レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信31

お気に入りに追加

標準

微妙なスペック

2020/06/11 17:27(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:688件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

ほんの前に出た70-180mmが好評だったので、
次のレンズに期待し、高倍率ズームと聞いたので、発表前予約を考えました。

しかしながら、スペックを聞いて、予約をやめました。

純正の24-240mmとの比較で、魅力が小さい。

・価格差が小さい
・広角端、望遠端が短い。
・明るいとはいえ、広角端/望遠端で、わずか半絞り
・レンズ内手ブレ補正無し
・70-180mmが発売直後のファームアップや、回収騒ぎでイメージダウン

正式発表され、これから画質の話題になっていくと思います。

純正か、互換メーカーかは、長年のテーマですが、
本レンズは、現時点では、純正に勝てないと思うのですが、
みなさん、いかがでしょうか。

書込番号:23462144

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:688件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2020/06/11 17:52(1年以上前)


ちなみに、APS−C用になりますが、

純正の大人気レンズ、18-135mmF3.5-5.6

これを35mm換算するとおよそ、28-200mmF3.5-5.6

A071とほぼ同じスペックになります。

APS−C用なので、当然小型軽量、かつ、本レンズよりも安価

18−135mmを所有している事も、A071を買い控える一因となっております。


書込番号:23462186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/11 17:57(1年以上前)

高倍率ズームはコンデジに頼っています。
一眼では明るい単焦点が増えて欲しいですが、Tamronはそっちも方向が違いますよね。

書込番号:23462192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/06/11 18:19(1年以上前)

70mm〜80mm近辺の開放F値次第ですが、仮にその辺りでF4以下を使えるのだとしたら、家族のお出かけ旅行やレジャーに屋内外マルチ対応の最強のレンズだと私は思いました。

書込番号:23462234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/06/11 18:28(1年以上前)

>ちなみに、APS−C用になりますが、
純正の大人気レンズ、18-135mmF3.5-5.6
これを35mm換算するとおよそ、28-200mmF3.5-5.6
A071とほぼ同じスペックになります。


APS-C機でF3.5始まり、フルサイズ機でF2.8はじまり。

距離は同じでも照度が乏しい場面でのシャッタースピードの確保にある程度違いが出る印象

書込番号:23462252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 α cafe 

2020/06/11 19:25(1年以上前)

メーカーサンプルで82mmf4がありますね、50mmでf3.5,100mmでf4.5との記述も 結構使い勝手の良いレンズでは、
買うのか?と言われれば、今自分のカメラにはa056が付けっぱなしになっているので、すぐには買いませんけど、でも結構寄れるし、いいな〜。

書込番号:23462365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度4

2020/06/11 19:45(1年以上前)

100mmでf4.5までしか上がらないのは使い勝手いいですよね。
A056を買ったところで動きにくいのですが写りも良さそうなのでA036と入れ替えようか悩んでます。

書込番号:23462393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/11 20:24(1年以上前)

>くちだけさん

こんにちは。

>純正の24-240mmとの比較で、魅力が小さい。

24vs28mm、240vs200mmの違いはありますが、開放f値でのMTFを比べると、

タムロンのほうがずっと高性能に見えます。

・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
https://www.tamron.jp/product/lenses/a071.html

・FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24240/feature_1.html

また、けんしんのじいちゃんさんのレビューでFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSの最短撮影距離が、

焦点距離:最短距離
24mm:45cm
35mm:56cm
50mm:67cm
70mm:100cm
100mm:150cm
150mm:130cm
240mm:80cm

と報告されています。(中間焦点距離ではかなり最短が長くなるようです。)

https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%af%82%f1%82%b5%82%f1%82%cc%82%b6%82%a2%82%bf%82%e1%82%f1&BBSTabNo=6

24ミリの画角はともかく、いろいろなものを撮りたい旅ズームとしては、

テーブルフォトへの対応力(30センチぐらいが理想)がかなり不足気味にも感じます。

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDは、

広角端28mmでは最短撮影距離0.19m、最大撮影倍率1:3.1、
望遠端200mmでは最短撮影距離0.8m、最大撮影倍率1:3.8の接写が可能です。

とのことです。

24-240の弱点であった周辺画質や最短撮影距離を大きくクリアしていれば、

200gほど軽いようですし、旅ズームとして17-28/2.8などと良いコンビになりそうに思います。


書込番号:23462476

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/11 20:27(1年以上前)

>くちだけさん
このレンズ着けっぱなしすると
ミラーレスの課題
ゴミ問題が心理的に良さそうに思います

書込番号:23462481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/11 23:01(1年以上前)

ちゃんと掃除すれば気にならないはず…

あ、センサーとかをね(^O^)

書込番号:23462817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/06/12 00:26(1年以上前)

結局絞る人σ(。・ω・。)なのでF8-11
位のA036との比較を見たい(テストしたい)。
F11以上なら回折影響なんかも含め、場合に
よっては28-200のコレの方が良い!ってなら
ないかなー(*゚▽゚*)と密かに期待。

A036、046は発売と同時に購入し毎日の
様に使い続けてますが、同じ位の大きさに
同じ位の重さ、こう言った統一感ってストレス
が少ない気がする。

書込番号:23462953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/12 08:40(1年以上前)

スペックだけでレンズの良し悪しが決まるわけではないっしょ。
メーカー毎に戦略がちがうのは当たり前だし選ぶ方にもメリットしかない。ボケボケ言って重たい単焦点選ぶ人ばかりではない。

書込番号:23463311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2020/06/12 09:55(1年以上前)

くちだけさん

お邪魔します。

>本レンズは、現時点では、純正に勝てないと思うのですが、

そう思われるのも分かります。
焦点距離範囲が少し狭いのも確かに気になる点ではあります。

>純正の大人気レンズ、18-135mmF3.5-5.6
>これを35mm換算するとおよそ、28-200mmF3.5-5.6

ボケの大きさと入射する総光量で考えると、換算28-200mm F5.25-F8.4相当と捉えるのが皆さん判り易いと思います。


maculariusさん

>50mmでf3.5,100mmでf4.5との記述も 結構使い勝手の良いレンズでは、

そうですね、私もそのように思いました。
発売前にこのような情報が提供されるのは親切ですね。


とびしゃこさん

SEL24240のレビュー内容を紹介頂き、有難う御座いました。
このレンズは期待が大きかった分、ガッカリ度合いも大きかったです。
又、「手振れ補正付」の弊害と思われる端の方の画質不安定もあって結局手放してしまいました。


皆さんへ

私は昨日、予約しました。
期待は大きいです。
「寄れる」を大切にしているタムロンですから、SEL24240のように中間焦点距離で最短撮影距離が長くなる事も無いでしょう。(多分・・・期待)

SEL24240に幻滅した私は常時持ち出し用には今のところA010(+LA-EA3)を用いています。
解像感・コントラスト共に若干劣りますが、撮影直後でなければ気になりませんし、テーブルフォトもなんとかイケます。

A036は持っており、以前は常用でしたが、孫撮りで離れた場面(例えば舞台)では75mmでは全く不足で、かといって望遠に交換するのも「間に合わない」「面倒」「ホコリが入る」のが嫌でした。
高倍率は常用に最も適したレンズと思います。(個人的には)

タムロンが【71】の名を継ぐものとして出してくる気合の入ったレンズなので期待しましょう!

書込番号:23463409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/06/12 10:07(1年以上前)

>SEL24240に幻滅した私は常時持ち出し用には今のところA010(+LA-EA3)を用いています。

私もEマウントを使っていた頃のズームレンズは、SEL2470ZとA010+LA-EA3の適宜使い分けでした。

このレンズなら、SEL2470Z(広角28mmでok)が200mmの望遠まで使えるような感覚なので、微妙なスペックというよりも『絶妙なスペック』だと個人的には思います。

書込番号:23463427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/12 13:21(1年以上前)

ここに、FE 24-240mm との焦点距離ごとの F値の比較が出てます。

https://www.sonyalpharumors.com/tamron-28-200mm-vs-sony-24-240mm-fe-size-and-aperture-range-comparison/

24-240mm は重くて手放してしまったのですが、このくらいのサイズと重量でこのスペックならほしい気はします。

書込番号:23463738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/12 16:36(1年以上前)

28oだけどf2.8なのは評価できると思う。

広角28oで望遠端が200oってのも無理せず設計に余裕を持たせているのかなと思うので、高倍率ながら画質も期待できるのかなと思う。

使ってみなきゃ判断は出来ないけど。

良いと思いますけどね。

書込番号:23464022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/12 22:10(1年以上前)


寄れるし明るい…

便利ズームにしてはかなりいいんじゃないですか。

書込番号:23464628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/12 23:04(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

>>純正の大人気レンズ、18-135mmF3.5-5.6
>>これを35mm換算するとおよそ、28-200mmF3.5-5.6
>
>ボケの大きさと入射する総光量で考えると、換算28-200mm F5.25-F8.4相当と捉えるのが皆さん判り易いと思います。

これ結構大事な話ですよね。
センサーサイズのレンズ特性の比較をするなら焦点距離とF値どちらも35mm換算することを忘れないようにしないと。私もたまに混乱しちゃいます。

書込番号:23464718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2020/06/13 09:50(1年以上前)

シルビギナーさん

>微妙なスペックというよりも『絶妙なスペック』だと個人的には思います。

なるほど、全くその通りだと思いました。
座布団一枚!


ねこぽんちさん

>ここに、FE 24-240mm との焦点距離ごとの F値の比較が出てます。

有用な情報の提供、有難う御座います。(こういう発売前の情報は、いつも海外からですね。)
28mmと70mmにおいては、【絞り一段分も明るい】のですね!
70mmまでの標準ズーム領域では明らかにA071の方が使い勝手がウンと良さそうで、期待が募ります。


カピ3さん

>センサーサイズのレンズ特性の比較をするなら焦点距離とF値どちらも35mm換算することを忘れないようにしないと。

ですよねぇ。
これ、ボケの大きさは結構大切な要素なので、気をつけたいと思います。

書込番号:23465437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/13 21:04(1年以上前)

ほんと、中途半端なズーム領域で残念です。

MF機の銘レンズで、私も所有しているレンズで、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROがありますが、35mm換算で、24-200mmになるんですが、スナップ撮影ならこれ一方でほとんど困らないです。
しかも、F4通しなので、とても使いやすい・・・

なので、タムロンのも、24-200mmF4通しだったら、私は即買いでしたが・・・

書込番号:23466768

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/13 21:16(1年以上前)

マイクロフォーサーズ12-100mm F4.0→35mm換算ならF8.0ですね。

24-200F8.0なら直ぐに造れそうです。

書込番号:23466795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/14 06:50(1年以上前)

スレ主様

横レス失礼いたします。


>naonaonaona333さん

こんにちは。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは当方も所有していて、

素晴らしい写りのレンズだと思っています。

(オリHP12-100/4)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-100_4ispro/spec.html


上記スペックシートで「MTFチャート」をクリックしますと、レンズの設計性能が

わかりますが、望遠側に比べて、広角側のヌケ(20本/mm)はよいですが、

周辺の解像(60本/mm)が落ちているのがわかります。

(マイクロフォーサーズはフォーマットサイズの関係でMTFの本数がフルサイズの倍ですが、

それぞれフルサイズの10本/mm、30本/mm相当の性能になります。)


フルサイズ用24-200mmで最も新設計はNikkor Z 24-200mm f/4-6.3ですが、

広角端、望遠端ともに中心部は非常に高い数値であるものの、周辺に行くに従い

MTF曲線が10本/mm、30本/mmともに開いて数値が低くなり、望遠側は四隅で

さらに大きく落ち込んでいます。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/spec.html#mtf


大口径マウントでレンズ設計がしやすく、周辺画質が有利とされているニコンZマウントでも

24-200mmという画角のスペックは広角側f4や望遠側f6.3という暗めのf値であっても現状は

このような性能のようです。


メーカーが違うため、測定距離など測定条件が異なる可能性があり、直接比較は

できないのですが、MTF曲線の周辺での開き方や低下のパターンからしますと、

今回のタムロン28-200mmは24mmの画角こそないものの、f2.8-5.6というf値の

スペックで大変優れた性能に見えます。


画角優先や画質のこだわりなど、ユーザーの用途に合わせて選択肢が広がりますし

撮影が楽しくなりそうな気がします。

書込番号:23467467

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/14 09:17(1年以上前)

このレンズ、28-100の部分だけ見るとF2.8-F4.5なので
FE24-105 F4 Gと被る部分も。
広角の4ミリの差は大きいかも知れませんが、明るさ重さと価格をトレードオフしたら良い勝負になりそうです。
作例観ると結構シャープだし。
ヒットしそうな予感がします。

書込番号:23467679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 Soul Eyes 

2020/06/14 10:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、ドイツにて

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、ドイツにて

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、ドイツにて

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、ドイツにて

私には、「旅レンズ」として、絶妙なスペックに見えます。
FE 24-105mm F4G OSSと入れ替えたくなりそうです。

実際の撮影サンプルを見て、MTF曲線相当の画質を確保しているかどうかによりますけどね。
でも現在、70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)を使い始め、その画質にはとても満足しているので、期待できそうです。

このA071、広角〜標準域での開放F値が魅力的です。
広角端28mmで開放F2.8、ズーム中間域での開放F値は50mm:F3.5、100mm:F4.5なら、FE24-105mmF4Gより広角側はより明るいF値が使え、100mmでもほぼ同等です。
さらに、望遠端がF5.6なれど200mmまで伸びるのもありがたいです。

また近接撮影能力にもそそられます。
広角端28mmでは最短撮影距離0.19m、望遠端200mmでは最短撮影距離0.8mと、なかなか魅力的です。
中間焦点距離の最短撮影距離を知りたいです。

旅行ズームとして考えたとき、広角側の最短撮影距離の短さは、とても重要です。
テーブルフォトを始めとして、被写体をクローズアップしながら、周辺の雰囲気も描写したいことが多いです。

かつて使用していたマイクロフォーサーズ用の高倍率ズームレンズ、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.は、フルフレーム機換算28〜42mmの焦点域で、30pまで寄ることができて重宝しました。
添付はドイツ旅行の際に、このレンズの広角〜標準画角で、被写体に寄りながら撮った写真です。
私の場合、旅行の際にはこういう「広角〜標準、近接気味」の写真が増えますね。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSSを所有していましたが、使いづらくてすぐに手放してしまいました。
広角〜標準域で45pまでしか寄れず、テーブルフォト適性を欠いていました。
またフルフレーム機換算で28mm/F5.3-206mm/F8.5と、ボケ量が少なかったです。
広角側でもう少し寄れれば、開放F値が暗くても、表現力が格段に増加したと思うのですが、残念なレンズでした。

また、旅行の際の望遠側は、200mmまであれば私はOKです。
広角〜中望遠域で、開放F値が明るく近接能力が高いレンズで、望遠域は200mmまで使え、500g台の重量なら、理想に近い『旅行レンズ』になりそうです。

書込番号:23467807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:688件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2020/06/16 16:02(1年以上前)


ライバルの純正24-240mm
キャッシュバックキャンペーンの対象ですね。

10000円バックで、更に価格差が縮まりました。

タムロンはどういう対策をするか、楽しみです!!

書込番号:23472974

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/16 21:50(1年以上前)

なんにもしないとおもいます。

書込番号:23473647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/06/17 17:20(1年以上前)

>suumin7さん
その通りですね
24-200F8ならすぐにでもどのメーカーも作れそうです
というか絞るだけですから、より明るいF5.6or6.3通しのレンズもすぐにユーザー自身で実現できます
これは12-100proを24-200相当とは謳っても、F8相当とは明記しないオリンパスが悪いんですけどね

書込番号:23475009

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/17 18:35(1年以上前)

>DRC1720系さん

>F8相当とは明記しないオリンパスが悪いんですけどね

いえいえ、そうではありませんよ。

マイクロフォーサーズと云えどもF4.0という明るさは変わるわけではなく、あくまでもF4.0です。

ただ、センサーサイズがフルサイズの1/2なので、F4.0で撮ってもフルサイズF8.0相当のボケにしかならないということです。



書込番号:23475151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2020/06/17 19:03(1年以上前)


話題が違う方に行ってしまいましたが、
結構勘違いされている方が多いので、写真講師として、しっかり言っておきますね。

センサーサイズの違いは、あくまでトリミングとお考えください。

ですので例えば、200mmF2.8という焦点距離/絞りで撮影していれば、
センサーサイズに関係なく、同じボケです。
部分トリミングしただけですので。

センサーサイズの違いは、画角に関わります。
同じ範囲を写そうとすると、センサーサイズが小さいほど、焦点距離を短くしないといけない。
つまり、同じ画角を得ようとすると、センサーサイズによって、焦点距離を変えなければいけない。

焦点距離が変わるということは、ボケが変わります。


さらに、トリミングと同意ですので、
F2.8のレンズは、センサーサイズが変わっても、同じ明るさです。

これは、フイルム時代の人はよくわかっていると思います。
フイルムのパッケージによく書かれていました。
晴天時には、F8 1/125で撮れとかね。
これは、35mmでも、中版のロールフイルムでも、大判のシートフイルムでも、
同じことが書かれていました。

今の明るさが例えば、ISO100 F8 1/125であれば、
センサーサイズが大きかろうが、小さかろうが、同じ値です。
(レンズの透過率は計算に入れてません)

おわかりでしょうか?

書込番号:23475203

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2020/06/17 20:23(1年以上前)

28-75mmと70-180mmと来て今回の28-200mm。
タムロンの半端な画角は概ねソニー忖度ってのが通説です。

残念スペックは呑み込むしかないでしょうね。

気に入らないならソニー買えって事。

何か難しい事ある?

書込番号:23475370

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/21 08:28(1年以上前)

そういえばフィルムカメラ時代もデジカメに変わってからも一般的な広角は28oだった。

コンデジ初の広角側24oが世にでたのはPanasonicのDMC-LX3、24oの世界を見たくて購入したのを思い出す。

24oでないと広角でないと云い張るのはカメラ歴史が浅いユーザーなのだろうか。

書込番号:23482328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/06/21 22:29(1年以上前)

標準ズームレンズと言うのは、当たり前ですが標準域を
中心にカバーしたズームレンズで=スタンダードって事
なんでしょうね。

でもフルサイズで12mmなんかから始まる時代と考えたら、
24mmが標準域だと思う人もいて普通なのかもしれませんね。
24-70なんかは基本のズームですから見慣れる画角なんでしょうね。

書込番号:23484059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)

クチコミ投稿数:110件

今からネットで注文したらフローティング機構の性能が十分でない場合の製品に当たる可能はあるのでしょうか?
もうお店側に連絡いって不良品は出荷しないように止めているのでしょうか?
購入しようと思っていましたが怖くて買えないです・・・

書込番号:23443581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度5

2020/06/02 22:45(1年以上前)

>青りんご飴さん

こういう情報は、ちゃんとしたカメラ店ならば、毎日チェックしていて、
未対応品は販売しません。

明日の朝一番とかでは、まだチェックが出来ていないかもしれませんが。

また、カメラ店ではなく、単なる安売り店は、チェックしていない可能性が高いので、
購入時にチェックしているか、確認したほうがいいですよ。

書込番号:23443834

ナイスクチコミ!2


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度4

2020/06/02 23:02(1年以上前)

箱開けなくても外側の番号でチェック可能。心配なら、店頭でチェック。通販ならチェックしてくれる事を確認して購入。

書込番号:23443895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/04 01:59(1年以上前)

些細なことで怖がったりトラウマになったり大変だな

書込番号:23446298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/05 15:24(1年以上前)

>青りんご飴さん

はじめまして、当方は店頭購入お勧めします。

ネット販売なんて外れ引いても対処できる方が良いと思います。

怖いと一度でも思われたのならネット購入はやめておかれたほうがよろしいかと。

書込番号:23449161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/07 18:13(1年以上前)

私は店頭で購入しましたが、店側でシリアル番号チェック済みで問題無い個体を購入できました。ネットの最安値より少し高くなっていましたが、サポートと安心の費用込みとみればお得な買い物だと思います。

書込番号:23453961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

製品回収/修理

2020/06/02 17:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)

クチコミ投稿数:688件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度5

本レンズを登録済みの方には、もう連絡きましたね。

このたび、弊社レンズ70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)ソニーEマウント用の
一部製品におきまして、
像面湾曲を補正するフローティング機構の性能が十分でない場合があることが判明いたしました。

対象製品につきましてはお預かり点検の上、
再調整もしくは交換させていただきます。


私は、発売日に購入しましたが、
対象ではありませんでした。

本レンズをお持ちの方、シリアル番号のチェックをしましょう。

書込番号:23443111

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:688件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度5

2020/06/02 17:22(1年以上前)


https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20200602.html

チェックするサイトです。

書込番号:23443121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度5

2020/06/02 17:52(1年以上前)

>くちだけさん

自分のは問題無しでした。
一部の海外レビューで右端が流れていたのはこの像面湾曲の影響だったのでしょうか?

書込番号:23443183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/02 17:58(1年以上前)

>くちだけさん
登録したつもりでしたが、このクチコミを読んで「連絡来てないなあ」と思って確認したら未登録でした。。
おかげさまで気づくことができました。ありがとうございます。

チェックしてみたところ、幸い自分のも対象ではありませんでした。

書込番号:23443195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度5 α cafe 

2020/06/02 19:03(1年以上前)

>くちだけさん
対象製品でした、付けっぱなしになっていただけに残念、明日送ります。
ま、今はまだ出掛けることも少ないので、気長に待ちます。

書込番号:23443302

ナイスクチコミ!3


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度4

2020/06/02 19:23(1年以上前)

ファームウェアも公開されてましたが、自分がダウンロードした時はMacのインストラーは壊れてました。これは、他でも報告されてます。タムロンってこの辺りの最低限のチェックも出来てない残念なメーカーなんだなとなりました。

書込番号:23443342

ナイスクチコミ!3


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2020/06/02 22:22(1年以上前)

僕の個体は発売日に入手したものでしたが、該当から外れていました。

>noel2さん

僕もMac使いで、DLして開くと使えなかったのですが、これはTAMRONの問題ではなくて、Mac OSの問題です。公式サイトでも謳っていますが、Mac OS10の12・13・15には残念ながら対応していません。

うちにあるMac3台はいずれもまさかのそれぞれでして、14がない。仕方なくParallelsでWIN10を走らせてアップデートしました。

今後最新版の15 Catalinaには対応してもらいたいですね・・

書込番号:23443758

ナイスクチコミ!6


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度4

2020/06/02 23:05(1年以上前)

>whgさん
mac OS 10.14 Mojaveでも壊れてますよ。決めつけ、思い込みはやめて下さい。

書込番号:23443907

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/03 09:45(1年以上前)

うちのは対象外だったけど、せっかくレンズのタムロンのサイトに登録したのに、
その登録シリアルに基づいた告知メールがなかった様子なのがちょっと残念。
(・・・お客様のシリアルについては対象外ですが、今一度ウェブサイトにてご確認くだ
 さい。なんてメールだったら好感度アップなんだけど)

===
macは本体のアップデートなんかもセキュリティ対策のドライバ入れろとか色々過去に
手間多かったんで、結局 Windows 機でやってる。
#VM上のwindowsからアップデートしたほうがいいかな?出来るみたいね。

タムロンやソニー擁護するつもりもないけど、アップルの仕様(変更含め)はメーカーには
過度な負担と思える節もある。32bit切りなんかも話題になったわけだけど、そこまでバッ
サリやる必要が本当にあったのか疑問が残るわけで。

アップルに文句言ったところで解決もしないだろうけど、近視眼的にはアップデーターに
ついては、ソニー主導で環境整備しないといかんと思う。アップデーター用の開発環境
に最小限の手しかかかっていないと思われ、これが遠因でしょう。煩雑な方法(USB経
由かつおそらくプロトコルは暗号化されている)をとったのはファームクラックを恐れてブラッ
クボックス化したソニーの意思なんだから。

ただ、セカンドパーティともいえる立ち位置のタムロンが、αのアップデーターに慣熟で
きていないように見え、またろくにテストせずにリリースした点は問題です。

この問題は根本から対処されるはずです。今後再発するようではメーカーとして疑問で
すが、そんなことはないと自分は信じることにします。

書込番号:23444557

ナイスクチコミ!6


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度4

2020/06/03 18:56(1年以上前)

公式に対象OSで未だに壊れたファイルをダウンロード出来る様にしてるくらいなら、最初からMac非対応の方が良い。GodoxはWinのみ対応とかMac非対応なんて珍しくない。

書込番号:23445455

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2020/06/03 19:36(1年以上前)

>noel2さん

Mojaveもだめですか・・

それはTAMRONの公式見解に相違ありですね。

当方の不可条件(Mojaveだけ無い)とTAMRONのアナウンスを見て意見を書き記しただけで、それ以上の他意はありませんので、どうぞご容赦を・・

書込番号:23445535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の満足度5 α cafe 

2020/06/05 12:46(1年以上前)

本日正午に戻ってきました、意外と早いと思ったら新品交換(クリアファイルおまけ付)でした。レンズ登録のシリアルナンバーも変えておきました。
さあ、撮りに出かけますよ〜。

書込番号:23448930

ナイスクチコミ!5


Latina7さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 14:09(1年以上前)

発売日に入手しましたが該当外でした。
シリアルは3000番前半です。

書込番号:23449057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zzjiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/10 21:52(1年以上前)

該当製品の前後のシリアルナンバーを確認サイトで入力すると、連続で該当しているわけではないようですね。
ある時期の一連のロットに不具合があるのではなく、飛び飛びに該当製品があるようです。
「001XXX〜002XXXまで」のように該当製品が示されていないのはそのためでしょう。
となると、一部のラインや一部の時期で設定のミスがあったというような形ではなく、調整(検査)の許容値を誤って大きく設定しすぎ、一部の製品で実際に調整のズレが仕様を超えていたというような形かもしれません。
そうだとすると、該当製品はそれほど多くはなさそうです。

書込番号:23460656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:364件

近頃いい・な〜〜と思うレンズは R F れんずが多いと思われるが・・

E F カメラ も R Fみたいに・か〜〜ルくて 短いもので〜〜高額なれんずがほしいな〜〜

マークVにレンズ取り付けて撮影に行きた〜い  (マークVは新しいが・レンズが古い・・・・感じ)

※R F も E F も どちらでも取り付けられるれんずがほしいな〜〜



RF売らないと黒字にならないか〜〜〜〜〜?????

お返事は差し上げませんが」・・適当に書き込みして下さ〜〜い

書込番号:23440674

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/01 17:51(1年以上前)

>お返事は差し上げませんが」・・適当に書き込みして下さ〜〜い

返事しないならツイッターとかブログでいいんじゃないかな。

書込番号:23440871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/06/01 18:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ https://youtu.be/43l1Gl9CBLQ
⊂)
|/
|

書込番号:23440908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/01 20:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 富士浮気ゎ駄目!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23441231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/06/01 22:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 富士浮気ゎ駄目!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23441684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/06/02 06:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RFボディ買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23442183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/06/02 23:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23443922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/06/03 00:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ お布施が足りないと思う
⊂)
|/
|

書込番号:23444068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/03 02:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` nikon浮気ゎ駄目!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23444211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/03 12:24(1年以上前)

自分はもうRFレンズしか興味がありませんw

書込番号:23444825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/03 21:08(1年以上前)

RFレンズの三大元レンズが出揃ったので、私はレフ機はもう用済みです。

EOSRのEVFは自分の使い方では問題無さそうなので、年内にはEFマウントからRFマウントへ総取り替えです。

EFとRFどっちが先細りか?
そう考えるとEFレンズとカメラは早めに処分との結論になりました。
個人的にはもうEFマウントには未練が無いので、RFマウントだけに注力して欲しいかなw

私の撮影する被写体はEOSRのEVFなら個人的にOVFと遜色無いww

書込番号:23445751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2020/06/10 17:06(1年以上前)

>www.ファさん
同じくです
少し前にレフ機2台とレンズを数本下取りに出して
RF大三元のうち24-70と70-200を購入しました。
マクロはEFの100L、超広角は大三元ではなくEFの小三元を残しました。
まだまだCANONのミラーレスは、あれこれ言われてますが
個人的にはレンズも本体も悪くないと思ってます。
今後はフルサイズミラーレスの機種も増えそうですし、乗り換えの時期が来たなっていう印象です(笑)

書込番号:23460016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/13 13:24(1年以上前)

EFで良いレンズを出してしまうと、RFが売れなくなっちゃう。
昔みたいにたくさん売れてれば両方残るんだろうけど、時代の流れね。

書込番号:23465827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/18 23:08(1年以上前)


そだねー

書込番号:23477661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/10/02 04:23(1年以上前)

マークIII買った時に時代の流れは既にRF。オリンピックが流れたせいで、RFが急加速。EF閉店ガラガラ〜って感じですねー。

書込番号:23699937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ236

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス

ペンタックスよりまもなく85mmf1.4が予約・販売開始
https://cameota.com/pentax/32027.html

しかし素直に喜べないのが、このレンズどうみても、シグマのOEM生産。
シグマがKマウントで出してくれれば、15万円以下で買えるのに、ペンタックスの予価は248,000円、安くても20万は切らない。


メーカーとしてラインナップを揃えるのは大事ですが、悲しいかな、Kマウントのレンズメーカー製レンズはもう一切期待できず。
純正として出てくるレンズは、ことごとくレンズメーカーが設計・開発したレンズを、高い価格で売りつけられる現状。

レンズ開発能力もない、
サードベンダーがだしてくれない、
ユーザーは、サードベンダーOEMを純正として出てくるものを、高額で買うしかない

とくに最近出てくるレンズはみんなそう。リコーペンタックスとしてどう考えているんですかね?
こんなんでユーザーが増えるわけがない・・・・


書込番号:23429539

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/27 09:58(1年以上前)

日産と同じで優秀な技術者はお辞めになったか他社に転職されてしまったのでしょう。ミノルタの末期はソニーが引き取ってくれたけどペンタックスの場合は既に何社も転々としていますからね。

書込番号:23429569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/27 10:10(1年以上前)

ユーザー諸氏には申し訳ありませんが、ペンタックスって、正直、終わってるんじゃないんでしょうか? ときに他には真似のできないすごい絵を吐き出すことは知ってます。が、そのくそ「重さ」は正気? 

AFになる際にボディー内モーターを採用したのがそもそもの負の歴史のはじまり。MFのころは小型でいいレンズがたくさんあったのに。。もちろん自社製で。

いまさらミラーレスに移行するのは耐力的に無理なんだろうし、それにはマウントも変えたほうがいいんだろうし、、

書込番号:23429588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/27 10:50(1年以上前)

ペンタックスの会社名じたい
古くささを感じる様になった
ペンタプリズムから会社名が来てる

100年くらい前に
鳥取県は新世代の梨
20世紀梨を開発しました
今となっては古くささを感じる銘柄です。

ペンタックスファンが
シグマのOEMでもコーティングが違う!
とか言って高い20数万だして買うかもしれませんが?
○○が違うって?
OEMは生産性をあげる為だから
いちいち変えていたらOEMの意味が薄れる。

じゃあ その映写の違いを
実写で体感出るように見せてみな!って
言葉はいいから
画像で見せてみなって!

レンズが凄く高くても
その割には撮った写真はどーって事なかったりするんだよね。
図星ですいません。


書込番号:23429660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/05/27 11:22(1年以上前)

>AFになる際にボディー内モーターを採用したのがそもそもの負の歴史のはじまり。

ミノルタもニコンもボディ内モーターだったけどね。
キヤノンはレンズ内モーター。

>ペンタックスの会社名じたい
古くささを感じる様になった

ペンタックスって今は製品ブランド名で会社名じゃないけどな。

マゼンタ被りの写真見ると、デジタルなのに古くささを感じるな。

図星ですいません。

書込番号:23429702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/27 12:04(1年以上前)

突然 団体でお越しになるとは一体どうした事でしょう

書込番号:23429762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/27 12:18(1年以上前)

18-250mmタムとかTokinaとか、10数年前から採用してますね。
楽ができるのが一番。
レンズを作れないメーカは、例の大きい会社がそうですよ。ユニット組立は社内のようですがね。

他業種商品でも、中小からラベル張り替えで納入させる大手は多いですね。

de 隠れペンタ・理研光学ファン

書込番号:23429784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:110件

2020/05/27 14:43(1年以上前)

>うさらネットさん

大手3社(ニコ・キャノ・ソニー)は、タムロン・トキナー・シグマからレンズがきちんと出ているでしょう。
EOS RマウントやニコンZマウントは、まだまだ不安がありますが、EF・ニコンFマウントはきちんと出されている。

サードベンダーが出したとしても、純正と選択肢があるなら結構。

ペンタックスは、サードベンダーのOEM「しか」ないんですよ・・・ 差が分かってます?

書込番号:23430039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2020/05/27 18:07(1年以上前)

今回のレンズは純正じゃないかなぁ。
仕様が違うし、過去OEMにスターをつけたことはないので。

書込番号:23430333

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/27 23:54(1年以上前)

>価格安心見守り隊さん

確かによく似たデザインですね。
同じサイトでそれを否定したものもあるのだが、どっちやねん。
https://cameota.com/pentax/31569.html

あとは出てからのお楽しみ。
気になるのはペンタックスの説明とシグマのレンズ構成が合わない。

ペンタックスの説明では3枚のスーパーEDレンズを使っていますとのこと。
対してシグマのレンズ構成図ではSLDガラス2枚+非球面レンズ1枚。
スーパーEDレンズとSLDレンズはともに特殊低分散ガラス。
ペンタックスでは非球面レンズをALと呼んでいて、スーパーEDレンズとは別の物。

もう一つはペンタックスの説明では前玉が凹レンズになっている。
対してシグマの前玉は凸レンズ。

OEMでレンズの種類を変えるなんてあるの?
だとしたら大改造ですね。
採算取れるんか?

ペンタックスの説明はこちらの動画の3:40から
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=vXd47-xBXSU&feature=emb_logo

ペンタックスレンズテクノロジーでALやスーパーEDレンズを解説
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/

シグマのレンズ構成図
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_85_14/specifications/

たぶん私は買わないなあ。
FAリミ77oF1.8とFAスター85oF1.4とM85mm F2があって、すでに使い切れない状態。
性能はいいだろうけど、それを求めてたらキリがないし。
それよりもDA安みたいな安くて軽いのにきれいに写るのDFAでも出してほしいわ。

>イルゴ530さん

>100年くらい前に
>鳥取県は新世代の梨
>20世紀梨を開発しました

また適当なことを。
20世紀ナシは現在の千葉県松戸市のゴミ捨て場で発見されました。
鳥取に導入されたのはそれから16年後。
発祥の地は二十世紀が丘という地名となっています。
https://www.city.matsudo.chiba.jp/miryoku/kankoumiryokubunka/meibutsu/hoka/20seikinashihassyou.html

たぶん本当に知らないんだろうな。
うちの方では「長野県の花はリンゴの花で、長野県の木はリンゴの木」って言ってた人いた。
違うって。
花はリンドウ、木はシラカバ。
確かにリンゴは有名だからそれっぽいけどね。

書込番号:23431114

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/28 07:34(1年以上前)

シグマのOEMでなければ偽計業務妨害だね。

書込番号:23431388

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/28 11:27(1年以上前)

正式発表と共に
レンズ構成図も公開されていますが。

シグマのとは、明らかに違いますね。

とりあえずは「よかった」
と、言う事でよいのかな?

書込番号:23431742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/28 12:21(1年以上前)

というか自社開発自社生産だとして、毎年1〜2本しかレンズを発表できない時点で開発力はすでにないですよね。カメラもろくに出してませんし。あ、今年の一眼レフ用レンズの新製品はキヤノンより多そうです。

未だにボディ内モーター駆動のレンズを生産しているところを見ると、光学系はそのままでいいからレンズ内モーター駆動に更新するくらいしろよと思いますよ。

書込番号:23431814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/05/28 13:39(1年以上前)

マウントを

とったつもりが

赤っ恥w


ガセに乗って調子コクとダメという戒めの句
マウントはダブルミーニングw
わざわざ出張してきてまでペンタ下げしてますが
コロナで景気が悪化したせいで
規模が大きい会社ほど厳しいのでは、、、


それにしても高いですねwww

自分に限って言えば等倍鑑賞しなきゃ
レンズにしろカメラにしろ
新しいのや高いのでも歩留まり上がるだけ、、、orz
買えない負け惜しみw

書込番号:23431949

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:110件

2020/05/28 14:59(1年以上前)

それはそれは誤情報ですみませんでした。

しっかしクソ高いw ボディもK-1IIのみ、どうすんですかねリコーとして。

書込番号:23432068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/28 18:52(1年以上前)

>イルゴ530さん

もう一つツッコミが。

>ペンタックスの会社名じたい
>古くささを感じる様になった
>ペンタプリズムから会社名が来てる

ペンタックス株式会社という名前だったのは2002年から2008年までなんで、割と最近だと思うけど。
あなたのお気に入りのソニーがコニカミノルタを引き継いだのが2006年ですから同じころですね。
ということはソニーも古くさく感じてるんだ。

2002年以前はペンタックスというのは商品名で、イオスとかアルファみたいなもの。
会社名は旭光学工業でしたから、正式名称はアサヒ・ペンタックスでした。
この会社名は元々リコーの物で、名前を譲ったらその会社が自分のところにやってきてしまった。
だったら改めて旭光学工業を名乗るのも面白いんじゃない。

書込番号:23432384

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/28 20:02(1年以上前)

レンズ構成からすると、シグマのOEMとは考えにくいですし、二十世紀梨は、鳥取で開発されたのではなく、本当は千葉県の松戸市のゴミ溜めで発見された苗が大元なのに、なんか誤解の多いスレッドですね・・。
梨の生産は、今では鳥取が一位なので、誤解されている方も多いようですが。

それにしても、今回のD-FA★85mm/f1.4、レンズの中にレンズがあると言われるような構成で、後群のマスターレンズ群がフォーカス時に丸ごと動くというのは、凄いですね。
ある意味力業というか強引というか・・。

書込番号:23432500

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/28 20:42(1年以上前)

スレ主さんが非を認めて謝罪したのはえらいね。
見直しました。

でも、スレを立ち上げたときに、「どうみても、シグマのOEM」と言ってる。

「ある情報によると、シグマのOEM」

とかならまだいいんだけども
そうじゃなくて、「どうみても」。

見たつもりで、実際には何も見てなかった。

自分の信じたい嘘情報を鵜呑みにして、自分の判断とすり替えた。

これってこわいよ。

NHKでちょっと前に「デジタルVSリアル」って番組をやってて
フェイク情報に群衆が扇動されて
恐ろしいことになるメキシコの話をやってたけど
共通するものがあると思う。

これに懲りて、これからはペンタックス板では思慮深い書き込みをしてほしいと思います。

閑話休題。

こういうド級レンズを出すということは、この先にさらに高画素数の
フルフレーム機の構想があるということだろうから
良いことだと思います。

私はサムヤンの85mmでほぼ満足してます。

サムヤンがAFだったら文句ないのだけれど。
OtusもMFだからまあいいか。

書込番号:23432593

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/30 21:23(1年以上前)

>純正として出てくるレンズは、ことごとくレンズメーカーが設計・開発したレンズを、高い価格で売りつけられる現状。

純正を自前で開発しなくなったのなら仕方ないかな。
まあ、安いに越したことはないけど、純正を自前で作ってもそれに馬鹿高い宣伝広告費をONして「高い価格で売り付ける現状」の○○○ONというメーカを思えば大したことではないなあ。

書込番号:23436900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/31 17:43(1年以上前)

>価格安心見守り隊さん

>しっかしクソ高いw ボディもK-1IIのみ、どうすんですかねリコーとして。

高性能を求めるのなら、高価格は容認しなくちゃ。
安く上げたいなら高性能は我慢する。

ペンタックスいえば安くて軽くてよく写るという庶民の味方でした。
それに対してAFが遅い、AF音がうるさい、バリエーションが少ないという多くのクレーム。
くそ真面目にそれに対応した結果、最近の物はAFが速くて静かだが、価格も他社並み。
さらにやたら高性能を求める。
解像度が、湾曲が、収差が、パープルフリンジが、周辺減光がと言われ、それを改善すればするほど大型化と高価格化という結果。

だから私はDFA安を出してほしいと言っている。
ボディモーター全然OK。
AF静かになったって、シャッターうるさいのだから意味ないと思ってるから。
バリエーションが欲しいなら、具体的に何が欲しいかまで言わなきゃ。
かつて300oF2.8、600mmF4、250−600oF5.6なんてあったけど、高すぎてとても買えなかった。
こんなのいらないわ。

書込番号:23438662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/31 18:04(1年以上前)

メーカーにそれぞれ長所短所あれど、今のペンタックスが他社と戦えるかと聞かれるとなあ…
K-1IIは出た当初から旧型機然としていたし、レンズは未だにボディ内モーター仕様だし。レンズ内モーターだと高くなるってなら、他社のほうが高くないと説明にならないですよ。
噂の85ミリもトキナー辺りからマイナーチェンジモデルがOEMが出るのかなあ。

書込番号:23438713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/31 19:02(1年以上前)

>たかみ2さん

>レンズ内モーターだと高くなるってなら

そうは書いていない。
別にどっちでもいい。
モーター内蔵レンズは所有してるけど、そんなに重要とは思わない。

フィルム時代のFAスター85oF1.4なんて新品で7〜8万円だった。
これでも当時は高かったのだが、その3倍とは。
かつてFAスターの後にリミテッドを出したように、高価格路線のままってことはないと思うが。

書込番号:23438849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/06/02 01:31(1年以上前)

>たいくつな午後さん
え、未だにギャーギャー煩いレンズを出してるくらいじゃないですか。静かにスッとピントの合うレンズが安価に売られている時代ですよ。まあペンタックス風に言うならば「モーターをカメラ側に置くことでレンズがモーター分軽く安価になる」のでしょうか。

フィルム時代より求められているレベルが上なんだからそのぶんコストが掛かっているのは当たり前では?
同じ描写のレンズでよければ安価になるでしょうけど。キヤノンから出てる50F1.8は2万円もしませんよ。それでもAFは静かで早いです。安価な単焦点が使いたいならシグマタムロンにすればトップクラスの性能のレンズが安価に手に入りますよ。

書込番号:23442030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/06/02 23:41(1年以上前)

>たかみ2さん

あのね…
モーター内蔵レンズ所有してるって書いたでしょ。
いちいち書かなくても知ってるわ。

このレンズがMFまで電気仕掛けで、ものすごくやりづらい。
最近はこういうのが普通らしく、MFでピント追い込む私には退化でしかない。

ついでに言うとニコンを持ってたことがあります。
だから書いてあることは全部知ってる。
レンズバリエーションが豊富で、AFが静かで速く、サードパーティもたくさんあるニコンを使ってみたけど、私にはペンタックスの方が魅力だったから手放したの。
個人の好みや事情があるんだから、いくら否定されても考えは変わらないですよ。

>安価な単焦点が使いたいならシグマタムロンにすれば

ペンタックス用を作らなくなったら高くなったね。
純正より高いサードパーティなんて、あったとしても買うわけないじゃん。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857821_K0000275678_K0000076693&pd_ctg=1050

>トップクラスの性能のレンズが安価に手に入りますよ。

このコーティングでトップクラスなんだ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566945/SortID=16647392/#tab

まだツッコミどころはあるんだけど、この辺にしときます。
そもそも撮影スタイルが全然違うのだから噛み合うわけありません。
私は三脚に載せて、構図とピントを時間をかけて追い込んで、風景を撮影するのが主です。
昨年ジッツオ5型三脚買っちゃいました。
ジッツオといっても20年前のを2万でですけどね。
いいですよ、ジッツオ。
こういう趣味は理解出来ないでしょう。

書込番号:23444011

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 値上がり

2020/05/22 07:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:2件

このレンズの評価を見て大変気になり購入を検討しておりましたが…
急に約2万円も値上げになってしまいガックリしています。
初心者なのでよく分からないのですが、こんな一気に30%近くも価格は変動するものなのでしょうかね…

書込番号:23419049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/22 08:11(1年以上前)

現在の登録店価格が横並びで、在庫は問い合わせになっていますね。
おそらく、廉価販売の在庫店のブツが捌けてしまい、
パッと見、大きな値上がりに見えているだけかと想像します。

良く見られる現象です。

書込番号:23419070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/22 08:28(1年以上前)

私がこのレンズお使っているのがウェブ,ブログ経由とかでみんなに知れ渡って来て、
購入する人が増えて品不足になってきているのかもしれません。

ご迷惑かけてごめんなさい (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

Artレンズって事なんだけど、中心部わ良く写るけど、周辺部わけっこうグズグズですよ。
あんまり期待するとがっかりしちゃうかも σ(▼▼;)

書込番号:23419087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/22 10:05(1年以上前)

おや、

勹″─于ョ≠ノヽ°─

書込番号:23419221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/05/22 13:12(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね…。レンズは相場ものなんですね。
しばらく様子を見てみようかと思っております。

>guu_cyoki_paa6さん
コメントありがとうございます。
もしかしたら、知らない人はいないかもですね!w
周辺がグダグダなのは他の作例やレビューを見て覚悟はしてます。が、中心の解像度の高さがそれを補ってくれるものと思っております。

書込番号:23419475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/25 07:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

75mm

68mm

こだわりがなければ、中古品購入はいかがですか?
元箱付の美品が結構多いですよ
私は5万円台でほぼ未使用の物をGetできました☆彡

モノはデカくて、重たいので、気合を入れた撮影にしか持ち出しません
その代わり、写りは間違いないですよ
是非とも、手に入れてください!

書込番号:25673728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング