レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

暗所でのAF

2019/07/15 22:34(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]

スレ主 uratakaoさん
クチコミ投稿数:5件

d610でこのレンズを使用しています。室内でのAF精度がどうにも悪く感じています。同じようなご経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:22800594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/07/15 23:12(1年以上前)

タイトルの暗所でのAFってことならボディ側の問題ではと思います。
低輝度-1EVなので仕方ないと思います。

D750だと低輝度-3EVですし、Z6が最新ファームで低輝度-3.5EVと良くなっています。

不満があるならボディ更新が良いと思います。

書込番号:22800709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 uratakaoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/15 23:21(1年以上前)

>with Photoさん
tamronの28-75/2.8IFも持っているのですがこちらは同条件でも良好なピント精度を得られるので疑問に思った次第です

書込番号:22800731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/07/16 00:18(1年以上前)

タムロンはシグマより1段明るいレンズなので-1EVでもAF可能、シグマだと1段暗いので-1EVだとAFは厳しいのではと思います。

低輝度特性はレンズの明るさでも変化するじゃなかったかと思います。

書込番号:22800815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/07/16 01:28(1年以上前)

>uratakaoさん

補足するならレンズのF値は計算上の数値で表示される事が多く、実際に通る光の量に応じた明るさを示していません。
レンズは当然の事ながら100%光を透過させませんし反射等で失われるので計算値より実際は暗くなります。
レンズの枚数や構成、コーティング等で同じ焦点距離と同じF値のレンズでも実際の明るさは異なるのです。

この為、シネレンズ等では実際の明るさを表すT値でレンズの明るさを表記しています。

一部のNikon機でファインダーや液晶画面の表示、EXIFデータに記載されるF値とレンズの絞り値が一致しないのも実際の明るさで表記している物があるからです。

実例としてにSIGMAのシネレンズは現行のレンズと全く同じ構成ながらレンズのコーティングの特性をビンテージ風に調整したClassic Art PrimesではT2のレンズはT3.2まで暗くなります。しかしボケ味は変わりませんしF値で表記すればどちらも同じ数値になります。

ご参考までに。

書込番号:22800873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/16 01:49(1年以上前)

>uratakaoさん
with Photoさんの仰るとうりかと(*^^*)
かなり安くなっていますから、D750或いはD810等を追加されると幸せになれるかと…(^_^;)

書込番号:22800888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2019/07/16 06:32(1年以上前)

2,8のセンサーが使えるか
4だと5.6のセンサーになるかじゃないかな

書込番号:22800987

ナイスクチコミ!0


スレ主 uratakaoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/16 09:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。早速D750を買いに行くことにしました。

書込番号:22801198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/16 10:28(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・それほどカメラの仕組みに詳しいわけでは無いのですけど・・・聞きかじりの知識で申し訳ありませんが。。。(^^;;;

オートフォーカスのセンサーは、被写体の「輝度」には影響されますけど・・・レンズの明るさ=F値には影響されません。。。

特に・・・ニコンさんの場合・・・AFセンサーは「F5.6光束」しか利用してませんので。。。
レンズの開放F値が・・・F1.4だろうが、F2.8だろうが、F4.0だろうが、F5.6だろうが・・・利用している「光束」はF5.6ですので。。。

なので・・・タムロンの28-75oF2.8でも・・・シグマの24-105oF4.0でも・・・暗所のAF性能に差が出るとは思えません。。。
ちゃんと・・・カメラを三脚に固定して・・・レンズの焦点距離(画角)を同じにして・・・同じ被写体を、同じ場所から、同じ条件(被写体の輝度)で撮影したならば・・・F2.8とF4.0の開放F値の差で、AFできたり、できなかったりと言う差は出無いはずです。

※AFが速いか?遅いか?? 迷うか?迷わないか(けど、最終的にはAFでピントが合う)??・・・ってのは、レンズの性能差やカメラボディとの相性的な要素はあり得ますけど??

この手の性能比較は・・・漠然と「室内」とか?? 「暗所」??と言う言葉では正確性を欠きます。。。
↑結構・・・シビアな話で・・・チョットした(測光)条件の差で、簡単にオートフォーカスが迷う・・・あるいは、ピントが合わないって事は有り得ることですので。。。

問題は、被写体の「輝度(明るさ)」が同じなのか??って事で。。。
レンズの焦点距離(画角)や、フォーカスポイントによって、変化してしまいます。
↑画面内、あるいはフォーカスポイント内にチョットした「陰(影)」が入ると、ダメ・・・って場合があり得ますので(^^;;;

そ〜〜は言っても・・・D610にしたって、「-1Ev」の測光性能を持っているので・・・
「-1Ev」と言うのは・・・絞りF2.8で、SS16秒の暗さなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・そ〜そ〜そんな被写体は無いだろうって事で(^^;;;

一般的には・・・被写体のコントラスト(明暗差/輝度差=輪郭)がハッキリしている物にピントを合わせているか?いないか??
と言うのが、一番大きかったりしますので。。。
↑ココが同じ条件だったのか?? と言うのが一番「疑わしい」・・・って事なんです(^^;;; (疑ってすいませんm(_ _)m)

白黒がハッキリした、「シマウマ」のような物が被写体であって(笑 (^^;;;
その「白」と「黒」の「境目」を狙ってピント合わせをすれば・・・「-1Ev」の条件でも、AF動作するはずで。。。

シマウマの「白い部分」、もしくは「黒い部分」を狙ったのではピントは合いませんので(単色でコントラスト「差」が無いので)
パステルカラーの淡い模様・・・細かい網の目の格子模様・・・なんてのもコントラストが低い被写体ですので「暗所」では合わなくなります(^^;;;

なので・・・三脚にカメラを固定して・・・焦点距離(画角)を合わせて・・・ってシビアに比較しないと「信用」ならないってワケです(^^;;;

中盤でも申し上げましたけど・・・AFが速い/遅い・・・迷いやすい/迷い難い(けど、最終的には何とか合う)・・・あるいはピンズレ(精度)ってのは、レンズの「性能差(動力、機構、通信性能)」やボディとの相性(ファームウェア関連)の可能性はあり得ます♪

ご参考まで♪

書込番号:22801304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/16 11:42(1年以上前)

>uratakaoさん
私も暗めの場面で明るいレンズを使うことを勧められましたが、ISOは抑えられてシャッタースピードも上げられますけど、オートフォーカス能力の差は感じませんでした。
DX機で申し訳ないのですが、D5500とD7200とを使ってみてその差はかなりありました。

D5500 -1-+19EV マルチCAM4800DX
D610 -1-+19EV マルチCAM4800

D7200 -3-+19EV アドバンストマルチCAM3500II
D750 -3-+19EV アドバンストマルチCAM3500II

オートフォーカスセンサーモジュールの差だけですけど、D610はD5500相当、D750はD7200相当になります。
D5500ではちょっと暗めの場面ではオートフォーカスが迷って使い物にならない場面でも、D7200ではバッチリでした。
D7200の暗所でのオートフォーカス能力はかなり高いです。

加えて、測光方式がD610やD7200・D5500では2016分割RGBセンサーなのに対して、D750では91KピクセルRGBセンサーが採用されています。
ちなみにD500やD7500ではD5と同様の180KピクセルRGBセンサーが採用されていて、被写体認識能力も格段にアップしています。

D750に変えることで、特に暗所でのオートフォーカス能力と被写体認識能力の向上が見込まれるのではないでしょうか。

書込番号:22801396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/16 11:47(1年以上前)

>そ〜〜は言っても・・・D610にしたって、「-1Ev」の測光性能を持っているので・・・
>「-1Ev」と言うのは・・・絞りF2.8で、SS16秒の暗さなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・そ〜そ〜そんな被写体は無いだろうって事で(^^;;;

AFに使う光線はF5.6の時の角度の光線を使うのであって、
その光線にどのくらいの明るさが有ればAF可能かは、最低AF範囲とかで表現されているはずです!!

ご自分でおかきのとーり、AFに必要な明るさの表現には測光するときのf値(たいてーのカメラではF値)と温度などが指定されています!!
F2.8で測った時の「暗さ」や「温度」など、その他の条件が全部おなじでF値だけくらいレンズに変えると、AFセンサーに届く光がその分減ります!!!

あと、実際の被写体は普通、サンプルボードと違って、模様もあるし陰影も有るので、AF暗所性能には、計算上の「暗さ」よりは余裕を持ったほーがより良いです!!!


…前から、おかしいおかしいとは思っていたけど、キヤノン・ニコンのユーザーが暗いところに強いカメラ=高ISOで低ノイズのカメラ一辺倒なのは、みんな4001さんみたいに考えてるんだったのかな!!!?!?!?

書込番号:22801403

ナイスクチコミ!1


スレ主 uratakaoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/16 11:52(1年以上前)

色々と試してみたところEVFだと同じ条件でもAFでピントをキッチリ合わせてくれました。午後からD750を買いに行く予定です。

書込番号:22801414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/16 11:55(1年以上前)

EVF???

書込番号:22801418

ナイスクチコミ!0


スレ主 uratakaoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/16 11:56(1年以上前)

ライブビューでした…

書込番号:22801420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/16 14:44(1年以上前)

>その光線にどのくらいの明るさが有ればAF可能かは、最低AF範囲とかで表現されているはずです!!

>ご自分でおかきのとーり、AFに必要な明るさの表現には測光するときのf値(たいてーのカメラではF値)と温度などが指定されています!!

そうそう・・・「測光」ではなくて・・・「測距」範囲ですね(^^;;;

「測光(露出)」には・・F値の条件が含まれますけど。。。
「測距(AF)」には・・・F値の条件は含まれません♪

ご参考まで♪

書込番号:22801708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/16 16:14(1年以上前)

測距でしたか、用語間違え済みません!



・・・あー・・・・で、・・・・・・・え??????

例えば、24-70F2.8レンズで、EV0の明るさの部屋で、開放f2.8でAFできた場合、
おそらくf4に絞って実絞り測距したとしても今どきのカメラならAFできるでしょう!
#4001論だとf5.6までは絞ってもまったく等価となるよーです!
絞る代わりに、開放のままND付けても1段や2段では同じ結果になるでしょう!!
では8段、16段のNDでは!?
Kenko NDフィルター 72mm PRO ND100000 とかつけても、f2.8のままならAFセンサーには影響ない!?!?!?
今までどおりAFできる! と!?
レンズがf2.8だから、f5.6の光束が使えるので楽勝!!! と!?


・・・え? 暗所性能のEVって、そーゆー意味なんですか!?????!?

書込番号:22801834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/16 16:29(1年以上前)

例え話がわかりづらいかな・・・・・・!!?

うーん、では、

当方は、F2.8のレンズで光学ファインダーを見たときに比べ、
F4のレンズに交換した時のファインダー内の暗さと、
F2.8レンズのままND2を付けたときのファインダー内の暗さと、
F2.8レンズのままNDもつけず、部屋の暗さが半分になった時のファインダー内の暗さと、
が、同じなのではないか!?

と思っているわけですが、#4001さんは同じにならない、と言っているよーに聞こえますが、
それはなぜでしょーか!?




・・・・と書き換えたらよいですか!?

書込番号:22801856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/17 11:29(1年以上前)

こんにちは♪

すでに・・・スレ主さんが不在な様で??(^^;;; レスつけるのもどうかとは思ったんですけど??

う〜〜ん。。。
コレは私独自の理論(妄想)ではないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
冒頭でも申し上げたとおり・・・「聞きかじり」の知識ですので。。。(^^;;;

あくまでも・・・一眼レフレックス機構における「位相差AFセンサー」に限定した話で。。。
ミラーレスに搭載されているコントラストAFや像面位相差(ハイブリッド)の事は知りませんよ♪

位相差AFセンサーは、AFセンサーの前に「セパレーター」と言うレンズがあって・・・こいつが「光束」を取り出しているという理解です♪

なので・・・ニコンさんも、リコーさんも・・・測距範囲の性能表示に「F値」の条件は含まれていません♪
純正レンズであれば??(笑・・・どのレンズでも同じ測距範囲でAF可能ってことです♪ レンズの明るさで、性能が悪化したりはしませんし。。。
F1.4のレンズを使わないと・・性能が保証されないわけでは無いです♪

キヤノンさんも最近のF2.8光束対応センサーを搭載しているモデルには「F2.8」と言うF値が「条件」に盛り込まれてますけど。。。
↑これは、あくまでも「F2.8光束対応センサー」の性能を示す物として記載されているだけで・・・レンズの明るさを条件としているわけでは無いと思うんですけどね??(^^;;;(詳しくは分かりません)

キヤノンさんも古い時代(40Dとか?)のカメラではF5.6光束センサーですので・・・測距範囲の性能表示に「F値」の条件は含まれてません♪

なので・・・位相差AFセンサーの暗所性能と言うのは、レンズの明るさには影響されず。。。純粋にセンサーの「感度」の問題って理解です♪

ご参考まで♪

書込番号:22803591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信21

お気に入りに追加

標準

32mm f1.4ならばどうして…

2019/07/15 08:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM

クチコミ投稿数:22件

あまりこういう事は共感されないかもしれませんが、個人的には35mm換算51mmの明るいレンズなのに撒き餌ではない価格ですからね、同じ5.5万円を使ってef-s35mmマクロと変換マウントでもいいのかなって感じがします、更に小さくて軽いならまだしも小さくて重い?詰まってるんですよね…近々シグマのef-m用レンズも出るらしいしね…迷いませんか?ちなみに自分はこのレンズ、買いません。

書込番号:22798696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22件

2019/07/15 08:58(1年以上前)

訂正します、現在は4.8万円ですね。

書込番号:22798737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/07/15 09:11(1年以上前)

撒き餌ならf1.8でしょうね。

書込番号:22798767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/07/15 09:16(1年以上前)

逆に言えば、当時のef50mmが安かったんですよね(笑)ボケ味も良かったみたいだしね。

書込番号:22798777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2019/07/15 09:17(1年以上前)

F1.4で撒き餌と思うところから
違っているかと。
F1.8なら小さく、軽く、安くなる…

書込番号:22798780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2019/07/15 09:25(1年以上前)

>killkillkillkillさん

EFレンズのこのクラスの
焦点距離と明るさとの
直接比較はできないけど、
それでも十分安いと
見ることはできないかな?

書込番号:22798794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2019/07/15 09:25(1年以上前)

ef-s35mm f2.8の作例を見てボケ味が良かったんですよね、このレンズは更に明るいので期待していたのですが…作例を見た限りでは好みではなく見送ろうかと…

書込番号:22798796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/15 10:14(1年以上前)

撒き餌がいくつもあったら撒き餌にならない。からかな。

書込番号:22798890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/15 10:16(1年以上前)

F1.4と言えば、立派に高級レンズです。

書込番号:22798896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22件

2019/07/15 10:25(1年以上前)

ですよね?これどう見てもmシリーズの中では高級レンズじゃないですか。あとは好みで決めれば良いですからね…できればmシリーズの撒き餌が欲しいですね…f2のパンケーキともう一つ35mm付近の単焦点欲しかったので残念です…

書込番号:22798922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/07/15 10:41(1年以上前)

22のパンケーキでは広角すぎてあまり使わなくなってしまったんです…32で明るいので値段だけ、本当に値段だけがネックでしたね…

書込番号:22798956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2019/07/15 15:46(1年以上前)

F1.4でMレンズシリーズの外径に合わせている。高級感は無くなってますが明るい単焦点なのに結構値段抑えてると思いますが。
SIGMAのMレンズの場合は見栄えというか統一感も選択肢に入るとおもいます。

書込番号:22799573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/07/15 15:59(1年以上前)

そうですね…値段がもう少し高いのか抑えているのか分からないので割り切って買うこともないです。どうやら高級レンズと見ても良いかなと、スチールマウントですから高級感ないこともないですよ。f2でマウントをプラスチックにして諸々の軽量化をしてこの値段でも良かったのになあ…

書込番号:22799596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EF-M32mm F1.4 STMのオーナーEF-M32mm F1.4 STMの満足度4

2019/07/15 19:51(1年以上前)

>killkillkillkillさん
「ちなみに自分は このレンズ買いません」
買わないのに悩むのですか?
「シグマからも〜」未だ発売されていないレンズを迷ってますか?
今すぐに使いたい と 思う方は これしか無いので、買うと思います(^.^) あくまでも マウントアダプター使わない前提ですけどね。
マウントアダプタ使っても 現状 新品でF1.4で 5万程度で買えるレンズ他にあるかな??
まぁ、F1.4なら フルサイズで使いたいって思う方が多いかもしれませんね

他の方も おっしゃられていますが! このレンズは 撒き餌レンズとは言えないと思います

このレンズ 持っている方が少ないと思うので、作例は少なめですよね(^.^)

書込番号:22800126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2019/07/15 19:58(1年以上前)

そうですね、ただし、悩みませんよね。買うつもりがないので、単純にf1.4の明るい単焦点が発売してそれが当初6万円でしたよね?相当良いレンズなんだろうなと思いましたが似たレンズもあるのではないかなと。

書込番号:22800145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/07/15 20:01(1年以上前)

あーf1.4ということで話をされるんですか…難しいですね、その条件で縛るつもりは全くないですね。個人的にはf2.4もしくはf2.8でも充分だと感じているので。

書込番号:22800152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EF-M32mm F1.4 STMのオーナーEF-M32mm F1.4 STMの満足度4

2019/07/16 12:14(1年以上前)

別機種

EF-M32mmF1.4 + EOS KISS M (White)

>killkillkillkillさん

スレ主さんこんにちは。

私はこちらのレンズは所有しておりますが、基本KISS Mにはつけっぱなしです。

実は私もこのレンズが出た時
「ちょっと高いなぁー」
「ちょっと長いなー」
「F2.0でいいからパンケーキっぽいのが良かったー」

っと思っておりました。

でも、ずっとCANONのアンケート等で「換算50mmを出してくれ!」
って言いつづけていたので、出て一週間ほどで、KISS Mと一緒に買っちゃいました。

で、他にレンズは222、28マクロ、11-22、55-200、18-55などを所有しておりますが、
結局ずっとEF-M32F1.4が付いております。

正直に言うと、今まで私が所持していた換算50mmのレンズの中では一番稼働率が高く、
満足度も高いです。

せっかくなので、このレンズの良いところを挙げさせていただくと、
●まず寄れます。
私の知る限りF1.4以上明るい換算約50mmのレンズ(フルサイズ用込みでも)で、
23cmまで寄れるAFレンズは他に知りません。
ミラーレスに絞っていうと、他の換算約50mmのAPS-C用のレンズは最短撮影距離が30cmなので、
7cmほど寄れると思います。

この焦点距離のレンズの最短撮影距離が7cm違うって結構表現の幅に違いが出ると思っていますし、
そこに価値を感じます。

最大撮影倍率が0.25倍、これ以上寄る必要があるのであればそれこそマクロにした方がいいということですね。

●2点目は軽さです。
スレ主さんは「重い」と感じられているようですが、235g・・・
小柄な私でも流石にこれを重いと感じることはないですね。

ちなみにスレ主さんが期待されているこれからEF-Mマウントで出るシグマの30mm DC DNですが、
Eマウント用は265gです。
EF-Mマウント用にした際に質量は変わるかもしれませんが、微差だとは思うので、もし軽くなっても235gには
届かないのではと予想しております。

ちなみに、30mmDC DNの最短撮影距離は30cmです。

なので、私も含めこのレンズをすでに所有している方でシグマに乗り換える方はほとんどいらっしゃらないと思います。
(ゼロとは言い切れませんけどね)

あ、でも私は56mmDCDNには飛びついてしまいそうな気がします。

できれば、手ぶれ補正付きでF1.8でいいのでCANONからこれぐらいの中望遠レンズを発表して欲しかったものです。


このレンズのいい点を挙げましたが、ついでなので不満点も挙げておきます。
▲フードが別売り。
私はレンズ自体は適正価格、いや、むしろ安いと感じおりますが、フードが別売な上高いと感じました。
まぁよく出来たフードではあるのですが。私は付属させるべきだと考えております。

▲やはり全長が長い。
重さはいいのですが、長さはやはり感じます。
フードも大きいですし。

▲撮影距離の切り替えスイッチが煩わしい。
もしかしたらこれが一番の不満かもしれません。
切り替えスイッチがあることで、最短撮影距離が23cm寄れるという恩恵もあるのですが、
このスイッチが結構硬く、かつレンズフードを逆付けした場合だと切り替えるのが、
ちょっと難しいです。(出来なくはない)
なるべく小さくという設計上、仕方がないのだろうとは思いますが。


スレ主さんにこういう機会を作っていただいたので、色々言いましたが、
「EF-Mマウントだけど、しっかり写真が撮りたいんだ!」
という欲求がある方には是非とも手にとっていただきたい一本です。

今のところ、EF-Mマウント(マウントアダプターなし)で唯一の大口径AFレンズですので、少し値はしますが、
初心者にこそオススメしたいレンズです!

書込番号:22801452

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2019/07/19 14:03(1年以上前)

なるほど、寄れるってところ以外は納得できました。寄れるってところは疑問ですけどね。0.23と0.25でうっわ全然違うね!とはならない気もしますし…

書込番号:22808098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/07/24 18:52(1年以上前)

偶然にも15 45のズームレンズ沈胴式で32mm付近に合わせるとレンズの長さは56mm付近になるんですよ…このレンズの長さとほぼ同じということはレンズ先端から2cm寄れるって考えてもいいですね。この2cmで感動するかと言われたらまぁ…結局のところf1.4の明るさと値段、後は気になるならお店に行って判断するのが一番ってことですかね…

書込番号:22818458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/07/24 19:03(1年以上前)

ef-s 35 f2.8のボケ味と値段の安さからそちらを購入することにしました。マウントは煩わしいけど厚みが2.6cmの分を考えて寄った時の最短撮影距離も28マクロと変わりませんむしろ寄りすぎなくらい寄れるし…

書込番号:22818475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EF-M32mm F1.4 STMのオーナーEF-M32mm F1.4 STMの満足度4

2019/07/25 12:34(1年以上前)

>killkillkillkillさん

EF-S 35mm F2.8マクロご購入決定おめでとうございます!

スレ主さんは明るさより、マクロ性能が欲しかったんですね。

であれば、そちらの35マクロの方が幸せになれると思います。

このレンズも他の標準レンズより寄れるとはいっても、マクロレンズには到底及びませんしね。

私はこのEF-M32mmF1.4を買ってから、EF-M28mmF3.5を全く使わなくなってしまいました。
初めて売却を考えているレンズです。

28マクロも等倍以上寄れて面白いレンズだったのですが、結局私にはそんなにスーパーマクロ等で使うシーンもなく、
花などを野外で撮るときはEF100Lマクロを使ってしまうなとなってしまい。。。
あとは、常用するには暗かったので。

そういう意味では、EF-S35マクロはEF-M28よりマウント込みでだいぶ大きくなってしまいますが、若干明るいですから、その点はいいですね!

まぁ、私もこの32mmF1.4の真価が発揮されるのはEOSMにボディ内手ぶれ補正が付いてからだと期待しているので!

ではでは、良いマクロライフを!




あ、ちなみに、EF-M15-45mmは数回試写した程度ですが、安いからと安易に手を出さないことをお勧め致します。
携帯性と手ぶれ補正はいいですが、マクロを好んで使う層の方には描写性能的には「???」っとなってしまうかもしれませんので。

書込番号:22819636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/07/25 15:13(1年以上前)

えぇ…標準ズーム買ったらだめなの?18 55は生産終了してるからお店になかったしな…難しいっすね!

書込番号:22819843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:32件

他社のレンズも沢山使用してきたが初めてのことで驚いている。
 X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
 故障が有ったので、有り得ないことはないかと思ったりしてますが。
 X-T2に付けて手持ちで撮影中に、急にレンズの筒を回すと出るけど戻らなくなった。
 手で押すと戻り、映りには影響がない。
 使用は1年10ヶ月。富士サービスステーションに持ち込んで修理依頼中です。

 こんな経験されたことは有りますでしょうか?

書込番号:22792319

ナイスクチコミ!3


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/07/12 14:07(1年以上前)

東芝のノートパソコンのビスが、気付いた時には1本残しで他全部取れてたことはあります。

書込番号:22792471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/12 15:08(1年以上前)

団塊の花狩人さん
 私も何度もFUJIの不具合、初期不良に出くわしてますが、スレ主さんが遭遇された不具合は未経験です。
>X-T2に付けて手持ちで撮影中に、急にレンズの筒を回すと出るけど戻らなくなった。
>手で押すと戻り、映りには影響がない。

> X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない故障

書込番号:22792545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/07/13 22:32(1年以上前)

団塊の花狩人さん、こんばんは。

フジのレンズは不具合を良く聞きますけど、ご愁傷さまです。
修理代が安く済めば良いですね。


>>私も何度もFUJIの不具合、初期不良に出くわしてますが

こう言っちゃなんだけど、自分はX-A1-->X-T10-->X-T20と使ってきて1度も故障はないですよ。

最も、最近は低品質・高価格なフジ純正レンズは見切りを付けて、高品質・低価格なキヤノンレンズ
を使っているので、そのお陰で不具合に遭遇しないだけかもしれません(笑)

最近というか今週ですが、EF-S10-18mm IS STMを新品税込29,000円台で手に入れて、これでEF/
EF-Sマウントレンズは3本目になりました。X-T20+Fringer EF-FX10でのAFは非常に高速です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22769730/ImageID=3237293/

書込番号:22795611

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/13 22:48(1年以上前)

団塊の花狩人さん
>使用は1年10ヶ月。富士サービスステーションに持ち込んで修理依頼中です。

私も、このレンズXF18-135mmのユーザーですので、不具合の原因と修理内容が判ったら教えて下さい。
このレンズは有り難いことにノートラブルなんですが、今後同様の不具合が出るかもしれません。
よろしくお願いします。

書込番号:22795656

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/13 23:11(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>こう言っちゃなんだけど、自分はX-A1-->X-T10-->X-T20と使ってきて1度も故障はないですよ。

それが当たり前なんだけど、FUJIFILMは、そうじゃないんですよ。
フジノンレンズの不具合カキコミは、私以外にもよく見る。
第一、私の不具合書き込みに、あなたも書き込んでくれているじゃない。
忘れてしまったのかな。

書込番号:22795720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/14 17:21(1年以上前)

>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない

つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。
そっちの方が俺には考えられない

書込番号:22797287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/14 19:11(1年以上前)

横道坊主さん
>>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない

>つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。
>そっちの方が俺には考えられない

スレ主さんを非難中傷するより、普通の使い方では考えられない不具合を出すメーカーが非難されるべきだね。
ハイエンド機なら底板が一体構造で美固定ビスが無いから、この種のトラブルは無いから、
底板をビス止めする構造を採用するならビスが抜け落ちし難い設計をするとか、製造段階でビス抜け落ち防止措置を施すのがメーカーの責任だね。

いつも他者のカキコミであら捜しをしては、いちゃもんを付けるのは無用にしてもらいたいものだ。

書込番号:22797529

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/21 19:52(1年以上前)

>横道坊主さん
ーー>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。 そっちの方が俺には考えられない ーー

なるほど! 非常に、面白い発想ですね 。
自動車や飛行機、船舶などのビスも抜け落ちるんだ !

ふ 〜 ん なるほどねぇ 〜
だから、定期的に点検があるのかな ?
天下り上級国民達が喜ぶわなぁ 〜
飯塚構造 ? 方式か !
埋蔵金が増えて !!
・・・・・・・・

でした 。

書込番号:22812988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/07/26 12:30(1年以上前)

現在、富士サービスセンターに修理に出して、税込み15000円の見積で修理中。原因については明確な返答有りません。
お客様の使用条件が分からないのでの1点張り。見積連絡あって1週間経過まだ修理出来上がりの連絡は無し。

書込番号:22821321

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/26 17:29(1年以上前)

団塊の花狩人さん
 災難でしたね、お気持ちお察しします。
>原因については明確な返答有りません。
>お客様の使用条件が分からないのでの1点張り。

原因が判る判らないという前に、どこがどのように故障しているかの説明をして欲しいですよね。
ニコンのレンズを修理の出したときは
1.故障個所と状態の説明
2.なぜ故障したかの推測。
 複数回の修理依頼の内、1件はショックが原因との説明に納得でした。(落下させたための点検修理依頼だったです)

書込番号:22821670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

早速供給不足宣言ですね

2019/07/04 20:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

6月28日予約分だけでも発売日に届いてほしいものですね

https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190703.html

書込番号:22776969

ナイスクチコミ!4


返信する
frankflさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/04 21:16(1年以上前)

28-75もまだ落ち着いていないようですし、そこにFEレンズのラインラップを追加したらどうなるのか、タムロンもわかってて諦めてたのでは?苦笑
それにしても、このタイミングでSIGMAの12-24 f2.8の噂が出たのはキャンセルや様子見が出てきてタムロン的には逆に救われているのかもしれませんね笑
私も、予約開始日の12時半前に予約したので当日受け取りできると信じたいです。。。

書込番号:22777121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/07/04 22:36(1年以上前)

29日の夕方に予約しました!
んー。当日届かないようならキャンセルしますねー。

書込番号:22777308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/07/13 12:36(1年以上前)

発売開始まで2週間を切りましたね!
はやく入荷連絡がほしいです。。。

書込番号:22794382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Latina7さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/14 13:05(1年以上前)

私も先月28日に予約済みですが、さて25日に入荷するか?皆さんと同意見です。
仮に入荷しなくても待ちます。軽くてコンパクトなので重宝しますしね。

書込番号:22796816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/07/14 18:14(1年以上前)

いやぁーはやく手にとって撮影に行きたいです!
楽しみですね!!!

書込番号:22797404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/07/15 20:58(1年以上前)

もうすぐですね!
楽しみですね!!

書込番号:22800306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/16 14:13(1年以上前)

この機種を買おうと思ったのですが、発売当日に購入できそうもないと言うことで、17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) を購入しました。正しい使い方ではないのですが、MC-11とα7RVで、動物の瞳フォーカスや、AF制御自動切り換え (AF-A)/シングル(AF-S)/コンティニュアス (AF-C)/ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)/マニュアルフォーカス(MF)の全てが使えました。F2.8通しに固執しないのであれば、価格も半分で抑えられるし、すぐに納入可能なので、これもありかなと思いました。オートフォーカスは比較的速いのですが、AFで距離リングが回るのとフルタイムマニュアルでないという問題点があります。

書込番号:22801672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/16 22:44(1年以上前)

申し訳ありません。書き間違えました。オートフォーカスは、シングル(AF-S)とコンティニュアス (AF-C)だけで、フォーカスゾーンが、ゾーン/中央/フレキシブルスポット(S/M/L)/拡張フレキシブルスポット/ロックオンAF(ワイド/ゾーン/中央/フレキシブルスポット(S/M/L)/拡張フレキシブルスポット)が使用できるでした。間違った書き込みですみません。

書込番号:22802726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/20 20:58(1年以上前)

いよいよ発売まで後5日ですね!

書込番号:22810895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/23 19:12(1年以上前)

出荷の連絡が来ましたー!
発売日当日に間に合うようです!

書込番号:22816592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Latina7さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/24 12:38(1年以上前)

明日届くとの連絡がありました。
来週から4間の日程で山登りのなので、早速使用してみます。
間に合って良かった

書込番号:22817991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

今後AFが改善されることはあるのか。。。

2019/06/20 21:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043) [キヤノン用]

スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

ニコン用に比べてAFが遅いと感じました。先月店頭のd850で試しましたが、6dmark2につけたら、あれ?遅いかなと思いました。

https://s.kakaku.com/item/10505510507/#tab02
こっちの古いレンズのが速く、最新=速くなるってのはないのかなぁと。

これはファームアップやUSBドッグとかで改善されることはあるのかが気になりました。

書込番号:22748669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/21 02:23(1年以上前)

>sho_U_5さん
わざわざCanon用を差別して作るはずは無いので、カメラ本体の性能差と思われます。m(__)m

書込番号:22749117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2019/06/21 03:03(1年以上前)

>さいてんさん
もし、そうでしたらこのレンズを使いたかったら1dxzにいくしかないです^^; ちょい違うボディーでどう感じるか見てきます!

書込番号:22749128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/21 03:23(1年以上前)

>sho_U_5さん
Canonのレンズ資産をお持ちなんですね(*^^*)

6Dではなく、5DmkWなら行けるんじゃないですか?

書込番号:22749137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2019/06/21 10:06(1年以上前)

>さいてんさん
買い替えたらレンズ代なくなりますねm(._.)m

書込番号:22749477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/22 02:03(1年以上前)

>sho_U_5さん
すみませんm(__)m
6Dはテストではなく、お持ちなんですね。
頑張って資金を貯めるしかないです。
我慢出来れば、おそくても頑張って、次期ボディー入れ替えまで待つしか。

書込番号:22751079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2019/06/22 12:08(1年以上前)

>さいてんさん
まあ、そのころはRの後継機とかで、こっちのマウント買わなくなってそうですね!今使いたいレンズだったので(--;)

書込番号:22751780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043) [キヤノン用]のオーナー35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043) [キヤノン用]の満足度3

2019/06/23 18:27(1年以上前)

今日購入して試してみました。
確かに手持ちのメーカー純正のレンズよりはAFが遅いと感じましたが
仕事(モデル撮影)で使うのには問題ないと思います。
6Dmark2と5DmkWで試しましたが、6Dmark2がほんの少し遅いと感じる程度でしたね。
問題は、レンズのホールド感だと思います。
かなり滑りやすく、重いレンズなので交換の際落としてしまわないか心配です。

書込番号:22754846

ナイスクチコミ!4


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2019/06/23 20:58(1年以上前)

>yoshihisa119さん
ご購入おめでとうございます!個体差なのか、きになります^^;
モデルさんや結婚式などではいいかなと思うのですが、予測不能な三歳児とかだとキツイかなと思ってしまいました!ハマればいい写真になるのは間違いないですが(^^

書込番号:22755180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/25 16:47(1年以上前)

6Dmark2持っていて、動画撮影に使いたいと思っています
しかしニコンの方の投稿を見てもやはりAFが遅いとの報告があり、動画は厳しいということでした
また、AFの動作音が耳障りということで、これも動画には厳しいと考えています
もう少し値段を上げてもいいので、この二点が解決できればよかったんじゃないかなと思いました
他のメーカーでもこのレンジのものを出してくれればいいんですけどね

書込番号:22758810

ナイスクチコミ!2


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2019/06/25 23:27(1年以上前)

>moaiumiさん
そうでしたか。24−105 1型をこっちにメインにできるかなと思いましたがうまく行かなそうです。 2型買うか、RFの考えるかとかまた色々また考えます。。。 あと2万くらい追加で無音、純正に近いAFなら良かったですね!

書込番号:22759739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/05 20:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 1DX2なら、
⊂)  ギュンギュン動きそう♪
|/
|

書込番号:22778828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ312

返信29

お気に入りに追加

標準

ショックです!涙。

2019/06/19 21:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

レビューを読み、ショックを受けました!涙。

f5.6設定にして撮影したようです。
オオルリの雌鳥かな?
写真を見て落胆してしまいました。

周囲の枝が二重になっているではありませんか!
なんなんだ!これはぁー!!
ある意味、素晴らしい?かなぁ?意図して撮影していたら。

ただ、これは、私の望んでいるものではありません。
レビューでは、このような現象は1度だけではないとのこと。
えー。。。
残念です。涙。

書込番号:22746537

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2019/06/19 23:33(1年以上前)

周囲の枝は
前ピンですか 後ピンですか

書込番号:22746878

ナイスクチコミ!2


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/20 02:10(1年以上前)

画像も出さずに愚痴る爺さんが意味不明。
本当に買ったのか?と思ってしまう。

書込番号:22747101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/20 18:16(1年以上前)

>令和さん
レビューの画像を探さずに、クチコミする新しい年号のあなたがわからない。
ある意味、”ナイス”なキャラですね((´∀`*))ヶラヶラ

ノンユー1000さんのレビューの画像を確認してくださいませ!

ノンユー1000さん、申し訳ございません。
しかしながら、ノンユー1000さんのレビュー大変参考になりました。
貴重な情報ありがとうございます!(o^―^o)ニコ。


書込番号:22748200

ナイスクチコミ!5


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/20 18:38(1年以上前)

機種不明

400mm最大望遠!!f5.6

>ひろ君ひろ君さん
レビューの写真!ピントは、バッチリと被写体をとらえています!
素晴らしいです(^▽^)/
プロか??!!

周囲の枝を、後ピンと表現するのはちょっと違うかな・・・(;^ω^)

似たような写真を掲載します。
ただし、80−400mmのレンズでの撮影です。
あの素晴らしいレビューのようによることはできません・・・
二重線のボケはでないんですよねー(´▽`*)

書込番号:22748255

ナイスクチコミ!4


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/20 19:52(1年以上前)

>令和さん
本当に買ったのか?と思ってしまう

思うあなたは幸せ者です。

書込番号:22748404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/20 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

背景が明るく細い枝が比較的近くにあるという条件がそろってしまうと、どんな良いレンズであっても二線ボケはでてしまいます
もちろん明るくて焦点距離が長いレンズは被写界深度が浅くなるので出にくくはなりますが

私はメインがキヤノンですがすべてのレンズで二線ボケを経験してます
レビューの写真二線ボケではありますが柔らかい感じで逆にこのレンズの良さが出てると思いますよ


あとレビューで作例を出されてる方もあなたの人柱になるためにこのレンズを購入した訳ではないのですからスレタイはちょっと失礼な言い方ではないですか

書込番号:22748781

ナイスクチコミ!53


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/20 22:36(1年以上前)

>GNT0000さん

おっしゃってる写真は、ノンユー1000さんのレビュー「手持ちでの夏鳥撮影かなり良い感じ!」の1枚目の写真のことですよね?

もう少し詳しく書かれた方が、誤解がなくていいと思います。

500/f4 FLも使いましたが、それなりに球面収差を補正してあって、豪快な2線ボケは出てましたよ。
望遠の明るいレンズほど収差は大きくなるので、補正も大きくなり2線ボケは出てしまうと理解しています。

2線ボケが少ないレンズは、昔のAi NIKKOR ED400mm f5.6や、旧Ai AF 80-400mmなど、ほんのわずか。
そういう意味では、前玉径の小さな廉価なレンズは出にくいです。

2線ボケは、よく補正されたシャープなレンズの宿命だと思いますよ。

書込番号:22748829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/20 22:41(1年以上前)

>野鳥三昧さん
失礼しました。
が、人柱とは。。。。。
言い過ぎでは?
レビューの写真は、どれも素晴らしい写真ですよぉー!!
伝わらないかなぁー。
伝わらないんだろうなぁー。きっと。
さて、二線ボケに戻します。
私は、新緑の中で鳥を撮影して二線ボケが出るとガクッとなりますね。
80-400で撮影した写真でも野鳥三昧さんの写真くらいの二線ボケはあります。
F5.6ではなくF8を紹介してくる、レビューの方のコメントが好きですね。
F8の写真も見てみたいなぁー!
しかしながら、コアジサイとか凄い写真ですねー
あんな風に撮影してみたい!

書込番号:22748840

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/20 22:48(1年以上前)

>kumadonさん
フォロー、ありがとうございます。
次回からは、詳細に書きますね。

ゴーヨンでも、二線ボケが出るのですね!
豪快さを知りたいです!
もし写真があれば紹介して下さい!

書込番号:22748854

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/21 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

テレコン使用

逆光で背景には光が当たっています

これも逆光

>GNT0000さん

野鳥を撮っていて写真をレンズで分類していませんので、500/4FLの写真を少し探してみましたが酷い2線ボケの写真は廃棄して残ってませんでした。すみません。
しかし、ネット上や、ここのレビューでもそれなりに2線ボケの出た写真は確認できました。

500/5.6PFはPFのせいなのか、たまに妙なボケが出る事があるのは確かです。
しかし、ピントが合っているところはカリカリに解像して気持ち良いです。
添付は500/5.6の写真ですが、逆光でも、それなりに綺麗にボケることもありますよ。

書込番号:22749343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/21 09:39(1年以上前)

で、スレ主さんは556を買うのですか?買わないのですか?

よくあるのですが買わない口実をつくるためにこういうスレをたてる人が多いのです
だからどんないいレンズを買っても条件によっては二線ボケは出ますよとレスをしました

ここはこのレンズに興味のある人や所有者が多く集まるところです
それだけに「ショック」とか「涙」という表現は本当にまずかったと思いますよ

あと「人柱」ですがネットでは買う・買わないの判断材料によく使う言葉なのでそれほど深い意味はありません

書込番号:22749436

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4件

2019/06/21 19:24(1年以上前)

令和さんにも謝ったらいかがですか?

書込番号:22750384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/21 19:28(1年以上前)

>野鳥三昧さん

>スレ主さんは556を買うのですか?買わないのですか
買うにきまってますよねぇ&#12316;
ここに書き込むんですから!
ここまで書かないとわからないのかね?
ちなみにあなたは買うんですか?
買わないんでしょ!
買わないのなら、横から変なスレを入れないでくださいませ((´∀`*))

>あと「人柱」ですがネットでは買う・買わないの判断材料によく使う言葉なのでそれほど深い意味はありません
ほんとなのかね?
深い意味がないから使っても良いという人がいるからおかしなことが起こるのでしょう。
少しは言葉を選んでみたら?

なんだか時間の無駄になりました。

書込番号:22750392

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/21 19:35(1年以上前)

>kumadonさん

このようなコメントを待っていました(´▽`*)
素晴らしいですね!
ありがとうございます。
調査に時間がかかったかと思います。
本当にありがとうございます!!
ナイス!です。
素晴らしい写真ばかりですねっ!
このくらいの二線ボケなら問題なしです!
撮影時の状況によっては、二線ボケが多数でてきてしまう。
しかし、その確率は、撮り直しでなんとかなる?ってところですかね。
でも、紹介していただいた写真は、撮り直しで撮れているとは思えません。
凄いです。
被写体と、場所と、光と、枝の具合・・・
いろんな要素が影響を与えるのですね!
はやく手元に届かないかなぁ〜

書込番号:22750405

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/21 19:45(1年以上前)

>kumadonさん
私の待っている気持ちが和らぎました。
本当にありがとうございます。
私のスレが質問だったら、グッドアンサーです!(*´ω`*)
気持ちがすっきりしました。
待ちくたびれてストレスがたまっているのでしょうね(´▽`*)

書込番号:22750434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/21 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

二線ボケ?

通常写真

>GNT0000さん
私は、二線ボケも嫌いではありません
必ずしも悪いものとは思いません
出来上がりにもよりますが
D500+556で撮ったものをUPします

書込番号:22750449

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/21 20:30(1年以上前)

機種不明

>GNT0000さん

>買うにきまってますよねぇ&#12316;
>ここに書き込むんですから!
>ここまで書かないとわからないのかね?
>ちなみにあなたは買うんですか?
>買わないんでしょ!
>買わないのなら、横から変なスレを入れないでくださいませ((´∀`*))

買うも買わないも持ってますよ
逆に買う気もないレンズのことなら何言われても文句言うわけないじゃないですか

最初に自分が書き込んだ文章を読み返してみてください
100人の人が読んだら100人の人が買う気がないと思いますよ
ちょっと言ってることが支離滅裂じゃないですか?

本当のこと言うとこのスレタイ見たときはネガキャンかと思ってましたよ

ここまで言い切ったのだから必ず購入して二線ボケの写真アップしてくださいね

書込番号:22750550

ナイスクチコミ!64


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/21 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TC-14EIII使用

TC-14EIII使用

テレコン未使用

>GNT0000さん

やはり500/4FLの写真はありませんでしたが、500/5.6PFの写真のうち2線ボケが目立つ写真を探しましたのでアップします。
オリジナルデータです。
出る条件ではどうしようも無く、出たとこ勝負というのが正直なところです。
こんな写真ばかりアップしてるとレンズの評価が下がりそうですが、綺麗なボケの写真のほうがはるかに多いです。
私も2線ボケは気になるほうですが、確率的には許容範囲です。

書込番号:22750635

ナイスクチコミ!4


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/21 21:46(1年以上前)

>鶴見k10さん
素敵な写真ありがとうございます!
1枚目の写真は、確かに二線ボケが入っているようにも見えますが気になりません!
好きですねっ!
2枚目の写真は、静かな気配を感じます。
深いですね!

1枚目の写真を見て気が着いたこと。
ノンユー1000さんの「手持ちでの夏鳥撮影かなり良い感じ!」の場合、
森の中ですよね。
すると、周囲には枝葉が不規則?に存在する。
すると、渦を巻くようなボケが出てくる。
鶴見k10さんの写真は、背景の葉はある程度、規則的に直線になっています。
そうすると、葉がにじんで?見える程度に抑えられる。
こんな感じなのかもしれないですね。
渦を巻くようなボケをなくすとすれば、
ノンユー1000さんのコメントにあったように、絞りで調整することで解決!!
と良い感じになってきました。
その場合、ISO感度を上げて勝負ですね。

単焦点の望遠レンズ、楽しみです。

書込番号:22750699

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/21 22:04(1年以上前)

>kumadonさん
なんと!
サンコウチョウに出会えたのですね!!

写真を拝見しましたが、気にならないです!
絞りをF8にされていたからかも知れないですね。
1枚目の写真は、オオルリがカリッと仕上がってますよねっ!
凄く良い感じです。

確かに、このレビューを今の調子で侃侃諤諤やったら、レンズの評価が下がりますね。
この辺でやめておきます。

書込番号:22750736

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/21 23:01(1年以上前)

>GNT0000さん

>写真を拝見しましたが、気にならないです!

それならよかったです。
通常は、もっと綺麗にボケる事の方がおおいですから。

なお、f8はテレコンを入れているからです。
絞りは開放です。

書込番号:22750834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2019/06/22 19:00(1年以上前)

>GNT0000さん、こんにちは。

レビューを見ていただきありがとうございます。
二線ボケが出やすいレンズというのは確かだと思います。従来使用していた
328(X1.4、X1.7)と比較してそう思いました。328でもわずかに出ることはあります。

このレンズはレビューでも書いてますが、軽量化を徹底的に突き詰めたレンズ
だと思います。私はこの軽量化のお蔭で野鳥撮影において新たな楽しみや
発見と出会え、以前にもまして野鳥撮影が楽しくなりました。556のお蔭で328は
不要と判断しZ6の下取りとなりました(笑)

何を評価(性能、重量、価格等)して、購入するかは人それぞれだと思います。
この二線ボケが我慢出来ないという方がいても不思議ではありません。

GNT0000さんが満足できるレンズだと良いですね。

ちなみにこの野鳥は、コサメビタキです。
https://review.kakaku.com/review/K0001083385/ReviewCD=1189399/ImageID=466103/

書込番号:22752625

ナイスクチコミ!5


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/06/22 20:45(1年以上前)

>ノンユー1000さん

はじめまして。
感激です!(o^―^o)ニコ
あのレビューのご本人からコメントをいただけるなんて!
うれしい限りです(*´ω`*)
ご本人からのコメントはやっぱり響きますね。
Kumadonさんや、鶴見K10さんといった様々な方の写真から十分満足できるレンズだと思っています。
鳥以外の写真も含めてです。
きっと、後悔しない買い物になると思います。
なんと言っても!軽い!
とはいってもまだ、手に触れたこともありませんが・・・( ;∀;)

私が注文しているお店からは、手元に届くのは、はやくても来年1月位になるといわれています。
来月には、656登場の噂がありますが・・・(。´・ω・)?
重さが2kg未満になるのか?
イヤイヤ、それ以前にお値段が・・・((+_+))

さらなる望遠が欲しい時には、テレコン” Nikon TC-14EII テレコンバーター”で問題ないかな?
と思っています。
私は、航空機や戦闘機の写真も撮影しますから、軽いレンズは大歓迎なのです。

ということで、
今は、手元に届くまで、80-400mmに、テレコンをつけよう!
(中古の Nikon TC-14EII テレコンバーター)
なんて考えています・・・(;´∀`)
80-400mmのためにテレコンは、やめた方が良いですよとアドバイスもいただきました。
ただ、556に活躍するなら練習がてらによいかなぁ〜っと(o^―^o)ニコ
Nikon TC-14EVは、高くてちょっと・・・懐事情が・・・

素晴らしい写真を撮影され、適切なコメントを書かれている
ノンユー1000さんからコメントをいただけるなんて思っていませんでした。
このスレは、タイトルが悪く、私の悪い面も出てしまい酷評が多かったもので凹んでました。
でも、最後に良いことがありました(o^―^o)ニコ

もう一度、ノンユー1000さん!
私のスレに返信していただきまして、本当にありがとうございました。

追伸
野鳥の名前は、もっと勉強しないといけませんね(;^ω^)
オオルリに魅せられ、サンコウチョウを探しに森にはいってヤマビルに噛まれたものより・・・

書込番号:22752836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2019/06/22 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>GNT0000さん、返信ありがとうございます。

恐縮です。
購入検討されている方に少しでも参考になる情報を伝えるためには、
良い事ばかりでなく、悪いことも具体的な情報:写真込みで伝えた方が
良いと思ってレビュー等を投稿してます。

今回GNT0000さんの購入判断に少しでも役に立ったのであれば嬉しいです。
このレンズの重さ、大きさは手に取ってみるときっと驚かれると思います。
写りも流石の単焦点です。二線ボケも出る場合があると思って使う分には
納得できると思います。

私はお世辞抜きにこのレンズを出してくれたニコンに大感謝です。
野鳥好き同士、556で撮りまくりましょう。今後もよろしくお願いします。

レビュー以降に556で撮影したアオバト写真を添付します。

書込番号:22752971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/26 05:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛び出し狙いなのでSS落とせずなかなか大変

気合いだけが空回りでできあがりはこんな風でがっかり

日本ミツバチの巣の出入り口まで3mちょっと・・・ぎりぎりなので背伸びしたりして

昨日杉林でサンコウチョウを追っていたら突然ノスリ遭遇で設定変更余裕無し

☆GNT0000さん

二線ボケの件、作例を上げてくださっている皆さんの丁寧な説明と実例で、認識を新たにされたようで何よりです。やはり作例は説得力がありますね。当方も当該レンズを使っていますが、やはりその軽さにビックリすると思います。自分はお散歩撮影で300mmF4 P4+1.4テレコンをよく使っていましたので、その度合いはほかの方よりは少なかったかもしれませんが・(^^)。

購入前、購入後、このレンズをこれからどうしようか迷った点は、撮影最短距離が3mという点でした。多くの方は3m以上離れた被写体でお使いになるのだと思いますが、こちらお散歩コースの野鳥撮影では3m以内はままありますので、向こうから接近してきた場合(自分の場合はキクイタダキとキビタキですが)、、ピントを合わせたくても合わせられず、この点を判って購入したにもかかわらず、どうしてくれようかと思ったことが数回ありました。

それでもやはり写り、その他これまでのほかのレンズには代え難い部分が多く、さらにミラーレス機ですばらしい野鳥の作例ををアップされていらっしゃる方々からも、もったいないとのご意見をいただき、使用続行と相成りました(^^)。

完璧なレンズなんてないと常日頃思っていても現実に押されて、短絡的な判断をしてしまう自分のような人間には、使い込んでいる方の冷静なコメントや作例は本当に助かります。

ノンユー1000さんデはありませんが、撮ってなんぼだと思いますので、

>野鳥好き同士、556で撮りまくりましょう。



横レス、失礼します。

☆ノンユー1000さん

ご無沙汰しています。今回もノンユー1000さんらしい、冷静なコメント、そしてなんと言ってもアオバトの作例ありがとうございます。自分も2線ぼけの件、とにかく野鳥が写っていればまっ、いいかでしたが、大変勉強になりました。

こちら自分の畑の上を飛ぶ我が家の専属モデルのサシバや近くの森のサンコウチョウくらいしか撮影対象がないのですが、あれこれ迷いながら撮影を楽しんでいます。アオバトは家庭の事情で遠出ができず、先年撮り損ねたハヤブサのアタックの瞬間のシーンなど撮影は無理でも、せめてこの目でしっかりと見たいという願いも達成できそうにありません。そんなわけで、またの作例楽しみにしております。



書込番号:22760028

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/07/04 21:40(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。

完璧なものはない!
その通りですよね。
何かを犠牲にして、得意なところ、やりたいことを磨いていくこと。
このレンズは、
軽量で単焦点レンズ500mmを楽しむ事がニコンからのプレゼントですよねっ!
きっと楽しい写真ライフを送ることができるでしょう!
ニコンユーザーで良かった!

書込番号:22777191

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/07/04 21:54(1年以上前)

>ノンユー1000さん

D500のクチコミ、あらためて拝見しました
556は良いパートナーになると思った次第です。
D500では、沢山のクチコミを書かれてたのを見返してました。
ありがとうございます。

野鳥撮影、楽しんで行きます。
航空機、戦闘機撮影では味わえない、山からいただくマイナスイオン。。。
飛びもの撮影、腕を磨いていきます!!

本日、縁あって手に入れることができました。
このレンズ、びっくりしました!
こんなに小さいのぉー!!
大丈夫かなぁ。
週末が楽しみです!

書込番号:22777221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/07/19 15:41(1年以上前)

>GNT0000さん

ノンユー1000さんに謝罪ぐらいした方が良いのでは?
後、野鳥三昧さんに対しても

既に購入しているとレスしているのに、全く無視なんて失礼すぎです。

書込番号:22808224

ナイスクチコミ!16


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/07/19 21:08(1年以上前)

>レイ・レナードさん
ノンユー1000さんには、お詫びと御礼を申し上げております。
まだ足りないですか????

野鳥三昧さんが求めているものは、お詫びでなく、購入後の二線ボケ写真撮影とそのレビューでしたが?
間違えてますかね?

二線ボケですが、撮れないんですよ。
撮れたとしても気にならないレベルのものばかり。。。
といいますか、二線ボケなのかなぁと思うレベルの写真です。
嬉しいですが、ここまで撮れないとなると、自分の撮影方法が間違ってるのかも知れない。
撮影では常に開放!f5.6で攻め込んでいるのですがね。
最近、曇ってばかりですね。
もしかすると、光が少ないからかなぁ???
野鳥三昧さん、しばらくお待ちください。
9月迄には、なんとか二線ボケ写真を集めます!
撮れない時は、ごめんなさい。
素晴らしいレンズですぅよぉ
と森の中心でレンズ愛を叫びます。

書込番号:22808694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング