レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信8

お気に入りに追加

標準

ズームリング鳴き

2020/05/16 11:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)

1ヵ月以上前から予約してネット注文し、本日箱から取り出してズームリングを触ったところ”鳴き“が酷くて返品となりました。
組み立て精度の問題だと思うが販売店も検品せずに発送してしまうことに驚きです。
カメラで動画を撮ることの多い私にとって使いものにならなかったことを報告します。

書込番号:23406647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/16 11:49(1年以上前)

>ビールボーイブルマンさん
自分も初期不良で返品
交換してもらった事は有りますが
交換品の製造番号下3桁が094

おそらく094や049は
返品交換用にストックするのかな?
と思わせました。

書込番号:23406662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/05/16 12:08(1年以上前)

>販売店も検品せずに発送してしまうことに驚きです。

なにも驚くにはあたりません。そういうものです。メーカーはともかく販売店は検品しません。実店舗ならお客さんの目の前で開封してお客さんに確認してもらうことはあります。
ネットの場合、開封しないで送れば、あとはメーカーかお客さんの責任になることがほとんどですが(あるいは運送会社)、途中で販売店が手を出すと販売店の責任も入っていきます。
ネットと実店舗販売を同等に考えてはいけません。

書込番号:23406714

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/05/16 12:35(1年以上前)

日本メーカーの商品でも発売後最低3ヶ月は待った方が安心ですけどね、

出来れば半年。

書込番号:23406788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/16 12:50(1年以上前)

>ビールボーイブルマンさん

こんにちは。

>組み立て精度の問題だと思うが販売店も検品せずに発送してしまうことに驚きです。

販売店で開けてしまうと、ネット販売の場合は開封済み品が送られてくることになります。

中古品のような扱いになりますので、販売店ではせいぜい保証書に日付印を押す程度か、

最近は開封せず保証書に貼付用の日付入りシールと注文書を送ってくる場合が多いです。

不具合が心配な場合、店舗購入でその場で店員さんと開封確認される方もいますが、

ネットでは困難ですね・・。


検品はどちらかというとメーカーが工場で出荷前にするものだと思います。

以前にタムロンの35/1.4ではMTFは全数調査している、とありましたが、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/sp40/1202267.html

本品でズームのスムーズさやすべてを調べているのかはわかりません。

35/1.4は中国、本品はベトナム製のようです。工場ごとの管理体制は不明ですが。

書込番号:23406820

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/16 13:29(1年以上前)

気が緩んできた頃のロットもやばいかもとか疑いだせばきりがない。

組み立ての不備も人でのチェック1回だけだろうから、すり抜けるでしょうね。
検査員の教育と徹底とか、無理無理。人手が関わる限りエラーは0にならない。

書込番号:23406904

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件

2020/05/16 13:31(1年以上前)

新品買ったのに、開封したものが送られてきたらびっくりして腰抜かしてしまいます。

書込番号:23406910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/16 16:19(1年以上前)

検品してないって驚く人もいれば
開封されたってビックリする人もいる・・・

オラは後者やな。

販売店の中の人も大変ですね。

書込番号:23407264

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2020/05/17 10:27(1年以上前)

販売店が全数検品してるなんて、どこの世界に住んでたらこの発想に至るんだろう。

書込番号:23409033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

S-Lineではない

2020/05/08 05:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

このレンズはS-Lineレンズではないのですね。
何が違うのか分かりませんが、残念です。

書込番号:23388889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/08 07:29(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042227

上を見ると 基準が高そうですので 高倍率ズームのすべての焦点距離でこの基準満たすのが難しいのかも。

書込番号:23388960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/05/08 07:54(1年以上前)

W合焦レンズ郡の採用とかすれば、MTF水準等を上がられるのでしょうが、
高倍率機構の構造上の難度、軽量コンパクトとの両立、購買層・価格の釣り合い、
色々悩んだ結果じゃないでしょうか。

書込番号:23388985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/08 08:39(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

今後の展開次第ですが、無印でも(S-Lineにチョイ届かないだけで)、Zマウントレンズは、全て高画質/高品質との評価が定まれば、ご不満は解消されるのでは???

逆に言えば、ニコンは、無印でも、「流石、Zマウントレンズ!」と評されるレンズのみ出し続けないと、ファンタスティック・ナイトさんのように、スッキリしない方が出て来てしまうと思います。

もしかすると、そう言う事態に備え、鏡筒に予め仕掛けが施されているかも? その仕掛けとは、(例)特殊な光を当てると、何の表記もなかった箇所に、(例)Xの字が浮かび上がり、「ジャジャーン、実は、(謎の)X-Lineでした!」だったりするかもしれません???

書込番号:23389051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/08 10:11(1年以上前)

その称号はあんまり意味ないと思います
過去にはトキナーの高倍率ズーム
24-200mmF3.5-5.6が
高級AT-Xシリーズで合ったり
シグマの超広角ズームは全て高級EXDGだったのに8-16mmF4.5-5.6はEXDGじゃなかった
ミノルタの100mmF2.0はGレンズ顔負けの映写性能だったのにGレンズじゃなかった
世間では隠れGレンズの異名をとってました。
昔はCanonは1部の高級レンズがLレンズだったのに現在は何でもカンでもLレンズで
Lレンズのほうが多いくらい

書込番号:23389199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2020/05/08 21:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>ミスター・スコップさん
>イルゴ530さん

コメントありがとうございます。

既存のZマウントを見てみるとS-Line以外のレンズがそこそこありますね。
A/MスイッチとVRスイッチがないのかと探していたらS-LineロゴのところにNIKKORと書いてあったので気が付きました。

S-Lineとは関係ないですがMF置きピンができないと動画撮影時には困ります。

いいんですけれどね、S-Lineでなくても。

書込番号:23390576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/09 00:04(1年以上前)

どこかに書いてあったニコンの画質に関してのコメントの意気込みが良かったです。期待していて良いんじゃないでしょうか。

Sラインは、一つの要素としてナノクリスタルコートの採用があったと思います。
当レンズにはナノクリはありませんが、代わりといっては何ですがアルネオコートなど新技術が採用されているようです。
高倍率ズームのヌケの悪さをどこまで改善できているか、期待して待ちます。

書込番号:23391024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/09 00:30(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234542.html

デジカメ Watch の記事

書込番号:23391078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/08/25 19:19(1年以上前)

購入を検討中です。ヨドバシのクチコミに「Sラインじゃないのでレンズ交換しなくてもゴミを吸い込みます」の書き込みがあり驚きました。
ご使用中のユーザーの方がいらっしゃいましたら、ゴミの吸い込み状況について教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:24893252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2022/11/22 15:57(1年以上前)

買いました・・・

うーん、写りを見ると・・・このレンズやっぱりS-Lineじゃないというのは正しいです。
そういう事なんですね。

Pixel等倍で見て一度気付いてしまうと、他の方たちの作例見ても気付いてしまいます。



ニコンさんは正直にS-Lineロゴを外したんだなと、ニコンさんは全然悪くないです。




それとこのレンズは自動ゆがみ補正はオフに出来ません。それが画質の劣化原因なのかも知れないです。

書込番号:25020463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

Z対応、まだですかね?

2020/05/07 21:46(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]

クチコミ投稿数:668件
機種不明
機種不明

D5300にタムキュー(272ENU)

SONYα7にタムキュー(272ENU)

去年のスレに同じようなことを言われてる方がいらっしゃるようですが…
もう5月なんですが?Z6、Z50を使っている身としては対応してくれないとマクロレンズ選びが凄く難しい
自分の用途では純正60マイクロは Z6で使うには短すぎ、純正105マイクロでは古過ぎて性能的にも今更買う気にはならない
シグマ105は70カミソリみたくリニューアルされそうだし、トキナー100はモーターが無い?から動かないし(違ったら教えて下さい)

タムキュー(F017)はズームや単焦点とキャラの被らない良い位置にあるレンズだと思うんです
85より少し狭いけど決して使いにくくは無い画角、要所をクロースアップがしたい時はグッと寄れてボケも綺麗、心強いVCも付いてる(換算135ミリになるAPS-Cでは重宝します)
タムロンの看板レンズだと思うんですけどねぇ?

書込番号:23388445

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:83件

2020/06/12 19:40(1年以上前)

>上田テツヤさん

私も今マクロレンズ模索しています。
カメラはZ6です
一番の候補はタムキューの現行モデル
ですがまだ対応されてません。

FTZで作動しないようですが。MFなら使えるのでしょうか?
対応するまでMFで使用できるなら購入の考えています
 シグマ105mmも候補なのですが 悩んでるところです!

書込番号:23464325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2020/06/16 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ここに書き込んでいいのかと思いましたが、Z6での状況です。
TAMRONに直接メールで問い合わせたところ やはりF017のZ6への対応はまだ
期日も決まっていないそうです。
TAMRONのZ6対応の状況が出てるサイトで 、272EはMFのみ使えると記載がありましたので
とりあえず初めてのマクロレンズ使いたい思いで キタムラに行きましたところ 
272Eのモーター付き 絞りリング無しが 有りましたので FTZで試したところ
AFも問題なく動作しました。
MFしか使えないと思っていましたので、モーター無しの物を探していたのですが、
たまたまモーター有しかなかったので試した次第です。
AF動作したのでうれしく即購入しました。
TAMRONさんどうなっているんでしょうか?

あと272Eのクチコミでモータがついて絞りリングがないのが272ENUだと書き込まれてましたが
私のものは272Eと表示がありモーター有 絞りリング無しです。
分かる方教えてください。

書込番号:23473656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2020/06/22 13:45(1年以上前)

>音大好きさん
Zで動きましたか…
自分は試した時にAFが怪しい動きを見せたので使えないなと思って売ってしまいました…汗
エラーは出ないのですが、行ったり来たりを繰り返してピンずれした状態で動かなくなる感じでした
ファームウェア更新で少し変わったのでしょうかね?

書込番号:23485039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2020/08/15 09:12(1年以上前)

追記します!!
型落ちタムキューF004を中古で購入しました。動くよとの情報を見つけたもので…笑
結果、Z50 Z6共にエラーも起きずAFS、手振れ補正、AFC、瞳AF、ピンポイントAFが効きます
コントラストAF特有の動き(ピントが行ったり来たりする奴)にはなりますがマクロなので…
それ以上にエラーが起きず手振れ補正がちゃんと効いたのが嬉しいところ。
タムロンHPでは、「対応させたい方はタムロンに送って下さい」でしたが、一応送らずとも使えます!!笑笑

書込番号:23601009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/08 18:25(1年以上前)

Zマウントへの対応をずーーーーっと待っていましたが、とうとうニコンから純正マイクロ出てしまいましたね。
商機としてこの対応遅れは勿体なかったのではと思ってしまいます。

かく言う私も、もういい加減待ちくたびれたのでタムキューは売り払ってしまおうかなと検討中です。
ずっとこのスレッドも覗いていたので、つい書き込みしてしまいました。

書込番号:24229788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2021/07/08 18:58(1年以上前)

>xxxktomxxxさん
自分は既にフジに浮気してしまい、ニコンは売ってしまいました´д`
Zになってからのレンズは他社より一歩二歩先を行く性能ですから、タムキューから変えるのであればZ MC105Sをお勧めします〜

商機を逃したというより、早く忘れてくれと思っているのではないかな、と
タムロンはやる気どころか技術も何もかも無いのでは?笑 
なあなあでAFや手ブレ補正が効いていたのが奇跡ですよ、国内の息の長いレンズメーカーが新興中韓メーカー以下とは
1年以上何も音沙汰なしでふざけてるとしか思えません!!いちメーカーとして全く信用出来なくなりました
ソニーEマウントに相当注力してるようですが、光学性能もEマウント準拠となると他マウントでは厳しいでしょうね

書込番号:24229821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/07/19 22:33(1年以上前)

同じく売り払うことを検討中です。
ファームアップくるのをずっと待っていましたが、我慢の限界が近いです。
「サードパーティはやっぱり駄目なんだな。今後は買うのやめよう。」と思うようになりました。
タムロンさんの対応にはガッカリです。
部分的に機能しなくても良いのでファームウェア出してくれないですかね。
(現状、絞り、AF、手ブレ補正が全て機能しないので、せめて絞りとAFだけでもなんとかしてもらいたいです)

書込番号:24248562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2021/07/21 21:46(1年以上前)

>ネットを右往左往さん
ちょうど価格コムにログインしてたので返信をば…
心中お察しします…自分は我慢の限界の前に不信感から買い替えを急ぎました。

ソニーE、フジX用の18-300を出すのだとか。ついにフジにまで手を出した。
あらかた需要が落ち着くと次の需要に滑り込み食い荒らす、イナゴみたいな奴らです
しれっとキヤノンEFマウント版のレンズ達をどんどんディスコンにしている所をみるに対応はおろか見捨てるつもりでしょう
SIGMAと2大サードパーティみたいな扱いだが、比べるまでもない。ろくなメーカーじゃない、タムロンは。

書込番号:24251338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2021/09/02 12:20(1年以上前)

諦めました。
何度かタムロンに今後の対応について聞きましたが
あまりいい返事はなかったです。
なんだかかなり難しい作業らしいですよ。

D850をメインに使っているときはタムロンを贔屓にしていましたが
Z7をメインにしてからはタムロンのやる気のなさに失望し
どんどん売却しています。(すでに2本売却)

*絞ると光条が尖ってきれいなA012 『15‐30of2.8』 だけは弘前のタムロンSSに送って
Z対応ファームアップをして残しています。

商売だから仕方ないのかもしれませんがソニーのレンズばかり出して
Zシリーズオーナーは眼中に無い?
このレンズの描写には不満はなく
「いつか?いつか!」と3年間持っていましたが
我慢できずに先日売却。
3年前に45360円で『A』ランク中古で購入し
36800円『AB』ランク査定で売却。
あまり出番はなかったけど
3年間で使用料8560円・・・1日換算8円なら仕方ないか。

Nikon Zユーザーである限りタムロン(ソニロン)製品の購入は二度とありません。

書込番号:24319874

ナイスクチコミ!4


fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/03 18:13(1年以上前)

タムロンより対応の発表が出ましたね。
一部、部品交換が必要みたいですが・・・
普通に使えそうならいいですね。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20210901.html

書込番号:24322035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2021/09/10 15:36(1年以上前)

>フジサン1239さん
言い訳程度でも良いので、そういう難しい作業です的な文言をホームページなどで発信すべきだったのです…
音沙汰ないよか幾分かマシですよね

>fotografoさん
情報ありがとうございます!!最近は全くタムロンのページに飛んで無かったので見逃していました
しかし部品交換とは…呆れたものですね〜 車ならリコールレベルだと思うのだけども。全く意味をなさないタップインコンソール笑笑
一体何が影響していたのか詳しく書けと言いたい、アプリの不具合対応じゃないんだから
そして部品交換で対応出来るのであれば今まで対応不可能とされてきたレンズ達にも希望の光が見えた気がします
信頼を取り戻す意味でもここで終わらせず原因解明、追及、研究してほしいです

書込番号:24334263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/10/09 15:59(1年以上前)

>fotografoさん
タムキューF017のNikonZ対応の情報ありがとうございました。早速、10月4日に宅急便で弘前のタムロン修理センターにレンズを送りましたが、本日10月9日にファームウェアーアップデート済のレンズが戻ってきました。メイン基板ASSYが交換されたようです。通常修理と同じ方法で修理依頼すると見積連絡のところに、了承上限金額を書き込むようになっているので15,000円と書き込んでおきました。かなりの金額を覚悟していましたが結果として”無償”で送り出しの宅急便料金940円だけで済みました。肝心の修理結果ですが、NIKON Z6+FTZでAF確認したところ特に問題は感じませんでした。F017の対応があまりに遅くて半ばあきらめていましたが今回の対応に関しては大変満足しております。

書込番号:24386982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2021/10/09 23:14(1年以上前)

>Koumekarinnさん
情報ありがとうございます
手ぶれ補正とピンポイントAFはどうでしたか?問題無ければほぼ完全対応ですね

書込番号:24387739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/10/10 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

製品登録の{登」にピンポイントAFしています。

トリミングしています。

>上田テツヤさん
手ぶれ補正とピンポイントAF、試してみましたが問題ないと思います。使用説明書を斜めにおいて裏表紙の「製品登録」の登の字にピントを合わせて手持ち撮影しました。F4, 1/80秒、ISO100です。

書込番号:24388936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/11/12 23:35(1年以上前)

情報ありがとうございます。
なんと、アップデート対応していたんですね!

私、時々サイト観てたんですが、Zマウント対応状況のページだと、
未だに時期未定のままで更新されていないんですよ。
ので、全く気づきませんでした。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/nikon_z.html

というか、ちょっと酷いな。こっち更新してよ....。

書込番号:24442920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2021/11/13 20:53(1年以上前)

>xxxktomxxxさん
そのページを見ている間にニコンはマイクロ50とマイクロ105を出しましたね…、しかもどちらも等倍!やるなぁニコン
Zで続けるなら純正に移ってしまわれた方が良いかもですね

書込番号:24444232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/13 21:56(1年以上前)

>fotografoさん
>上田テツヤさん

本スレの認識をしていましたが、私も全く気が付きませんでした。
Z9への移行を気持ちを固めて、マクロをどうしようかなと考えて、再度見たら
ファームアップ開始とのこと。
私もそのためにタップインコンソールを購入したのですが、なんのこっちゃではありますが
早速TAMRONに送りたいと思います。
ボケはいい感じですから、マクロだけは、NIKONよりもTAMRONが好きなんですよね。

本当に感謝いたします。
ありがとうございました。


書込番号:24444342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2022/10/04 22:56(1年以上前)

>fotografoさん
周回遅れですが私も今日このスレみて初めてZマントに対応したこと知りました。
タムロンのZマウント互換表、いまだに更新されていません。ちょっとひどいなあ。
本日対応申し込みしました。このまま情報得られなければ売却も考えていたので情報本当にありがとうございました。

書込番号:24951786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2022/10/15 20:32(1年以上前)

>fotografoさん

本日Zマウントに対応依頼していたタムキュー(017)が返ってきました。2週間待たずに帰ってきたのでとてもよかったです。
自分のは基盤交換という記載はなく、行った処置はファームウエアアップデートという表現でした。
費用は送料のみで対応は無料です。
さっそくFTZ2経由Z9に装着してテストしましたが、全く問題ありませんでした。
貴重な情報本当にありがとうございました。

書込番号:24966181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS Rで使いたかったのに…

2020/05/01 19:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

スレ主 OKasaponさん
クチコミ投稿数:2件

RFマウントはどうも相性悪いようで処分しました
残念…

特に動画ではVCが動きまくりつかえません、メーカーだしましたが対応予定なしとのことであきらめました
ミラーレスでの利用をお考えのかたは要注意です!

書込番号:23373358

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]の満足度5 Tomo蔵。 

2020/05/01 20:21(1年以上前)

EOS Rで使用していますが
写真メインですが問題なく使用しています
私にはサードパーティ製ではシグマよりタムロンのほうが相性はいいようです

書込番号:23373517

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/02 00:28(1年以上前)

>OKasaponさん
タムロンのModel A025は対応済みですが、Model A009では無いですよね、
https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html

書込番号:23374080

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKasaponさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/04 11:33(1年以上前)

再生する動画撮影時のVC誤作動?

製品紹介・使用例
動画撮影時のVC誤作動?

>しま89さん

私も写真のみであれば100%使い続けていたのですが動画の割りが多いことを考えて継続使用は断念しました
メーカーさんいわく許容範囲だそうですが一発撮りの動画の場合致命的になる現象ですので動画利用をお考えのかたは用途をふまえて検討されるとよい思います。
ちなみに三脚利用でのフィックス撮影でもたまにでますのでVCをOFFが必須になります。
動画撮影のさいVCを使わないかたにはまったく問題はありません、わたしも純正より圧倒的にこちらのレンズの描写がすきでした。
撮ってだしで圧倒的にうけるのもこちらのレンズでした。

VC動作のサンプル動画のせましたので参考になれば

書込番号:23379632

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームリングが軽い...

2020/04/20 21:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

スレ主 komcomkさん
クチコミ投稿数:28件

題名の通りズームリングが軽いです。
購入当初から軽かったのですが、こちらのレンズはあまり使用していなかった為放っておきました。
最近、天体撮影や動画で使用したいなと思っている次第です。

どのくらい軽いかと言いますと、レンズキャップ、フードを外した状態でレンズを上に向け望遠端にすると3秒ほどで
55mm→30mm付近までレンズが自重で下がります。
とてもじゃありませんがレンズが上を向く天体撮影などにはマスキングテープなどを用いても使用できないと思います。

みなさまの同レンズはどうでしょうか?
修理も考えていますが、仕様であれば諦めます。

書込番号:23350391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/20 23:35(1年以上前)

当たりが悪かったようですねえ。

手元にある個体は4年ほど前に新品購入。ズームリング、ピントリングとも滑らかかつ適度なトルク感です。

書込番号:23350756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ231

返信27

お気に入りに追加

標準

最大の弱点はこれに起因しとるな…

2020/04/17 21:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

フィルター径が67mm…

まじでどんだけ嫌がらせすんねん!!!?
って思うよ(´・ω・`)

28-75/2.8とかの大三元シリーズに合わせましたって???
馬鹿なの?(´・ω・`)

大三元とフィルター共用したいならむしろ
世界初のステップアップリング付属でええやん(笑)

書込番号:23344640

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/17 22:18(1年以上前)

フィルター径が67mm…

⇒20mmレンズだから
C-PLフィルター装着した時
フィルター枠でケラれない配慮かな

aps-cレンズの
タムロン11-18mmF4.5-5.6は
前玉小さいのに
フィルター径77mmと大きく
厚い枠のPLフィルターでもケラレが発生しませんでした

その名残かな

書込番号:23344698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/04/17 22:33(1年以上前)

これも大してコンパクトじゃないんだからいっそFE20mmF1.8G買えばよかったね。フィルター径も67mm。お値段も10万強だったら高くはないでしょ。
馬鹿なの?って感じるレンズは早く買い替えた方がいいです。

書込番号:23344720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/17 22:56(1年以上前)

20mmで67Φはふつうやろ

書込番号:23344774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/18 00:16(1年以上前)

カメラバッグにも収まりが良くて良いじゃん。
こんな事を弱点だなんて騒ぐ方がよほど 馬 呆 だと思う。

>これも大してコンパクトじゃないんだからいっそFE20mmF1.8G買えばよかったね。

このひとはなんも買わない。買わないものを「○○じゃないから僕は買わない」って
わざわざスレ立てするのが生き甲斐。

書込番号:23344889

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/18 02:48(1年以上前)

>イルゴ530さん
>て沖snalさん


メーカーが言っているように28−75とかと
フィルター径合わせることしか考えてなかったと思うがなああ

一眼レフのレトロフォーカスでは確かに67mmてのは普通でもあるけど
ミラーレスではそれは通用しないと思う

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001204472_K0001237298_K0001231901_K0001035694_K0000064916&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

FE20はF1.8でも67mm
FiRIN 20はF2で62mm
Z20はF1.8で77mmではあるけども

F2.8で67mmてのはちと太い

参考までにCOLOR SKOPAR 20mm F3.5は一眼レフ用だけども
なんと52mmで作れてる

書込番号:23345003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/18 02:55(1年以上前)

>アダムス13さん

>馬鹿なの?って感じるレンズは早く買い替えた方がいいです。

いやいや
馬鹿な部分はあっても20mm最強のレンズっす(`・ω・´)
20mmでハーフマクロなんて痛快なレンズに比べたら
FE20mmF1.8Gには全く魅力を感じん(笑)

書込番号:23345007

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/18 02:59(1年以上前)

>横道坊主さん

残念ながらこのレンズは発表されたときに惚れこんで
出てすぐ新品で買いましたよ?

20mm最強とまじで思うレンズだね♪

唯一の欠点が太くてコンパクトとは言い難いというだけだね

書込番号:23345010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/18 09:30(1年以上前)

最近あんまりレンズ交換しない人が増えてるけど、取っかえひっ返えが身についてる者からするとフィルター径がそろってるとありがたい

書込番号:23345226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/18 09:40(1年以上前)

>て沖snalさん

だから世界初のステップアップリング標準添付にしろと(笑)

単だけでレンズ交換するなら67mmは太いっす
(´・ω・`)

書込番号:23345251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/04/18 09:45(1年以上前)

大三元も77oが主流だったけど、今は82oが主流。

各社フィルター径が一回り大きくなっていることを考えたら28-75oに合わせて67oってのは親切なのかも知れないと思う。
もちろん不便だと思うユーザーもいるけど。

完璧はないだろうから最強レンズと考えるなら妥協するしかないですね。

>こんな事を弱点だなんて騒ぐ方がよほど 馬 呆 だと思う。 このひとはなんも買わない。買わないものを「○○じゃないから僕は買わない」って
わざわざスレ立てするのが生き甲斐。

相変わらずだな。
スペース開けてまで文句を言うのが、この人の生き甲斐。

書込番号:23345267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/04/18 09:47(1年以上前)

このレンズでかい?
じゅうぶんコンパクトだとおもうけど

書込番号:23345277

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/18 11:42(1年以上前)

>with Photoさん

>完璧はないだろうから最強レンズと考えるなら妥協するしかないですね。

そういうことっす(笑)
(*´ω`*)

書込番号:23345464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/18 11:47(1年以上前)

機種不明

>AE84さん

持って、所有してみるとなおさらわかるけども
スカスカな感じなんですよ
安っぽい

実際、レンズ構成図を見てもスカスカ(笑)

小型化は優先してないのがよくわかる…

書込番号:23345471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/04/18 13:37(1年以上前)

外装を他のレンズと
共有化するために、
かなりのマージンを
取っているのでしょうか。

書込番号:23345703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/18 13:44(1年以上前)

>ポポーノキさん

そうだとも言えるけども…
実際3姉妹は全部同じ外見なわけで

だけども最優先はフィルター径を軽量大三元と同じにする事だったんじゃないかなあ?

書込番号:23345717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2020/04/18 17:45(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

大きくても売れるとタムロンは思っているのでしょうが、小さいほうがいいと思います。
私にとって最大の弱点はソニー専用なことです。

書込番号:23346197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/18 20:47(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

個人的には小さい方が絶対いいっす(笑)

僕的にはとりあえずEマウントはベターかなあ
暫定的ではあってもミラーレスでのメインマウントにしてるので♪

EVF内蔵の小型軽量機をどこが最初に出すかでメインマウントは決めます
ソニーに出してほしいのだが…
すでにEマウントでかなり揃えてるので(笑)

書込番号:23346579

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2020/04/19 13:47(1年以上前)

>馬鹿なの?(´・ω・`)

あふろさん、この手の言葉よく使うけど、軽々しく使い過ぎだよ。
もうちょっと、言葉を選んで使わないと、本来なら共感を得られる書き込みが、反感を買ったりするし、
それに本当にこの言葉を使わざるを得ないようなときでも、「狼少年」になってしまう。

書込番号:23347769

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/19 19:28(1年以上前)

>24-70さん

まあ別に賛同してほしくて言ってるわけではないし
こっちの書き方で意見が変わるような、いいかげんな人に賛同されても価値は無いので

特に困ってないですよ(笑)

書込番号:23348390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/21 00:50(1年以上前)

ソニー機でタムロンのレンズを使うってことは高速AFを求めるってわけではないだろうし。
用途としてはフィルターを活用することが多くなるから、共有化できたほうが管理が楽なんだよね。タムロンの他のレンズとフィルターが共有できるなら、フィルターを使う層からしたらとても便利だと思うけどなあ。
あ、ステップアップリングのほうが邪魔になるよ。フードとも干渉しやすいし。まさか専用フードを2種類も用意しろとは言わないよね?

書込番号:23350847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件

2020/04/21 01:58(1年以上前)

>ステップアップリングのほうが邪魔になるよ。フードとも干渉しやすいし。まさか専用フードを2種類も用意しろとは言わないよね?

そこは専用設計なのだからどうにでもなるっしょ
ステップアップリングのロック機構すらつけられると思う

まあフードが2種類ってのはむしろやれば面白いけどね(笑)

無理にズームレンズとフィルター径を合わせたおかげで
単の大きな魅力の一つである小型であることを捨ててしまったのはもったいない

それでも現状20mmのなかでは突出して魅力のあるレンズであることに変わりはないけどね
あくまで個人的には

書込番号:23350895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2020/05/17 10:52(1年以上前)

NEX-6でのスミレやキノコの撮影用に購入しました。手元に届いた印象は前玉小さいのに口径でかすぎ!でした。使ってみると最短撮影距離がメチャクチャ短いので、筐体の中で繰り出してくれなかったら頻繁にレンズをぶつけると思いました。反対に遠距離では結構引っ込むので筐体の口径がこれ以上小さいとAPS-Cでもケラレルんじゃないかと思います。実際リングストロボを装着するとNEX-6でも距離によってはケラレます。ということで初めは無駄に大きな口径だと思っていましたが、今の私にとってこのレンズの弱点は距離指標が付いてないことかな。

書込番号:23409091

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/05/17 14:34(1年以上前)

ついでに次に出るであろうF1.8シリーズも共通化させるつもりかも
太い胴はそれを匂わせてるね

書込番号:23409583

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2020/11/02 02:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>EVF内蔵の小型軽量機をどこが最初に出すかでメインマウントは決めます

ソニーはα7Cを出しました。
フルサイズではかなり小さいですね。
動画もOKだし。

書込番号:23762423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件

2020/11/02 04:13(1年以上前)

>orangeさん

残念ながら7cはまだまだ大きく重いよ
初代7より重いやん…

理想はNEX-7にフルサイズセンサーなので
300g程度じゃないと無意味

書込番号:23762462

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/05 20:39(1年以上前)

>>初代7より重いやん…

私もα7買いました。
今は保存庫で眠っていますね。
しかし、こんな昔のカメラと比べても・・・性能が良くなってるからねー。
α7Cでも重いと言うなら、あなたはもう買わないほうが良いと思いますよ。
どうせナイナイずくしなんでしょうから。

書込番号:24479446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件

2021/12/05 22:28(1年以上前)

>orangeさん

こんな大きく重いカメラは買わん

とりあえず7Cで少なくとも国内では箱型の需要はあるのは十分証明できたわけで
7C2では普通に小型軽量にしてくれると期待してんだがな

書込番号:24479667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング