レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ内のホコリについて

2020/09/02 09:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:42件

すでに買ってから1か月で二箇所はいりました。
皆さまはどうですか?

書込番号:23636867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2020/09/02 12:06(1年以上前)

派手に伸びる凸先行ズームですからそんなもんでしょう

書込番号:23637081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/09/02 16:43(1年以上前)

>がががじぇっとさん

使えば埃は入ります。
気にしないのが一番だと思います。

カビには注意が必要だと思いますが。

書込番号:23637529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/02 17:36(1年以上前)

つかってれば入るよ
新品で買ったときに入ってることもままあること

書込番号:23637613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2020/09/02 17:56(1年以上前)

ズームレンズで埃は避けられないのですね…
特にこのシグマはでかいからはいりやすい気がします

書込番号:23637651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/09/02 19:08(1年以上前)

ズームレンズはレンズを取り外したりしなくても、誇りははいってしまいます。
SONYストアでカメラ本体のセンサー清掃したら、純正レンズも一本清掃してもらえるんですけど、他社製レンズでも清掃してくれるのかな?
それでも、またすぐに埃ははいってしまいますけどね。

書込番号:23637784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/10 10:13(1年以上前)

撮影した画像を拡大して見てください。まずレンズ内のホコリで画像がどうのこうのはわからないかと。
それよりもセンサーに載ってしまったゴミのほうが確認できると思います。
昔は私もレンズのホコリを問題視していたけど、今はセンサーのゴミが厄介な問題と思っています。

書込番号:23653231

ナイスクチコミ!1


緑豚さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/12 05:55(1年以上前)

私の物は、購入時から入っており歪曲具合も我慢できなくコロナの影響もあって購入から数ヶ月後に修理に出し除いてもらいました歪曲具合もついでに観てもらいましたが異常無しで帰ってきました。しかし修理前と比べあきらかに歪曲具合が治って帰ってきました

書込番号:23656904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2020/09/12 22:56(1年以上前)

発売日近くに買って、昨日何気なく見てみたら、大量にホコリが入っていました…
これまでいろんなメーカーのズームレンズを10本以上使ってきましたが、何年も使ってるレンズでもこんなに入ったことはありません…
近々シグマに問い合わせようと思います。

書込番号:23658878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/09/19 20:10(1年以上前)

このレンズは埃入りやすい気はしますね。
youtubeでプロの方が海外の撮影で使って埃沢山入ってSIGMAでクリーニングしてもらったエピソードを話してました。

書込番号:23673594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/09/25 21:36(1年以上前)

82mmの大口径でホコリが入りやすいのは精神衛生上きついです。
写りが良いだけに残念です

書込番号:23687182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

真夏の炎天下でエラー

2020/08/30 00:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.8 S

本日8月29日、炎天下でのポートレート撮影会でした。
気温は35℃を超え、本体、レンズ共に発熱した状態です。
突然、本体がブラックアウト、電源オフでも復帰しません。
以前でもこんな事があったので、その時はバッテリー
を外し、しばらくしてからバッテリーを取り付け、
スイッチを入れましたが、モーター音がして「初期化失敗しました。電源を入れ直してください。」と表示されて、電源を入れ直してもそれの繰り返しでした。
仕方がないのでZ35oF1.8で撮影しました。
その後夕方になり、気温が下がった頃、再装着し、電源を入れると復帰しました。
明日、ニコンのサポートに持ち込む予定ですが、どなたかこのような現象にあった方はいらっしゃいますか?
Z35oF1.8は普通に炎天下でも使用出来たので、不満です。ちょっと怖くて使うのがためらいます。

書込番号:23630343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/30 01:20(1年以上前)

外見の差だけで見たら「蓄熱体積」の差がありそうですが、
>Z35oF1.8は普通に炎天下でも使用出来たので、

使い始める前はカメラバッグなどに入っていて、直射日光が当たりまくりでは無かったのでは?


なお、実験的に比較するのであれば、同一カメラ本体にセットして、使用時間や撮影回数も含めて直射日光も同様に当てての比較が必要になるでしょう。
(メーカーはそんなことまでやってくれませんけど(^^;)

書込番号:23630366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/30 08:27(1年以上前)

炎天下での使用にも拘らず、Z35oF1.8で撮影が続行できたのはラッキーだったのかもしれませんね。

書込番号:23630660

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/30 08:40(1年以上前)

先日炎天下で車を数時間駐車した後、カーナビの液晶画面が真っ黒になり操作できませんでした。
エアコンをガンガンにかけて10分後にようやく復旧しました。

電子機器はそんなもんです。気にする必要はないかと。

書込番号:23630686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/08/30 08:53(1年以上前)

スマホをダッシュボードに置き忘れて、30分後に取りにいったら全く動きませんでした。1時間冷たい机に放置したら復活。そんなもんでしょうね。
炎天下のポートレートは、モデルさんもカメラレンズも大変です。

書込番号:23630713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/30 08:59(1年以上前)

動作環境って0℃〜40℃くらい?

真夏の炎天下なら超えてもおかしくないんじゃない。

書込番号:23630724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/08/31 12:46(1年以上前)

同じ撮影会で他社性カメラを使用している人は問題なく撮影していました。
購入して2ヵ月ぐらいなのに、このような事が起こるなら製品として先が思いやられます。
まぁ、サポートに修理、点検を依頼します。

書込番号:23633317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/02 16:18(1年以上前)

本日、銀座SR に持ち込んで、Z6 ボディ、レンズ35m
f1.8 、85m f1.8 を簡易点検して頂きました。
レンズに問題と言うよりはボディの方に問題があるかも知れないとの事でした。
現状では、使用して問題はないだろうが、炎天下での使用は再発の可能性があるとの事です。
一度、引き取り、点検した方が良いとの事です。
取り敢えず、まだ撮影会があるので、後日になりました。
又、報告します。

書込番号:23637495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 Amakaraさん
クチコミ投稿数:9件

他社レンズ(サードパーティー含む)の望遠レンズに関しては、三脚座形状がアルカスイス互換仕様が増えてきているという実感がありますが、どういう理由かはわかりませんが、ニコンでは相変わらず「クイックシューを別に取り付ける」穴が2個ある只の角断面の形状です。
レンズ性能には大満足なだけに、このポイントだけは残念でなりません。AF-Sレンズ(70-200mm F2.8)の時にはRRS社の三脚座(アルカスイス互換係状)を使用していましたので、今回のZ用レンズで使えるかと思いましたが、取り付けの雇い形状の幅が広くて利用出来ませんでした。どなたかZレンズ(70-200mm f2.8)で使用出来るアルカスイス互換形状の三脚座を販売しているメーカーなどご存知ありましたら、教えて下さい。

書込番号:23627059

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/08/28 14:30(1年以上前)

>Amakaraさん

アルカスイス互換が全てにピッタリ合うとは限らないので採用していないのではないですかね。

書込番号:23627151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/28 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Amakaraさん

そのうち、発売になると思いますが、とりあえず、自作でしのいでください。

違うレンズですが多分同じ形状かと。

アルカスイス規格のプレートをボルト2本でガッチリ固定しています。
いちいち取付、面倒ですし緩む事も有りますのでこのままです。

書込番号:23627485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/08/29 05:55(1年以上前)

アルカの溝って…バッグの紐とか中仕切りに不意に引っ掛かるとかして時々ウザって思わない?
カメラ本体のアルカ対応ブラケット(グリップ)なんかもタマにストラップが絡んだりとかさ…

個人的には、アルカ全肯定するのは危うい考えかもと思っちゃう派なんでスイマセン。

書込番号:23628340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aoyaneさん
クチコミ投稿数:25件

2020/08/29 20:48(1年以上前)

機種不明

私もAF-Sレンズ(70-200mm F2.8)の時にはRRS社の三脚座(アルカスイス互換係状)を使用していましたが、ある日、KIRK カーク レンズプレート LP-5を直につける方が低くて安定することに気づきました。しかもカメラバッグに入れるときもじゃまになりません。なので、きのうNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを体に入れたら、すぐ、LP-5を直につけました。持ちやすいし、置くときも安定するし、私はこれしかないと思います。LP-5より適切なプレートが他にあるかもしれませんが、フラットでこのぐらいの長さが使いやすいでしょう。

書込番号:23629865

ナイスクチコミ!4


スレ主 Amakaraさん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/29 21:31(1年以上前)

Aoyaneさん、ご提案、ありがとうございました。このアイディアには感服しました。もう少し教えて頂きたいのは、カメラプレート(KIRK LP-5)を取り付けた時の接触面の「スベり」は何か対策をとられていますか?
私の手持ちのRRSのカメラプレートを実際に付けてみたところ、ある程度堅く締め付けても、カメラプレートを回すように力を加えると、「スベり」が出てしまいます。三脚座を取り付ける面積が小さいので、摩擦力が少し足りないように感じています。
すべり対策がなんとか出来れば、この「直付け方式」を試してみたいと思います。

書込番号:23629947

ナイスクチコミ!0


aoyaneさん
クチコミ投稿数:25件

2020/08/30 09:31(1年以上前)

普通に六角レンチでネジを締めているだけですが、安定しています。Fマウント時代からこのやりかたで不用意に緩んでひやりとしたとか一度もありません。各メーカー、なぜあんなに高く設計しているのかナゾです。三脚につけたとき間に手を入れられるほうが良いという意味なのかもしれませんが、三脚につけたときもこの方法で何ら不具合はないし、手持ちのときは明らかにこの方法の方がホールディングが良いと思うのですが。

書込番号:23630779

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amakaraさん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/30 11:15(1年以上前)

Aoyaqneさん、たびたびお手数をお掛けして申し訳ありません。カメラプレートの締め付けを強くするのが気になって、私の締め付けが弱かったようです。再度、やや強く締め付けてカメラプレートの直付けを確認したところ、横ずれは起きなくて良い感じでした。
私も早速、三脚座を取り外してカメラプレートの直付け方式で今後、撮影していこうと思います。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:23631020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

修理に出しました。

2020/08/21 16:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]

スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:20件

皆さんと同じような症状(画面が真っ暗)がでました。
ずっと乾燥庫に入れていて、それほど使っていなく、もちろん乱暴に使ってはいません。

2020年8月4日にWebからNikonに修理依頼をしました。
(現在はコロナの影響で銀座のサービスセンターに持ち込みはできないようです)

当初の見積もり:\ 47,080-
ちょっとなぁ。。っていう感じ。さんざん迷いましたが修理に出しました。

8月21日に修理が完了し、戻ってきました。
<納品書の記載>
絞り作動不具合のため、絞り羽根部を交換いたしました。
<金額の内訳>
修理料金:\14,700-
部品代:\1,470-
運送料:\1,700-
消費税:\1,787
合計:\19,657-

約2万円也。見積もりよりかなり安い。でも高いよなぁ。

書込番号:23613126

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2020/08/21 17:38(1年以上前)

私の10-100mmはV1付けっぱで元気にしてます。

3年近く前に10mm F2.8が、電源On初回ショットで暗黒世界、次ショットで明快世界ってのになって、
銀座へ持参、8500円で無事帰還しました。何も悪いことはしてないのですがねー。

気のせいですが、少し良くなって戻ったような。 (^_^)

書込番号:23613262

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/22 02:54(1年以上前)

うさらネットさん
「電源On初回ショットで暗黒世界、次ショットで明快世界」
挙動不審ですね。

「何も悪いことしていない」にとても共感します。

書込番号:23614148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2021/01/14 19:16(1年以上前)

>mashudesuさん

私の10-100mmも本日その症状が出ました。
昨年は、友人の10-100mmも同じ症状で使えなくなりました。
修理見積もりが4万円ぐらいだったので修理を諦め10-30mmPDの中古を購入してました。
それを聞いた数ヵ月後、私の11-27.5mmも同じ症状が出て使えなくなりました。
修理が高いと知っていたので、それにあまり使ってなかったレンズなので分解して壊してしまいました。
今はペーパーウエイトになっています。

他には、J5本体の撮影モードが勝ってに変わるとか、電源OFFしていても勝手にONになる。
10-30mmPDはズームがスムーズに動かなくなったとか、いろいろ不具合が出ています。

本日症状が出た私の10-100mm、修理をどうしようかなと悩んでいたところです。
実費が2万円ぐらいなら(症状に寄って上下するでしょうけど)直してみようかなと、まだ分かりませんが、少し思っています。
いい情報ありがとうございました。

書込番号:23906835

ナイスクチコミ!2


スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/15 15:14(1年以上前)

>MisakiMeguriさん
情報の共有をしていただき、ありがとうございます。
nikon 1シリーズは、もう製造しないようですので、ある意味貴重なものだと思っております。
ちなみに、「1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6」も所有しております。
このレンズも気に入っていますが、不具合が出ました。
このレンズを装着すると勝手にカメラの電源がONになってしまうという不具合です。
結局、修理、再修理でやっと不具合が解消されています。
顛末は、このレンズの口コミに書き込みました。
nikon 1シリーズのレンズは金食い虫ですね。

書込番号:23908230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2021/01/15 20:54(1年以上前)

>mashudesuさん

同じです。
「1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6」を装着すると勝手にカメラの電源がONになる不具合が出ています。
これからその口コミを見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:23908767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2021/06/30 12:27(1年以上前)

絞りがほとんど閉じたまま作動しなくなった 1Nikkor 10-100mm/F4-5.6VR が修理から戻ってきました。
症状が出たのは2021年1月です。やっとピックアップサービスを利用して修理に出しました。
6月16日に発送し、6/29に届きました。
見積もりは19,659円でしたが、17,878円(修理費+往復の送料込み)で済みましたが、部品代は1,323円です。
技術料が高いですねー。でもピックアップサービスは便利だと思いました。

内訳:
修理料金 13,230
部品代   1,323
運送料   1,700
消費税   1,625
合計    17,878

書込番号:24214928

ナイスクチコミ!1


スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/01 07:48(1年以上前)

>MisakiMeguriさん

情報共有をしていただき、ありがとうございます。
ピックアップサービスは確かに便利ですね。
最近、Nikonにはあまりよいニュースがありません。
ただこのようなアフターサービスがきちんとしているので、「安心」とまではいいませんが、心強いです。

書込番号:24216253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信3

お気に入りに追加

標準

ソニーのサポート体制

2020/08/19 10:20(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

クチコミ投稿数:45件

先日、ふらっとソニーストアに立ち寄って、前から気になっていた、
本レンズを眺めていたところ、店員さんが使ってみてくださいと、
自分が使用しているα7iiiと、レンズを装着していただき、色々触っていました。
世間話で、24-70GMもいつかほしいんですよねぇと話してたら、24-70GMも
出していただき、試し撮りしていました。

まったく買う気なかったのですが、今なら無金利でローン組めます等の話をいただき、
なぜか90M28Gと24-70GMの2本をローンで買うことになりました。

まー、ここまではよかったのですが、初めてのマクロレンズということもあり、
レンズの基本的な使い方を、ソニーストアで教えてもうらことはできないかと思い、
翌日、ソニーのサポートにチャットで問い合わせました。

チャットは1時間以上放置され、時間切れで強制終了。
次にLINEのサポートに問い合わせすると、30分くらいでようやくサポート開始。

繋がっても、他の対応と並行してるのか、質問の既読が付くのは3分後くらい。

本題の、昨日ソニーストアで購入したマクロレンズの基本操作を、店舗でサポートしてほしいと
問い合わせたところ、お買い上げ商品の使い方のサポートは店舗ではしていないとの回答。
有料でセミナー等に申し込んでもらうしかないといわれました。
2本で39万ものお金をだしているのに、使い方のサポートもできないといわれ、
あきれました。
それがソニーとしての回答かと聞くと、確認するのでお待ちくださいと10分くらい待たされ、
回答は変わらないとのことでした。
分かりましたもういいですとチャットは終了しました。

すると4時間くらいして、再度チャットが届き、
案内が間違っていたとのことで、サポートは可能との回答。
店舗にも話を通しているといわれました。

サポートの体制についても、ソニーとしての回答を求めて確認したにも
かかわらず、サポートできないといわれたのに、確認不足でしたと言われ、
不信感しかありません。
サポート体制の改善を切に願います。

書込番号:23608477

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/20 19:54(1年以上前)

つうか、漠然と使い方と言われても何処の店もメーカーも対応出来ないと思う。
ピンポイントで質問を絞り込まないと。
後、LINEの窓口をソニーストアじやなく
ソニー製品のお問い合わせにして、要点を整理して質問すると、親身に対応してくれる。

書込番号:23611480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2020/08/22 07:36(1年以上前)

>たかすぃ☆さん
 確かに使い方と聞かれても説明は難しいですね。
撮り方自体は他のレンズとほぼ同じですので。
 マクロレンズと一般のレンズの違いは、同じ焦点距離のレンズと比べ、より被写体に寄ることができることです。それにより被写体を大きく写せます。
 よく間違った認識としては、マクロレンズだったら他のレンズより大きく写せますだけ聞き取ってしまって、最短撮影距離の違いを認識してない人がいるのかなと思っています。つまり近づかなくても大きく写せるのかなって思ってる人がいたりします。
(それは望遠レンズになりますが。)
 この辺りの話は買う前に店員に聞いたり、本やネットで前もって調べたりできます。前から気になっていたのであれば、むしろ前もって調べておいた方が良かったのかなと感じました。
正直いくら払ったからやれよみたいな言い方はあまり心証良くないですね。

書込番号:23614307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2020/10/12 23:07(1年以上前)

同じくソニーのサポート最悪だわ。
Amazonやhpとそっくり。
答えになってない意味のない回答を繰り返したあげく、一方的にきります。これ、IT業界とそつくり。

ソニーにLINEでの相談ができると、問い合わせた。読んだらわかることを説明してくる。既にそこを読んだ上で的確な質問しても、答えられない。読んだサイトのURLを表示し、説明になってない内容を繰り返すだけ。最後に、そこで聞けというところに電話したら、またチャットを案内。
また同じことを繰り返され、また別の窓口を案内。それは最初のところ。
ようは、答えられなくなると、意味不明の説明を繰り返す。それでも、食いつかれると他に降る。それでもいさがると、説明になってない内容を延々と繰り返し、私はやってるというポーズを繰り返す。
最後に一方的にきります。

書込番号:23722423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM (フォーサーズ用)

当レンズを所有・使用のみなさん、おはようございます。
8月4日付でEM1mark2のファームウェアが3.0から3.3になり、即アップデートしましたが、当レンズの性能が低下したように感じる結果になりました。色々レンズを変えて確かめてみましたので、以下、情報提供ということで投稿しました。
@低照度下でF値がF6.0より大きくなる(望遠端ではF6.3になります)といつまでも合焦しない。合焦マークが出ない。
A50ミリ以上200ミリミリ未満であれば低照度下でも合焦。
BZD50200+1.4テレコンではF6.0以上でも合焦。
CEM1初代を同条件下で使用では合焦まで遅いが合焦。
DE-5を同条件下で使用では合焦まで遅いが合焦。
EMZD75300の望遠端(F6.7)では問題なく合焦。
以上のことから、フォーサーズレンズで開放値が暗くて古いレンズはファームウェアアップデートで性能低下する可能性がありそうです。
(100400/F5.0−6.3が発売前なのにファームウェアアップデートしてしまったのは失敗だったのかも?EM1Xも同様な状態です。)

書込番号:23606647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件

2020/08/18 09:19(1年以上前)

上記投稿の一部訂正です。

誤 「8月4日付でEM1mark2のファームウェアが3.0から3.3になり」
正 「8月4日付でEM1mark2のファームウェアが3.2から3.3になり」

誤 「50ミリ以上200ミリミリ」
正 「50ミリ以上200ミリ」

以上です。失礼しました。

書込番号:23606686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング