見ました。
私は室内撮影が専門なので、
レンズ交換はソファに座ってやってます。
万一、レンズを落としても大丈夫そうですから。
早く修理が済んで、また撮影できるといいですね。
書込番号:23813300
1点

自分は外でのレンズ交換はしないのですが、落下すると前玉は結構派手に行きますね
書込番号:23826646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん
未だメーカーや販売店からは連絡がありませんが、大変な時期ですので気長に待ちます。修理にいくらかかるか、レンズ性能は完全に復元されるかなど、引き続きレビューさせていただきます。
書込番号:23836059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、販売店から連絡があり、修理の概算として12万円強となる、と連絡がありました。但しまだ分解していない為、追加で修理が必要な部分が見つかる可能性があるとのこと。今後、更に修理費が積み上がるように思いますが、着手を依頼しました。また、同日に新品の入荷があったとの連絡もありました。修理の目処がたったので新品はキャンセル。キャノンさんの出荷や修理が動き出してほっとしました。引き続き徹底した修理でレンズが戻ってくることを期待してます。
書込番号:23839637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひー☆ (・_・;)
書込番号:23852433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐ろしや((((;゜Д゜)))
書込番号:23856093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、修理完了の連絡があり、本日受け取りましたのでご報告いたします。
当初見積では、レンズにも損傷があると予想され、約12万円の修理見積となりましたが、破損したのはフィルター、レンズフード、レンズ側のフィルター筒、絞りユニット、ピント調整リングの交換のみで問題ないことが判明し、合計で7万円程度(レンズ修理4万円、純正フィルター2.7万円、フード4.5千円)で復旧できました。また、光学精度調整をいただき、早速本日試写してみましたが、レンズ性能は健在で、とても良好な状態と確認できました。
<結論>
1.プロテクトフィルター、レンズフードが緩衝の役割を果たして、本体への損傷を最小限にすることができました。やはりプロテクトフィルターは万一の際に役立ちますね。また、落下時にレンズフードがクッションの役割を果たしていたことがレンズ本体が無傷でいられた主要因であると思われ、幸運でした。
2.キャノンさんにおける修理は1か月で完了しました。大変な時期であるにもかかわらず、細かい光学精度調整などユーザーのリクエストに応えていただく対応は流石だと思いました。
3.破格のサイズとスペックのレンズ。取り扱いは大変ですが、これだけ高画質な標準ズームの存在はは貴重です。今後は皆様のアドバイスを参考により丁寧に扱わないといけない、と改めて反省した次第です。
書込番号:23872914
15点

>rf mainさん
自分はRF 85mmf1.2を2,3度落としまして、最後の最後にフィルターのみこそ粉々になりましたが、通常のメンテナンスのみで済みました。
RFの太巻きものは、写りはすべらないのに、レンズ交換時には世界一滑り安いレンズですね!w
書込番号:25967528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨夜、鳥取県境港市の鬼太郎ロードで
ご当地アイドルの遠足が有り
雨に濡れながら、カメラが水滴だらけになり撮影しました
前玉の水滴を服の裾で拭きながら撮影しました
商店街の屋根が有るから
傘はいらんだろうと思ってたら
屋根の無いとこでの催し物は結構有りました
撮影の最後に曇りに気付いたのですが
帰宅する頃には直るだろうと思ってたら
余計に酷くなり
曇りどころかブツブツの水滴まで
中玉に発生してました
高級 F2.8通しの標準ズームです
5年前に中古で14000円しました
死にたい
書込番号:23805333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高級 F2.8通しの標準ズームです
5年前に中古で14000円しました
A09だろ。
今なら新品でも3万チョイ、高級ではないし中古なんてケチなこと言ってないで新品買えば。
書込番号:23805550 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

「心が曇るとレンズも曇る」とじいちゃんが言ってた。
私も気をつけなければ。。。
>死にたい
皆さんに背中を押してもらいたいのですか?
私はちょっと....(-_-;)
書込番号:23806758
14点

複アカでカキコむ悪知恵があっても
予備レンズを用意できる知恵には至らない?
書込番号:23807143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

板本龍馬さん
過去に自分の不注意でレンズ落としたのが価格コムの住人と仰せのスレ主ですから、そーゆー発言すると…(自粛)
書込番号:23807159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディは「防塵防滴に配慮した設計」なんだから
レンズも純正の「防塵防滴に配慮した設計」のヤツ一本くらい持てよ…って話では?
過去レス含めせっかく高機能なミラーレスボディ使ってるのに
一眼レフと全く同じ使い方しかしない?出来ない?のは完全に宝持ち腐れですよね…スレ主さん
書込番号:23807557
11点

湿ったレンズと片手一杯のシリカゲルを一緒に一週間ほどポリ袋に入れておけば乾くと思います。
書込番号:23807872
1点

14000円の高級中古?
何を言ってるんでしょうか?
壊れたら買い換えればいいじゃないですか。
A09なんて腐るほど中古店に転がってますよ。
書込番号:23808196
8点

>イルゴ5300さん
ズームを伸ばしてクロスで拭いてから、ドライヤーを軽く当ててみるとすぐ消えますよ。
注意点は3点。
レンズの横からあてること。
レンズを熱くし過ぎないこと。
後玉からはかけないこと。埃が入ります。
乾いたら撮影してみて問題があったらメーカーに点検が良いです。
殆どの場合あまり問題はないですよ。
書込番号:23809990
3点

イルゴ5300大先生のファンとして僕は止めます!
ちなみに僕は、ひねくれものの天邪鬼です。
前玉だけなら外して拭けば完了です。
ものの5分ですよ大先生!
書込番号:23810074
3点

こういう人の言う「死にたい」は「穴があったら入りたい」だと言ってた人がいました。
書込番号:23822437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミタラシダンガーさん
どっかのドラマのセリフにもあるので、マネしたのかなと。
書込番号:23822520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 9mm F2.8 Zero-D [ソニーE用]
小さくて携帯性は文句なしでした。
すごい広角であるのも風景写真が多い私にはうれしい点です。
ただ、マウントのサイズが気持ち小さ目でカメラに取り付けるとちょっとだけ、がたつくし、レンズ後方にカバーをつけても、すぐ外れます。
そして、何よりも残念なのはパンフォーカスでピントが合いません。
周辺減光はよく言われているとおりでかなりです。このレンズを評価しているブログの写真以上に減光するように思います。
周辺の解像度は値段相応?でしょうか。
5点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
今週 車のトランクからバックを落としたかして
撮影する直前にマウント部を破損したことに気づきました。
修理依頼を出して
今日見積もりが来たら 14万超 でした。。。
これってマウント部の交換でいいような。。。
新しいの買ったほうが良いのでキャンセルです。
たぶん もうパナソニックは買わないでしょう。
パナソニックのレンズは結構もろいです。
商売上手になろうよ。パナソニックは...
16点

こちらの方もLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105の前玉のかび取りを頼んだら、見積もりが14万円だったそうです。「買い換えろ」ってことのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/#tab
書込番号:23757035
2点

>これってマウント部の交換でいいような。。。
修理に出せば
これだけ壊れる力が加われば他の変型等ありうるとの確認が必要
マウントだけ治れば良ければ
部品としてマウントだけ入手できないか・・・
書込番号:23757048
3点

>gda_hisashiさん
>これだけ壊れる力が加われば他の変型等ありうるとの確認が必要
いいえ。
気づかないうちに破損しておりました。
そら撮影する際 本体(EM1-mk2)とレンズとが外れていたので あれっと思って見たら
壊れていました。
落とした記憶もなく、おそらく 車のトランクのちょっとした台から落ちたんかなくらいかの記憶しかなく。。
なので そんなに衝撃は与えていないつもりです。
なんで破損したのか よくわからんのです。
書込番号:23757077
2点

こんにちは。
リヤキャップはつけてたんですよね?
それともボディ装着状態だったんでしょうか?
書込番号:23757080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
>それともボディ装着状態だったんでしょうか?
ボディ装着状態(EM1-mk2)です。
しっかりと付けていた状態だと思われます。
書込番号:23757084
0点

>ほっかいくんさん
でかいレンズを付けたまま移動してて、壊れたって文句ですか?
しかもいつ、どうやって壊れたか分からないって言われたメーカーにどうしろと?
書込番号:23757115
18点

>ほっかいくんさん
ボディ装着状態でしたか。
これほど破損しているならボディ側のマウントも心配ですね。
書込番号:23757124
6点

パナではなく修理専業の所に出せば結果はどうなんでしょうね。
1kgもある大型レンズは外してカバーに入れて保管が必要だということなんでしょうね。
相当な衝撃を受けたようですね、ボキっというのはちょっとじゃないと思うよ。
書込番号:23757126
11点

>BAJA人さん
>ボディ装着状態でしたか。
>これほど破損しているならボディ側のマウントも心配ですね。
ボティ(EM1-mk2)は問題なさそうでした。
他のレンズを付けて正常動作していたので、問題ないかと思います。
とりあえず、レンズが帰って来たら 金属用の接着剤で付けてみて
試してみる予定。
だめだったら、オリンパスの100-400かなぁ。
書込番号:23757140
3点

>I LOVE m43!さん
>しかもいつ、どうやって壊れたか分からないって言われたメーカーにどうしろと?
パナソニックはユーザ目線で対応してくれないと思います。
書込番号:23757153
5点

>ほっかいくんさん
私もメーカーは諦めて、修理業者に一度見積もりを取ってみてはと思います。
書込番号:23757165
0点

>ほっかいくんさん
ショックですね(; ;)
こちらのスレでもranko.de-suさんが同じようなスレをたてられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23075050
別の修理業者や販売店に頼んでも、Panasonicの修理に送られて結果は同じです。
パナのレンズは分解修理ができなくて丸ごと交換になるようです。
それにしてもこのマウント部分もろいのですね。
私もこのレンズをボディに装着したままリュックに入れていてイスから落下させたことがあり、
金属製の他社製フードが変形しただけで済んだのですが、今さら冷や汗です;;
書込番号:23757196
1点

パナレンズは修理不可で交換対応ってのはホントだったんだ。。。。。(慎重に使おう)
そのままでも、動作に問題はないのでしょうか。(手で押さえていればAF動くとか)
安い中古のパナレンズ買ってきて、マウントだけ交換したら復活しませんか?(私ならそうします)
ネジ穴の開け直しくらいでなんとかならないかな。厚みが同じだと良いんだけど。
ヤフオク出したら値段つきそうですよね。(私も入札するので出したら教えて下さい)
書込番号:23757258
1点

メーカーを擁護するわけでは無いのですが、マウント交換だけに見えますが、フォーカスとか手ブレ補正とかがおかしくなっている場合も考えて、レンズユニットの交換にするそうです。PL法とか瑕疵とかややこしいの回避する意味もあると思います。
昔のレンズの方がそういう点では長持ちしそうです。
私の写友もレンズ転がして修理に出したらほぼ新品で帰って来ました。
最近のメーカーはどこも同じようで、100-400のレンズはクセの有るレンズですがよほどの思いれが無ければ、見積もりの値段みて中古なり新品買った方がいいです
書込番号:23757280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森のエナガさん
お久しぶりでございます。(^^)
>こちらのスレでもranko.de-suさんが同じようなスレをたてられました。
ranko.de-suさん もやらかしていたんですね〜。あまりスレ見てなかったので。。
しかも私よりひどかったようですね。。。
>別の修理業者や販売店に頼んでも、Panasonicの修理に送られて結果は同じです。
>パナのレンズは分解修理ができなくて丸ごと交換になるようです。
ありがとうございます。了解です。
一旦戻って来たら、接着剤でくっつくか試してみます。
なんとなく、くっついたら動くような感じがします(笑)
というか何で壊れたか分からないのです。。。
強力な衝撃を与えたような記憶がないのです。。。
>それにしてもこのマウント部分もろいのですね。
>私もこのレンズをボディに装着したままリュックに入れていてイスから落下させたことがあり、
>金属製の他社製フードが変形しただけで済んだのですが、今さら冷や汗です;;
マイクロフォーサーズは 基本的に 軽量・コンパクトなシステムなので
マウント部は案外もろい金属で作られているのかもしれませんと思ってしまいました。
なので重いレンズは注意する必要がありそうですね。
ただ本体のマウント部は、剛鉄のようで壊れる事はない気がします。
とりあえず、意味はないですが
本日撮った野鳥を貼らさせて頂きます(^^)
レンズは LEICA 200mm + TC1.4 です。
(100-400は壊れたので使えまへん。)
書込番号:23757463
4点

>神戸みなとさん
>BAJA人さん
森のエナガさん に教えて頂いたように、他の業者でも結果は同じようです。
残念です。。。
接着剤しかないようです。
書込番号:23757476
1点

>あきらKさん
>パナレンズは修理不可で交換対応ってのはホントだったんだ。。。。。(慎重に使おう)
特に高級レンズは、慎重に使ったほうが無難です。
>そのままでも、動作に問題はないのでしょうか。(手で押さえていればAF動くとか)
接点がつながれば使えると思います。
強力な衝撃を与えたつもりはないので。
>安い中古のパナレンズ買ってきて、マウントだけ交換したら復活しませんか?(私ならそうします)
それ、全くもって私も思いまして 使用していないpanaレンズのマウント部を交換しようと思ったんですが、
残念な事にレンズ毎にネジの個数と位置が微妙に異なるんです。
無理でした。。。
書込番号:23757486
2点

>しま89さん
>昔のレンズの方がそういう点では長持ちしそうです。
そうなんですね。
今の電子制御のレンズも困りものですね。。。
書込番号:23757492
0点

銀塩マニュアルフォーカスレンズ時代と
違って、今のミラーレス用レンズは
スマホ、テレビなど電子機器と同じで
修理するとかえって高く付く場合が多いです。
保険をかけておくなどの対象しかなさそうです。
書込番号:23757495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、機材破損スレで「レンズの作りが悪いから壊れるんだ!」
ってスレ主に限って壊れた瞬間を見ていない。
>ボディ装着状態(EM1-mk2)です。
しっかりと付けていた状態だと思われます。
「思われます」って・・・殆ど他人事みたい。
書込番号:23757514
12点

こんばんは。LEICA印のレンズは持ってませんが・・・
ボディに付けた状態でマウントが破損したのなら、破片がボディー内に残っているかもしれません。
今は何ともなくとも、シャッターや手ブレ補正機構なんかに絡むとさらに修理代が必要になりそうです。
ボディーの点検もしてもらった方が、状況を伝えて。
老婆心ながら
「壊れたらその時考える」もありですが。
書込番号:23757525
6点

キヤノンのEF24-70mm F2.8L II(買った当時は20万)をうっかり落としてしまい真ん中からポッキリいきましたが修理5万くらいでした。
書込番号:23757686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの修理代金は定価ベースでしょうから、定価23万の精密製品の修理となるとその価格も妥当でしょう。
大昔にバイクのパーツリストを調べ上げて、全てのパーツを部品単位で注文した場合、定価の3倍くらいになるという計算ができました。これには工賃や消耗品(オイルなど)は含まれておりません。
なので全バラして破損箇所を調査して再度組み直しを行う人件費がかなりかかるのだと思います。
なお、私もマウントを破損した経験がありますが、そのときは自分自身が転倒して、持ってたカメラがレンズを下に私と一緒にコンクリにたたきつけられて破損しました。そのレンズは安価なキットレンズだったためマウントがプラ製で完璧に壊れました。でもプラマウントが衝撃を全部吸収したようで、カメラ側は大丈夫でした。
今回の場合は破損した欠片が、どこに行ったのか気になりますね。ボディに装着した状態でいつ壊れたのか記憶に無いのが気になります。装着した状態ではかなりの衝撃がないと割れないと思います。
書込番号:23758016
3点

>ほっかいくんさん
〉おそらく 車のトランクのちょっとした台から落ちたんかなくらいかの記憶しかなく。。
なので そんなに衝撃は与えていないつもりです。
スレ主さんはそれでここが壊れる(折れる、割れる)
と思いますか
いつか何か大きな力はが加わったのだと思いますよ
接着剤は無理でしょうから
部品入手か機械加工屋に同じく物作ってもらうかじゃないですか
(M4/3は規格オープンでしたよね)
又は
穴の位置の違うマウントに穴を開けるとか
乱暴な方法としては一部溶接(二〜三ヶ所くらい点付け)し削っていくとか
どうでしょう
書込番号:23758680
1点

外的な力だけで、こんな壊れ方するのかな?
どう力を加えれば、こんな壊れ方をするのやら。
金属のプロが調べれば、何かわかるのかも知れませんが、そこまでは手間と費用はかけられないか。
もともと、ヒビのような入っていたのかと、勘ぐりたくなります。
うちのも、いきなり破損する!?
余談ですが、テントのポールが、平穏な状態で建っていたのに、いきなり破断したことがあります。(無風なのに、ボン!って感じ)
燕三条の会社のテントでしたが、状態を調べて、もともとの金属の問題と判断され、5年も使っていたのに無償修理となりました。(この件はブログにも書いています)
そんな会社もあるんだけどね。
書込番号:23758987
2点

>それ、全くもって私も思いまして 使用していないpanaレンズのマウント部を交換しようと思ったんですが、
>残念な事にレンズ毎にネジの個数と位置が微妙に異なるんです。
同一のレンズでキタムラのジャンクとかメルカリ・ヤフオクのジャンクを探せばいいのでは?
レンズ内部のエレメントがダメージを受けていない限り使えますよ。
っていうか私なら本体側のマウント摺動部分に傷が出来ないように、レンズ側マウントの欠損部のバリ取りだけしてそのまま使いますが、、、
あと接着剤だと平滑面が出来ません。
書込番号:23758993
1点

皆様 さまざまなご意見ありがとうございます。
やはり落としてレンズを壊したような記憶はないです。
ただ最近、ベルトホルダーを使用していた経験があります。
(写真参考)
これが原因でマウントの負荷が高くなり破損した可能性があるかもしれないです。
(2,3回くらい使用)
とりあえず、今後はベルトホルダーを使用しない予定です。
書込番号:23759266
3点

とりあえず、レンズが帰って来ましたら
金属製の接着剤で対応可能か試みます。
無理そうだったら 第2段を考えたいと思います。
こうご期待!
書込番号:23759287
1点

>ほっかいくんさん
そのベルトホルダーが怪しいと思います。
1kgのレンズですから、マウント部にかなり大きな力が加わったんじゃないかと想像します。
書込番号:23760624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウント部というのは思っている以上に強度が無いのですね。
レンズ側に三脚座が付くのは結局重いほうを支えないとマウントへの負荷が高まることを懸念してのことなんですね。
まぁ、マウントの構造を考えるとさほど深くない凸凹で連結させてるので、当然と言えば当然ですね。
1kgを越えるようなレンズでは注意が必要と言うことですね。
>ほっかいくんさん
今回の件はお気の毒としかいいようがありませんが、この手のレンズを買おうかと思ってた私にはとてもタメになりました。
ありがとうございました。この件は高確率で、そのホルダ使用による要因と思われますので、喚起注意になったかと思います。
書込番号:23760837
1点

>BAJA人さん
>KIMONOSTEREOさん
ベルトホルダーが原因かもしれないですね。。。
2.3回ほどしか使用していませんでしたが、一回の使用で4.5キロ程 徒歩で歩いていますので
その振動によりマウント部に負荷がかかり、何らかのきっかけで破損した可能性があるかもしれないですね。。。
基本的にベルトホルダーは望遠レンズはNGという事ですね。。。
野鳥撮影における、
G9+200mm/F2.8 + EM-1mk2+100-400mm の 二刀流 持ち歩きは難しいという事が分かりました。。。
上記ホルダーが原因であれば、電子制御部分は死んでいないはずですので
マウント部分の補修をなんとかすれば 問題ないかと思っています。
自分は技術屋ですので、(ソフト側ですが)
レンズが帰ってきたら どうするか(分解して補修するか)考えてみたいと思います。
書込番号:23761740
2点

ほっかいくんさん こんにちは
自分の場合 まだばらしたことが無いので 出来るかは分かりませんが マウントのネジ緩めてみて マウンとだけ外れるのでしたら ジャンク品探して マウントだけ交換してみたらどうでしょうか?
書込番号:23761755
3点

先日、パナソニックのカスタマーサービス(コンシューマーマーケティング)の窓口により
ようやとレンズを返却してもらいました。
とりあえず、
窓口で マウント部品だけでも売ってもらえないかと頼んでみたものの
口を濁すだけで無理でした。。
(はっきり言って客先目線でまったく考えてくれないですね〜。)
返却されたので、
動作状況を確認するため マウント部は破損してますが、
カメラ本体とは直接接続できたので動作を確認したところを、
AFも正常動作しているため、電子部品は正常動作している事を確認。
早速 マウント部を分解しました。
案外かんたんに取り外し出来ました。
書込番号:23773674
6点

>レンズが帰って来ましたら
>金属製の接着剤で対応可能か試みます。
残念ですが、全く無駄になります。
接着剤では全然強度が足りないどころか、
液垂れしてレンズをダメにしてしまうことも想定してください。
※特に、瞬間接着剤では最悪になります。
白いカビのようなものが意外に広く広がります。
(瞬間接着剤は空気中の水分と反応しますが、その際に半ば気化したかのように周囲に広がり、それが白いカビのような状態になります)
ということで、
同じようなレンズ側マウント中古レンズを買ってきて移植するほうが現実的です。
ところで、鉄に劣らないような接着結果をアピールしている宣伝(CM含む)を見た記憶があると思いますが、あれは【接着面積が確保されていて、かつ、単純な引張強さだけで済むような場合】に限られます。
マウントのような【せん断】応力などがかかる接着には全く向きません。
宣伝(CM含む)には、多少その周辺情報を知っていれば、トンデモない内容があったりしますが、本件の場合は実害を及ぼす勘違いに繋がります。
ところで、同じ応力(せん断応力など)がかかる場合は、マウント径が大きいほど有利です。
(※金属部品の嵌合部が同じ強度の材質で、例えば 2mmぐらいの同じ厚みの場合)
逆にいうと、マウント径が小さくなるほど不利です。
昔、銀塩フィルムなどで35mm判用の重い望遠レンズを使っていたとして、
4/3型でも同じ感覚で同じぐらいの重さのレンズを使うと問題があります。
書込番号:23773734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームセンターで、金属用で耐衝撃の強力接着剤を購入。
価格は約900円くらい。
とりあえず、
分解したマウント部品と破片とを強力接着剤で接着。(写真1)
後日、固まって漏れていた接着剤を
ミニグラインダーで研磨してマウント部を調整(写真2)
カメラ本体と マウント接続して動作確認した所、
問題なく正常動作を確認!!!
とりあえず、
振り回しても特に問題なし。
ある程度ドライヤーを吹きかけても問題なし。
普通に使用する分には問題はなさそうです。
パナソニックカスタマーでは 補修費用に 14万超
個人での補修費用に900円
その差額 約13万9千円!
。。。パナソニックの構造改革に期待します。
以上。
書込番号:23773749
14点

こんばんは。
マウントってこんなふうにはずせるのですね。
知りませんでした(・o・)
なぜメーカーがこれを交換してくれないのかナゾですが、いろいろ勉強になりました。
見せてくださってありがとうございます。
書込番号:23774132
2点

修理完了おめでとうございます!!
ピカールで磨くと、さらに良くなるかも。
浮いたお金で、もう一本!!(笑)
書込番号:23774315
1点

私のかってな推論ですけど、
>なぜメーカーがこれを交換してくれないのかナゾですが
レンズの組み立てはマウントを基準に組み立て行く。
マウントがダメージを受けた場合、マウントを交換しただけでは性能が出てない可能性がある。
もう一度、マウントを基準に中のレンズを調整し直さないといけない。
じゃないでしょうか。
>窓口で マウント部品だけでも売ってもらえないかと頼んでみたものの
>口を濁すだけで無理でした。。
>(はっきり言って客先目線でまったく考えてくれないですね〜。)
メーカーはビス止めはトルク管理しているのでユーザーでは無理。
マウントを交換しただけでは性能が出てない可能性がある。
性能の出てないレンズが他のユーザーに譲渡されるおそれがある。
等
>(瞬間接着剤は空気中の水分と反応しますが、その際に半ば気化したかのように周囲に広がり、
>それが白いカビのような状態になります)
普通、白化(はっか)と言ってます。(白化現象)
書込番号:23774354
5点

>白化(はっか)と言ってます。(白化現象)
存じていますが、世間一般にはイメージし難いので「白いカビのよう」と表現しました。
その季節ではマシですが、高温多湿の時期なら酷い広がりになりますので。
>ほっかいくんさん
突然の破断後の落下に備えて、カメラとレンズの両方に落下防止ヒモなどを付けることをお勧めします。
例えば体育館内撮影で、2Fから撮影時にこのレンズが落下したら、死亡事故に直結するぐらいになります。
(ある意味、生きていても重度障害なら更に悲惨)
しかも、修理はスレ主さん個人が行っているので、全過失はスレ主さん「のみ」になってしまいます。
百円ショップあたりでそこそこのヒモ(ペットひもがお勧め)を買ってきて、レンズおよびカメラに取り付けたヒモをタスキがけしておくだけで、重大事故の発生を未然に防ぐことができます。
書込番号:23775564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 さまざまなご意見ありがとうございます。
良心的な返信や、面白おかしな返信、ひねくれている返信など さまざまですね〜。
さて、
本日一日中 歩き回り撮影しましたが、特にピント等に問題があるような事は
ありませんでした。
レンズ性能も以前と同じで問題ないようです。
写真は本日撮影したものです。
以上です。
書込番号:23776159
5点

うーん、マウントの接着修理はやめたほうが良いと思いますけどね。
ポロッとカメラ内に外れたりするとシャッターを傷つけ、更にはイメージセンサーを傷つけるなんていう可能性ががあるんじゃないでしょうか。
書込番号:23776196
2点

>ほっかいくんさん
こんにちは。
パナユーザーではありませんが、面白いスレッドでしたので拝見させてもらってました。
面白いと書きましたが、面白がっていた訳ではありません(^^;
興味深いと言う意味です。
それにしても、金属用の接着剤でくっ付けるなんてチャレンジャーですね(^^;
たぶん?マウント部分って、アルミだと思うのですが?
接着したあと、バリ取りをする感覚で研磨したと思います?
こう言う部品って少なからず、アルミの表面にコーティングか何か施されていると思います。(たぶん?防錆加工)
なので、研磨した部分のコーティングは落ちていると思うので?錆びだけは気をつけた方が良いと思います。(アルミの場合、白い粉のような錆びが出てきます)
その錆びがレンズとカメラ本体の中に入ってしまうと厄介ですから・・・
あと、強度が落ちていると思うので落下の方も(^^;
それと、お節介かも知れませんが?
研磨してコーティングが剥げ落ちている部分は露出しているので空気に触れる事でコーティングが残っている他の部分より劣化の進行が早いかも知れません。
定期的に錆びの確認とメンテナンスはした方が良いと思いますよ。
錆止めを吹き付ける訳にはいかないでしょうから、考えますね・・・
私なら意地でもメーカーへ修理を依頼しないなら?
・アルミの精密加工をやっている業者を探して、マウント部分だけをワンオフ。(値段にもよりますが)
・やっぱり、アルミの精密加工をやっている業者に頼んで破損部分を溶接してもらう。
・ジャンク品を探す。
ただ、この場合、中古をサラッと見ましたが値段が高いですね。(ジャンク品ってあるのでしょうか?)
と書きましたが、現状、接着剤でくっ付けて使用に問題ないなら?
結果オーライかも知れませんね(^^;
頑張ってくださいと応援したくなりましたので、コメントさせていただきました。
書込番号:23776348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SidRottenさん
いずれ、です(^^;
マウント全折れになっていなかったので、
現状は片持ち支持状態かと思います。
そのため、
・気が付いたら折れていた
・レンズ交換しようとしたら、抜けなくなっていた
・レンズ交換するときに、拍子抜けするほどアッサリと折れてしまった
などの「今後」があるかも?
※「何事も経験次第」の範囲で済めばいいのですが・・・
書込番号:23776358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
>Windy_Boyさん
>ありがとう、世界さん
皆様 ご意見どうもありがとうございます。
基本私は職業柄チャレンジャーでございます。(^^
ご指摘のように
マウント部のサビは気をつけなければいけませんね。
耐久性については、
金属用の耐衝撃強力接着剤なので、
見た感じではがっちりとくっついていますので
問題ないように思います。
(今日も一日中持ち歩いてまったく問題なし。)
気をつけるのは雨の日とか雪の日とかですかね。。
なお、接着剤で無理そうだったら第二弾は考えておりまして。。。
写真のように、 AliExpress でスペアパーツを売っておりました。
いろいろな店から売ってますが大体価格は1万円前後です。
しつこく言っときますが、パナソニックの補修費用は14万超でマウント部パーツは売ってくれません。
気になるのは 中国クオリティーという事と、
到着まで一ヶ月くらいかかることくらいでしょうか。
まあ、当分 チャレンジャーで行きたいと思います。(笑)
以上です。
書込番号:23776492
8点

>気になるのは 中国クオリティーという事と、
>到着まで一ヶ月くらいかかることくらいでしょうか。
案外今の(純正)と同一生産地同一品質だったりして
このくらいなら高いとは思うが仕方ないくらいの金額かな
書込番号:23777281
1点

なるべく早く中華互換マウントに交換することをおすすめします。
書込番号:23777291
2点

>なお、接着剤で無理そうだったら第二弾は考えておりまして。。。
無理だった場合の結果が怖いと思いつつアロンアルファの威力も気になる
書込番号:23777347
1点

同じレンズを持っているので参考になりました。中華製の交換マウントあるのですね。覚えておきます。修理にウン万円も払うのは、いろいろなチャレンジの方法が見えている方にとっては、かえって燃料になって燃えますよね。そんなら、自力でなんとかしてやろうではないか。どうせ壊れてなくなったものだと諦めているし、復活したときの嬉しさを考えたら多少のリスクは承知の上というチャレンジャー精神に敬意を表します。いくら電子的な部分が大きいとしても、機械の部分もあるわけで、部品がある限り、機械は必ず治せるものであることを信じている人間にとって、新品交換ってありえないすよね。
書込番号:23878895
0点



レンズ > ペンタックス > PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
キタムラのオンライン中古で当レンズを見つけたので直ぐに地元のキタムラへ送ってもらって店内で動作確認後に購入
それが、二日後、屋外で使用時にどうもフォーカスしていないような気がして・・・
MFに変えるもやはりフォーカスしようとしない。
この商品はAB品だけど、補償対象外となっており、それはそれで納得して買っているのだけれど、ヤフオクで当レンズのジャンク品
の理由が同じ症状のものを数点見たことがあり、このレンズはこの症状で壊れやすい欠点があるのでしょうか?
この次はアマゾンで新品購入しようかと迷っていますが、壊れやすいのなら止めようかとも。
検索をかけてもアフェリエイトばかり引っ掛かりググルのに疲れました。
また、修理方法などご存じでしたらトライしてみたいです。
よろしくお願いします。
1点

接点の掃除や接点復活剤塗ってもだめですか?
書込番号:23743581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てっぱんお返事ありがとうございます。接点復活材は試していませんが、綿棒で接触部分は拭いてみました。
確か6年位前に精密機器の接点を磨くパウダー状の物を買ったことがあるので、それを探して試してみます。
06レンズは最も使うレンズなので、ショックが大きいです。
書込番号:23743746
0点

エツミのナノカーボンを使って接点を磨いてみましたが、やはりだめでした。
マニュアル操作でもピントが合わない・・・というよりピントリングだけが回っている感じで
何か内部で外れているように思えます。
まぁ・・・諦めるしかないのかな?
キタムラの中古は今回は外れたけど、何回か当たりもひいてるので
後悔するのは4000円足して新品を買うべきだったということでしょう。
書込番号:23744748
1点

>ジャンク大王さん
断線しているのではないでしょうか?
割と良くあるようです。
前に、三脚に載せたカメラごと倒して壊してしまったものを分解してみたことがあるのですが、いかにも配線がストレスに耐えている感じで、しまいにはスパッと逝きそうなところがあったように記憶します。
ちなみに、このレンズは、バイ・ワイヤーなので、MFで空回りすること自体は正常だと思います。
書込番号:23744769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売る前の条件は法律上の【瑕疵担保責任】よりも優先されるとは思えません。
故障品または早期の故障は予想される状態であれば、それなりの安い値段で売るしかないわけです。
ところが、この商品としてのAB中古の相場ぐらいで売っていたわけですよね?
マトモに使えなかった事が早期にわかったのだから、債務不履行として契約解除、つまりは返品 = 返金を要求されては?
※オブジェなどとして売り買いする対象ではないですよね? 実際の撮影が出来ないのであれば、債務不履行になると思います。
(実際に撮影をするモノとして売り買いされる中古価格になっているハズですし)
このレスの文面を、そのまま見せて読んでもらってください。
確率的にこのような不具合品が出てくる事は、中古を事業としてやっている企業なら承知かと思います。
もし、何ヶ月も経っていればダメですが、つい最近ですよね?
修理等の保証はしないと言っても、売買契約の法律上の対象外にはなりませんから、
債務不履行として契約解除、つまりは返品 = 返金を要求されては?
書込番号:23744779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャンク大王さん
> 店内で動作確認後に購入
> それが、二日後、屋外で使用時にどうもフォーカスしていないような気がして・・・
↓こんな感じみたいですね。(・・;)
https://ncode.syosetu.com/n3010cg/
> ヤフオクで当レンズのジャンク品の理由が同じ症状のものを数点見たことがあり、このレンズはこの症状で壊れやすい欠点があるのでしょうか?
その辺は、推して知るべし、だと思います。
私は、細長い配線の付け根のところに、いかにもヤバそうな作りを感じました。
書込番号:23744811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンク大王さん こんにちは
保証外にはなっているようですが AB品の場合 正常に作動するものとして販売されていますので 一度キタムラに相談されてみたらどうでしょうか
書込番号:23744814
1点

>後悔するのは4000円足して新品を買うべきだったということでしょう。
5000~7000円で買ったということでしょうか?
先にも書きましたように、
>(実際に撮影をするモノとして売り買いされる中古価格になっているハズですし)
返品=返金の方向で。
書込番号:23744833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん!いろいろアドバイスありがとうございます。
このレンズはキタムラのネット中古でABランクと表示されていたものを中古で購入し6160円支払いました。
購入前に補償対象外商品と記されていたので、動作確認をするために地元のキタムラへ九州から広島へ送ってもらいました。
地元のキタムラで購入をキャンセルする場合は送料で500円程度を支払ってくださいとのことでしたが、地元のキタムラの店内では
正常に動作しており、購入した日とその翌日の数枚は写真撮影できていました。
皆様のアドバイスのとおりに、近々、キタムラへその旨、交渉してみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:23744922
0点

最近のレンズ鏡筒内部配線は殆どフレキシブル基板のコネクタ接続ですので、どこかが断線すると直ちに動作不良になります。
中古の場合はどのくらい使われたのか外見で判断するのが難しいので、この価格であれば、永く使えればみっけもん、と思った方がいいかもです。
初期故障として扱ってもらえるかどうか、一度購入店舗で相談して、その結果で判断した方がいいと思います。
中古の場合で販売側がどのくらいまで初期故障としてくれるか分かりませんが、保証がなく実物を見て購入、という事であれば現状渡し扱いでその後の事には関知しない、という場合もあると思います。
ちなみに配線に負荷がかかる場合は、メーカは加速試験などをやっている筈で、基準になる回数(2万回とか)動かし、どのくらい壊れるかで耐久性を判定します。
故障はゼロにはできませんので、大抵は5%程度で判定される事が多いと思いますが、これだと20台に一つ壊れるという事になります。
故障がゼロにできないので、メーカー保証というものがあるのですね。
保証、という言い方をしていますが、実際はこれ以上の事はしませんよ、という免責の明示という側面があります。
書込番号:23744957
2点

皆様!本当にありがとうございました!
先ほど、購入店に電話をして二日目に壊れましたと事情を説明しましたら、それは初期不良扱いということで返品・返金の取り扱いになりました。
皆様のご支援が無ければ、諦めるところでした。
ありがとうございました。
返品・返金処理が完了したら、アマゾンでこのレンズを新品購入します。
書込番号:23744973
5点

>ジャンク大王さん
返品対応してもらえてよかったですね。
Qマウントのレンズがまだ新品で手に入るのですね。
大手量販店には在庫もあって、ちょっとビックリです。
書込番号:23745060
2点

>ジャンク大王さん
初期不良扱いで返品=返金できて良かったですね(^^)
オークションなどであればモメていたと思います。
やはり、マトモな中古扱い店の良さかと。
書込番号:23745072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、
フレキ配線の「破断」は、いきなり動作不良~動作不可になります。
例えばビデオカメラ板での多数の報告例としては「液晶モニターのフレキ配線」。
ファインダー付きで無ければ、最低限の使用さえ悲惨になり、
機能のメニュー選択を液晶モニター上で行う場合は、内蔵メモリー内の動画コピーすら出来なくなります。
二つ折りガラケーのフレキ配線は丈夫なほうですので、同じように期待するとダメなようです。
書込番号:23745092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
実は・・・・ガラケーに使われていた2軸の蝶番は専門メーカがあって、寡占に近い状態でした。
その会社は当然他の分野にも供給しています。
バリアングルモニタの蝶番がカメラメーカに拠らず似ているのは、偶然ではありません。
しなやかなフレキシブル基板も大手メーカが各社に特注で納めています。
カメラを分解すると、基板には「F」のマークが‥‥。
基板実装はまた別ですので念のため。
書込番号:23745233
1点

ジャンク大王さん 返信ありがとうございます
初期不良が認められたようで 良かったですね。
書込番号:23746397
2点

>ジャンク大王さん
キタムラは半年初期不良保証なので、返品して下さい♪d(^_^o)
自分も40年前からのキタムラさんとのお付き合いでしたが、Nikon28mmと24mmで絞らないというABランクが続けて当たりました。
多分、持ち主は分かっていて売ったのかな?
そんな訳ありレンズを売るか売らないかは、あなた次第です♪(笑)
書込番号:23750918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様いろいろとありがとうございました。5か月前にキタムラで中古購入してすぐに不良となった商品は無事に返品でき、その後は新品購入の予定でしたが、オークションサイトでもピントが合わなくなったジャンク品の出品を時々見ることがあり、結局、壊れやすいのかなと思い購入を止めていました。
先日、散々悩まされた02 standard zoomがヤフオクでやっとで売れたのを機にアマゾンで06レンズを調べると新品が8,500円にまで価格が下がっていました。そして500円程度で3年保証が付けれることもあり、新品購入いたしました。
これからの撮影が楽しみです。
結局落ち着いたのはボディは初代、レンズは01・03・06です。
書込番号:24033739
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





