レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 開封直後に前玉ゴミ発見…

2020/04/01 22:17(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:76件

色々悩んで購入…
本日到着し、確認すると前玉にパッと見でわかるゴミ…
精神衛生上悪すぎる展開でした。
今まで何本か購入しましたが、中古を含めてこのレベルは初めてです。
こんなもん普通なのでしようか?
メーカーには問い合わせ中です。
ネットで零細企業から購入したので、販売店からの交換ほぼ無理ですね。悲しい。

書込番号:23317129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件

2020/04/01 22:18(1年以上前)

機種不明

赤丸ゴミ

添付

書込番号:23317131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/01 22:36(1年以上前)

写りには金輪際影響しない。じつに小さなゴミとはいっても気分悪いね。さあ、どうする?

書込番号:23317168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2020/04/01 22:45(1年以上前)

>て沖snalさん
気分悪いので、全部無料であれば清掃依頼ですね。
こちらからの送料含めて少しでもかかるなら諦めますが…
クレマー並の対応はします。笑笑

書込番号:23317178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/01 23:22(1年以上前)

>かんなしサンさん
それを組み立てた美少女のフケだと思えば
気分が良くなります

書込番号:23317238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2020/04/01 23:43(1年以上前)

>イルゴ530さん
えっ?絶対ならん

書込番号:23317272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/02 00:39(1年以上前)

あーーーー。

書込番号:23317320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/02 00:55(1年以上前)

つうか、元々「20万以上する純正レンズに匹敵する様な写りを、10万以下で実現した」
つうのが最大のウリのレンズ。
それを更にネットで安く購入して「精神衛生云々」って言われてもなあ。

書込番号:23317331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/02 01:44(1年以上前)

<<つうか、元々「20万以上する純正レンズに匹敵する様な写りを、10万以下で実現した」
つうのが最大のウリのレンズ。


横ボンの勝手な妄想言われてもなぁ(´・ω・`)

書込番号:23317366

ナイスクチコミ!27


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/02 05:25(1年以上前)

>イルゴ530さん
そこまでの趣味をお持ちなのですね。。。

書込番号:23317424

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:76件

2020/04/02 07:44(1年以上前)

>横道坊主さん
新品にゴミが入ってても気分悪くならない人…
そんな人間に私はなりた…くはない
ものは大切に考えないと、7万は大金だよ??

書込番号:23317484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:39件

2020/04/02 08:33(1年以上前)

>かんなしサンさん
同じような教訓を受けたので、返信します。
僕の場合、キヤノンのRF24-240ですが開封直後にマウント側にゴミが3点ありました。前玉側ならボケると思いますが、マウント側なので感度が厳しいと思います。今は大手家電量の修理窓口へ預けました。

他のスレでタムロンは検査が緩いのではないかと言う口コミを拝見しています。


書込番号:23317522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/04/02 08:52(1年以上前)

>すき間風さん
使用後なら気にしないでいいレベルですが
未使用品なら大抵の人は気にしますよねw
返送したり、戻るの待ったりと大変ですが…
平和解決を願います。

書込番号:23317536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/04/02 09:32(1年以上前)

ゴミの場合はどう見てくれるのか、
購入ショップ負担なのか又は有料修理なのか?
後は修理の場合、コロナの影響もあって長引くことも察しがあり、悲しい。

>ものは大切に考えないと
レンの修理に出すのが初めてなので、これを機に大事にしようか!

書込番号:23317564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/04/02 09:34(1年以上前)

これって工場出荷時の検品では付着してなかったレベルの「ゴミ」だと思われる。
要するにレンズ以外の別の場所から輸送中の振動や静電気で移動しただけ、、、かも?
使っていくうちに「あれ?なくなってる〜!」になることもあるよ。
組み立てラインの入り口にエアーシャワーがあったとしても微細な塵まで100%除去出来るわけではないしね。
内部にゴミや塵が100%入ってないレンズなんてあるわけない。

コンデジのレンズ内のゴミなら掃除機で吸い出せるらしい(or 見えない場所へ追いやるだけかも)し、
前玉の裏側なら静電気で動かせたりして、、、面白そう。

書込番号:23317566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/04/02 10:02(1年以上前)

そうですよね。
新品ならこういった問題は値段とかの問題じゃなく気分の良いものではないですよね。
実際は前玉にこの程度であれば写りに影響も無いし、スレ主さん仰るように自身が使っている過程でゴミが入るのは許容ですよね。
全くスレ主さんの仰る通りだと思います。

ヤッチマッタマンさんが

『使っていくうちに「あれ?なくなってる〜!」になることもあるよ。
組み立てラインの入り口にエアーシャワーがあったとしても微細な塵まで100%除去出来るわけではないしね。
内部にゴミや塵が100%入ってないレンズなんてあるわけない。』

と仰っていますが、私もそう思います。
シグマの150-600Sで前玉付近に比較的目立つゴミが混入した事が有ります。
おけつのキャップを外し、ズームをちょっと乱暴ですが激しく上下させて強制呼吸?^^;させてみた所、ゴミは移動したのか出て行ったのか分かりませんが前玉からなくなりました。

で、高ランクで売却出来ました。 ^^v

書込番号:23317590

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/02 11:14(1年以上前)

まだまだ甘いですよ。私なんか新宿西口のお店で、もうありませんがキヤノンEF28mmで前玉にひびが入っているのを買ったことがありました。何であのようなものを売れるのかわかりませんが即交換しました。あれはさすがに目が点でしたね。

まあとりあえず購入店に言ってみましょう。

書込番号:23317665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/04/02 12:46(1年以上前)

経過です…
販売店→メーカーの診断書が出れば、返品or交換対応します。
メーカー→診断書は発行しておりません。無料で点検・清掃します。
無料で出来ますが、メーカー到着から10日以上かかるそうです。
今、交換は絶対無理なのかメーカーに確認中ww

書込番号:23317760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2020/04/02 13:15(1年以上前)

直販とかだと話早いんだよなあ
以前ソニーSEL70200Gをソニーストアで購入後ド派手な塵混入で翌日店舗で即交換してもらったことがあります。

書込番号:23317800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/04/02 13:27(1年以上前)

古いタイプの人間と思ってもらってかまいませんが、レンズ専業メーカーの製品は、純正の同程度のスペックのものより低価格を実現するために検査や、その他の部分を甘くしていると考えているので、こんな時に面倒になる場合、受け入れています。

書込番号:23317813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2020/04/02 14:19(1年以上前)

タムロンと直のやりとりでの新品交換となりました。
一番ベストな形となりました。
タムロンの窓口は神対応過ぎます
安心、安心

書込番号:23317860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/04/02 14:27(1年以上前)

>販売店→メーカーの診断書が出れば、返品or交換対応します。
>メーカー→診断書は発行しておりません。無料で点検・清掃します。


メーカーに出して発行されるのは「修理見積り書」ですよ。
まあメーカーが無料修理というか無料清掃してくれるんなら、自分ならそっちにするけどね、
安売り店なんかで交換品を受け取るよりはるかに気持ちがいいね。

どうしても安い価格にこだわるならメーカーのアウトレットで買えば?
ただし、このメーカーにあるかどうかは分かりませんけど、、、

書込番号:23317872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/04/03 10:38(1年以上前)

>タムロンと直のやりとりでの新品交換となりました

交換するともらえて良かったですね。

確かに新品だと綺麗な商品が欲しいとは思っちゃいますけど、使えば埃などは混入するでから気にしすぎないってのも大事かなと思います。

>それを組み立てた美少女のフケだと思えば気分が良くなります

ならない。
つうか発想がヤバすぎ。

フケの原因ってカビだったりするから埃やゴミより良くない気がするな。

書込番号:23319034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度4

2020/04/04 17:26(1年以上前)

>かんなしサンさん
タムロンの初期不良対応は神がかってますよね。自分も微細な片ぼけの個体をに当たり、初期不良では?と問い合わせたところ、「基準値内ではありますが症状が確認できますので交換しますと言われ、良品と交換していただきました。(おぎくぼで購入した個体ですが)しかもその時はまだ品薄状態だったので交換品がすぐ準備できなかったらしく、(自分的にはこれで十分なレベルの)仮交換品まで用意していただき、さらにボディとの微妙な相性もあるので本交換品のほうが劣るようなら仮交換品と再交換しますとまで対応してもらいました。普通なら(ソニーはもちろん)なら相手にもしてもらえないであろう程度の微細な症状だったのですが、手厚い対応にびっくりしたことがあります。

書込番号:23320995

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/04/04 18:00(1年以上前)

無事交換できてよかったですね。

新品レンズ内のゴミは自分も経験ありです。
タムロンOEMのペンタックスのズーム。

家電量販店で購入しようとしたら
スレ主さんのよりちょっと大きめのものがもう少し真ん中よりに入っていました。
あいにくその店にはこの1本しか在庫なく、
近隣で在庫ある店舗に連絡して取り置きしてもらい、
そちらで再度チェックの上購入しました。

製造時に注意して、さらに出荷時に検品しても、
輸送中に隠れていたゴミが移動する可能性があるので、
ある程度は仕方ないかもとは思います。

書込番号:23321077

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/07 14:06(1年以上前)

>新品にゴミが入ってても気分悪くならない人…
>そんな人間に私はなりた…くはない
>ものは大切に考えないと、7万は大金だよ??
もうだいぶ前のスレだけど、この書き方もどうかと思うので、あえてカウ
ンターの意見を書いておく。

性能要求を満足している、ただチリが一つはいっているものを排除するのも
『モノを大切にしている』姿勢なのかな?

前玉のチリは通常写りに影響しない。センサーに近い後玉は絞ると写ります。
絞って撮影してらエラいことになる。これは問題。
そもそも、特にズームでは使っているうちに混入しうるゴミでもあって新品
のときの有無がその後に大きく影響するわけでもない。

もちろんメーカーだって不断の努力で客の手元に届くまでチリが入らない
よう努力はしてるさ。でも、悲しいけど、一般消費者向けの工業製品なの
よね。宇宙開発向けに作ってるわけでもない。だから、そういった場合も
発生しうるのは当然の話。まして写りに影響がないとすればどれだけがメー
カーの責任なの?これ?

その上での発言であるなら合理性がある。メーカが過度クレーム対応とった
コストは、回り回って製品コストに転嫁される。世界中見回して、そのメー
カーが有る日本だけ何故かレンズが高いって、そんなことにならなきゃいい
けどな。

もちろん、メーカーの責任に黙せよって言ってるんじゃない。

書込番号:23453465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信10

お気に入りに追加

標準

大三元がmade in Tailandだと?

2020/03/22 14:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5

昨日マップカメラにて予約をしたのですが、最近このレンズのレビュー動画がゾロゾロ出てきたのですが、made in Tailandみたいですね。2470 2.8の方は日本産なのに、より高価なナナニッパは何故タイ製なのでしょうか?ちょっと不安を感じています。

書込番号:23299164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/22 14:33(1年以上前)

タイでも日本製に劣らぬクオリティが維持できると思っているのがニコンの考えでしょう。

蛇足ですけどナナニッパって700mmのf2.8では? あまり言わないですねえ!

書込番号:23299168

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/22 16:21(1年以上前)

>肉野郎さん
タイの人たちは、真面目な仏教徒が多いです。
視力も日本人よりも良いそうです。
ニコンクオリティをクリアしております。
どこで造っても、ニコンはニコンです。

書込番号:23299365

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/22 17:23(1年以上前)

こういうことを気にする人は、買わなければ良いだけです。
まぁ、そのうち買える商品が無くなるだろうけど。

あ、そうそう。SIGMAの製品は、Made in AIZULAND ですね。

書込番号:23299495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/22 18:00(1年以上前)

>肉野郎さん
>より高価なナナニッパは〜

70-200F2.8の事はナナニッパなどとは言いません。

書込番号:23299587

ナイスクチコミ!12


W.T.H.T.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 21:06(1年以上前)

レンズではありませんが、D800は日本製。D810はタイ製。
ただしD800の時はタイの工業団地が洪水のため急遽、仙台で生産。
仙台工場には熟練工が少ないためタイから多数来日と記憶しています。

タイ産は品質は問題ないと理解しています。

書込番号:23299967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2020/03/22 22:40(1年以上前)

いまだに国内組立に幻想抱いてる人とかいるんだw

書込番号:23300136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/03/22 23:17(1年以上前)

現場を知っていればMade in Japanの品質が過去のものって解るはずですよ(苦笑)。

書込番号:23300214

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/22 23:59(1年以上前)

そもそも、3本そろってこその大三元だった(笑)

書込番号:23300288

ナイスクチコミ!4


スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5

2020/03/23 01:29(1年以上前)

皆さん、日本人視点から気にしないのかもしれないが…中国の人や欧米の人のコメントを見る限り気にする人って多いと思います。私はあくまでも一外国人として日本産のブランドを信じて言っています。私の言いたいことはネガティブな捉え方が数ある以上、ニコンさんが高付加価値と戦略的に違和感を感じています。中国のネットではタイ製を造兵廠並みのクオリティと揶揄することもある。d600のこの記事がかなり印象に残りました。http://digicame-info.com/2014/03/d600-15.htmlまたソニーgmの外れが多いのもタイ製でした。せめて、大三元だけは、日本製であって欲しいかったな…自分はどの道ニコンの品質管理を信じて買うけど…ソニーのタイ製70200 2.8に一回裏切られたことあるからね…

書込番号:23300381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/03/23 23:40(1年以上前)

なっなにっぱななにっぱw

書込番号:23302037

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケがオールドレンズ風になる

2020/03/22 09:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
当機種
当機種

露出オーバー部分の潰れ方がベタっと
汚くボケてしまいます。
屋外の人物撮影などで、人物に露出を合わせると
周囲の木々のボケがぐちゃぐちゃになったり、
オールドレンズのようなぐるぐるボケが出ます。
絞ったり、iso,ss,DRをいじったりNDを付けたりしましたが、それほど綺麗になりません。
普段SONYを使っていないのですが、
これはメーカーの仕様でしょうか?
カメラはα7iiですが、センサーに問題でもあるのでしょうか。

書込番号:23298677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2020/03/22 10:29(1年以上前)

GでもGMでもない安いノーマークのレンズだからそんなもんです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857121_K0000796314_K0000942231_K0001225184_K0001134056&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

同じ85mmとおまけで135mmも比較対象にしてますが、
皆さんが撮られてる画像を比べてみてください。

書込番号:23298758

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/22 10:29(1年以上前)

普通です。例えば10万円超のレンズでも起こりうることです。あえて言えば、ボケ像が小さいからとも考えられます。
写りの課題をできるだけレンズで解決しようと思うなら、STFレンズとかを使ったほうがより良い結果を得ることができるでしょう。
例えば人物撮影の主題は人物の方であり、ボケではないのでそこはある程度わりきってもいいのでは?と考えます。もしわりきれないのであれば、結果を予想してこうなるシチュエーションでは撮らないことです。

書込番号:23298759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 10:42(1年以上前)

3枚目の画像のように輪郭が明確に出るのは、レンズの性能よりもDRや画像処理の問題。

ハイライトがもっと粘ればあんな切り貼り画像みたいにはなりませんから、レンズよりまずセンサー(or 撮り方・レタッチのやり方)。

書込番号:23298784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/22 10:46(1年以上前)

>真紀絵さん
残存収差や口径食で
丸で背景が回転してるかの様な汚いボケになるのは良く有る事です。
絞り値と距離と被写体の質と光線状態で
ボケは代わりますので
目立たなく使う事もできます。

松葉みたいな尖った葉っぱより
丸い葉っぱのほうが綺麗にボケます。


書込番号:23298793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 11:38(1年以上前)

>街乗りアウトバッカーさん
こんなものなのですね…
写りが綺麗と聞いていたので、期待しすぎたようです。ご回答ありがとうございました!

>イルゴ530さん
なるほど、割り切る考えも必要ですね。
高額なレンズを買う予算はないので、レンズに頼らず構図やライティングで工夫することにします。
ご回答ありがとうございました!

>Cross Chamberさん
DRをもうすこし調整して、レタッチでどうにか改善してみます。ご教示ありがとうございます!

>holorinさん
よくあることなんですね!
それに、光質を読めていない私の技術不足のこともありますね。練習したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23298861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 11:47(1年以上前)

1つだけ。

輝度差が大きい時は、撮る時に少しだけアンダー目に撮って明部を出来るだけ守っておいて、レタッチで暗部のみ持ち上げる方法もあります。

明る過ぎる画像を下げるより救済成功率は高いですので、機会があったら試してみてください。

書込番号:23298876

ナイスクチコミ!3


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:03(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ご意見参考になります!
次回はアンダー目を意識して撮ろうと思います…
晴天の13時くらいに、f1.8、iso50、ss200(ストロボを使ったため)、ND8で撮りましたが、
まだまだ明る過ぎたようです。

書込番号:23298902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2020/03/22 12:06(1年以上前)

>真紀絵さん

このレンズは開放付近の口径食(画像周辺での
レモンボケ)が目立つため、木漏れ日のバックや
クリスマスライトアップのような点光源で、f1.8で
とると、ぐるぐるが目立ちやすいところはあると
思います。

ただハイライト(明るい部分)で急にすっ飛んだ
ようになるのは、撮り方(背景の選び方、露出の
選び方、フラッシュやレフなどの補助光を使うか)
などの問題で、高級レンズに変えても撮影結果
はまず変わらないと思います。

ポートレートは逆光や日陰などで補助光を使い、
やや暗めの景色を背景に抜けるように選ぶと
うまくいきやすいです。あるいは光量の弱い
夕方や雲天など。

背景に明るい部分を入れるなどの工夫は
それから試行錯誤されてもよいかもしれません。

書込番号:23298909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/22 12:16(1年以上前)

真紀絵さん こんにちは

最初の写真ですが レンズの問題と言うよりは 白飛びによる トーンジャンプが原因のような気がします。

書込番号:23298930

ナイスクチコミ!3


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
このレンズの特徴なのですね…
木漏れ日バックだとレモンボケが何重にも汚く重なってしまって、同条件でオールドレンズで撮った方がボケの形が綺麗なくらいでした。。
晴天の場合は暗い背景を選ぶようにしたいと思います。ご教示ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
レンズの問題ではないようで安心した。
撮り方を工夫したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23298973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:42(1年以上前)

皆様たくさんのご意見、改善案を
誠にありがとうございました!!
解決いたしました(^∇^)

書込番号:23298981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
×安心した。
◯安心しました。

大変失礼いたしました…

書込番号:23298983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

たった3ヶ月で故障しました

2020/03/20 20:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:25件

α6500に付けて使用しています。
昨年12月下旬に購入し、カメラがこのレンズを認識しなくなりました。
公園で花撮りをしている最中の突然の故障でした。

故障はカメラなのか、レンズなのかわからなかったので、ビックカメラに持ち込み調べてみると、レンズの故障であることが判明。
即刻入院となりました。修理まで2〜3週間かかるとのことです。

書込番号:23295581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/03/20 21:04(1年以上前)

ご愁傷様です。
経験則からSONYですから当たり外れは激しいかと、

書込番号:23295612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2020/03/20 21:19(1年以上前)

>よこchinさん

初期故障かなと思っています。
メーカー保証期間1年なので、おそらく無料で点検修理というのが助かります。

書込番号:23295635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/20 22:22(1年以上前)

>ミッツ爺さん
人生病気が多いのは
幼児までと老人

レンズもそんな感じです

書込番号:23295756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/21 06:58(1年以上前)

有る意味、保証期間中で良かったともとれますね。

都市伝説で有名なあのタイマーが故障していたのかも・・・(^-^;

書込番号:23296237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/03/21 17:49(1年以上前)

>イルゴ530 さん

なるほど、わかりやすい例えですね。
新製品は、発売から6ヶ月以上経過してから買うのが賢明かもしれませんね。

書込番号:23297337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/03/21 17:51(1年以上前)

.> あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

本当に保証期間中で確かりました。
仮にタイマーの誤作動だったりすると運がなさすぎですね。

書込番号:23297343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/23 09:12(1年以上前)

ウチのAVアンプは15年でタイマーが発動した。
しかし、ソニーは同クラスのアンプはもう国内販売してないんだよな。

書込番号:23300659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 09:41(1年以上前)

>ウチのAVアンプは15年でタイマーが発動した。
>しかし、ソニーは同クラスのアンプはもう国内販売してないんだよな。

今時ソニーに対して『タイマー』なんて表現ダサすぎる!
ってか そもそも使い方も間違ってる!
『ソニータイマー』ってメーカー保証が切れた直後に壊れた時に使うもんだよ!(笑)

書込番号:23300701

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ795

返信83

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

こんだけ暗くて300mmじゃないとか、ガッカリ。
パパママカメラの運動会レンズにはなりませんね。
各種イベントにも200mmじゃ今の時代、足りないし。
ニコンはこの時代になっても解ってない。

タムロンでさえ、小型で描写の良い28-300mmレンズを作れるのに、大きくてAF鈍足の28-300mmしか作れなかったNikon…

いい加減、24mm縛りの考えもあらためないと。
スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが増えるだけよ、こんなレンズ。

小型の28-300mmを作ってよNikon。
作れないの?

書込番号:23280663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/12 20:52(1年以上前)

>タムロンでさえ、小型で描写の良い28-300mmレンズを作れるのに、

本レンズの、全域での画質は、どんな具合なんでしょうか?
とりわけ、開放や周辺の画質は、どうなんですか?

書込番号:23280710

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/12 20:57(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
24mm F4
28mm F4.5
50mm F5.
85mm F5.6
135:mm F6.3
とかになりそうだから厳しいですね。

370gとかならまだ許せますが
570gですからね

f5.6 何それ?
の客層もいますから
それもターゲットに入れてると思われます

書込番号:23280719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/03/12 21:39(1年以上前)

24mm〜 売れるのでしょう。
〜300mm 高倍率じゃなくて望遠ズームを買う層が多い。
と、勝手な想像。

書込番号:23280806

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/12 21:45(1年以上前)

目くそ鼻くそを笑う、ってのはちと違うかもしれんが、所詮、便利ズームでしょ。かつての「便ズー」よりは良くなってるだろけど、シリアスユーザーは端から相手にしてない。つまりスルーってことね

書込番号:23280820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/03/12 21:48(1年以上前)

あくまでもF8辺りから使用する前提で風景向けじゃないの?
それ以外は高感度でよろしく的な。

書込番号:23280827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2020/03/12 22:01(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
こんばんは。

レンズ交換式ではありますが、レフ機に比べて、比較的コンパクト軽量なミラーレス自体、
レンズ一本で、観光などに使うユーザー層が多いのではないでしょうか。
…となると、ワイド端は28mmからでなく24mmからスタートの方がいいのかもしれません。
一方で、キヤノンにも同様のレンズがありますが、テレ端を240mmまで伸ばしてしまうと、
レンズ重量が750gになってしまうジレンマが。。。
フィルター径も67mmに抑えてきて、コントロールリングも付いているニコンの本レンズ、
なかなかいいとこ、突いてきているなぁ、と感じましたよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231902_K0001172969_K0000910962&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:23280855

ナイスクチコミ!39


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/12 22:59(1年以上前)

CanonやSONYみたいになんでテレ側240mm
じゃ無いのー短くなーいじゃなくて300mm迄!?
求め過ぎじゃないですかと思いつつも、自分も実際
100mm以上の望遠を使うのは運動会位なので定番の
28-300みたいな軽くて便利ズームは僕も欲しいですが、
ミラーレスではSONY用の28-300mm F3.5-6.3 (実売
6万位)みたいなのは純正からもサードからも出ないし
(今年で小学校終わりだよw)逆にレフ用のが流用出来る
ニコキヤノの方が羨ましいっす。





書込番号:23280966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/13 09:21(1年以上前)

後出しで40mm短い便利ズーム出すんなら、
F4通し位にしないとインパクト無いわな。

書込番号:23281506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/13 10:23(1年以上前)

いろんな意見あると思いますが、高倍率便利ズームなら24mmスタートは絶対欲しい。
風景や室内、20mmスタートが欲しいくらい。
望遠方向はいざとなればトリミングで対処できます。

書込番号:23281582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/03/13 12:42(1年以上前)

レンズ交換式に、高倍率ズームってどうなの?とは思いますが、レンズ交換式が初めての方には訴求力があるかもしれませんし、ベテランの方も旅行用とかに重宝なさっているかもしれませんね。

F値が大きくて困る事は、ボケを除けば、シャッター速度/ISO感度とAFだと思います。

イメージセンサーや画像処理エンジンが進歩していると考えれば、何年か前の開放F値より、1〜2段大きくても、「ISO感度を上げられる→シャッター速度に不都合なし」だと思われます。

また、AFに関しては、キヤノンが、Lレンズなのに、望遠端でF7.1の望遠ズームレンズの開発発表を行いました。合わせて、テレコンバージョンレンズの開発発表を行いましたが、2倍を装着すると(*)、開放F値は何とF14! 流石にF14ではシャッター速度/ISO感度への影響はあると思いますが、AFはOKなのでしょう。DPAFだと、通常の像面位相差AFより、AFに割り当てられる画素数は何倍も多いから可能?? ニコンが(慌てて言及した)Zマウント用テレコンバージョンレンズが使用可能なマスターレンズの開放F値に注目です!?

(*)
既発売の「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」には、装着出来ません。


高倍率ズームは、画質より軽量小型に注力した方がいいと思います。望遠ズームレンズの場合、開放F値は小さいが重厚長大なレンズ、小型軽量だが開放F値は大きいレンズ等、どんどん揃えれば、様々なニーズを汲み取れるはずです。特に、一眼レフ用では実現が難しかった、小型軽量化が、広角側を含め、どんどん進む/製品化されると思います。敢えて、体力勝負に持ち込んでいる側面も当然ありますが‥‥。


【ご参考】
「Additionally, we understand that many potential customers are interested in teleconverters and we are thinking about it. Although [teleconverters] are not in the Lens Roadmap, we understand the necessity of those accessories. 」

・Nikon interview: "We’re at a transitional stage" (DPReview、2020/02/12)
https://www.dpreview.com/interviews/6739481235/ces-2020-interview-nikon-we-are-at-a-transitional-stage


・RFレンズ"RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM等 (キヤノン、ニュースリリース、2020/02/13)
https://global.canon/ja/news/2020/20200213.html

書込番号:23281760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2020/03/14 08:29(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
 私的にはこれでよいと思いますよ、テレ端がF:5.6ならなお良かったですが、軽いですすし、
スナップをメインに写真をやっていまして、D500に16-80mmを付けていましたが、
テレ端がもう少し欲しいことが多くて、FX用の24-120mmを使うことが多くなっています。
そうすると、ワイド端が長く、撮影会など気合を入れれ取るときは、富士のX-T2に10-24mmを付けたのを持って行きます。
2台体制は重く、体勢もスッキリしません。この24-200mmなら、1台で済みます。

 人によって使いやすいレンズはいろいろでしょうから、
ニコンもレンズ揃えに余裕が出てくれば、28-300mmも出してくるでしょう。
300mmが必要な方は待つしかないですね、
 でも、ニコンのレンズ開発、キャノンより遅いですね、

書込番号:23283308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2020/03/14 09:21(1年以上前)

このレンズ、久しぶりに発売前予約というのをしました。山に持って行くには、焦点域、サイズ、重量ともちょうど良いと思ったからです。Nikonが社運を賭けて(?)開発したZマウント、ここまでに発売されたZレンズはいずれも好評ですし。
 わたしは万年素人ですが、せっかくの大きなマウント径だしもう少し明るくならないのかとは思います。だからといって、太くてデカくて重いのは願い下げ。プロのように、ザックにカメラとレンズをたくさん詰め込み、三脚まで括り付けて山道はもう登れません。荷物は撮影機材だけじゃないですから。
 ただ、既存のレフ機と並行させているメーカーは、用途や要求レベルに応じてユーザーにシステム選択の余地を残し、さらに、小型軽量のアダプターを挟んでFマウントレンズ利用の道の開いてくれているのだと考えています。
 撮影スタイルは千差万別。f/0.95 S Noctは別格として、開発陣は、性能、価格、サイズ…様々な制約の中で折り合いを見いだしながら、より多くのユーザーに喜ばれ、売れそうな物から製品化しているのでしょから、いずれ主様が望まれる性能のレンズも発売されると思いますよ。
 それよりも今の新型コロナウィルス渦が一日も早く収束してくれることを願うばかりです。

書込番号:23283399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/14 09:27(1年以上前)


ニコンは分かってるね!

こんなスペックが良いんだよ♪


ニコンがトラベルレンズの新スタンダードと言っているだけあって、これ最高(^^)

欲しいな。

書込番号:23283411

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/14 14:38(1年以上前)

24mmは貴重だと思います。
それに、明るくしないということは、小型軽量にして安価であるばかりでなく
設計に無理がなので「画質重視!」と、素人ながら期待しますね。
そう、自分の様な歳になると、超重いレンズを振り回すことはできないので・・・。 (@@

なお、レンズは暗くても、アナログ時代のフィルムに比べれば、ご存じデジタルでは
もう、とんでもなく高感度にして高画質になっていますからね!

書込番号:23283993

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2844件

2020/03/14 15:11(1年以上前)

ホンの一部の方wを除き、皆さんに素直で冷静なレスをして頂き、嬉しく思います。
通知だけ見ていて、返信がいくつか付いてもナイスが付いていなかった様子から、反論レスの山かな?なんて思っていました。(笑)
予想外でしたと言ったら失礼ですが、皆さんの紳士的なレスにとても感謝しております。(^-^)

さて、
新発売のレンズに賛否があるのは当然ですが、どちらかというと、ウ〜ン…^^;と考えてしまう方も多い新レンズでしょうか。
本当に諸手を挙げて歓迎(賛成)している方は、少ないようにも見受けられます。

勿論、人によって「万能レンズ」に要求するスペックは多少違う事も当然なのですが、一応、各種(複数メーカー各種スペックの)万能レンズを、あらゆるシチュエーションで使いこなして来たと自負している私の意見は最初に述べた通りです。(^^

ウ〜ん…
やはり、24mmは要らないなぁ…(笑)
背景歪みの処理(撮影時の背景処理)を考えると、どうせ歪むなら超広角ズームに24mmを入れれば、それで良いと私は考えています。
(※AT-X 12-28mmF4最高!)

結局、パパママ運動会レンズ、本当の万能レンズは、またAPS-Cに期待するしか無いのかなぁ。。(^^;

書込番号:23284042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/14 15:53(1年以上前)

>高倍率便利ズームなら24mmスタートは絶対欲しい。

>>ウ〜ん…  やはり、24mmは要らないなぁ…(笑)

  やれやれ、メーカーさんはいつも大変ですね。 (汗
ただ、本レンズはメーカーの製造上の制約もありましょうが、マーケティング分析の結果もあるでのょう。

私も色んな場面で使っていて、望遠からいきなりの場面転換では、24mmがあれば超有り難いですね。
まあ、所詮プロであるスレ主様とは、全然違う使い方だとは思いますが・・・。 (^-^;

書込番号:23284119

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/14 17:43(1年以上前)

>>いい加減、24mm縛りの考えもあらためないと。
>>スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが増えるだけよ、こんなレンズ。

ワイド端24mm・・・おっしゃるとおりだと思います。


>>小型の28-300mmを作ってよNikon。

個人的には35-200mm F4くらいでSIGMA辺りから出てくることに仄かな期待。

書込番号:23284309

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/14 21:46(1年以上前)

 自己レス、訂正です。
「あるでのょう。」→「あるのでしょう。」  失礼しました。

  スレ主様
>いい加減、24mm縛りの考えもあらためないと。
>スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが増えるだけよ、こんなレンズ。

  私の写真仲間では、24〜120mmF4をもっぱらスナップに使っている人達が結構多いのですが、「24mmは凄く便利だけど、もう少し望遠側があったら・・・」と言った声をよく聞きますし、私もそう思っています。
ニコンサイトに、本レンズの24mmのサンプル作品が複数上がっていますが、例えば24〜120mmF4の24mm画像と比べ、どこがどの程度いけないのでしょうか? 相当酷い?
また、「24mm縛り」とは、どのズームレンズ郡を指して言われるのでしょうか?

  無論、それなりの作品を撮るときは、適宜広角系のズームで、しっかり撮れば良いんですけど、「マチュア云々、こんなレンズ」と言われるなら、「どんなに酷い」のかをアマチュアの私にもわかるように、ぜひ教えて下さい。


書込番号:23284840

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/14 22:08(1年以上前)


プロって、例えばF6で、レンズは大3ゲン、そして時に大砲を引っさげて撮るんでないの?

いずれにしても、ここで嘆いているより、直接ニコンに言ってやれば!?
アマチュアまで心配してくれるプロなら尚更だね。(>_<)

書込番号:23284895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/14 22:30(1年以上前)

あっ、F6でなくD6でした。
御免、なにしろ使い慣れない言葉なもんで。(>_<)

ところで、アマチュアが汎用で使うズームレンズで、広角側の画質がそんなに、秀逸でなければいけないんかな?

書込番号:23284951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/14 22:54(1年以上前)

>>例えば24〜120mmF4の24mm画像と比べ、どこがどの程度いけないのでしょうか? 相当酷い?

あくまで憶測ですが、スレ主さんが書いてる意味はレンズの性能のことじゃない気がします。
昨今の標準域のズームレンズのワイド端が24mmが多いことを指しておられるのでしょう。

無論24mmを上手く使っている作品もあるとは思いますよ、なかには。
一方で背景が中途半端に煩雑だったり、歪に無頓着だったり、構図に工夫がなくテーマ性に乏しかったり・・・そんな作例の方がはるかに数多く見かけます。

作品を撮るにはできれば避けた方が無難な画角でしょうね。

書込番号:23285005

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/14 23:15(1年以上前)

   やまかなATさん
>ところで、アマチュアが汎用で使うズームレンズで、広角側の画質がそんなに、秀逸でなければいけないんかな?

  少なくも、私はそんな事は言っていませんよ。 (^-^;
上でも申した様に、私共がスナップで使う場合の広角側は、とりわけとっさの時に記録として撮れていればそれで良いのです。
もし、しっかり撮るのならスレ主様が(※AT-X 12-28mmF4最高!)と、言っておられる様な広角専用ズームを使えばいいと、言うことです。

 望遠系ズームのそれも広角側で上等な作品を撮るなんと言う方は、少なくも私の周りでは聞いたことは有りませんね。
あっ、でも、作風によっては撮れないって言ってるんでは、決してないですよ・・・。(汗

書込番号:23285037

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/14 23:35(1年以上前)

少年ラジオさん
>あくまで憶測ですが、スレ主さんが書いてる意味はレンズの性能のことじゃない気がします。
>昨今の標準域のズームレンズのワイド端が24mmが多いことを指しておられるのでしょう。

  えっ、「性能の事ではない?」んですか?
単に、「ワイド端には24mmが多い」ってことなんですか? 
うーん、そうだとしたら私の勘違いでしたね。(汗

書込番号:23285069

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/14 23:41(1年以上前)

   連投恐縮ですが、明日はおやすみなので失礼します。

>無論24mmを上手く使っている作品もあるとは思いますよ、なかには。
>一方で背景が中途半端に煩雑だったり、歪に無頓着だったり、構図に工夫がなくテーマ性に乏しかったり・・・そんな作例の方がはるかに数多く見かけます。

>作品を撮るにはできれば避けた方が無難な画角でしょうね。

 その件は、すぐ上でも申しましたが、望遠系ズームのそれも広角側でわざわざ「作品」を撮るなんと言う方は、
少なくも私の周りでは聞いたことが無いんで申しました。
あくまで望遠系での広角側使用は、上でも出ているスナップ等の汎用撮影、ないしはとっさの記録用です。
その場合は、24mmがあればすっごく便利ですし、画質もそれで充分ですね・・・と。

 貴方が言われる「作品作り」には、単焦点か上等なズーム専用レンズを 是非使用すべきでしょうね。
私の拙い経験や、見聞きする範囲ではそんなところですが・・・。

書込番号:23285081

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/15 20:04(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが
→それが私、、、
だから、28mmからだったらあんな写真撮らなかったのに〜って思ったことがちょっとした集合写真でさんざん経験しました。
が、またやっちゃうんでね、それでも気づいているだけマシなんですがね。
去年旅先でZ7+Z24-70f4落下してレンズ筐体曲がってしまって、以降はたまたま持っていったZ35mmf1.8とコンデジになっちゃって。
後から見返すと35mmで撮っている画像、結構残るんですよ。
Z14-30に至っては、実際の旅先のイメージと違う画像になっていて、イマイチ見返しても感動が思い出せない、レンズは悪くないハズですが。

ほんと、当たってる!
だけど趣味なんで、このレンズ買います、Z24-70f4気に入っているけれど、やっぱり旅行用に買います。
もっとも、
>小型の28-300mmを作ってよNikon
そうですね、どっちっかだったら28-300mm買いますね、やっぱり旅行用に。
ということで1票。


>Digic信者になりそう_χさん
比較ありがとうございます。
OLYMPUS M-1 Mkllに12-100PROつけています、近影や深度合成、望遠はOLYMPUSを使うことが多くてイメージがわきます。
ちょうど同じなんですねぇ。


書込番号:23286798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/03/16 15:32(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

特にスクール系のカメラマンさんは、ダブルスロット必須でレンズ交換を行わないですむ画角が好みですね。
NikonのD200が売れまくったときも、DXの18-200oに感動して熱く語っているカメラマンさんを思い出します。

18-200と同じ画角の28-300oの方が使い勝手が良いのになんで?
という意見は良く分かります。

高倍率ズームで広角側を頑張って良い結果が出たレンズってあったかな?
16o始まりにしたけど樽型歪みがきつくて結局あまり使えないとかでしたね。

その反対の意見として、普段近距離でお子様を撮ることが多いパパママが使う場合は24oの方が嬉しいんです。
テーブルのお食事の時に、お料理を入れて兄弟2人を撮ったりするシーンでは多少歪んでいても24oが嬉しいこともあります。

ニコンは、ZだとFマウントより歪みを少なく高画質にできるそうなので、広角が欲しいという意見を元に挑戦したんではないでしょうか?

撮影倍率が0.28倍なので、同じ200oでも0.31倍のニッコール28-300oより寄れていない感じ?
どうしても欲しい場合はZの画質を活かしてクロップという使い方のレンズかも。

書込番号:23288071

ナイスクチコミ!4


old fanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/16 20:46(1年以上前)

小生 D750で24-120F4VRを常用していますが、Z系で24-200が出たので Z6を購入する予定です。スナップを主としているので24mmは必須です。24-200この一本ですべてこなせそうで楽しみです。ちなみにf6.3で暗いという意見もありますが、逆に明るくすると重くなりますのでこの選択でやむを得ないと思います。小生は望遠側は感度を上げて対応します。

書込番号:23288513

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/17 17:34(1年以上前)

そう、上でも出ていますが、今回のレンズはマーケティングの成果が、そうさせたんでしょう。

ニコンも企業ですから、より受ける玉も出して行かなければ、やはり成立しないんじゃないの?

この24mmは「作品作り」にはダメと言う方は、他の立派なレンズを一杯揃えてくださいな!\(^_^)/

書込番号:23289893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/17 19:12(1年以上前)

『スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが』

プロさんがずいぶんと凄い御発言。^^;

ぼくはずぶずぶの素人ですが、ぼくなら背景歪曲グワ〜ンの24oを活かした面白い写真撮ってみよう!ってハリキっちゃいますけどね。

だいたい背景歪曲グワ〜ンのスナップ写真で何が悪いのでしょうか。 

ま、こういった発言してしまう方なので写真もそれなりなのでしょうね。 ^^ さいなら〜 

あ、ぼくは相当下手くそなので何言われても暖簾に腕押しです。 スタコラサッサ〜 逃げま〜す

書込番号:23290034

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/17 20:00(1年以上前)


ご存じ、プロの腕はピンキリ!

言ってることは、更にピンキリ!!\(^_^)/


書込番号:23290113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/17 21:05(1年以上前)

背景歪曲グワ〜ンのド素人です。


やっぱりね色々ともまれているプロは言う事が違うんですよ・・・
自分はこんなスペックじゃダメ・・・とは全く思いませんが、

自分の勝手な理想では20-200F6.3位の広角側寄りの便利ズーム(フルフレームで)を
出してほしいですね、純正じゃなくても、多少大きくなっても良いので。

まあ、人それぞれ欲しいと思うものは違いますからねぇ・・・

だいたいNIKONの28-300は発売が2010で結構古いからAFが遅いのはしょうがないんじゃないですかね・・・
タムロンの28-300は2014年発売で4年も後発だから純正見てから研究企画してるでしょうから・・・
まあ当然と言えば当然だとおもうんですけどね、値段の差は純正とサードだから如何ともしがたいので。

大きさにしたってニコン純正の方は望遠側開放F値5.6だし・・・

チョット考えりゃすぐに理解出来そうなもんですけどね、

やっぱりプロは、我々ド素人アマチュアとは求めるものが違いますからね。

あっ、ちなみに自分はNIKON信者では有りません。

書込番号:23290267

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/17 21:22(1年以上前)

1990年代前半発売の、キヤノン35-350mmを思い出しました。
当時は話題になったプロ用レンズですが、広角側が控え目なぶん設計もしやすかったのだろうと思います。

理想を言えば、24-200のほかに、28,35-350mmあたりのレンズも用意されれば選択の幅も広がりますね。

書込番号:23290299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro7273さん
クチコミ投稿数:23件

2020/03/19 11:33(1年以上前)

このレンズ予約しましたよ。
利用用途としては、コンセプト通り、家族旅行用です。

家族旅行のスナップ用で、家族写真でバックの風景を入れたいときに、やはり24mmは欲しいです。
海岸線など、広角であればあるほど、って感じです。
また、街中でちょっと寄りたいときに、70mmでは物足りなく、最低でも105mm以上は欲しい。

家族旅行では、写真がメインではないので、カメラもコンパクトがよく、レンズ交換も省きたい。
でもでも、コンデジだけでは物足りない。
そのような要件で、このレンズを予約しました。

家族旅行での、メインは今のところ、Z7+24-200(1本)で考えています。
それにサブとして室内用に、コンデジ CANON PowerShot G16を持って行きます。
ちょっと古いカメラですが、明るく(F1.8)て画質も良く、一眼チックな撮影もできます。

撮影メインの場合は、目的に合わせて、カメラ、レンズをチョイスするので、このレンズは防湿庫で
お留守番となりますが、家族旅行では大いに期待しています。

正しく良い意味で、ズボラレンズとして重宝する事を期待しています。

書込番号:23292799

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/19 14:33(1年以上前)

   「hiro7273さん」
 おおっ、ご予約されましたね! (^-^;
私は行事等のスナップ撮りが多いので、やはり良さげな予感がします。

 新たな板建てでも結構ですから、届いたら 使い勝手や作例を是非上げて下さいね。

書込番号:23293027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2020/03/19 14:42(1年以上前)

撮影でZ6を持ち出すときは、いつもZ24-80mmF4とタムロンの70-200mmF2.8(A025)+FTZを持って歩きます。
それを1本で済ませられると考えれば……いや〜、いらないな。

今は手放しましたが、AF-S DX 18-300mm(初代)持ってたんですよ。
AFは遅いし、望遠側の画質は良くないしで、高倍率ズームに良い印象無いんですよね〜。

書込番号:23293044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/19 21:10(1年以上前)

>大きくてAF鈍足の28-300mmしか作れなかったNikon…

>>今は手放しましたが、AF-S DX 18-300mm(初代)持ってたんですよ。
>>AFは遅いし、望遠側の画質は良くないしで、高倍率ズームに良い印象無いんですよね〜。

確かに昔は相当難のあるレンズが出ていましたが、拙い経験ながら 時を経てフォーカス等の機構的な面も含め、各々のレンズの描写性能の向上は結構なされているように思います。
加えて、このレンズはタイプが全然違いますしね。
なので、冒頭の質問で、「本レンズの画質は、どうなんですか?」と、まず聞いたわけです。

ともあれ、主さんはスペック云々言われますが、上でも色々と書き込まれている様に、人様それぞれの使い方は違うわけだから尚更です。

書込番号:23293567

ナイスクチコミ!4


hiro7273さん
クチコミ投稿数:23件

2020/03/20 01:53(1年以上前)

「渚の丘さん」

> 新たな板建てでも結構ですから、届いたら 使い勝手や作例を是非上げて下さいね。

GWに家族旅行に行く予定なので、使い勝手や作例を載せたいと思います。

でも、新型コロナの影響で、発売(入荷日)が遅れような気配。
それに、旅行自体、行って良いものか・・・・。(近くでクラスターが発生しているので)
旅行をキャンセルしないといけないのかな。(-_-;)

書込番号:23294002

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/20 11:17(1年以上前)

   hiro7273さん
>でも、新型コロナの影響で、発売(入荷日)が遅れような気配。
>それに、旅行自体、行って良いものか・・・・。(近くでクラスターが発生しているので)
>旅行をキャンセルしないといけないのかな。(-_-;)

 各国の渡航制限や、企業の操業中止等は、もう世界的に拡大しており、この先も本当に心配ですね。
新型コロナは「暖かくなれば収束するのでは?」と、言った見方もありますが、今度はかの南半球が・・・。

余談ながら、わが家の2月上旬の旅行計画も、当時はまだ今ほど混乱はしていませんでしたが、大事をとって中止致しました。(涙
「hiro7273さん」におかれましても、今後の推移を充分に勘案され、どうかくれぐれもお大事になさって下さいね。

 なので、当レンズのレビューは、気長にお待ちすることと致しましょう・・・。

書込番号:23294546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/22 01:41(1年以上前)

運動会を仕事では撮らないし
子供も成長して運動会にも参加しない。
でもニコンの24-200mmの発売の記事を
見て随分と昔に買ってしばらく使ってない
トキナーの24-200mmが機材庫の片隅に
眠っているのを思い出しました。
このトキナーのレンズはズームがニコンとは
逆回転で最短撮影距離がたしか70cmと
寄れないし、使い辛いし、写りもそれなりの
三重苦だったけれど子供の運動会程度なら
これで十分だと思い買った記憶が‥
実際に子供の競技やダンスやお弁当タイムに
それなりに対応してくれて、ここぞとばかりに長玉を持参するパパ達を横目に一応プロだけど(いやプロだから)こんなので撮れちゃう
んだよねーと内心自画自賛。
‥でニコンのこのレンズはトキナーの発売から15年は経っているし写りもそれなりに
向上している筈だから孫の運動会用に買って
みようかなと目論んでおります。
もちろん仕事では使いませんし
スクールフォトを生業にしているカメラマンが納得出来ないスペックなのは分かります。
でも適材適所で手抜きの機材でこなすのも
ありかなと思います。


書込番号:23298275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 11:24(1年以上前)

「こんなスペースじゃダメ。」って言うけど
冒頭の書き込みにあるように、その評価はプロ、アマに限らず 「当レンズが、如何ほどの性能なのか?」に、よるでしょう。
そもそも、主サンは「スペック」と言うけど、誰がどう使うかも含め、描写力の程が判って言ってるのかな?
冒頭での質問にあるにもかかわらず、未だ具体的な返答がないのは、それが判らず言ってる?

もし、そうであり、ただセンセーショナルなタイトルを建てたのであるなら、甚だ不適!
本来のタイトルは「自分には、駄目、、」に、留めるべきだったか?(>_<)

なお、上でも出ているが、24~200mmのカバーは、ニコンには希少にして、とりわけ汎用では使い易いレンズと、期待している。

書込番号:23298845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 11:44(1年以上前)

上の自己レス訂正です。
「スペース」は「スペック」でした。(>_<)

>本レンズは、マーケティング分析による結果。

新マウントでの満を持した(?)中域ズームレンズ投入にして、さしものニコンも、あるいはベストセラーを狙っているのかもね!(^_^)/

書込番号:23298871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/03/22 21:10(1年以上前)

機種不明

タムロンの便利ズーム 28mm-300mm

>REALTマークの四駆^^さん


こういうスレはいっぱい釣れますね。

皆さんがまともに答えているんだから一人ひとり返信しなさいよ。

私も予約した一人です。

コロナのせいで遅れないか心配していますが。



書込番号:23299981

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/22 21:17(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
こんばんは。
私は、このくらいのスペックで満足します。
と言いますか、大満足です。
重い便利ズームよりも、軽くて気軽に使える方が好きです。
24-70mm、f4、ビックリしました。
なぜ、120mmまでいかないのかなぁって。
でも、軽い方が良い!!とニコンの方々は決断されたのかと思います。
今回のズームレンズも250mmや300mmまで望遠端を持って行かなかったのは、軽くて気軽に使える!!ということではないでしょうか?
スマホとの共存として、軽さを追求したのかと思います。
広角端を24mmにしたのはいいかと思っています。

さて、明るく精度の高いレンズを作ろうとすると。。。レンズの枚数が増えて自然と重くなります。
軽い材質のものもあるようですが、お金がかかる。。。
光学と経済学と心理学?レンズ製作は奥が深いですねぇ。

書込番号:23299993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2844件

2020/03/23 04:19(1年以上前)

一部の、嫌味レスしか出来ない、今時において古いレス反応する方を除いて(笑)、レスありがとうございます。

その古い方のレスを読むと、『背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアを増やすだけ』に反応したのでしょうか?
反応したという事は、ご自身でそう思っていて、該当するんじゃないですか?(笑)
私は別にアマチュアの方が全員下手くそなんて言っていませんし、スゴく上手なアマチュアの方も多いのは判ってますよ。
貴方たちよりも。
また、私が仕事でスナップも撮っているからといって、その方たちが思っているようなプロとアマチュアの差別心(自己差別)みたいなものも、私は“全く”持っていません。
つまり、読み手の読解力の問題ですね。
(解っている方は解っていますし。)
それと、写真の実力の問題だと思いますョ。(笑

個人的な(私の)意見に対し、ハナから嫌味で返すという、一億総クレーマー時代の生き残りのような人たちに、まともなレスを返すつもりは毛頭ありません。
あしからず。(^-^)笑

書込番号:23300438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2844件

2020/03/23 05:28(1年以上前)

>shuu2さん

答える必要ないでしょ。(笑)
理由は上記の通り。

ついでだから書くけど、
昨今の巷の風潮で、知識や経験(カメラ以外の一般的な知識や経験も含む)も無い輩に限って、少数意見と見るや攻撃対象にするという事が多くあります。
ネットの意見の炎上なんて、ほぼそうですね。
ヤフコメなんかもね。

そういった輩は、仲良しクラブを組んで、ただ少数意見を自身の浅い知識で潰したいだけで、卑怯者の心理が自身に働いているという事に気付きつつも、自制が利かないんですね。(イジメの構図と全く同じ。)
毎度の事だけど、論点が全く違う文章を書いて人を批判をしたりする時点で、アホとみなされるだけなんだけどね。(笑

おそらくそれら輩には強めに感じるであろう、私のような意見には、そういう低レベルなレスは付き物ですので気にはしていません。
何を言ってもムダですから。(笑)

まともな読解とレスの出来る冷静な方のみにレスをするまでです。

あ、ちなみに、勘違いしている方もいるようですが、私はスクールフォト専門カメラマンでもありません。(笑

書込番号:23300458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2844件

2020/03/23 05:53(1年以上前)

逐一レスしろと言う方もいますが、大人なレスの>少年ラジオさんには御回答いたします。

おっしゃる通り、私は画質云々は言っておらず、
>一方で背景が中途半端に煩雑だったり、歪に無頓着だったり、構図に工夫がなくテーマ性に乏しかったり・・・そんな作例の方がはるかに数多く見かけます。

私の書いた事はその事です。
フツーに読解出来ますよね。(^^;笑

>作品を撮るにはできれば避けた方が無難な画角でしょうね。

これは、24mmという画角に関して昔から言われていますね。
私も何万枚何百万枚というスナップや、長年に渡り作品も撮って来て、上記の通りに思います。
これは個人的な感覚と安易に言ってしまえば話は終わりますが、いろいろな意味で難しい画角だと私も思っています。

書込番号:23300468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2844件

2020/03/23 07:24(1年以上前)

>おさるオサルさん

レスありがとうございます。
斜め読み相応の連投の方々に埋もれ、読み逃していました。^^;

>背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮る

理屈ばっかじゃなく、ちゃんと数を撮られている方には解って頂けると思いました。
当然、私もこれに関しては長年難しく思っていて、その歪曲を我慢出来る限度(及び撮影時の咄嗟の背景処理が上手く出来る限度)が私の場合、28mmという事になります。

特にスナップ撮影は、素早く構図と露出を決めてシャッターチャンスを待つという“瞬間作業”の繰り返しですので、背景の不自然な歪曲を気にしてる暇も無いという事も多いです。
広角になればなるほど、これが大変な作業になる事は、おさるオサルさんもお解りになっていると思います。

ズームレンズでは、つい最広角側にセッティングしてしまう事は、時間や気持ちに余裕の無いスナップ撮影では当たり前にあると思います。

まとめると、何でも広く撮れれば良いという事ではないのですよね。
単に広さ(広角側の広さ)を求めたら、24mmでも20mmでもキリがありません。
それよりも、自身で使いこなせる焦点距離や不自然さを感じない焦点距離を把握し、“ちゃんと納得出来る写真”を撮る事が重要なのですよね。

広さだけを安易に求める事は、便利ズームを使いこなせていない証拠だと私は思います。

書込番号:23300547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/23 13:24(1年以上前)

思うに、85mm以上の望遠が全く存在しない現状こそ、フラストレーションが溜まる原因かと。
選択肢の一つとしてこういうスペックのレンズが有って良いと思うし、万一、オリの12-100のような凄い描写力を持っていれば、Zのキラーレンズになることもあり得ると思います。(その場合、m4/3との高感度耐性の差を考えれば、望遠端F6.3は充分実用的だと思います)
いずれにせよ、望遠レンズのラインナップ整備は急務ですよね。

書込番号:23301018

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/24 16:59(1年以上前)

スレ主さん
>嫌みなレス、、、。

貴方様こそ、「充分に、嫌みなレス」書いてるよ!
加えて、「充分、ひとりヨガリ」なね、、。(^_^)/


書込番号:23303037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/24 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

さくらぁ

さぁくぅらぁ

オーロララインさん
はじめまして。
ナイスです!ファインプレー!!
ナイスをトリプルクリックしたかったのですが、一回しかクリックできないので・・・(;´∀`)
昨年Z7+24-70mmを出張先に持っていき24mmで撮影した桜ですぅ〜(o^―^o)ニコ
素人だからこんなものです((´∀`*))

書込番号:23303270

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/27 19:08(1年以上前)

   GNT0000さん
素敵な、ご投稿をありがとうございます。
貴方の作品で使われた24〜70mmレンズは中域ズームなので、本レンズの24〜200からすれば、広角側も当然有利でしょうね。
私も、当レンズの24〜200mmがいかほどの性能なのか、おおいに楽しみにしています。

なお余談ながら、貴方が上げて下さった作品は、ホワイトバランスの設定はわかりませんが、いずれにしてもニコンっぽい(?)発色ですね。 (@@
ただ、とりわけ2枚目は、レッドがいかんせん強い過ぎる様な・・・?
出来れば、WBの設定がどうだったのか?知りたいところですね。

あっ、私もレフ機ですがニコン機を多用していますので、ニコン機自体がどうこう言っている訳では決してありませんけど・・・。(汗

書込番号:23307988

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/27 21:33(1年以上前)

スレも相当出揃ったようですが、関連とはいえ 横レス失礼致します。

> ただ、とりわけ2枚目は、レッドがいかんせん強い過ぎる様な・・・?
>出来れば、WBの設定がどうだったのか?知りたいところですね。 <
 
  そうですね。
本サイトに似たような画像が上がっていますが、「GNT0000さん」のとは相当に違いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23119762/ImageID=3339460/
   ↓↑
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23280663/ImageID=3356557/

  まあ、ニコンは暖色系に出てくる場合が多いのですが、GNT0000さんは2枚目の画像を
敢えて、WBを変えられて撮られた?
あるいは、後で画像ソフトで調整された・・・・?
それとも、こういった撮影では、どうしてもレッド方向に引っ張られる?

以上、ニコンのミラーレス機に関心がありますので、「GNT0000さん」、良かったら是非教えて欲しいです。

書込番号:23308200

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/28 02:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ホワイトバランス 晴天日陰

ホワイトバランス 晴天

ホワイトバランス 晴天日陰

tt ・・mmさん
渚の丘さん

はじめまして。
素晴らしき写真家shuu2さんの写真と比べていただけるとは・・・(*^-^*)
思いもよらなかったです。

>shuu2さん
ごめんなさいm(__)m
駄作をあげてしまいました。
すみません。
ただ、写真が少なくて寂しいかなぁと思い記念写真を掲載しただけなのですが・・・(;´∀`)
突っ込みがあるとは・・・( ;∀;)

さて、回答は。。。。。。
WBを変えただけです(o^―^o)ニコ
画像処理は一切していません。JPEGノートリです。
設定は画像のタイトルに記載しておきました。
撮影日は曇天でした。少し晴れ間があったかなぁという、桜撮影には適さない?条件でした。

なぁんだぁ?という声が遠くから聞こえてきますね((´∀`))

本当に銀塩と違ってデジタルは簡単便利ですねぇ
銀塩は、すごく難しいです。といいますか、難しかったです。
太陽と被写体を神経質に気にしてました。今は数打てば・・・(;´∀`)
デジタルは私のような素人でも違いを簡単に出すことができますね。
気軽に楽しめます(o^―^o)ニコ
いやはや、現像代は高かった(´゚д゚`)

色合いのことですが、ただ単に自分の好きな色が出るように撮影しただけです。
短時間でいろいろ設定し十枚程度撮影してよかったなぁと思った写真を掲載させていただきました。

自分の撮りたいように撮る。
これに尽きるのではないでしょうか・・・言い訳ですかね(*ノωノ)

背景歪曲グワ〜ンかもしれませんが((´∀`))
24mmは残してほしいですね。

そういえば、スレ主様の写真を見たことがありません。
検索方法もわからないし、気力も体力もなくただ眠気が・・・(´Д`)
おやすみなさい。

書込番号:23308531

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/28 11:21(1年以上前)

   「GNT0000さん」
>色合いのことですが、ただ単に自分の好きな色が出るように撮影しただけです。
>短時間でいろいろ設定し十枚程度撮影してよかったなぁと思った写真を掲載させていただきました。

 そうでしたか。
上でも申しましたが、ミラーレスには大いに興味がありましたのでお聞きしましたが
深夜にも関わらず、大変詳しいご説明を頂きありがとうございます。

 色々と効果を狙って工夫されておられることが良く解り、私も大変参考になりました。
言われる様に、デジタルはその場で色々できるので良いですが、それだけ難しさもありますね。(^-^;

書込番号:23309018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/28 12:21(1年以上前)

流れとは言え 横レス申し訳ないですが、ニコンの当ミラーレス機の事でもあり ご容赦を・・・。

GNT0000さん
眠い中、詳細なご説明をいただき恐縮です。
なるほど、色々とWBを変えて撮らたのですね。

渚の丘さんも、セッティングの難しさを言われていますが、確かにそれはありますね。
もし、WBをオートで撮られたのをお持ちなら、お手数ですがアップいただけると嬉しいです。

余談ながら、私は これはと言った時にも、大抵はRAWと、JPEGのオートWBで撮り、必要があれば 後で調整といったところですかね。(@@
以上、私も当ミラーレス機には大いに関心がありましたので、その傾向を知りたくお聞きしました。

書込番号:23309127

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/28 14:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

自然光オート

晴天モード

晴天日陰モード

tt ・・mmさん

スレ主様、大変申し訳ございません。先にお詫びを<(_ _)>
スレ主様にとって、このレンズが合わないようであれば、次回作に期待しましょう。

ご要望に応えて、WBをオートにした写真をアップします。
桜の時期ですので、桜の写真にしておきました。
焦点距離が異なっています。ごめんなさい。

この3枚の写真は、大失敗作です(´;ω;`)ウゥゥ
何故に保存しておいたのか?わかりません。
きっとこの日のためにあったのでしょうね((´∀`*))
なんでこんなに絞ったのだろうか?謎だ?
どこにピントを合わせたかったのか?謎だ?

どれがお好みかは、人それぞれ(;^ω^)

ではでは、失礼しました。

書込番号:23309330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/28 20:05(1年以上前)

   GNT0000さん
おおっ!  なるほど・・・全然印象が変わるものですね。
やはり、ホワイトバランスの適宜適切なセッティングは大事なことが解かりました。 (汗
とりわけ、沢山撮って回る場合には、後でいちいち補正するのはたいへんですからね。
うーん、それにしても各色共、ニコンらしい発色ですね。

GNT0000さん 参考になるアップロードを、色々とありがとうございました。
スレ主さんにも、場をお借りでき感謝!

書込番号:23309923

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/28 20:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オート1

自然光オート

晴天

おまけ 自然光オート

tt ・・mmさん

追伸
こんな写真を発掘しました。
あまりお役に立てないかもしれませんがご参考まで。
ものすごい雷雨が去った後に撮影しました。
松尾芭蕉も立ち寄ったという山奥にあるお寺です。

おまけの写真は、逆光でも枝葉で隠して自然光オートでも上手くいけますよぉという宣伝です。

スレ主様、たびたびすみません<(_ _)>

これにて・・・(;´∀`)

書込番号:23309930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/29 02:16(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
このレンズを観た時、私も同じ想いを抱きました。やっぱり、f/5.6は一つの区切りですよね。
「コンパクトを目指して達成した超望遠域」ならともかく、200mmならf/5.6をキープして欲しいです。(オールドファン的には)
かつてトキナーが、24-200mm f/3.5-5.6を作っていたのを思い出しました。この辺りが一番すっきりするんですよね。
また、Zシリーズの標準ズームは、24-70mmの他は、-105mmや-120mmがないので、どうしてもこのレンズに暑い視線が
行ってしまうんですよね。

書込番号:23310535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/03/29 12:48(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

このレンズはVR付き=Z50(DXフォーマット)の使用が前提。
とすると、FXの36-300mm相当ってことになりますよね。

子供を撮るためにZ(50)を買ったお父さん・お母さんのために、24mmに縛られず、300mmまでカバーする、
まさにスレ主さんが望むとおりのスペックに思えるのですが... むしろ、下が28mm相当まで伸びていないのが問題とか?

書込番号:23311208

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/29 17:35(1年以上前)

   「旅する阿呆さん」
>このレンズはVR付き=Z50(DXフォーマット)の使用が前提。
>とすると、FXの36-300mm相当ってことになりますよね。

 えっ?   DXの使用が前提?
でも、レンズ仕様はFXフォーマットになっていますよね。

 それとも、プロのスレ主様がZ50(DX)をお使いだからって事?
・・・もう、何が何だか・・・?

書込番号:23311739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/03/29 19:21(1年以上前)

>渚の丘さん

済みません。言葉足らずで混乱させてしまいました。
VRを付けているということは、現状Z50しかない手ブレ補正なしのボディでの利用も想定している=(Z6/Z7でも問題なく使えるけど)商品の性格としてZ50向けレンズの一つと位置づけられているのでは? という私の想像です。

この先は完全な素人の意見なのですが、Z50とZ6/Z7は同じマウントを使っているだけで、手ブレ補正・バッテリ・メモリカードなど、ほとんど別システムというほど共通性がありません。このレンズのようなVR付きのFX対応レンズを増やしていけば、DX機を使いながらレンズ資産を構築し、低コストにFX機を買い増しできるようになりますよね? ニコンさんは、そういうアップグレードパスを構築するつもりなのかな...と。

書込番号:23312009

ナイスクチコミ!9


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/29 21:45(1年以上前)

   「旅する阿呆さん」
 そうでしたか。
スレ主様宛ての文面でしたので、スレ主様がお使いになる場合のご説明だと思っていましたが、「Z50(DXフォーマット)と共通で使うなら」と言うことでしたか。 確かに、各カメラに共通のレンズや装備品であれば、すっごく便利ですね。
 
 そういえば、今まで、異なるフォーマットはで無論、同じフォーマットでも 何で次々にこんなに沢山の種類を出すのだろうかと、私も甚だ不満でした。
ただ、メーカーにして「それは、日夜常に改良をはかっておりますので!」と言えばカッコ良く、また言い訳(?)にもなり、そして何より 売り上げに貢献するのですから、さもありなん・・・。 (汗

 

書込番号:23312313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/31 21:12(1年以上前)

GNT0000さん
引き続き、参考になる画像アップをありがとうございます。

デジタルは、フイルターが無くても、色々とその場で効果が試せ、かつ確認も出来て良いですね。
時に、光はまさに刹那ですから、無論その分の難しさはありましょうが・・・。

書込番号:23315343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/04 13:13(1年以上前)

プロ、少なくともイベント系のカメラマンには結構需要あるスペックだと思います。
7D + 18-135mmを使っているようなカメラマンがもっと高感度で撮りたいと思った時に浮かぶレンズじゃないかなと。
どうせストロボ炊くので暗さは狭いジャンル以外関係ないですし。

本体がイベント向きではなさそうで、結果的に売れるかは別ですが。。
 (ダブルスロットではない、動きものへのAFやEVFの反応など)

書込番号:23320570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/04 13:57(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
キャノンの新レンズRF24-105はテレ側7.1ですが...何か一言感想をどうぞ。あとRF24-240とかいうデカおも甘ピンレンズもありますが。

Z6にZ24-70f/4SとAF-S70-200f/4Gを使ってますが、個人的には二本売ってでも欲しいレンズですね
70-200は開放だと少し甘いので一段絞って使いますからf/5.6。24-200はテレ側6.3で1/3段しか違いませんし、ワイド側はF値同じですから仕事用としても最高の便利機材だと思うんですが...
運動会や発表会の為だけにパパママはカメラを買うわけでは無いですし普段使いにはちょうどいい重さと焦点距離じゃないですか? 

24ミリでグワーンな歪曲?わざわざ自動補正切って使う人なんているのか...パースを目立たせたい撮影とか?
まぁめっちゃ近寄ったらなりますよね 遠景でグワーンと歪むんならそりゃやべ〜レンズですよw
24ミリの下手な写真ってどんなだろ... 気になるのでアップ希望。もちろんスレ主の上手な作例もセットで

ニコン純正しかりシグマ タムロンだって28-300系は絞らないと甘々で使えないですから大した違いはないのでは?(パパママはAF速度や画質云々ではなく何より価格ですから自ずとサードパーティに行くだけです)

まだ売られてもいないレンズに難癖つける時間があるならお仕事でもされるかスレ主の撮影されたスナップでもアップされては?

書込番号:23320621

ナイスクチコミ!14


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/04 19:19(1年以上前)

>上田テツヤさん
はじめまして。
私の写真がスレ主様のいう下手な写真でしょう。ご参考ください。
素人なのでプロの写真、拝見したいです。
楽しみですよねーっていうと怒られるかなぁ
煽り運転はいけませんね。ごめんなさい。

書込番号:23321223

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/05 09:57(1年以上前)

>tt ・・mmさん
>渚の丘さん

スレ様、横スレ失礼します。
WB、慣れてきたら「K」でも遊んでくださいね。
あと、WBもさることながら、ピクチャーコントロールやアクティブDも十分にご活用ください。
あっ!活用していましたか!
失礼しました。

熱が37℃になりました。天気も悪いし、ベッドで安静にしてます。
こんな山奥?の3つの密が存在していない場所でコロナウイルスっているのかなぁ。
通勤で使うバスが思い当たるくらい。。。

>REALTマークの四駆^^さん
ありゃりゃ、28ー300mmでしたね。欲しいなぁと思いましたがいかんせん重たい。
ワイド端が28mmは確かに便利です。さらにテレ端が300mm、1本でこと足りるといえばその通りですね。
しかしながら、もう少し広がりが欲しい撮影スポットでは、24mmは重宝してます。
一歩離れれば?というツッコミしたいでしょうね。
確かにそうです。でも、そういうことができない場所ってあるのですよ。
気がつくと27mmなんて設定で撮影していることがあるんですよ。
大三元に小三元、なんで16-24、24-70、70-200mmになっているのか?
Zレンズの場合には、小三元に位置づけされる?14-24mm、24-70mmですか?
深く考えてみると24mmの考えが変わるかもしれませんよ。

書込番号:23322100

ナイスクチコミ!4


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/16 17:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点ですが

こちらも単焦点です。

24-70のレンズです。

>REALTマークの四駆^^さん

遅かったですが、私は24mmの画角、割かし好きです。

風景でも、使えそうな場面探すの大変なのですが、要素沢山詰められた時の、嬉しさはあります(素人の自己満ですが(笑))

うまい方は、苦手なレンズでも、それを個性に変える方もいますので・・

ではでは、いいフォトライフを!

書込番号:23342409

ナイスクチコミ!9


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/16 18:02(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

すみません。1枚目24-70でしたね(笑)

ではでは

書込番号:23342421

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/16 19:18(1年以上前)

>Tsukougeiさん
相変わらず良い写真ですねっ!!
素晴らしいですね!!
これぞ!って作品です!!

書込番号:23342554

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/16 19:30(1年以上前)

>Tsukougeiさん
すみません。ナイスをクリックするのを忘れていました!!
素晴らしい作品です!
556のレスでも素晴らしい作品。
広角に望遠にと上手いですねぇ。
勉強になります!!
ありがとうございます!

書込番号:23342567

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/16 20:01(1年以上前)

>GNT0000さん

こんばんは!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23280663/ImageID=3358371/

の綺麗な光芒の写真につられました。
光と影と、奥行きを感じいい作品ですねー(^-^)

私はまだまだ経験や技術が足りてませんので、コロナ終息したら、また風景のあるところに行って勉強してみたいと思います!

ではでは、失礼します!

書込番号:23342614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/18 22:23(1年以上前)

ここに来て、また色々参考になる作品をありがとうございます。
とりわけ夜景は、色調もさりながら、その広がりが素晴らしいですね。
また、このレンズの解像度は、やはりピカイチですね!

そう言えば、スレ主さんがアップされた画像が見当たらない、、、?
あっ「関係ない内容」って書き込みも消えてる!(>_<)

書込番号:23346779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/21 01:09(1年以上前)

APS-Cで18-55を使っていたときは広角側が足りなくて広角レンズに交換なんてことがよくあった。広角レンズを使うと今度は望遠側が足りなくなるんだよね(笑)
24-200って元々標準レンズから望遠側を拡張した性能だよね。その代わり暗くなって望遠端F6.3になった。昼間晴れてる環境で使うならとても便利な性能だと思うんだけどなあ。

集合写真とか自分は24ミリで当たり前に撮ってるけど、その横で画角が狭くて入らないって三歩くらい下がって撮ってる人をよく見かけるよ。晴天のみ24-70と70-200を1本に纏めれる使い勝手のいいレンズだよね。
てかパパママは買ってもZ50のダブルズームキットだろ。この手のレンズを買う人は高倍率便利ズームなのをわかってて買うんだから、これでいいんだよ。

書込番号:23350870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/21 11:19(1年以上前)

>オーロララインさん

夜景、空気が澄んでて、自分的にも良く撮れて嬉しかったです。

画面、両端部、もう少しの雰囲気もありますので、次回、コロナ終息したら、色々、絞り、設定変えながら、また撮ってみたいなあとは思います。

当方の駄作褒めて下さり、有難う御座います!

書込番号:23351362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/21 12:38(1年以上前)

>Tsukougeiさん
「画面、両端部、もう少しの雰囲気もありますので、、、絞り、設定を変えながら、また撮ってみたい」

それなんですが、上で申したように、そのレンズは24mm単焦点レンズにつき、もう隅々に至るまで描写力は抜群ですよね。
そこで思うに、「スレ主さん」が、言われんとしたのは、当板の新レンズは、その単焦点レンズ等と対角線上にあり、その性能は設計の制約上「背景歪曲グワ~ンとならざるを得ない!」と言うものでしたね。

彼は、プロであることからも、この種のレンズの使い物にならないその描写力にガッカリさせられ、幾度となく臍をかむ思いをされて 来たのかもしれませんね。
それからすれば、彼の主張も些か理解出来ます。

まあ、それにしてもと、使う立場の違いや、想い入れの異相を、まざまざと感じさせられた板でしたが、同時にメーカーの難儀さも見えてきましたね。 (>_<)

書込番号:23351487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/08 18:45(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
スクールフォトの業者さんは18-200oが使いやすくて好きですからね。
メーカーさん、それ分かっていないと思いますよ。

D7200の後、統一メディアのダブルスロットAPS-Cとか出してこないし、
フルサイズ28-300oもZでまだ出してませんからね。

現状、D500と18-200oかFマウントフルサイズで28-300oの2択しかないですね。

フルサイズミラーレスだけしかやらないなら、
>小型の28-300mmを作ってよNikon。
>作れないの?
って思いますよね。

パパママは業者さんほど忙しくないし、フィールドの外から撮るので運動会レンズは
ダブルズームの70-300oで良いんですが(^^♪

書込番号:24385624

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/08 20:28(1年以上前)

私に返信しないでぇー(´;ω;`)
管理人さん
着信拒否の設定教えてください!

書込番号:24385772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/08 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

飲み込めない

飲み込めない

なんかよくわからなぃょ
この鳥さん、獲物を飲み込めず、また、出すこともできず、苦しそうにしてました( ̄▽ ̄;)
こんな気持ちなのかなぁ(´-`).。oO
可哀想(´;ω;`)
ピンボケ失敗作!で笑って下さい。

書込番号:24385857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/08 21:53(1年以上前)

>GNT0000さん
吹き出しマーク押すとお気に入り口コミページに飛びます
クチコミ題名の横にある削除を押せば通知が来なくなるはずです、たしか…笑
よく、理解出来ない事や納得いかない事を消化できないと言ったりしますね、言い得て妙ですね〜
鳥さん可愛そう…

書込番号:24385898

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/09 06:09(1年以上前)

上田テツヤさん
朝早くに失礼します。
削除設定してみました。
ありがとうございましたぁ!

書込番号:24386202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2021/10/09 12:18(1年以上前)

あれ?と思って改めて見てみましたが、スレ主さんが言われているのは歪曲収差じゃなくてボリューム歪(パースによる歪感)のことですね。

広角になるほど、撮影時の画角と鑑賞時の画角が乖離するので、歪曲収差がゼロであっても立体物は歪んで見えます。周辺の人の顔がエイリアンみたいにいびつになるのですが、これは射影とパースの問題なので、樽型歪みのあるレンズの方が、むしろ立体物の歪み感は小さいです。

で、撮るシーンにもよりますが、ボリューム歪を大きく感じる24mmを優先するよりも、もっと望遠側や明るさに振ってくれたレンズの方が嬉しいのに、それをしてくれないメーカーに対する不満を述べたのがスレの趣旨ですよね。

一つはマーケティングでしょう。スマホの1倍は25mm前後に設定されてますし、旅行や記録の観点では「収まる」ことが重視されますし。コンパクトさを優先した28スタートのレンズが発売されるたびに「24スタートにしてほしかった」という書き込みが必ずあります。フィルム時代は超広角の分類だった24mm画角は、一定の市民権を得たのでしょう。

個人的には7年くらい前に標準ズームをあれこれ試してみて、24スタートのデメリット(デカい割に画質がイマイチ)を感じていたので、28スタートには賛成ではあります。(標準だったら28-105 F2.8-4とかが欲しいです)

タムロンの功績(?)やフルサイズミラーレスの小型化もあって、最近は24スタートの効率の悪さが認知されてきて、「24じゃなきゃダメ」→「28でもこんなにコンパクトならいいかも」みたいな意識の変化は起こってきていると感じてます。

余談ですが「タムロンでさえ」と書かれている件、昔から高倍率ズームを作る技術はニコンよりタムロンの方が上だと思ってます(笑)。 「28スタートに戻せばこんなに効率がいいですよ」の提案が早かったのもタムロンですし。

書込番号:24386617

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

GMのマクロレンズを

2020/02/25 22:09(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件
当機種
機種不明

水反射の玉ボケ

玉ボケを等倍

決してこのレンズの評価をするものではありません。
収差も少なく、とても解像するいいレンズです。

私はこのレンズを予約して購入しました。
何処へ行くにも必ずこのレンズを持っていくほど
気に入っていました。

あるときに小川のほとりに咲くエゾノリュウキンカを
撮ったときに、きれいな水の流れの反射が玉ボケで
とてもキレイに撮れたと満足していました。

家に帰ってパソコンの画面で見たときに
玉ボケがグルグルのタマネギボケになっているのに
気づきました。
以前よりこのレンズで撮った写真の暗い部分のボケが
滲んでいると感じていたので、これを機会にこのレンズを
手放しました。現在はシグマの70mm、150mm、180mmの
マクロレンズを使っています。

最近ソニーは、GMシリーズと称してボケの綺麗さを売りにする
レンズを出しています。EマウントのGMのマクロレンズを
是非出して欲しいと思います。
今のままではマクロレンズが手薄です。
135mmから150mmくらいの望遠マクロでGMシリーズを
早急に出して欲しいと願っています。

書込番号:23252152

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング