レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影における熱停止問題

2025/01/21 20:58(7ヶ月以上前)


レンズ > SAMYANG > AF 50mm F1.4 FE II

スレ主 oki0120さん
クチコミ投稿数:3件

α7Wを使用しています。
これまで、ある程度動画を回していても熱停止することは無かったけれど、このレンズを使い始めてから頻繁に発生するようになりました。
熱停止が発生した数分後、Sony純正レンズに交換すると熱停止はおさまり、再発することはありません。
安価だし、動画では画質に不満はないためとても惜しいです。純正レンズのFE50mmF1.4GMに買い換えるか検討中です。

書込番号:26045683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/22 06:42(7ヶ月以上前)

特定のレンズでのみ発生し、
エラーとの因果関係に疑問があるなら
レンズ側の故障・不具合じゃない?

メーカーが仕様と答えるなら
それまでの技術力のメーカーということです。

書込番号:26045999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/22 09:01(7ヶ月以上前)

>oki0120さん

>動画撮影における熱停止問題

レンズに交換すると熱停止出来るぐらいですから
無茶食いのレンズなんですね。
SAMYANGのサポートにはコンタクトとってみましたか。

書込番号:26046163

ナイスクチコミ!1


スレ主 oki0120さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/22 09:50(7ヶ月以上前)

湘南MOONさん

メーカーから相手にされないことが多いので、諦めかけていましたが、カスタマーセンターに連絡とってみようと思います。

書込番号:26046223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 こんなもんなんですかね

2025/01/11 21:14(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5
当機種

先月投稿させていただきました600mmレンズ試し撮りの第2弾です。
向かって左から右やゆっくり移動する被写体を、C−AFでしっかりとAFエリアで捉えて撮影したはずの画像です。
連写で20枚ほど撮影した中で一番マシな画像です。
今日はかなり良い条件だったと思うのですが、期待していたものよりもかなりガッカリな画像でした。
静止した被写体ならもう少しきりっとしたものが撮れたかもしれませんが。
1200mm全身ショットの距離ではこれが限界みたいです。
「遠くの被写体を大きく撮りたい」というキャッチコピーが泣きそうです
期待しすぎだったのかなー
また、もう少し条件替えてやってみようかと思いますが、これが限界のような気がし始めました。

書込番号:26032946

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/11 21:43(8ヶ月以上前)

被写体まで100mくらい離れていますかね?

絞りが開放の様ですので
一段くらい絞ってどうなるか…

書込番号:26032981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/01/11 21:56(8ヶ月以上前)

少し絞って露出補正を±0 〜 -0.3EVにすれば、
ちょっと落ち着いた締まった絵になると思いますが---、色々と楽しめますね。

書込番号:26032994

ナイスクチコミ!3


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/11 23:13(8ヶ月以上前)

>okiomaさん

>被写体まで100mくらい離れていますかね?

豆粒のように見える距離です。


>絞りが開放の様ですので
>一段くらい絞ってどうなるか…

少しでもシャッター速度稼ぎたかったので、開放で撮ってみたのですが、
判断絞って、あとSSも1/1500まで上げてみますかね。
400−450mmぐらいならちゃんとクッキリ見えるので、距離の壁があるのかも知れません。
まあ、換算1200mmは未知の世界ですので、試行錯誤していきたいと思います。

コメントありがとうございます。

書込番号:26033071

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/11 23:17(8ヶ月以上前)

>うさらネットさん

結果的に、背景もたまたま暗い場所になってしまったので、露出補正なしでも良かったかも知れませんね。
明日も同じチームの試合を撮りに行く予定です。

コメントありがとうございました。

書込番号:26033080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/12 10:24(8ヶ月以上前)

>om600さん

こんにちは。

>こんなもんなんですかね

>今日はかなり良い条件だったと思うのですが、期待していたものよりもかなりガッカリな画像でした。

写真の拡大画像を拝見しました。

コントラストが高くなるサイドライトで
この上がりだとがっかりですよね。

ピントは来ているようですが、
画像にはフレアがあり色のにじみも
あるように見えます。

AFピントの歩留まり、手振れのシャッター速度は
静止物で確認されたほうが確実と思いますが、

画像からは光学的な要因もありそうですので
ISOが若干上がりますが、絞りをF8程度に絞る、

また、保護フィルターを使用されていれば、
外して撮影してみる、等は試されてみても
良いかもしれません。

超望遠ではフィルターの平面性などで
画像に悪影響が出やすいようです。

書込番号:26033510

ナイスクチコミ!5


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/12 10:37(8ヶ月以上前)

>om600さん
パナソニックの100-300のクチコミだったと思いますが、同じような内容が有りました
結果有名メーカーの保護フィルターが原因でしたが絶対に外せないという理由が有るのなら試す事も出来ませんかね

書込番号:26033521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/12 11:56(8ヶ月以上前)

>om600さん
>豆粒のように見える距離です。
他のクチコミやレビューを読みましたが、こんなものかもしれません。
個人的には機材の限界だと思います。

書込番号:26033623

ナイスクチコミ!4


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/12 14:23(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
静止画なら問題ないんですけどね。
オリンパスは、望遠はいいんですけど動きものはやはりダメですね。新しいセンサーならと思いましたがカメラの限界のようです

書込番号:26033865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/12 15:17(8ヶ月以上前)

>om600さん

>静止画なら問題ないんですけどね。

>オリンパスは、望遠はいいんですけど動きものはやはりダメですね。

静止画ではシャープに取れるが、
動体だとAF追従(とシャッター速度??)の
関係でシャープな写真が得られない、
ということなのですかね。

フレアや色シミはAFピンずれによる
想定焦点面以外の収差の出方による、
とのご見解ですね。


>新しいセンサーならと思いましたがカメラの限界のようです

OM-1はクアッドピクセルを採用のため
4倍にもなる画素の演算処理が必要で
被写体認識AFはやAF測距のための
演算時間やアルゴリズムの練り方が
十分ではないのかもしれませんね。

キヤノンR1ですらデュアルピクセル
(演算画素数2倍?)ですので、
クアッドピクセルにするには
処理エンジンをたくさん積むなど、

消費電力やコスト、ボディサイズを許容し
優秀なAFアルゴリズムを作成する
必要があるのかもしれません。

書込番号:26033941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/12 18:09(8ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + 1.4倍テレコン

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

>om600さん

こんにちは。


>これが限界のような気がし始めました。

前回問題だった保護フィルターはどうなさいましたか?


今回のお写真は、選手のスパイクを見るときっちりピントは合っていると思います。
しかし、なんか全体的にシャキッとして見えないのは、距離が遠くて大気揺らぎの影響が大きいためでしょう。
背景の茂みとか芝生などのボケのようすは、まさに大気揺らぎがあるときのものですね。

35mm判1200mm相当の超望遠撮影です。以前も指摘しましたが、大気の揺らぎの影響でシャープな写真を撮るのはとても難しいのです。

大気揺らぎの主な原因は日射です。太陽の熱で地面が温められて空気の密度にムラが生じ、それで光がランダムに屈折してしまうのです。そのため、遠くの物がぐにゃぐにゃと歪んで見えます。こうなると、どんなに優秀なレンズでもシャープに撮ることができません。

このランダムに歪んだ光が口径のあるレンズに入射すると、レンズの違う場所に入射した光がズレて重なり合い、被写体がボケたり光が滲んだようになって写ります。このとき、レンズの絞りを絞り込んで光束を細くすると、ズレた光の重なり合いが少なくなってシャープ感が良くなります。物の形は歪んだままですけれど。

この様子がわかる画像をアップしますね。参考になるでしょうか。
使用レンズはフォーサーズ一眼レフ用の大口径超望遠「ZUIKO DIGITAL ED 300mmF2.8」に1.4倍テレコンを使用、合成焦点距離425mmで絞り開放がF4.0になります。大気揺らぎで鉄塔の形が歪んでいますが、絞り込んだ方がシャープ感があるのがわかると思います。

比較撮影に使ったのはこのレンズです。
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/300_28/index.html



>400−450mmぐらいならちゃんとクッキリ見える

メーカーホームページで「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mmF5.0-6.3 IS」のMTFチャートを見ると、150mmのときよりも600mmの方が値が良いですね。600mmが最良かどうかはわかりませんが、400-500mmくらいでクッキリ写っているのでしたら、やはり大気揺らぎのせいでシャープに写っていない可能性が高いと思います。

ちなみに150-600mmレンズの600mmのMTFの値は、ZUIKO DIGITAL ED 300mmF2.8に遜色ないですね。
実のところ、なかなか良いレンズなのではないでしょうか。

書込番号:26034186

ナイスクチコミ!7


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/12 18:19(8ヶ月以上前)

該当の口コミはこちらでした。念のため

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=23500353/#tab

書込番号:26034200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/12 18:57(8ヶ月以上前)

>om600さん

撮影距離は、推算≒109mとなりました(^^;

なお、被写体サイズ⇒一律1.75m(※)で推算しているので、
実際の身長などで増減してください(^^;

※1.75m :「1°」で 100m先の範囲≒1.7454mに由来

書込番号:26034260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/12 19:20(8ヶ月以上前)

(送信してしまったので、続き)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602426/SortID=26032946/ImageID=4002267/

実f=600mm F6.3
 ⇒有効(口)径≒95mm ⇒ 分解能≒1.22秒角 ※距離の約1/17.0万
 ⇒撮影距離≒109mでの分解能≒0.64mm
 ⇒開放Fでの収差等の劣化を考慮すると、分解能1mmとかになるかも?

書込番号:26034306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/13 07:30(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Tranquilityさん
大気揺らぎの話、めっちゃ参考になりました。ありがとうございます。実は昨日、同じ大会のリベンジに行ったのですが、天候は曇天のち雨でした。ハーフタイムで雨がひどくなり撤収してしまったのですが、素人目に見ると確かに快晴のときよりも格段にきれいにとれました。残念ながら、600mmではなく、430mmなんですが、あげておきます(一応撮影許可は大会本部からいただいております)。
また、600mmのMTFはかなり良いと聞き嬉しいです。正直なところ、カメラやレンズの性能よりも、自分の腕が全然だめで、かつ天候条件に左右されることを理解したうえで、ベストな撮り方を心がけていきたいと思います。
大変ありがとうございました。
ちなみに、シャッター速度を上げて、絞りもわずかですが絞ってみました。次回は再度、600mm撮影にチャレンジします。
サッカーはしばらくないので、地元のラグビーチームの観戦に行くことにいたしました。
来月また報告致します。

書込番号:26034802

ナイスクチコミ!4


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/13 07:38(8ヶ月以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
式は私には理解できませんが、距離は100mmぐらいだったかもしれません。
同じ条件ではないのですが、昨日は曇天だったせいか、きれいな写真がかなり取れました。
シャッターを1600分の一まで上げた。
焦点距離は430mm。
開放ではなく、半段絞った。
風も前日よりは弱かった。
距離もピッチから2mぐらいのところから近づいて撮れました。
ありがとうございます。

書込番号:26034809

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/13 07:53(8ヶ月以上前)

機種不明
当機種

>銃座さん
コメントありがとうございます。
フィルターは引き続き装着しております。
だたし、日本メーカーのフィルターに買い換えました。
一昨日は、時折強風で土ぼこり舞う風の強い晴天でした。
昨日は、小雨で途中から強くなり撤収いたしました。
こういう条件でしたので、フィルターを外す勇気はありませんでしたが、一昨日は昨日よりもよいお写真が撮れました。
条件も違っていますので、一概には言えませんが、逆に考えますと、少し焦点距離を下げ、少し被写体との距離を狭め、シャッター速度を上げ、ちょっとだけ絞れば、コントラスト差の小さい天候ではまずまずの写真が撮れるという事がわかりました。

書込番号:26034822

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/13 08:00(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
昨日、焦点距離を430mmほどにして再度チャレンジしました。
撮り方や角度もなるべくレンズの動きが少なくなるようなシーン(例えば被写体が向かってくるようなケースが経験的にC-AFが動作しやすい)で撮影したところ、少しだけですが、ピントのあった写真が撮れました。
ちなみに、シャッター速度もあげました。天候の違いも大きかったかもしれません。
慣れとともに500mmぐらいまで上げていけるように更なる工夫と鍛錬に励みます。
ありがとうございました。

書込番号:26034826

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/13 08:05(8ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
昨日、少し焦点距離を短くし、撮影距離を縮め、シャッター速度を上げたところ、歩留まり率が少しあがりました。天候がコントラスト差の小さい条件だことも良かったのかもしれません。
引き続き経験を積んで、撮影に向いた条件を探っていきます。

書込番号:26034827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/13 23:51(8ヶ月以上前)

>om600さん

しっかり写るようになって良かったです。
国産フィルターに替えたとのこと。
念のために600mmで悪影響が無いかどうか、フィルターの有り無しで確認撮影をしておくと安心ですね。
本当は撮影結果について影響するいろいろな観点から、保護フィルターの類は使用しないことをお勧めしたいのですが。

超望遠レンズの撮影で被写体までの距離が遠い場合、ヘイズでコントラストが低下しがちです。
それで、カメラの設定やRAW現像でコントラストを高めにするとクッキリしてきます。
また、高感度ノイズの設定を弱目にするとザラつき気味になりますが、解像感が良くなります。
ご自身のお好みの設定を探してみると楽しいと思います。

書込番号:26036203

ナイスクチコミ!6


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/14 06:52(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
コメントありがとうございます。おかげさまでまともな写真が撮れて少しホッとしております。しかし、450mm位までが扱い易いようですね。サイズがふた周り位大きくなることで、横風の影響を大きく受けることは想定外でした。また、600ミリに伸ばした状態での重心が、一脚を装着している三脚座の位置よりもやや前寄りにズレているため、振りまわしづらく、ブレやすいと感じました。上手くとれるパターンを増やしていきたいと思います。まだ、カメラの設定もわかっていませんしコメントを参考にサッカー撮影時のベストな設定を探って行きたいと思います。また、逆光時など補正が必要なケースが野外人物撮影では多々発生しますので、RAW現像も勉強し始めております。ありがとうございました。

書込番号:26036315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 07:19(8ヶ月以上前)

>om600さん

>少し焦点距離を短くし、撮影距離を縮め、シャッター速度を上げたところ、歩留まり率が少しあがりました。

陽炎などの影響であれば、距離が同じなら
450mmでも600mmでも写し込む空気層の
距離はおなじですので、

構図的にはアップ過ぎかもですが、450mmと
「同じ撮影距離で」600mmにされて撮り比べると、
望遠端でのレンズ性能か、陽炎の影響かは
切り分けができるように思います。

書込番号:26036328

ナイスクチコミ!4


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/14 08:58(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。

おっしゃる通りですね。

機会があったらやってみたいと思います。

試合前の円陣などいいかもしれません。

書込番号:26036386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/13 01:42(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

この頃はまだ大気の状況は酷くなかった感じです。

コロナ開けから酷くなったような… 手持ち撮影です

日没後の方が暗いですけど、大気の条件は良いかも… この位の解像感は出るはずです

ボールをトラッキングしてましたけど、陽炎でぼけちゃいますね。

>om600さん

このスレッドの最初の画像は、背景のボケ方を見ても、かなり陽炎の影響を受けているようですね。
距離はだいたい100mということで間違いないと思いますが、こういった条件ですと陽炎や空中を漂う微粒子の影響を受けやすいですから、かすみ除去・コントラスト調整・階調オートなどでクッキリ感をUPさせるしかないように思います。
AFに関しては被写体検出を人物にし[顔・瞳認識]もONにしているのでしょうか?
選手が1〜3人程度ですとOKなのかもしれませんが、私の経験では、もう少し離れた位置からの撮影で10人近い選手が重なって写る状況ですと、ピントが飛ぶこともありました。
絶えず被写体をAFターゲットに捉えておくのではなく、狙った被写体にピントが来たのを確認してからC-AFでトラッキングさせるという方法もあるので、カスタムダイアルにあらかじめ設定しておいて、瞬時に切り替えるというのもありだと思います。
あと、SIGMAの望遠ズームレンズの場合、レンズの先端を掴み直進ズームとして操作することもでき、50-500mm/F4-6.3でもレンズの先端を保持することが多かったのですが、このレンズでは更にズームトルクを直進ズームに最適化させることもできるので、600mm付近で撮影する場合は、レンズの先端で保持する方が安定すると思います。
いきなり2度の画角に被写体を捉えるというのも至難の業のようですし、換算1000mmオーバーの超望遠撮影はそれなりの困難がありますけど、ズームだったら短焦点側で被写体を捉えてからアップにすることもできますから、撮影しやすいと思います。
このレンズで600mmまで伸ばすと全長が長くなると思いますけど、先端を保持すれば前の人の頭にぶつけることはないと思います。

書込番号:26072898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ180

返信119

お気に入りに追加

標準

逆光撮影時のフレア発生??

2025/01/01 12:04(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

頑張った自分へのご褒美としてボーナスで大金はたいて新品購入。意気揚々と国立競技場へ。
結果は大惨敗。
これってフレア現象ですよね?逆光気味なうえに、晴天かつ競技場の屋根の関係もあり、日なたと日陰の明暗差も大きく、メタメタな写真になってしまいました。パナライカの400mmで同じような条件で撮影したときはここまでひどくなかったような。
今回の件を反省点とし改善していきたいので温かいアドバイスお願いいたします。
ちなみに、4枚目は撮影位置を変更したのと、夕方になりスタジアム全体が日陰に入ったためまともに撮れました汗

書込番号:26020807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/01 13:15(8ヶ月以上前)

>om600さん

>逆光撮影時のフレア発生

NDフィルター使用されました?
ピントもきてないような

書込番号:26020874

ナイスクチコミ!6


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/01 13:59(8ヶ月以上前)

フレア対策にNDフィルターって有効なんですか?
しかし、
ND使ったら、シャッター速度が稼げないのでは?

書込番号:26020917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/01 14:07(8ヶ月以上前)

別機種

富士フイルムX-S10

>om600さん

スマホじゃ良く分かりませんが、サッカーやラグビーの試合は、順光の場所取りがベストです。

自分は、ローカルのサッカーやラグビーの試合では、撮影者登録をしてフィールドから撮りますが、必ず太陽を背にして撮ります。どんな高級レンズでも、逆光では良い結果は出ません。

書込番号:26020921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/01 14:11(8ヶ月以上前)

機種不明

ND8フィルター使用 25秒露光一発撮り X-S10

補足:
サッカーの試合でNDフィルターを使ったことはないです( ^ ^ ;
NDフィルターは花火大会で使います。

書込番号:26020923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/01 14:29(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
アドバイスありがとうございます。
私が観戦するローカルスタジアムはほとんどの場合メインスタンドのみ開放のため、場所どりをあまり意識したことはありませんでした。そもそもメインスタンドが日中逆光になるような会場があまりなかったのだと思われます。
今回の国立競技場は、座席がバックスタンド側またはゴール裏のみ入場可能という指定だったため、もろに逆光の立ち位置になってしまいました。今後はなるべく逆光を避けるように、なるべく太陽を背にして撮影するように注意します。
1月4日にまたサッカーの撮影に行きますので、またご指導いただけると幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:26020939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/01 16:24(8ヶ月以上前)

>om600さん

こんにちわ。
湘南MOONさんは、フレアが出た原因としてNDフィルターの使用があるのでは、と確認されたのでは。

ところで、これはフレアの影響というよりは、単純にピントが来てないだけにも見えます。

強力な明暗差でAFの効きが悪かったのでは、と思いました。

あとはセンサーが小さめなので許容できるダイナミックレンジの限界も早いと思います。

書込番号:26021032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/01 17:01(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
明暗差でAFがうまく動作しない事ってあるんですか?こんな経験初めてですw
しかしそうすると45分間ずっとですよ
前半、ずっと同じ位置で2000枚ほど連写で撮影していたのですが、一枚もちゃんとピントがあった写真がありません。
そういう理由から、強烈な逆光(もしくは反射光かも知れませんが)によるフレア現象と判断したのですが、、、
ファインダーがめっちゃ綺麗なだけに、だまされちゃいますね汗
コメントありがとうございます。

書込番号:26021069

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/01 17:15(8ヶ月以上前)

当機種

1枚サンプル画像あげましたが、こちらは全く同じ場所から撮影したもので、被写体は全く動いていませんので、通常であればしっかりとピントはあっているハズですが、何となくぼんやりして見えませんか?フレア現象の影響かなと思ったのですが。

書込番号:26021079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/01 17:30(8ヶ月以上前)

>om600さん

ども、逆光下での撮影は、オートフォーカスにとってシビアコンディションです。
AF方式がどちらであっても、被写体にじゅうぶんな順光が当たってないと機能しないと。
お写真はどれも、極めて明るいフィールドの上に暗い被写体が来てるので、逆光に近い状態であります。

書込番号:26021104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/01 17:43(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
仮にオートフォーカスが逆光により上手く動作していなかったとして、例えばオートフォーカスエリアを狭めることによって精度をあげたりできないものなのでしょうか?

書込番号:26021118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/01 18:13(8ヶ月以上前)

>om600さん

そのご認識は正しいと思います、フォーカス枠を狭めるほど精度は上がりますが、om-1は人物認識してAFしてると思うので、暗い被写体の中でポイントを狭めても、これ以上は望めないかもしれません。

書込番号:26021150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/01 19:07(8ヶ月以上前)

>om600さん

3枚はピントが全くあっていません。
逆光だろうと普通はピントが合います。
AFをどんな設定で撮影されたかわかりませんが、被写体認識をやめたりいろいろな設定を試してみる事をお勧めします。
また、撮影途中で画像のピントの確認をするとよいと思います。

書込番号:26021215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/01 19:41(8ヶ月以上前)

>om600さん

ハレ切れが有効です。

書込番号:26021246

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/01 19:49(8ヶ月以上前)

>om600さん
SSが遅くてブレている?
のかな?
焦点距離に対してSS遅すぎでは?

全部塗り絵みたいに見えますね
ISOが高杉?なのでは?

>湘南MOONさん
のレスは
SS遅いのにISOが高いので
ND使ってるのですか?との質問では?
ND使いなさいとのアドバイスじゃないですよ?

書込番号:26021260

ナイスクチコミ!2


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/01 21:12(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
600mm買ったばかりで慣れていませんから、もう一度基本的なところから設定を確認し、何が問題なのか問題でないのか探ります。
幸い、今週土曜日にサッカー観戦に行きます。撮りなれたスタジアムなので、400mmレンズで適正に撮影できていたポイント、やり方で、この600mmでも同じように撮れるのか確認しておこうと思います。
焦点距離も600ではなく、400mmでやってみます。
@順光A1/1000〜1/800で固定。B絞り開放6.3CISOオートD露出補正+0.7E静音連写SH2FCAFG手振れ補正ONHAFエリアsmallI横位置撮影J一脚使用K400mm〜600mm
こんなとこですかね。
設定箇所多すぎです汗

書込番号:26021313

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/01 21:33(8ヶ月以上前)

>om600さん
A1/1000〜1/800で固定
手ブレ補正頼みではなく
1/1600よりもっと速いSSもしてみては?
CISOオート
はやめて出来れば低ISOで色々設定変えて
撮ってみましょう
ISO高いと塗り絵になりますよ?

D露出補正+0.7
補正値上げるとISOが上がりSS下りブレやすく
塗り絵になります
現像で調整しましょう
もちろん
RAWで

書込番号:26021331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/01 22:13(8ヶ月以上前)

機種不明

高照度【1/500秒~1/2000秒の撮影条件の目安】※ヘタに制約設定すると白飛び爆増に注意

>@順光A1/1000〜1/800で固定。B絞り開放6.3CISOオート

設定相応以上に(日照が)明るい場合は、露出オーバーになってしまうので、
シャッター速度のみ設定し、他は絞りも含めて自動の「シャッター速度優先(オート)モード」のほうが良いのでは?

※設定相応の(日照の)明るさについては、添付画像の相関表を参照


>D露出補正+0.7
 ↑
最初から決め打ちできるのですか?

自動露出に対する補正ですので、
「常にアンダー露出なクセのある機種」以外は、背景の明るさを含めて「自動露出の状況」次第ですので(^^;

書込番号:26021382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/01 22:40(8ヶ月以上前)

OM1の場合、iso1600辺りが許容の限界なので、必然的にss1/1000-800あたりになります。露出補正も、人物しかも女子なのでややプラスがちょうどいいのです。天気にもよりますがこの辺が好みです。あとは順光で撮ってみてシャッター速度と露出補正で様子を見ていきます。上手くいくといいなぁー
コメントいただきました皆さまありがとうございました

書込番号:26021416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/01 22:48(8ヶ月以上前)

>om600さん
>iso1600辺りが許容の限界なので

サンプル画像はもっと上のisoになってるのがほとんどですよ?
まずブレたらどうにもなりません

暗いのは後から持ち上げられますし
何を優先するべきか考えて設定しましょう

SSを上げるべきです

書込番号:26021424

ナイスクチコミ!4


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/01 23:06(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
コメントありがとうございます。
オリンパスの場合、手ブレは強力なので手ブレ補正で完全に止められます。問題は被写体ブレですが、
サッカーで全部止めることはそもそもムリなので、顔が止められればokなのです。ですので、1/1000で大体いけると思います。
感度は1600位までが理想ですが、実際はシャッター固定でisoオートで撮るので、天候によっては12800までを上限として設定しています。
om-1のセンサーのポテンシャルと新レンズのAFスピードがいかほどなのか確かめたいと思います。

書込番号:26021443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/02 00:07(8ヶ月以上前)

>om600さん
手ブレは止められても
被写体ブレは止められませんから
SSあげて暗くてもピンが来てたら
ブレが原因とわかるかと?
変わらず同じなら
レンズ自体のピンずれかと?
何が原因かを切り分け出来れば良いと思います

書込番号:26021470

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/02 08:23(8ヶ月以上前)

影の出方を見ると、逆光気味ではあるけれどそこまで強い逆行状態には見えないですね。フレアも出てないし、斜めから入る光でコントラストが落ちているようには見えるけど。コーティングがそこまで良くないのかな?お高いレンズなのでそれも疑問ではありますね。
シャドーが明るいのはカメラの設定でシャドーを持ち上げるのを使っているのかな?それが締まりのない原因の一つ?また芝生のグリーンに反射した光が選手にあたって、結果マゼンタに転ぼうとしているところがあるようにも見えます。
またピンもあやしいような。

書込番号:26021619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/02 08:55(8ヶ月以上前)

>om600さん

AF設定がS-AFになってないですか?

あとは、どんなに優秀なレンズでも、能力を最大限に活用するには遮光はキチンと行うべきです。
付属のフードが短いなら自作とかも有効です

書込番号:26021644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 08:56(8ヶ月以上前)

どれもピント合ってないので、換算1200mmでシャッター速度1/800なので遅すぎて手ブレしてるんだと思いますよ。
超望遠買って初めて?の撮影で慣れてないから余計に手ブレかと。

書込番号:26021646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 09:02(8ヶ月以上前)

すみません、書き忘れ。
OM-1がいくら手ブレ補正強力でも補正限度超えれば手ブレするんじゃないかな。
1/2000くらいで試してみればわかるかと。

書込番号:26021654

ナイスクチコミ!4


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 09:22(8ヶ月以上前)

当機種

みなさま素人のなやみに優しく付き合っていただきありがとうございます。
4日のリベンジに備え、国立競技場で撮影した写真をもう一度見直しております。
まずは、動きのある写真だと、CAF性能の問題との切り分けが難しいので、
静止している被写体で、ある程度ピントを合わせられている写真を見つけましたのでアップいたします。
600mm(換算1200mm)で撮影したものです。SSは、1/1000です。やや逆光気味ですが何とかみられる写真かなと思いました。I
ISO感度は2500。
この写真を見る限り、横位置で、かつ静止している被写体は、反逆光の状態でもある程度まともに撮影できていると判断いたしました。
この条件(600mm、1/1000、F6.3、横位置撮影、一脚使用)でかつ順光の条件設定で、@静止している被写体A動いている被写体を中心に、頑張って撮ってみたいと思います。
尚、条件が変わってしまうのですが、オプションのHLDー10というグリップを購入しましたので装着して撮影いたします。撮影時のホールド感の向上と、重心のバランスの改善が見込まれるそうです。

書込番号:26021672

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 10:24(8ヶ月以上前)

機種不明

備忘として、現像データ、撮影データ共有させていただきます。。選手の方ではないので画像は目隠しでご容赦下さい。
こちらはISO3200.テスト撮影したものです。近距離で被写体が大きいためか、ピントはしっかりきています。
遠距離の被写体にはピントが合わせづらくなるところも上手く撮れなかった要因でしょうかね涙。

書込番号:26021740

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 11:36(8ヶ月以上前)

当機種
機種不明

(備忘です)
次回の撮影に備えて、カメラにカスタム登録しました。
登録先:C1
モード:M
シャッター速度:1/1000
絞り値:F6.3
ISO感度:オート
露出補正:+0.7
手振れ補正:ON
測光:中央重点
連写:SH2
AF:C−AF
AFエリア:スモール(カスタマイズしてます)

書込番号:26021820

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/02 12:02(8ヶ月以上前)

>om600さん
>露出補正:+0.7
同じ事の繰り返しですが
これいらない
あとであげれば良いだけです
物理的なSSが下がるか
デジタル的にisoが上がるだけでしょ?

元が悪くなる可能性が大きいのに
なぜしたいのですか?

書込番号:26021847

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/02 12:17(8ヶ月以上前)

om600さん こんにちは

基本的な事ですが 三脚固定し MFにして拡大表示でピント合わせた時は ピントしっかり来るのでしょうか?

書込番号:26021878

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 12:48(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
すみません。私にはおっしゃっている意味が分かりません。
しいていえば、私の場合、基本的にRAW現像はやらず、とって出し??ていうのでしょうか、ほとんどの場合、カメラに直接記録されているJPGファイルを使っており、人物撮影の場合、カメラの露出に+0.3〜+0.7ぐらい補正かけると、カメラに記録されているJPEGファイルがちょうど気に入った明るさになるからです。RAW現像は私のPCでは出力する時間も、チェックする手間もかかるので、よっぽど気に入った場合や、明るさの修正が必要な失敗写真を補正する場合だけ使っています。

書込番号:26021902

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 12:53(8ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。
今回の場合は、満員だったので、フードつけるのが精一杯でした。600mmで撮影すること自体、周りに迷惑をかけている感じで肩身が狭かったです。空いている会場の場合で、やむを得ず逆光などでとらなければいけない場合は、フードに加えて、遮光考えたいと思います。基本は遮光しなくてよい撮影位置でとるようにいたします。

書込番号:26021904

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/02 13:00(8ヶ月以上前)

>私にはおっしゃっている意味が分かりません
塗り絵の
ブレた写真で良いならそれで良いです

私はピントの合っていない塗り絵を量産する方が
意味わかりません

機材を変えないなら
手間を惜しんでは向上ないと思います

手間を惜しむならもっと明るいレンズに変えましょう
そうすれば明るいデジタル処理しない塗り絵ではない写真が撮れます

書込番号:26021915

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 13:01(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
三脚ありません。目もあまりよく見えないので、ピントの確認は撮影後にPCのモニタの等倍表示で確認するレベルです。
撮影時は、カメラのAF任せです。明らかにピントが合っていない場合ぐらいしか分かりません。ごめんなさい。
従って、撮影時にその場でピントが合っているかどうか、カメラの小さい液晶やファインダーでは良く見えないのでやっていません。何となくあっていればそのまま撮り続ける感じで、後からあーだめじゃんって感じになってしまいます。
目が良くないので仕方ないです。

書込番号:26021916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/02 13:04(8ヶ月以上前)

>om600さん

RAW現像する予定が無いなら、露出補正で暗部を持ち上げること自体は悪くないと思います。
気に入った写真だけRAW現像で後から暗部を持ち上げても良いと思います。

jpeg保存時に勝手に暗部を持ち上げてくれる機能(他社のDRO相当の機能)がOM-1に無いか見てみたんですが、ちょっと見つかりませんでした。

書込番号:26021919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/02 13:09(8ヶ月以上前)

露出補正自体は悪いことではありませんので、好みで良いとは思います。

問題の切り分けのためにも、 >もとラボマン 2さん のおっしゃるテストはやった方が良いと思います。

書込番号:26021923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 13:11(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
コメントありがとうございます。カメラで暗くなってしまった時に、オリンパスの現像ソフトに、階調オートという機能があり、それが使えそうだとYOUTUBEで教えてもらったので、撮影後にどうしても補正したいときは、露出補正に加えて、その機能を使っております。

書込番号:26021928

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/02 13:19(8ヶ月以上前)

>om600さん
omのソフトは使った事無いので
知りませんが
明るさ上げるぐらい
C社のソフトなら何千枚でも直ぐ上げれますよ
現像は確かに手間ですが

元画像の被写体ブレを直すソフトがあれば良いですね?
でも
なければ物理的に無理です

量子コンピューターならできそうなので何年か待てばできるかも?

今の時点ではいずれにせよ
根本的にレンズがピンずれしている可能性もあります
切り分けの為にも検証しないとダメでは?

書込番号:26021936

ナイスクチコミ!2


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 13:33(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
コメントありがとうございます。
こちらの掲示板で質問させていただいた後に、撮影画像を再度見直しました。
その結果、
逆光など光の状態が悪くても、被写体が静止していて、横位置撮影の場合は、ブレずにピントが合っている写真が撮れていることが確認できました。
したがって、縦位置撮影した場合に、動く被写体に上手くピントが合わせられていないことが問題であると考えております。
ですので、まずは、横位置での撮影で、動く被写体に、ブレずに上手くピントが合わせられるかを、週末にやってみようと思っております。
いろいろとアドバイスありがとうございます。

書込番号:26021946

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 14:30(8ヶ月以上前)

当機種

話が振り出しになってしまいますが、やはりフレアも発生していました。もう一度2800カット見ていったところ、ある時間帯以降、太陽の移動と高度低下により、カメラのレンズに強い光が入ってきていたみたいで、明らかにフレアと思われる画像が多数見られました。
添付画像ご覧ください。
やはり、逆光など光線状態の不良による問題もあったようです
一番の要因はやはり光線の状態(逆光によるフレア)のように思えてきました。
これについての検証は難しいしやる気もありませんが汗

書込番号:26022009

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 14:48(8ヶ月以上前)

当機種

フレアが手前で発生している模様

こちらもカメラには映っていない手前側につよい斜めの逆光が反射して入ってきているようで白っぽいフレアの状態のようです。これがカメラのAF機能にどの程度影響を及ぼすのか、新宿のオーエムのSSで聞いて来ようと思います。
ワタクシもサッカーの写真撮り始めてからいくつも陸上競技場やサッカースタジアム行きましたけど、こういう経験は初めてのように思います。勉強になりました。

書込番号:26022028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/02 16:28(8ヶ月以上前)

>om600さん 

通えるところに、スタジアムがあるのは良いですね。

色々試して、少しずつ良い設定が分かると良いですね。

書込番号:26022131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/02 17:03(8ヶ月以上前)

逆光というけど、新たにあげられたフレア?といわれる写真でも、
足下を見ると9時半ぐらいの方向から光が入っているようで、
また選手のハイライトを見てもそう、また選手の表側のシャドーもそんなに強くない、
この光状況の逆光だったらもっと強く沈むはず。

お話を聞くにはっきりした原因は分からないけど、
コントラストがかなり消失している。
まさかバルサム切れはないと思うけど、
軽ーいバルサム切れのような感じにも見えたり、
スレ主さんのコメントから読み取ることと推測を合わせたら
しかしお話を読むにただ単に露出補正をかけすぎな気もする。
実際はもっともっとシャドーが濃く写る状況のような。

標準的な露出の写真も見てみないと、
レンズの実力も、またもしかしたらなにかレンズに起こっているのかわかりにくい。

書込番号:26022170

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/02 17:35(8ヶ月以上前)

追記ですが
ピントも良くない。
この状況では選手の表とハイライトでは実際明暗差があると思うので、
選手にピントを合わせようとしたら、
暗部でとるということになるので、
これはカメラの実力か?
AFが追いついていないのでは。

また見えるままに写すということは、
基本なので
見えるよりも明るく見せてやろうというやりかたは
問題を起こすこともあるので、
慎重にやられた方がいいかと。
もしそんなことをやりたければ、
まず露出は見たままのように撮ることを心がけ、
RAWのレタッチや調整で好みに持っていった方が間違えはないと思います。
逆に言うとRAWレタッチ前提でないのならば、
標準的な見たままに写すことを心がけるのがいいと思います。

書込番号:26022200

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 17:54(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
年末のボーナスで、400ミリから、600ミリに買い替えたばかりで、重量も2倍になり、焦点距離も長くなりました。
オリンパスのAFは私が使っている最上位機種でやっとソニーの普及機種レベルらしいですが、まずは自分がしっかり使い込んでみて、評価したいと思います。
たたき2戦目にしては、ハードルが高かったかも知れません。次は取り慣れた西が丘ですので、オーソドックスな取り方でピントの合ったブレの少ない写真が撮れるように、頑張ります。国立のバックスタンドは鬼門と認識しました。

書込番号:26022216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/02 17:58(8ヶ月以上前)

レンズフレア対策は、レンズに当たる直射光をフードなどで遮るしかないです。

それよりも結像がヘンですね。
保護フィルターを使っていますか?

書込番号:26022218

ナイスクチコミ!3


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 18:36(8ヶ月以上前)

保護フィルター使ってます。
30万円以上かかったレンズなので外せません汗

書込番号:26022259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/02 18:45(8ヶ月以上前)

最重要情報が今出てきましたね笑
それ外すだけで一気に改善したりして…

書込番号:26022269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 18:46(8ヶ月以上前)

>コクラ ヒロコさん
コメントありがとうございます
シャッター速度、明るい日中の撮影機会ありましたら、上げてみます。オリンパスは高感度耐性も弱いので少し心配ですが

書込番号:26022270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 18:59(8ヶ月以上前)

NEEWER 95mm MC UV保護フィルター 24層多層耐性ナノコーティング
というものです。他のレンズもこちらのメーカーのフィルターを使っていますが、ピントは合っていると思われます。OMの方にも相談しましたが、保護フィルターはしないほうが良いが、まあ仕方ないでしょうと言われました。

書込番号:26022289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/02 19:10(8ヶ月以上前)

>om600さん

品質の良くないフィルターだと結像に悪影響が出ることがあります。
焦点距離の短いレンズだとほとんど見えませんが、超望遠レンズだと影響が大きいです。
保護フィルター有りと無しで比較撮影してみてください。
サッカー選手じゃなくても、いつでも撮れるご近所の風景で大丈夫です。
直射日光があると超望遠撮影で問題になる大気揺らぎが出ます。
曇りの日、日の出前・日没後などにテストするのがベターです。

書込番号:26022301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/02 19:42(8ヶ月以上前)

機種不明

逆光時 600mm望遠端 ss1/500 F8.0 iso800

>om600さん


少年サッカーを撮ってました。逆光での撮影を好んでしてました。

背景が明るくボケて、選手が強調されている画が好きなので・・・・

ところで、例示された写真のEXIFデーターをみると、昼間晴れなのにずいぶんisoが高いですね。

結像も変だしコントラストも悪い、なぜかフィルターを付けているようですが、それが原因ではないですかね。


600mmで撮った似たような撮影例がありました。それを見ると同じようなSS,F値なのにisoはそんなに高くないです。

他社カメラでの150-600レンズですが、同じような撮影条件下での例をUPしますので参考にしてください。


書込番号:26022342

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/02 20:36(8ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
コメントありがとうございます。ちょうど10年前にキャノンさんは中級機でこのレベルだったんですね。
参考写真ありがとうございます。
ちなみに、この写真はトリミングありですよね?
縦位置撮影だったのでしょうか?それとも横位置撮影ですかね?
ピントがしっかりあっていて、しかも1/500で止めているところが素晴らしいですね。
オリンパス機ここまでは簡単ではありませんが、少しでも近づけるように頑張ります。
一言だけ愚痴を言わせていただけるのなら、国立競技場はでかすぎますね。1200ミリでとっても小さくしか映りませんから涙
光も無茶苦茶だし。スタンドからの撮影は厳しいなと思いました。もう二度と行きません。
参考にさせていただきます。

書込番号:26022391

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/03 00:59(8ヶ月以上前)

>om600さん
色々残念な考え方ですね

100万越えの428に付けられるフィルターなんてないですからね?
なんの為の高い機材なんですかね?
本末転倒も甚だしいかと?
画像が悪くなることばっかりして何がしたいんですか?

人それぞれで良いんですけど、、、


書込番号:26022649

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/03 01:44(8ヶ月以上前)

>om600さん
まず関東地区の競技場、メインが西側の場合冬場の時期のバックスタンドは全て逆光となります。
100-400と比べていますがこのレンズ換算1200mmのレンズです。100-400の換算800mm以上に手持ち撮影は慎重になりますし、ピントもシビアになります。100-400と同じ撮り方では微ブレ、ピン抜けがでてもおかしく無いです。
100-400でSS1/800で撮影されているなら、Leicaの100-400でも微ブレでてませんか。
OM-1の20MセンサーですとSS1/2000からSS!1/2500は必要となってきますし、高感度がよくなってますからISOオートで上限ISO12800までに設定されてはと思います。
ホールドするためにはOM-1の手ぶれ補正が協力でも1脚が必要となります。個人的にはこのレンズは重さと焦点距離から、1脚が使える撮影場所が確保できない場合はあまりスポーツには向いてない(手持ちで撮れない)レンズと見てます。

書込番号:26022667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/03 01:49(8ヶ月以上前)

>om600さん

>ちょうど10年前にキャノンさんは中級機でこのレベルだったんですね。
>オリンパス機ここまでは簡単ではありませんが、

フリッカー混迷2さんご使用カメラ「Canon EOS 7D MarkII」は2014年10月発売のモデルですね。
同時期のオリンパスだとOM-D E-M5 MarkIIでしょうか。2015年2月の発売です。
EOS 7D MarkIIはAPS-Cセンサーですが、同時期の4/3センサーカメラと描写に顕著な差はありません。
om600さんがお使いのOM-1だと、10年前のカメラに比べて高感度でも明らかに画質は良いですよ。

《ご参考》
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=oly_em5ii&attr13_2=omsystem_om1&attr13_3=omsystem_om5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.5897225154660497&y=-0.20636843720337708


ともあれ、om600さんのお写真はピンボケだけじゃなく、明らかに何かがおかしいです。

書込番号:26022670

ナイスクチコミ!8


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 08:30(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
フィルターの件、それぞれの考えで私もいいんだと思います。
ただ、フィルター容認派(映りを考えると望ましくないが、レンズの保護や安全、うん十万円もする貴重品である事を考えるとフィルター装着が致命的でなければやむなし)が、決して少数ではないことも確認できております。
カメラの情報誌のアンケートによれば、フィルター装着する方が73%ぐらいいらっしゃるそうですから、人数的には多数派のようです。
ワタクシの考えは、撮影できない、画質が極端に悪くなるなど、致命的な問題がない限り、メーカーさんに確認を撮ったうえで、保護フィルター装着はやむなしです。
もちろん、映りを追求すると、フィルターをつけない方がいいに決まっているのも理解できます。
実は、このレンズを装着して初めて撮影に行ったサッカー場が、茨城の海に近いところだったのですが、もちろん芝ピッチなのですが、強風が吹き荒れて、土ぼこりがすごくて、ビビりました。新品のレンズのズームが伸びる筒の部分に細かいほこりがついてしまい、慌てて撤収しました。もちろん、小雨であっても雨天の日は撮影はしません。そんな人間です。過度な考えかもしれませんが、それだけ機材を大切にしたいと思っています。ご容赦ください。

書込番号:26022796

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 08:58(8ヶ月以上前)

当機種

>Tranquilityさん
コメントありがとうございます。
私のコメントは、すこしあやふやな表現だったと反省しております。
ワタクシの場合、スポーツ撮影を主戦場にしておりますため、画質面というよりも、動く被写体に対するAFの性能面での優劣をさしておりました。
歴代のオリンパスの最上位機は、AF性能に関して、サッカーに関しては、キャノンやソニーの中級機レベルと認識しています。ピントなかなか合わないのです。ソニーの最新機種の方からすれば、えっこんなのも撮れないの?って感じです。それでも使い続けている理由は、1200mmという焦点距離がF6.3、SS1/1000でなんとか撮影できる(あくまで日中の明るい時間帯に限ります)からなんです。AFには永年悩まされてきました。結果的には、ここまでサッカーでピントが合わせられないのであれば、ソニーやキャノンの「APS-C」カメラの500mmや600mm(換算900mmでしょうか)を買って撮影して、拡大した方がピントもあっていてよい画質が得られるのかも知れませんね。私の選択は失敗だったのかも知れません。今でもすっきりせずもやもやです。でもそれは実際に使いこんでみないとわからないので、仕方ないと思います。現状の機材で最善の選択をして、サッカー撮影を楽しんでいきたいと思います。ちなみに、スタンドで撮影されている方はやはり、キャノン、ソニー、ニコンですね。オリンパスも1人だけ知っていますが、最終的に他機種に替えられた方が多いみたいです。最後に1カットアップします。こちらは高校生の試合のため後ろ姿だけになりますが、初めて撮影に行ったサッカー場での写真ですが、このレベルであれば私は許容です。400mmの時も、この撮影データで撮っていました。やや逆光なのですが、すこし曇ってきてコントラスト差が小さくなり、お気に入りの写真が撮れました。レンズの性能なのか、私の腕が悪いのか、この時も拡大すると少しだけピンボケしているかもしれませんが、1200mmと距離を考えると許容できるのかなと思っています。ご意見ありがとうございました。

書込番号:26022819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/03 10:14(8ヶ月以上前)

>om600さん

>実際に使いこんでみないとわからないので、仕方ないと思います。
>現状の機材で最善の選択をして、サッカー撮影を楽しんでいきたいと思います。

「実際に使いこんで」「最善の選択」をしたいのであれば、
保護フィルターの欠陥の有無を確認なさったらいかがでしょうか。

焦点がブレたみたいに甘く、背景のボケも変に二線ボケみたいになっています。
結像がおかしいので、フィルターがAFに悪さをしている可能性もありますよ。
フィルターを外しても変わらないのであれば、レンズに不具合があるのかもしれません。

書込番号:26022884

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/03 10:14(8ヶ月以上前)

>om600さん
はいご自由にどうぞ
サランラップ巻けば雨でも埃でも大丈夫かも?
ーーーーーーーーーーーー
*私ならのお話です*
私の目的は
満足のいく写真を撮ることが優先ですねー
なので
初めはフィルターつけてましたが
少しでも綺麗になるために外しました
フードがあるし
雨や埃を気にしてたら今そこの子供の一瞬は撮れないしね

嫁にタイムマシンあれば高い機材買わんけど

ほぼハイエンドまで逝ってしまいました

バイク乗りなので
命の危険すらあるものに比べればなんて事ないですしね
200万のバイクをハイサイドで吹っ飛ばし
肋骨2本折って
20万のカーボーンヘルメットが割れ
背負っていた5万のバックパックは千切れ中から飛び出した
50万のカメラのペンタ部は削れ30万のレンズはマウントから折れました
どれも修理や買い替えで今も使えてますよ?(ヘルメットはオブジェですが)
でも
その日の次男の試合は撮れませんでした( ; ; )
やはり
タイムマシンは必須ですね

書込番号:26022886

ナイスクチコミ!4


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 10:46(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>Tranquilityさん
アドバイスありがとうございます。
先ほど別のお写真をあげました。
こちらの写真も結像おかしいでしょうか?
同じレンズで別の日に撮ったものです。
すこしピンボケかもしれませんが、まあまあ許容範囲なのですが。
フィルターつけた状態です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26022919

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 10:55(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
武勇伝ありがとうございます。リスペクトです。
ただ、私は同じことはしないというか、できないというか、絶対に無理です。
私にはサッカーにとても詳しい、観戦の師匠がいるのですが、バイク乗りだったらしく、同じような話をいくつか聞きました。右足の靭帯は事故で失ってしまい戻らないそうです。
私なら、バイクには絶対に乗らないです。車は昔乗っておりまして、やはり2,3回事故にあいました。バイクだったら死んでいたと思います。
同様に40万円のレンズの保護フィルターを外す勇気はないです。
もしフィルターの悪影響があるのなら、もう少し影響の少ないものを探そうと思います。あるいは、悪影響のでにくい環境で撮影することで妥協します。コメントありがとうございました。

書込番号:26022927

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/03 11:43(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

>om600さん
レンズは違いますが撮影時はSSは1/2000以上確保してます。ISO6400、ISO12800でノイズは確かに乗りますが、OM Workspace、DxO PureRAWで十分処理できる範囲です。

書込番号:26022998

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 12:26(8ヶ月以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
1/2000をスタンダードで設定されているとのことありがとうございます。

なお、フィルターの影響比較の記事を見つけましたので、ご参考までにのせておこうと思います。
確かに、逆光など悪条件では、高性能なフィルターでも影響が出てしまうという認識を新たにいたしました。
またフィルター装着の場合は、お高いですがニコンのフィルターがNO.1ということもわかりました。
確かに安い中古レンズなみのお値段ですね。フィルター径も大きいので仕方ないのですが。汗
https://note.com/arajin2000/n/naff55900a6c9
フィルター装着するにしてもどのフィルターにするのか違い出るようですね。

書込番号:26023054

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2025/01/03 12:51(8ヶ月以上前)

>om600さん

1枚目と3枚目は手ブレ。
2枚目はピンボケと手ブレ両方。
4枚目はピンボケ。

望遠端の600mmでの撮影との事なので被写界深度が浅いのでピント合わせがシビアです。
カメラは測距点通りにピントを合わせようとします。
そこに瞳検出だとか鳥検出の係数が加わってくる訳です。
なので撮影された写真はカメラが「ここだ」と判断してピントを合わせていますので現状の設定ではこれが限界だと思われます。

コンティニュアスAFはフォーカスがしっかり対象物に合う設定で使用する事が前提の機能なので、まずは自分が合わせたいポイントにピントが来るように設定を煮詰めてみてはどうでしょうか?
現状は被写界深度の前なのか後ろなのかは関係無しにシャッターが切られているので顔優先/瞳優先AFを使用したり、コンティニュアスAFはオフにしたりして撮影してみてはと思います。

後はブレに関してはシャッター速度を速める事と一脚の使用をお勧めします。
三脚よりは機動性があるのでアングルの変更や場所移動もし易いかと思います。

後はレンズフードはしっかり付けた方が良いです。
何の為のレンズフードなのかと言えばフレアやゴーストを抑える為ですから。

後は実戦を積んで改善に改善を重ねて行くしかないと思います。

では良い写真が取れる事を祈っています。

書込番号:26023077

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 13:29(8ヶ月以上前)

>AM3+さん
コメントありがとうございます。4枚目もピンボケですかね?そこそこうまくあっているように見えたのですが。
一脚は使用しております。フードも使用しております。
ただ、400mmから買い換えて重量が1kから2kと二倍になりましたので、うまくホールドできていない実感はありました。
まだ2回目の実践ですので、焦点距離も400mmぐらいからやっていこうと思います。

書込番号:26023120

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2025/01/03 14:20(8ヶ月以上前)

>om600さん

>4枚目もピンボケですかね?そこそこうまくあっているように見えたのですが。

顔にピントが合って欲しいのか胴体にピントが合って欲しいのかで変わってきます。

胴体なら合っているのではないでしょうか。

>一脚は使用しております。フードも使用しております。

使ってたんですね。
後は実践あるのみですね。

書込番号:26023163

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 14:31(8ヶ月以上前)

>AM3+さん
コメントありがとうございます。
400mm(換算800)から600(換算1200)mmへ延長という事で
かなり世界が違ってきました。ほんの少しのブレも影響してしまうようです。
さらに長くて重いので、重量バランスも含めて鍛錬を積んで少しでもよい瞬間を撮れるように努力いたします。
ちなみに、レンズフィルターはしない派でらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26023177

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2025/01/03 14:53(8ヶ月以上前)

>om600さん

>ちなみに、レンズフィルターはしない派でらっしゃいますでしょうか?

はい、使いません。

どんなコーティングがしてあっても邪魔をするシチュエーションは必ず発生すると思います。

標準ズームなんかでも広角側はフィルターの端が写ってしまう事もしばしばあります。

使うとしても薄いやつにした方が良いと思います。

高級レンズと言ってもいつかはゴミが入ったりだとか経年劣化がやって来ますからね。
リセールバリューを利用して売却してまた新しいものを買うという手段もあります。

書込番号:26023203

ナイスクチコミ!2


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 14:59(8ヶ月以上前)

>AM3+さん
ありがとうございます。
こだわる方は保護フィルターしないんですね。
私は、購入した高級レンズを使いこなせる自信がまだないので、
なるべく悪影響が少ななさそうなフィルターはつけようと思います。
こわしたり、汚したりしそうなので。
自信がでてきて、心中する覚悟ができたら外すことも考えようと思います。

書込番号:26023209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/03 16:50(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

撮って出しJEPG 加工あり

足元の草の解像感が判る様に切り抜きです

>om600さん


>ちなみに、この写真はトリミングありですよね?
>縦位置撮影だったのでしょうか?それとも横位置撮影ですかね?


返信ありがとうございます。

例示したのは、縦位置撮影、撮って出しJPEG、トリミング無し、リサイズのみです。

この例示の目的は、スレ主さんの撮影条件が気になったためです。

つまり、逆光だと順光に比べて撮影条件は倍くらい(iso800)になるのですが、スレ主さんのはさらに倍以上(iso5000)ですね。

私のカメラレンズの場合だと、真っ白けのオーバー露出に相当します。とっても異様です。


さらに、結像についてですが、超望遠はとってもブレやすいので、そのチェックに選手の足元(草や地肌)確認しています。

先の例示では逆光のため足元判別が容易では無かったたと思います。

もう一例示します、選手が判別できないように一部加工してありますが、縦位置撮影、撮って出しJPEG、トリミング無し、リサイズのみです。


特に足元を別に大きく切り出していますので、草の様子をご確認ください。少なくともAPS-Cと超望遠600ミリでもこれ位は結像します。

10年前の150-600レンズでも充分な解像感ある事と思います。お持ちの新しいレンズだともっと良いのでは、と思います。


書込番号:26023307

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 17:16(8ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
国立競技場は初心者にしては陰影がありしかも前後にあったりして露出の条件もわけわからない状態でしたので、いったん忘れて慣れているサッカー場でまずはピントがしっかり合わせられるかというところからやっていきたいと思います。
ブレについては、ブレが気にならないレベルまでシャッター速度を上げてみて慣れてきたら少しずつ下げるようにします。
大変参考になりました。実例があって具体的な説明もしていただきありがとうございます。
少しでも近づけるように努力いたします。

書込番号:26023335

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/03 17:33(8ヶ月以上前)

>om600さん
フィルターの件ですが、順光なら問題ないのですが、逆光状況だと1枚表にかぶせるわけで試しにそんな状態で撮り比べしたら分かると思いますので、一回逆光気味と思った時に試して感触を見るのもいいと思います。
私は普段保護フィルターを付けてますが、逆光気味、そして構図にもろ入るときは外します。
フレア的なものが欲しいときはつける場合もあるかもですけどね。あえてとして。

書込番号:26023360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 19:12(8ヶ月以上前)

機種不明

>しま89さん
コメントありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ございません。見落としておりました。

>まず関東地区の競技場、メインが西側の場合冬場の時期のバックスタンドは全て逆光となります。
確かにそうかもしれません。今後は、基本的に、メインスタンド中心に、順光になるように心がけます。

>100-400と同じ撮り方では微ブレ、ピン抜けがでてもおかしく無いです。
おっしゃる通りですね。重さに慣れるまでは、撮りなれた400mmを上限に鍛錬したいと思います。

>100-400でSS1/800で撮影されているなら、Leicaの100-400でも微ブレでてませんか。
微ブレの定義が良く分かりませんが、微妙にピンボケかブレかわからない写真は多々ありました。ただ連写で撮ってましたので、あまり気にしていませんでした。

>OM-1の20MセンサーですとSS1/2000からSS!1/2500は必要となってきますし、
OM-1のセンサーだとダメってことでしょうか?逆に、他社のセンサーや、OM1MARK2のセンサだともう少し遅いシャッター速度でも大丈夫なのでしょうか?

>高感度がよくなってますからISOオートで上限ISO12800までに設定されてはと思います。
おっしゃる通りです。12800上限に設定いたしました。

>ホールドするためにはOM-1の手ぶれ補正が協力でも1脚が必要となります。
重量的にも私は手持ち出来ないので、いつも一脚使用です。
アナログ時代に競走馬を撮影するためにミノルタの400mm1.5Kを使う時に使用しておりました年代物があったのでそれを使っております。ただ、OM−1だと悲しいかなカメラ本体が軽すぎて前重心でそのあたりもうまく撮れなかった要因かも知れませんので、別売りのグリップも買ってつけました。


いろいろと有用なアドバイスいただきありがとうございました。
明日は1枚でもピンボケの少ない写真が撮れますように。

書込番号:26023470

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 19:17(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
逆光の場合は、フィルター外した方がいいよってことですね。
皆さんに教えていただき、逆光時のフィルター使用はリスクありということを認識しました。
たまたま逆光になってしまいうまく撮れなかったときは、フィルターを疑うようにします。

いろいろとアドバイスありがとうございました。
明日、頑張って撮ってきたいと思います。

いい写真とれるといいなー

書込番号:26023487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/03 20:00(8ヶ月以上前)

>om600さん

NEEWERのフィルターお使いとのことですが、中華製フィルターはどれもやめたほうがよろしいかと思います。
ピント合わなかったり変な二線ボケ起こしたりと日本製よりはるかに性能悪いです。
これが原因の可能性大。
NEEWER、K&F Concept、NinoLiteといった中華ブランドは安くてもフィルターだけは避けるべき。
日本製のマルミ、ケンコー、ハクバといったメーカーのフィルターなら一番安いのでも中華製フィルターよりはるかに品質良いです。

書込番号:26023522

ナイスクチコミ!6


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/03 20:35(8ヶ月以上前)

>コクラ ヒロコさん
コメントありがとうございます。
ワタクシもこちらのサイトで保護フィルターがリスクポイントの一つだと教えていただき、自分なりに調べまして、ニコンのお高いフィルターが一番品質が高いらしいのですが、3万円近いので、とりあえず、マルミさんの中ぐらいのグレードのフィルターを注文しまして、付け替えてみることにいたします。
フィルターが根本原因ではないかも知れませんが、映りが少しでも改善すればいいなと思います。

書込番号:26023554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/04 00:11(8ヶ月以上前)

>om600さん

>こちらの写真も結像おかしいでしょうか?
>すこしピンボケかもしれませんが、まあまあ許容範囲なのですが。

新しく上げられたお写真拝見しました。
前のものに比べ、1枚目はいくらかまともな結像に見えますね。
2枚目はシャープさに欠けてちょっと怪しい感じ。
3枚目は少し被写体ブレが入っているようにも見えます。

それぞれの焦点距離は前の600mmの撮影に比べてずいぶんと短いです。

1枚目:150mm F6.3
2枚目:328mm F6.3
3枚目:173mm F6.3

前にも書きましたが、フィルターの不良(平面性の不足・ガラス材の脈理など)は、焦点距離が長いほど影響が顕著になります。


>40万円のレンズの保護フィルターを外す勇気はないです。

テスト撮影するためのわずかな時間でも外せませんかね?
フィルターが結像に悪影響を及ぼしている可能性があります(そうと決まったわけではありませんが)。
安いフィルターが原因で40万円もするレンズ本来の性能が出せていないとすれば、そんなもったいない話はありません。


>もしフィルターの悪影響があるのなら、もう少し影響の少ないものを探そうと思います。

結像不良・ピント不良に見える原因が本当にフィルターにあるのかわかりません。
それを確認するのが先ですよ。もしかしたらフィルターが原因ではないかもしれません。


>あるいは、悪影響のでにくい環境で撮影することで妥協します。

もしもフィルターが結像不良の原因なら【いつも同じに】悪影響が出ます。これは、順光・逆光・曇天・日中・夜間など関係ありません。その場合の「悪影響のでにくい環境」とは、そのフィルターを使わないことになりますね。


>私は、購入した高級レンズを使いこなせる自信がまだないので、なるべく悪影響が少ななさそうなフィルターはつけようと思います。
>とりあえず、マルミさんの中ぐらいのグレードのフィルターを注文しまして、付け替えてみることにいたします。
>フィルターが根本原因ではないかも知れませんが、映りが少しでも改善すればいいなと思います。

本当にフィルターが原因なのか、確認するのが先ですよ。フィルターが原因でなければ買い替えは無駄な出費になります。

フィルターの有りと無しで同じ被写体を撮影するだけですから、とても簡単なテストです。なぜ確認しようとなさらないのか、とても不思議。

書込番号:26023739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/04 03:33(8ヶ月以上前)

レンズフード付ければ
保護フィルター無しでも
不安は生じないかと。

書込番号:26023808

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/04 03:39(8ヶ月以上前)

>om600さん
センサーは動き物のスポーツ写真というジャンルでの考え方と捉えてください。センサーサイズを目安にして(Z8とかα7RM4はどうするのとは言わないで下さい)M4/3ならSS1/2000以上、24MのフルサイズならSS1/2500以上で撮った方が素早い動きに対してブレにくくなるのでできるだけ上げろと言われてます。ただM4/3はSSに対して不利なのは確かですがOM-1は強力な手ぶれ補正付いてますし、最近のノイズリダクションの機能は結構優秀です。
Leicaの100-400の400mm側はあまり解像度良くないですよ。同じ条件でG9M2+Leica100-400とOM-1+オリンパス100−400で比べると協調はしませんがオリンパス100−400の方が本体+レンズの手ぶれ補正が効いているのか解像感はいいです。Leica100-400は300と400の切替が出来る単焦点レンズかなと思っていますし、Leica100-400使うならLeica50-200×1.4テレコンのレンズの方がスポーツ撮影に向いてると思ってます。
1脚はカメラに直付けするより雲台付けた方が使いやすいです。クイックシュー付けると移動時のレンズ取り外しが楽ですし、レンズの三脚座を緩めておくと縦、横の変更に柔軟に対応が出来ますので。首が短いタイプ、SIRUI A-10Rみたいな低重心の自由雲台がいいです

書込番号:26023810

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/04 10:59(8ヶ月以上前)

>om600さん
>ニコンのお高いフィルターが一番品質が高いらしいのですが、3万円近いので、とりあえず、マルミさんの中ぐらいのグレードのフィルターを注文しまして、付け替えてみることにいたします。
フィルターが根本原因ではないかも知れませんが、映りが少しでも改善すればいいなと思います。ニコンのお高いフィルターが一番品質が高いらしいのですが、3万円近いので、とりあえず、マルミさんの中ぐらいのグレードのフィルターを注文しまして、付け替えてみることにいたします。
フィルターが根本原因ではないかも知れませんが、映りが少しでも改善すればいいなと思います。

前にも書きましたが、レンズの前に後付けで付ける事自体が画質低下の一因になります。
お高いフィルターなら必ず大丈夫という事でもありません。
3万円の出費に対してどれくらい違いが出るのかは未知数ですし、
本来なら逆光の影響が考えられる時は外すことをお勧めします。

フィルター装着による弊害をご自身ではまだわかっていらっしゃらないようなので、
傷付けるのが怖いのなら、まずは自宅でライトに向かってカメラを向けて、
あるなしでどう違うか試してみられることをお勧めします。

書込番号:26024098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/01/04 11:57(8ヶ月以上前)

昨日午前中にスレ主ご自身でアップした画像で、ご本人が許容と仰っているので、あとは微細な画質の向上をネチネチ言及せず、今日を楽しむことが大切で、被写体がスポーツなので、いかにチャンスを逃さず「許容の画質」で撮れることが重要と思います。
フィルターも雲台もスレ主さまが違和感がない方法で決めればいいと思います。

そっちより、いかに早く被写体を見つけ、いかに早く被写体にレンズを向けること、そうすればAFに今までより時間を費やせるので、余裕を持って撮影できると思います。
まずは今日を楽しむことを祈ります。

書込番号:26024166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/04 12:40(8ヶ月以上前)

>om600さん

今のフイルター付きでの、書込番号:26022919 の写真(1枚目と2枚目)のピントおよび解像感は悪くない、ように感じます。

こうなると、逆光撮影で確認するしかなくて、問題の原因は次のいずれか、なのかもしれません。

・今のフイルター
・本レンズ(およびOM-1)のAF性能
・上記2点の混合

書込番号:26024197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/04 13:21(8ヶ月以上前)

>トムワンさん

>昨日午前中にスレ主ご自身でアップした画像で、ご本人が許容と仰っている
>微細な画質の向上をネチネチ言及せず、今日を楽しむことが大切

スレ主さんのお悩みはこちら。
  ↓
《書込番号:26021069》
『45分間ずっとですよ』
『ずっと同じ位置で2000枚ほど連写で撮影していたのですが、一枚もちゃんとピントがあった写真がありません。』
《書込番号:26021079》
『被写体は全く動いていませんので、通常であればしっかりとピントはあっているハズですが、何となくぼんやりして見えませんか?』

45分間に2000枚も撮影して一枚もピントが合わないのでは、ひとつも楽しむことが出来ないと思います。


書込番号:26024224

ナイスクチコミ!2


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/04 13:31(8ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます。親身になってコメントいただき感謝しております。
本日のご報告なのですが、西が丘のサッカー場に写真撮影も兼ねてインカレ女子サッカーの観戦に行ってきたのですが、開始早々にJFAの関係者の方から、「観客の写真撮影は禁止」と言われまして、撤収してまいりました。
事前にレギュレーション確認していったのですが、特にそういったルールの明示もなかったです。私と全く同じ条件で、白の超望遠レンズで撮影されている女性の方がいらっしゃtったのですが、その方はなぜかOKらしく、狙い撃ちされてような気がしてへこんでしまいました。なお、制止される前に、1枚だけ500mm(換算1000mm)のF6.3、1/1600で撮影した写真があったのですが、かなり近い距離で上半身のカットで撮影しやすい条件だったにもかかわらず、ブレてはいないものの、ピントが合ってるのかあっていないのかビミョーな画像でして、これまたガックリきました。神経質になりすぎているのかも知れません。
今回の件に関して、フィルターの問題は認識しておりますので、比較的安全な条件でいつか実験してみたいと思います。最低でも国産フィルターで撮影したものとの比較はやってみたいと思います。
ということで、3月初旬ぐらいまではオフシーズンとなりますので、早くてもそのころのご報告となると思われます。
いったん、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
尚、いただいたコメントにつきましては可能な限り個別に返信させていただきます。
JFAの方もお仕事でやっておられるのは承知しておりますが、ルールの明示と、決めたルールは公平に適用していただきたいなと思いました。正直、サッカーの試合を見に行くのが嫌になってしまいました。。。尚、全く禁止というわけではなく、社会人のリーグ戦など、正式にレギュレーション上認めれる試合はちゃんとありますので、全く撮影できないわけではありません。
もう少し大きく撮りたいという単純な望みだったのですが、うん十万つぎ込んで投資してみたものの逆に悩みが深まるばかりでサッカーの写真撮影ほんとに難しいですね。涙涙涙
繰り返しになりますが、親身になってアドバイスいただいた皆様に感謝いたします。

書込番号:26024233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/04 14:01(8ヶ月以上前)

>om600さん

>今回の件に関して、フィルターの問題は認識しておりますので、比較的安全な条件でいつか実験してみたいと思います。

はい、ぜひに。


>最低でも国産フィルターで撮影したものとの比較はやってみたいと思います。

まずは現在ご使用のフィルターによる結像の悪化があるのかどうかを確認しましょう。
そのフィルターの有りと無しで比較撮影してみてください。
それで現在ご使用のフィルターが問題とわかったら、別のフィルターだとどうなるかを確認しましょう。


>3月初旬ぐらいまではオフシーズンとなりますので、早くてもそのころのご報告となると思われます。

フィルターによる光学的な影響の確認はサッカーの試合でなくても出来ますよ。
ご自宅からでも、ご自宅近くでも、数十メートル離れた物体でテスト撮影すれば良いだけです。
今日にも可能なことと思いますけど。

それでフィルターに問題があるとわかれば使用をやめるなり、もっと高品質の製品に交換するなりすればよろしいかと。
フィルターに問題が無いのであれば、レンズ自体やAFに問題があるのかもしれませんので、次はそこの確認ですね。

3月まで時間があります。それまで悶々と過ごすのもどうでしょう?
次のサッカーの撮影には安心して臨めるように、それまでに問題を解消しておくべきと思います。

書込番号:26024280

ナイスクチコミ!3


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/04 14:01(8ヶ月以上前)

>しま89さん
>センサーは動き物のスポーツ写真というジャンルでの考え方と捉えてください。センサーサイズを目安にして(Z8とかα7RM4はどうするのとは言わないで下さい)M4/3ならSS1/2000以上、24MのフルサイズならSS1/2500以上で撮った方が素早い動きに対してブレにくくなるのでできるだけ上げろと言われてます。

1/2000にできるだけ近づけるようにということですね。わかりました。

>Leicaの100-400の400mm側はあまり解像度良くないですよ。同じ条件でG9M2+Leica100-400とOM-1+オリンパス100−400で比べると協調はしませんがオリンパス100−400の方が本体+レンズの手ぶれ補正が効いているのか解像感はいいです。Leica100-400は300と400の切替が出来る単焦点レンズかなと思っていますし、Leica100-400使うならLeica50-200×1.4テレコンのレンズの方がスポーツ撮影に向いてると思ってます。

ライカの400mmはもう売却してしまいました

>1脚はカメラに直付けするより雲台付けた方が使いやすいです。クイックシュー付けると移動時のレンズ取り外しが楽ですし、レンズの三脚座を緩めておくと縦、横の変更に柔軟に対応が出来ますので。首が短いタイプ、SIRUI A-10Rみたいな低重心の自由雲台がいいです

SIRUI A-10R 調べてみます。以前やってみたときは、自由雲台がうまく使いこなせなくてやめました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26024282

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/04 14:09(8ヶ月以上前)

>トムワンさん
温かいコメントありがとうございます。

そもそもサッカー選手のドリブルやシュートなどの瞬間を切り取りたいという動機で始めたのですが、動く被写体をきっちりと静止画で止めるという作業は、
ZUIKO600ミリでは、400mmの時よりも、難易度がかなり上がってしまったみたいです汗

今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:26024294

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/04 14:33(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

フィルターあり

フィルターなし

>Tranquilityさん
良く分かっていなくて申し訳ないのですが、近くの被写体じゃダメなんでしょうか?
室内でとったハーフマクロ写真?のフィルターありなしは撮りましたのでアップします


あと、ベランダからの風景でも良いですか?
これならほぼリスクがないので

書込番号:26024316

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/04 14:50(8ヶ月以上前)

>om600さん
横スレとなりますが。

ご自宅ベランダからの撮影自体は問題なしですが。
その結果写真をインターネット上に投稿されるのは控えた方が宜しいかと思います。

凝って探せば自宅の場所がバレてしまいます。

近隣でフィルターによる写りの差異を確認されるなら電車や野鳥、猫、木、建築物などでも可能では?
一番影響がありそうな最大望遠600mmで試されてみては如何でしょうか。

書込番号:26024334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/04 15:02(8ヶ月以上前)

>om600さん

>近くの被写体じゃダメなんでしょうか?

焦点距離600mmで撮影できますか?
焦点距離600mmでピンボケばかりなのが問題なのですよね?

何度も書いていますが、フィルターの光学的な不良(平面性の不足・ガラス材の脈理など)によるいらない光の屈折が結像不良となります。焦点距離が長いほど像が大きくなるので、その影響も大きくなってきます。


>ベランダからの風景でも良いですか?

大丈夫ですよ。

ただし、焦点距離600mm(35mm判1200mm相当)にもなると「大気揺らぎ」(陽炎のようなもの)の影響が出てきます。この原因はほとんど日射で、熱により大気の密度のムラが生じて光が不規則に屈折してしまうのです。遠方のものほど光が通過する大気中の距離が長くなるので、できれば曇天時や日の出前・日没後の方がテストに適していますね。

このレンズが使える三脚をお持ちでしたら、三脚に設置し、ノイズが少ない低感度で撮影するのが良いです。
さらに、カメラぶれを防ぐためにリモコンやセルフタイマーを使い、シャッターショックの無い静音シャッターで撮影します。

書込番号:26024342

ナイスクチコミ!2


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/04 15:02(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

フィルターあり

フィルターなし

フィルターを装着した画像とフィルターを外した画像の比較
一脚使用ですので、全く同じ条件ではありません

ワタクシには同じように見えます。

逆光など厳しい条件では変わってくるのかも知れません。

書込番号:26024343

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/04 15:18(8ヶ月以上前)

>om600さん
上で書いたことですが、
フィルターありなしは順光状態での比較ではありません。そもそも順光状態では差はほとんどわからないはずです。問題としているのは逆光気味(構図のすぐ外にこちら向きに向かっている光源がある)と、構図の中に光源がある場合です。部屋で付け外しされる方があんしんのようですから、暗くなってからでも明るめの電球を部屋の向こうに一つつけてみて(そのほかの灯りは消す)、それを上記の構図ような位置にとり、試し撮りしてみてください。

書込番号:26024364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/04 15:19(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん

コメントありがとうございます。


>今のフイルター付きでの、書込番号:26022919 の写真(1枚目と2枚目)のピントおよび解像感は悪くない、ように感じます。

ありがとうございます。1200mmということを考えますとまあまあの出来かなと思います。もちろんもっと精度は上げていけるように努力いたします。


>こうなると、逆光撮影で確認するしかなくて、問題の原因は次のいずれか、なのかもしれません。
>・今のフイルター
>・本レンズ(およびOM-1)のAF性能
>・上記2点の混合

国立競技場の条件は厳しすぎたかなと思います。
撮りなれた西が丘などで経験を積んで少しでも良い写真を撮っていきたいと思います。少なくともこのレンズは逆光やフレアなどには弱いとの評価がネットで見られましたので、その点を踏まえて場所や日光の状況にあった撮影を行うようにいたします。
親切なアドバイスありがとうございました。


書込番号:26024366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/04 15:22(8ヶ月以上前)

>om600さん

フィルターありがF8.0、無しはF7.1での撮影になっています。
レンズが絞り込まれれば光学的な不良は軽減されます。両方とも絞り開放でテスト撮影しましょう。

輪郭部で明暗のはっきりした被写体で確認するのが良いですよ。右下の白い壁背景の木の枝のような。
この画像でもフィルターありの方がヘンに乱れてボケて見え、フィルター無しはシャープに見えます。

書込番号:26024370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/04 15:31(8ヶ月以上前)

*輪郭部で明暗のはっきりした被写体

明るい空を背景にした鉄塔とか、逆に暗い背景の白い物や光った物などが結像の差異を確認しやすいです。

書込番号:26024379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/04 15:38(8ヶ月以上前)

>om600さん

>>今のフイルター付きでの、書込番号:26022919 の写真(1枚目と2枚目)のピントおよび解像感は悪くない、ように感じます。
>ありがとうございます。1200mmということを考えますとまあまあの出来かなと思います。

撮影している焦点距離が150mm(35mm判300mm相当)とかですが?


>このレンズは逆光やフレアなどには弱いとの評価がネットで見られましたので、

ピントボケ問題とフレアの問題は別の事象です。
フレアを抑えるには、レンズに入る画角外の余計な光を遮るしかありません。


書込番号:26024388

ナイスクチコミ!3


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/04 16:19(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

フィルターあり

フィルターなし

アップした写真のような状態でフィルターありなし撮影してみました。
当日の国立競技場も同じような光の状態だったので、
フレアの発生もありましたが、一番の問題は、難しい光の状態で、AFが正しく機能していなかったのかなと推測しました。
カメラの設定が、シャッター(連写)優先にしていますので、ピントが合わなくてもシャッターが切れ、ピントの合わない写真を連発していたものと推測します。
結論としては、繰り返しになりますが、順光に近い条件で撮影するようにします。
そうすれば、フィルターをつけていてもそれなりの写真が撮れると思われます。

ありがとうございました。

書込番号:26024423

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/04 16:39(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

zeiss T*フィルター loxia 35mm

zeiss T*フィルター ありなし比較2

kenko zx フィルター ありなし比較 SONY100-400GM

kenko zx フィルター ありなし比較 2 SONY100-400GM

>om600さん
フィルターありなしの画像を撮ってみました。
フードはつけないで検証してます。
それぞれ拡大している物も含めています。
35mmレンズのほうでは、
フレアの中心部に色がフィルター付きではでているのが目立ちます。
また全てのフィルター付きの画像ははコントラストが落ちているのがわかると思います。
35mmに付けているのはzeiss純正のフィルターで、
逆光に一応は評価のあるT*コーティングが施されているものではあります。

書込番号:26024436

ナイスクチコミ!3


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/04 17:07(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。ちなみに、3つ目はSONYの何というカメラなのでしょうか?ピントはちゃんとあっていますね。優秀ですね。
実は今どきのAFはほぼなんにでも合わせられるのだと思っていたのですが、先ほど、フィルターありなしの写真を撮るときに逆光で白っぽいとコントラスト差があってもAFがほぼ効きませんでした。位相差AF方式とのハイブリッドでも駄目なんですかね。
べつにケチをつけるつもりはなくて、よろしくない条件をできるだけ知っておいた方がいいなと思った次第です。
もちろん撮影数をこなしていけばわかるのでしょうが。

詳しいご説明ありがとうございました。私にはここまでの事はできないです。そもそも光源がなかった笑。
懐中電灯ぐらい備えようと思いました汗

書込番号:26024460

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/04 17:15(8ヶ月以上前)

機種不明

kenko zxフィルター ありなし2 sony 100-400GM

>om600さん
先ほどアップした4枚目の画像は拡大した物がヌケていました。
再度アップいたします。

今回のお悩みの件、
正直そこまでの逆光状態ではないと思いますが、
それでもレンズにとってはコントラストが落ちる要因で(度合はレンズによる)、
また保護フィルターはさらにそれを悪化させていたのかも知れません。
またコントラストが悪い状況は特に現状のミラーレスはAFは不得意となります。
さらにピントがファインダーの表示では来ていると思っても、
レンズの方が追いついていなかったということもありえます(静止状態の時の写真ではこれは違うかも知れませんが)。

書込番号:26024468

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/04 17:19(8ヶ月以上前)

>om600さん

>3つ目はSONYの何というカメラなのでしょうか?

全てSONY a1で撮っています。

また逆光化やコントラストが低い状況でのAFが良いカメラ探しなら、
もしかしたらcanonの新しいカメラに搭載されているクロスセンサーが
いいのかもしれません。推測でありますが...。

書込番号:26024472

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/04 18:06(8ヶ月以上前)

>om600さん

>一番の問題は、難しい光の状態で、AFが正しく機能していなかったのかなと推測しました。
>カメラの設定が、シャッター(連写)優先にしていますので、ピントが合わなくてもシャッターが切れ、ピントの合わない写真を連発していたものと推測します。

そうかもしれません。
その場合、今のフィルターにより、AFにとってさらに厳しい状況になっている、という可能性が捨てきれません。

次の別機種で、撮影条件はだいぶ異なりますが、逆光撮影でAFが上手く動作しないことがありました。

・レンズ:タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
 フィルター:保護フィルターを含め一切無し
・カメラ:α7C
 設定
- フォーカスモード:AF-C(コンティニュアスAF)
- AF-C時の優先設定:バランス重視

次のレビューの【機能性】をご覧ください。

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

書込番号:26024508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/04 20:01(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画面中央付近の拡大

画面右下の拡大

OM-1の連写(取説より)

レリーズ優先(取説より)

>om600さん

「書込番号:26024343」の建物壁面のお写真について。

画像を並べて拡大比較してみました。
「フィルターあり」ではタイルの目地や木の枝が滲んだようにボケています。一方で「フィルター無し」の方はくっきり鮮明に写っているのがわかると思います。
被写体の輝度差が少ない順光状態で、なおかつ絞り込まれていてこれですから、逆光の絞り開放だとさらに滲みが目立つことでしょう。

ちなみに窓枠が直線でなくクネクネと歪んで写っているのは「大気揺らぎ」のためです。

やはりご使用フィルターは平面精度が怪しいと思います。
被写体の人物がほとんど止まっていた「書込番号:26021079」のお写真でも「何となくぼんやりして見えませんか?」ということでしたよね。これもフィルターの不良が原因で、シャープさが損なわれているのでしょう。


>当日の国立競技場も同じような光の状態だったので、フレアの発生もありましたが、一番の問題は、難しい光の状態で、AFが正しく機能していなかったのかなと推測しました。

600mm撮影サッカー選手のお写真は、それほど厳しい逆光ではないです。フレアも少ないですし。
このような状態でしたら普通にピントは合うはずです。
フレアよりも、フィルターの歪みの方がAF精度(コントラストAF・像面位相差AFともに)に影響している可能性が考えられると思います。


>カメラの設定が、シャッター(連写)優先にしていますので、ピントが合わなくてもシャッターが切れ、ピントの合わない写真を連発していたものと推測します。

これは大いに関係ありますね。
OM-1は私も使用していますが、連写の種類によってC-AFの働きが変わります。
また「レリーズ優先」の設定だと、合焦関係なしにシャッターが切れます。
この辺りの設定の確認が必要ですね。

書込番号:26024643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/04 23:14(8ヶ月以上前)

>om600さん

フィルター有無での参考例をみました。
解像度や露出がやや低下するも、今回のような屋外昼のピーカンでiso5000となるような減弱効果は考えられないですね。

ただ、私はニコキャノしか知らないので、OM-1がライブND機能を内蔵搭載している事を初めて知ってビックリしています。

まさかと思いますが、減弱機能の大きなこのND機能が発動したという事は無いでしょうか?

もしそうなら、湘南MOONさんが真っ先に指摘した、原因としてNDフィルターの使用を疑っても不思議はないです。

なにしろisoが爆上がりした結果、画質劣化コントラスト低下になった、と考えるとしっくりきますから・・・・

だいたい、これって撮影後の写真で確認(検証)できる仕組なのでしょうか。 如何でしょう。



書込番号:26024928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/05 00:21(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>逆光化やコントラストが低い状況でのAFが良いカメラ探しなら、もしかしたらcanonの新しいカメラに搭載されているクロスセンサーがいいのかもしれません。

om600さんご使用のOM-1は「1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式」です。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/feature3.html

書込番号:26024985

ナイスクチコミ!3


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/05 08:02(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

何度もコメントありがとうございます。マニュアルまで参照していただき恐縮です。

>フレアよりも、フィルターの歪みの方がAF精度(コントラストAF・像面位相差AFともに)に影響している可能性が考えられると思います。

フィルターの影響が大きいこと認識しました。しかし、以前コメントさせていただきましたように、全くフィルターをつけない勇気はでませんので、もう少しお金をかけてマシなフィルターに替えようと思います。

>OM-1は私も使用していますが、連写の種類によってC-AFの働きが変わります。また「レリーズ優先」の設定だと、合焦関係なしにシャッターが切れます。

ご指摘の通り、「レリーズ優先」で撮影しております。「AF優先」は使ったことがないのですが、こちらにした方が良いのでしょうか?試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26025118

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/05 08:06(8ヶ月以上前)

>まさかと思いますが、減弱機能の大きなこのND機能が発動したという事は無いでしょうか?

検証は難しいですが、ND機能は使ったことありませんが、メニュー設定が完全に分かれているため、可能性は低そうです。

コメントありがとうございました。

書込番号:26025120

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/05 09:46(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

400mm

1200mm相当にトリミング

800mm私も昔は画質に影響を知らずJPGで補正してた

>om600さん
>ご指摘の通り、「レリーズ優先」で撮影しております。
↑これが原因の可能性大ですね?

手ブレ補正切ればわかりますが換算1200mmって
物凄くブレますから、、、
一度補正なしの428にx2=800mmでさえ月蝕を撮ろうとしたら
手ブレと自転の影響で大変苦労しました

しかし
428で撮った写真を3倍で見ると
画素の差があるにしても
1200mm相当なら致し方ないどころか
画質は検討しているのかも?


書込番号:26025196

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/05 10:08(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

400mmトリミング無し

1200mm相当

被写体と条件違いすぎるので
似たF値のレンズで撮影したのをトリミングしてみました

ただしタイムマシーンがないので
フィルター無しでRAW撮りですけどね

書込番号:26025229

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/05 14:23(8ヶ月以上前)

フィルターの件ですが、@ニコンAマルミBKENKOでそれぞれ反射率0.1%以下の商品が発売されており、口コミなどいろいろ調べましたがどの商品も高品質のようですので、Bkenkoさんのフィルターを買うことにしました。ただし、今すぐに必要なわけではありませんので、安くなった時期を見て買いたいと思います。
*95mm ZXUプロテクター
https://kakaku.com/item/K0001334985/#tab

超高解像と面反射0.1%を実現したレンズ保護フィルターの最高峰
ZXII プロテクター
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/zxii_protector.html

書込番号:26025559

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/05 17:06(8ヶ月以上前)

>om600さん
だから何回も書いてますが、逆光や半逆光の場合は、フィルターの品質でそこまで変わりはないですよ。そもそもレンズの設計段階では前にガラスがつくことを考えての最終的な光学デザインにはなっていません。そもそもレンズの一番前にあるレンズは保護フィルターの役目を担って設計されてます。
このレンズの交換はわりかし中のレンズと比べて安価に替えられるとは思いますが、それでもある程度の費用になることから、保護フィルターを使う人が多いということです。
逆光や半逆光の場合、何かしらが前につくことが悪化の原因になります。
お高いフィルターに替えたとしても、この場合ほとんど意味がないかもしれませんよ。

書込番号:26025746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/01/05 17:09(8ヶ月以上前)

>om600さん

まずは、静止した被写体、静止させたカメラで色んな
要因を切り離したテスト撮影をするべきかなと思います。
AF精度、光線状態、それらの複合、また手振れlなどを
一つ一つボケる可能性を潰していく。
ピントは順光でも逆光でも、拡大してNFで合わせられる
んだし、競技現場では怖くて外せないフィルターも、家で
しっかり三脚に固定してなら、はっきり差が有るのか確認
出来ます。

それらが確認出来て問題が無ければ、最低でもあとは動態を
撮る際の何かが要因という事になります。

まずは、MFで必要焦点の最大解像度を確実に得る事など、
1つ1つクリアーにしていってみたら如何でしょう?

書込番号:26025753

ナイスクチコミ!2


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/05 17:41(8ヶ月以上前)

皆様

コメント、アドバイスありがとうございます。
本日、先ほど新宿のOMプラザに行って参りました。国立競技場での画像を見ていただけまして、「ピントが合っていないのが原因」とのことでした。
そして
@フォーカスエリアをもう少し広げてはどうですか。
ということと
AOM−1の「顔認識」という機能があるから、それを使ってみてはどうでしょうか?
というアドバイスをいただきました。
私がフォーカスエリアを小さめに設定していたため、被写体にそのエリアを合わしきれず、カメラのAFがうまく機能しなかったのかなと思われます。
よって、次回は少し先になりますが、
@フォーカスエリアを「ミドル」にする。
A顔認識を「ON」にする。
これで、やってみたいと思います。
尚、露出については逆光の場合にはESPというのを進められました。(今までは中央重点測光に露出補正をプラスでかけておりました)。
以上の設定でチャレンジしてみて、結果を報告させていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26025789

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/05 19:28(8ヶ月以上前)

>om600さん
>私がフォーカスエリアを小さめに設定していたため
そこは
それで大丈夫です
広くすると抜ける可能性があります
ただし被写体を外すと抜けるのは同じですが、、、

書込番号:26025915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/06 00:20(8ヶ月以上前)

>om600さん

ひとまず解決方向に進めたようで何よりです。

超望遠撮影はピントは難しいし、ブレも困るし、さらに大気揺らぎやヘイズなどの自然条件も加わって、とても難しいです。さらに動き回るサッカー選手たち。それだけに、上手く撮れた時の喜びは格別でしょう。

撮影を楽しむための一助になれたのであれば幸いです。うれしい報告を期待しています。

書込番号:26026224

ナイスクチコミ!4


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/06 07:13(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。皆さまに良い報告ができるよう、努力して参ります。

書込番号:26026338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/10 01:40(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ボケは酷くないほうでしょうか?

空気の揺らぎがあるとボケまで酷くなる

ボールをトラッキングすることも可能

ボールの流し撮りでもトラッキングしているようです。

>om600さん

しばらくこちらのクチコミは覗いていませんでしたが、一度撮影条件を変えた方が良いような気がします。

UPされた画像ですが、露出オーバーのせいで黒の締まりが無く”眠い”描写です。
オーバー方向ではなく-0.3EVにした方が白飛びが抑えられると思います。

一つ前のに書き込みに
>ほとんどの場合、カメラに直接記録されているJPGファイルを使っており、人物撮影の場合、カメラの露出に+0.3〜+0.7ぐらい補正かけると、カメラに記録されているJPEGファイルがちょうど気に入った明るさになるからです。

とありましたが、EVF上でしょうか? それともディスプレイ上でしょうか?
EVFや背面液晶での見え方だとしたら、見え方は無視した方が良いですし、ディスプレイでの見え方だとすると、まずディズプレイのキャリブレーションをした方が良いと思います。
いずれにせよ8bitのダイナミックレンジしかないのですし、ヒストグラムでチェックした方が良いと思います。
他社のカメラ+レンズで撮影した画像をみても顔の陰になった部分が暗く写っていますが、もし陰の部分のことを気にしているのなら、RAW現像でコントロールした方が良い結果が得られるはずです。
シャドーの処理に関してはOMDSはオリンパス時代から良い方だと感じています。

フィルターに関してはTranquilityさんが指摘されたように更に検討された方が良いと思います。

私も以前野球の試合中にレンズフード付きの400mm/F2.8の前玉にファウルボールが飛び込んでフィルターや蛍石の前にある保護フィルター辺りが割れたのを見たことがあり、やはりフィルターは付けておいた方が良いなと思っています。
昔は145mmとか160mmのフィルターもあったのですが、最近は蛍石を前玉付近に使うこともなくなったので用意しなくなっちゃったんでしょうかね。

私の場合、保護用のフィルターを付けるようにしていますが、解像度・コントラストが悪化するのでは撮影する意味が無いので、それなりのフィルターを使うようにしています。
ボールが飛び込んでくる可能性がある150-400mm/F4.5にはSIGMAのWR CERAMIC PROTECTORフィルターを使っていますが、コントラストや解像度の劣化は判りません。
カメラメーカーやレンズメーカーが出しているフィルターの中ではコスパが高いようですので、他のレンズもWR PROTECTORに統一していますけど、フィルターもレンズの一部ですから、けちらない方が良いと思います。


800mm以下と1000mm以上では条件が大違いですし、OM-1による2000万画素の画像と同じ画角にトリミングした1000万画素未満の画像との比較は無意味です。
比較するなら同じ画素数になるように拡大して比較できるようにする必要があると思います。
私が気になっているのは解像度を良く見せる為のエッジの強調です。

書込番号:26068872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/12 14:39(7ヶ月以上前)

機種不明

ディスプレイ・キャリブレーション用チャート

ディスプレイのキャリブレーションですが、アップしたチャートを出来るだけ画面いっぱいに表示し、
右側の黒のエリアに円がかろうじて見え、四角が見えないように明るさ(ブライトネス)を調整し、
左側の白のエリアにドーナッツが確実に見え、円がかろうじて見えるようにコントラストを調整すればOKです。
RGB値で言えば黒が(0.0.0)で、四角が(5.5.5)で、円が(10.10.10)で、
白は(255.255.255)で、円が(250.250.250)で、ドーナッツが(245.245.245)になりますから、
結構アバウトですけど、肉眼で判断できるこの程度のようです。

書込番号:26072145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

R5マーク2でマニュアルモードが使えず

2024/12/23 11:55(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.4 L VCM

スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

楽しみにしていたRF50 1.4が届きました。まずR5マーク2に付けましたが、何か変な雰囲気。マニュアルモードで表示が4桁の数字(例 1192.2など) ダイヤルを回しても数字は動きますが、同じ様な表記。AVやTVは正常です。またマニュアルで画面がアンダー シュミレーションも機能してません。真っ暗です。これでは、ストロボ撮影が出来ません。1/125 などと固定出来ません。たぶんあのリングの不具合ですね。R3やR6マーク2ではマニュアル撮影でします。R5マーク2は、リングをオートに戻しても同じです。
待ちに待ったレンズで、非常残念です。動画用のリング 必要だったのかな?また販売店に交換してもらえますかね?

書込番号:26010231

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

2024/12/23 12:31(8ヶ月以上前)

>ZR-7さん
恐らく初期不良かと思います。
私もR5 MarkIIで使用していますが全く問題なく使用出来ています。販売店に相談すれば交換の対応をしてくれると思います。

書込番号:26010268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/23 12:54(8ヶ月以上前)

>ZR-7さん

念のため伺いますが、高周波フリッカーレス撮影がONになっていませんか?
使用説明書183ページ辺りにでています。

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/c017.pdf

書込番号:26010308

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/23 21:03(8ヶ月以上前)

>ZR-7さん

こんにちは。

>これでは、ストロボ撮影が出来ません。1/125 などと固定出来ません。たぶんあのリングの不具合ですね。

ご購入後の初期設定で
「高周波フリッカーレス」
をONにされていないでしょうか。

・EOS R5 Mark II 撮影静止画撮影高周波フリッカーレス撮影
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-1_0080.html

高周波フリッカーレス機能は
特段使う予定がなければ
「基本はオフ」にされた方が
良いと思います。

書込番号:26010857

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

2024/12/23 23:21(8ヶ月以上前)

お騒がせしました。 すいませんでした。キャノンに問い合わせをして、みなさまのご指摘いただいた通りで僕のミスだとわかりました。新しいレンズの到着前にスタジオ撮影を行ってました。R5マークUの設定の戻し忘れでした。R3では正常だったので、新しいレンズの現象と早とちりしました。有頂天過ぎでした。

書込番号:26011021

ナイスクチコミ!4


snufkin51さん
クチコミ投稿数:76件   

2025/01/01 12:13(8ヶ月以上前)

これ、私もやらかしました。
LED電飾を撮影中にどうしてもフリッカーが出るので、高周波フリッカーレスを入れたところ、画面上のフリッカーは消えますが、露出コントロールに制限が出ます。
カメラの設定であることは明らかだったので、元に戻しました。OVFじゃないので当然ですね。

書込番号:26020814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

んー。EF2型持ってる人はそのままで

2024/11/06 23:08(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.4 L VCM

スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

このレンズ追加し、良ければEF2型を嫁に出そうと思っていましたが、、、
EF2型残しといて正解でした!
EF2型をLレンズとすると、このレンズSレンズ並み
評判どうりの不満しかないレンズでした。
無駄遣いしてもうたわ
どーなってるんですか?キヤノンさん

書込番号:25952128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/06 23:30(10ヶ月以上前)

>Kerokeさん

こんばんは(^^)

>EF2型をLレンズとすると、このレンズSレンズ並み

LとSの差という例えはどういうことなのですか?^^;
洋服のLサイズとSサイズの差みたいな感じでしょうか?

このレンズは気になっているのですが確かに評判がよくないですよね。

具体的にはどう不満だったのでしょうか?
解像感?ボケ味?

レビューを見るとビルドクオリティもイマイチとの感想がありましたね(^.^;

非L(RF35 f1.8)はコスパは良さそうですが、作例などを見ていると何となくウーンという印象です。

おそらく将来的には松ランクとしてf1.2が出るのかなと勝手に予想していますが、重かったり高すぎたりしそうなので、竹ランクの本レンズに期待していたのですが・・・・

書込番号:25952165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/07 00:13(10ヶ月以上前)

>fox35さん
はっきり言って全部です
解像感、ボケ味、歪曲、周辺流れ
高すぎ価格だと思います。
描写シグマの方が良いかもと
マウントアダプターで全長が長くなるんで
2型やめてRFにしたかったんですが
サイズに見立てましたw
L-M-S
EF2型>sigma>RF
って感じですかね

書込番号:25952199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2024/11/07 00:40(10ヶ月以上前)

狂信的他社信者がキヤノンユーザーになりすましてのネガキャン工作が
許されるなら俺も徹底的にやろうかな。

書込番号:25952214

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/07 00:54(10ヶ月以上前)

>熱核中年団さん
ネガキャン?妄想大丈夫?
何か嫌な事でもあったんか?
相談乗るでw有料やけど乙

書込番号:25952221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/07 01:05(10ヶ月以上前)

>熱核中年団さん
> 許されるなら俺も徹底的にやろうかな。

あっ、ええんちゃう
今俺の使ってるメーカー35はキヤノンだけやけどな
一年前はソニーも使っとったけど、色気に食わんで全部嫁に出したで
何処のメーカーネガキャンするん?

書込番号:25952229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/07 01:20(10ヶ月以上前)

>熱核中年団さん
金余っとるからEFからRFに全部入れ変えたんや
忖度しとうないから全部自腹や
RFのLレンズ全部持っとるわプロやからな
メーカーに忖度するのキヤノンの優先権欲しい奴だけやんけ
CPS会員やけど忖度やらへんでズバズバ言うで
オタクも忖度無しで受け入れろよw

書込番号:25952236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/07 10:05(10ヶ月以上前)

>EF2型をLレンズとすると、このレンズSレンズ並み

>解像感、ボケ味、歪曲、周辺流れ

それだと作品に影響が大きいですか

書込番号:25952434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/07 10:28(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
EF2型が最強最高のレンズですね

RFになってから全てに言える事ですが
コストカット感否めません

ヤスリのような塗装最悪っす
汚れを引き寄せる塗装どーにかなりませんかね

書込番号:25952458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/07 11:49(10ヶ月以上前)

>Kerokeさん

ご回答ありがとうございました(^^)

参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:25952530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/07 21:56(10ヶ月以上前)

単純に言って、EF35mmF1.4LUとこのレンズは目指すベクトルが違うと思いますよ。
最近出たF1.4Lシリーズや70-200のレンズ、アクセサリーを見ると、それがハッキリします。

70-200なんてパワーズーム用のアクセサリーが使えるようになっていたり、ズーミングによるピント変動なども抑える仕様ですし、F1.4L系はアイリスリングの装備やブリージング対策に力を入れるなど、スチルでの絶対的高画質を狙うのではなく、どっちかと言うとムービーでの使い勝手を重視した設計になっていますよね。

ま、一眼レフと違ってミラーレスの場合、構造的にはスチルに特化させる必然性は無い為、当然の流れと言えば当然とも言えますが…





書込番号:25953283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/07 22:15(10ヶ月以上前)

ま、確かにEFのU型が出た時は「眼からウロコ」でした。
これまでの35mmF1.4の常識を覆すぐらいのキレと言う印象でしたね。
そう言う意味では板主さんの言っている事が、なんとなく解るような気がします。

ただ、今回のF1.4Lはこれまでの絶対主義的なLレンズと違って、「F1.4Lシリーズ展開の中の1本」と言う位置付けだと思います。
外観を見ても24mm、35mm、50mmってパット見、デザイン、サイズ、仕様も統一されていて、逆に言えば画質云々よりも「仕様ありき」で商品化されたものだと思います。

今のRF系ボディは未だスチルでの操作性に特化したボディばかりですが、そのうちムービー向けのインターフェースに特化したボディが出るのでは?とさえ思えてきます。

書込番号:25953318

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/07 23:46(10ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
あっ、どうもです
EF2型の代わりにはならないって事ですよね
自分もそう思いスレ建てしました
高くても良いからEF2型に寄せて欲しかったと
ネガキャン、アンチキヤノンと言われてますが、、

書込番号:25953415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 RF35mm F1.4 L VCMのオーナーRF35mm F1.4 L VCMの満足度5

2024/11/07 23:57(10ヶ月以上前)

このレンズ狙ってました。。。
やはりEF2型の方がいいかーー。。
ただでさえ重いのにアダプターかますと長くなるのでRFにしようと思ってましたが、、考えちゃいますね。。
私はメイン機がGFXで重たいので、持ち出し子供用にR8にしたのでRF35 F1.8でしたが、、このまま行こうかな。。
RF50 F1.2買って写りは良いのですが重くて(´Д`°)°。

書込番号:25953420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/08 01:34(10ヶ月以上前)

>緑のリンゴさん
EF2型使ってたんで、このレンズ使って
おいっ!てなりましたね
EF2型使うメリットようさん有りますよ
NDマウントアダプターのセット
絞りシャッター固定で、露出NDで調整
日中シンクロ時など
EFレンズ全てのメリットですね
AFも違和感無く食ってくれますし
EFレンズ使ってたら、RFレンズってデメリットしかない。あっ、長さ短くなるか

書込番号:25953463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/08 08:26(10ヶ月以上前)

https://digicame-info.com/2024/11/rf24mm-f14-l-vcm.html

全体的な解像力は少々期待外れだった。開放時だけでなく、F8のような中程度まで絞ったときでさえ、最高にシャープなレンズというわけではなかった。

RF24mm F1.4 L VCMは動画用としては最高のレンズで、スチルよりも動画に向いているように感じる。


同じシリーズの24mmもあまり評価高くないようですね。35mmも似たような設計であれば、欠点も似ているのかも知れないですね。であれば、せめて17万程度が妥当なのかも。
Kerokeさんのテストされた感覚的には、微妙な発色(コントラスト再現性、透明感)やフリンジの出にくさの点に関してもEF2型と比較して良くなかったんでしょうか。まあ、その辺が結局はボケにも影響するわけですが。

書込番号:25953602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/08 10:16(10ヶ月以上前)

>カリンSPさん
どうもです
パッと見の印象は良いですよ
比べてると色々と荒が解る感じです
良い物知ってると、悪い物が無茶苦茶悪く見えます
良い物有るのに、わざわざ悪い物使わないですよね
補正有りきのレンズなんでレンズの特徴クセも無いので
タイトルのようスレ建てしました

書込番号:25953692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/08 20:35(10ヶ月以上前)

ま、今回の一連のLレンズ、イメージで言うと絶対性能主義の「大三元」じゃなくて使い勝手重視の「中三元」扱いのような気がしますね。

例えば今回の3本のF1.4Lのレンズ、3本ともΦ76.5×99.3mm 500g台、フィルター径67mm、11郡設計(24mmは15枚で、それ以外は14枚)、断面図を見ても絞りはほぼ同じ位置にレイアウトされ、レンズの並び方を見てもほぼ同じ設計思想で画角だけを変えたと思わせるくらい、似ていますね。
「似ている」と言うよりも「意図的に揃えた」とも思える内容で、その背景にはどう言う意図が有るのかが気になります。

これまで35mmF1.4L とか24mmF1.4Lって「絶対性能主義」で商品化されてきましたが、やはり「上」が控えているんですかね?

書込番号:25954361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/08 22:26(10ヶ月以上前)

その内、85mmや20mmが同じシリーズで出るかも?

書込番号:25954473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/09 00:08(10ヶ月以上前)

https://youtu.be/etyeZn_6rGI?si=8nIHvE0TayYwz6Yj
Canon RF 35mm F1.4L VCM Review | A Polarizing Successor to the 35L II

なるほど。この動画をみると「信じられない程のディストーション」となかなかの周辺減光。さらに18分付近で出ている比較画像で(ソニー35mmGMに比べても)ボケ味はあまり良くないとの事です。その後の結論でも、EF35mmLUやソニー35mmGMほど好きではないと明言されています。価格もソニーより5万も高い。
ただし解像度とAF性能、動画でのブリージングの点では十分良好という事なので、使い方や相性が合う人なら特に問題は感じないかも。

書込番号:25954560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

埃混入しやすい?

2024/11/06 22:30(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

土埃っぽい所で使うと埃混入半端なくないですか?
ある程度しょうがないと思いますが
レンズ先の形状、埃入って下さい的な形状
はっきり言ってデザインミス
EFレンズと同じ使い方で倍以上入ります!
何回メンテ出さなあかんねんw
最近のキヤノンには不満しかない
どーなってるんですかーキヤノンさん

書込番号:25952069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング