
このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 9 | 2018年11月18日 13:06 |
![]() ![]() |
192 | 14 | 2018年11月14日 20:07 |
![]() |
21 | 5 | 2018年9月27日 14:49 |
![]() ![]() |
202 | 24 | 2019年5月17日 06:26 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2018年11月8日 13:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年9月16日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
昨日、展示してあるZ7に、SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) 「ニコン用」をもって使用可能かどうか調べたところ、トラブルが発生しました。というメッセージが出て、使用不可でした。オムロンのレンズの中では、最も信頼のあるレンズでしたが、残念です。店員さんも、いろいろ試してくれましたが、原因がわかりませんでした。ちなみに、もう一本持って行った、SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]の広角レンズは使用可能でした。この機種を購入予定の人は、少し待った方が良いかもしれません。
10点

オムロンじゃなくタムロンね。
書込番号:22140971 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

パチモンだから?
オムロンのレンズ
書込番号:22141027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オムロンがフォームアップシテクレレバ使える容認なると思うけど。
書込番号:22141058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
古いレンズで作動しないものもファームアップしてくれるかなぁ。
FT1ではやってもらったという報告はないけど(^_^;)
書込番号:22141072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいボディが発売された場合、サードパーティ製レンズが動作しない等の不具合が出るのは仕方ないですね。
Zマウントになり、ボディ発売前ですからタムロンも事前対策は出来ないでしょうから、発売後じゃないと解決は難しい問題だと思います。
ボディ発売後にタムロンがファームアップ対応出来れば良いとは思いますが。
ニコンZマウント、キヤノンRFマウントはレンズメーカーには厳しそうな気もしますし、シグマがLマウントに参加したのは正解かも知れませんね。
書込番号:22141209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿有り難うございます。まずは、訂正です。オムロンのレンズと書きましたが、タムロンの間違いです。
メーカーにも問い合わせましたが、まだ発売前なので、対応ができないという返事でした。このレンズ
タムロンの売れ筋レンズなので、きっと、対応策を考えてくれると思います。
書込番号:22141242
1点

>山原ちゃんさん
先日、カメラのキタムラでも、発売後にファームアップが出るのではと言っていましたが、FTZは純正レンズで使うべきでしょうね。
サードパーティ製のマウントアダプターが出るのではと期待しているのですが。
あとはレンズは動いても、画質はFマウント並みですので、FTZの価値があるかも考えた方がいいと思います。
書込番号:22141318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山原ちゃんさん
タムロン製ニコンFマウント用レンズ→Zマウントのアダプタをタムロンが出してくれると予想します。
リバースエンジニアリングでの製品化ですので少し時間はかかるでしょうが…。
書込番号:22142023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM
こんにちは♪
う〜〜ん。。。さすがに・・・「後出しジャンケン」には勝てないでしょう♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
従来のキヤノニコ428に比べて、約1Kgも軽量化したのですから・・・アッパレ!!です。
キヤノンさんのV型もこのレンズと、ソックリなレンズ構成(設計思想)で「軽量化」してますんで。。。まさしく「後出しジャンケン」なわけですから(^^;;;
このレンズが「パイオニア」と言って良いのではないですかね??♪
たかだか55g・・・悔しがる事はないと思いますよ(^^;;;
望遠レンズは、ミラーレスの方が不利ですから・・・6枚もレンズエレメントが多いのに・・・たったの55gですからね。
書込番号:22138336
8点

>コマネチヒロシさん
このレンズの実物をヨドバシカメラで見ました!
威風堂々なスタイリングは迫力十分でした。
目方はかつてのサンニッパ並みなんやね…
近頃の大砲は軽量化が進んでますよね!
書込番号:22138609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

技術の進歩は凄まじいですね〜(o^^o)
日本の光学技術の高さには脅かされます。
書込番号:22138624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>う〜〜ん。。。さすがに・・・「後出しジャンケン」には勝てないでしょう♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
タイミングはソニーより後になりましたが、企画や試作を考えたらかなり長い期間で仕上げてるので、ジャンケンのような思い付きと違いますね。
僕が持ってるのはキヤノンのIS付き1型、5300グラム。本レンズも充分軽いです。
書込番号:22138757 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

わずかに軽量でも、画質が悪ければ意味がないと思います。FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GMの方がMTFで見る限り優れていますよね。
書込番号:22164600
10点

鈴鹿行ったけど誰も使ってなかった。(^_^;)
書込番号:22174513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FE400を試写してみました♪
持った印象は、ズシリと重く小さな我が愛機がもげるかと思いました。
NikonZ7やEOS Rもボディは充分小型ですが、α7系は如何せんマウントが小さい。
ボディに対して三角コーンの先端が突き刺さる形になる。
描写は他社レンズと同等の印象。
ソニーユーザーさん待望の初(?)の望遠、扱いは他社よりシビアにならざるをえませんが、ご購入のユーザーさん、おめでとうございます♪
書込番号:22174559
8点

>コマネチヒロシさん
実際にFE428GM運用してますが驚くほど軽く感じますよ♪
剛性も不安な部分なく未だに一脚や三脚着けないで手持ちのみで運用してます。
テレコンの解像も素晴らしく428や856としても気軽に手持ち運用出来るので楽しいです。
キヤノンの428も早く出ると良いですね(#^.^#)
この軽さはある意味それだけでも買い換える価値あると思います!♪
書込番号:22180917 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サーキット撮影の場合、ヨンニッパだけだと正直辛いです。
ロクヨンが出ればセットで買いたいですね〜
書込番号:22181195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>描写は他社レンズと同等の印象。
ここは、君のような画質の分からない初心者が出る幕じゃないのよ。
書込番号:22191115
47点

candypapa2000さんみたいな盲目的なソニー信者が一番タチが悪いからなぁ…
ソニーが劣ってるところを認識してるからこそ、理不尽にもみ消そうとしているように見えるよ
余裕が無いのかな(/_;)/~~
書込番号:22192213
24点

あんたのようなネガキャンしか脳のないハンドルと正反対の輩にに言われる筋合いはないよ。
428を実際に使ってから言ってね。(笑)
書込番号:22253852
38点



レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
このレンズを購入し、メインで使用している1Vで撮影してますが…現像から戻ってくるとジャスピンなのは6割〜7割。
日中屋外・順光・f2.8・SS1/500・中央1点・ワンショットで動いていない子供をポートレート的に撮っても微妙にピントが合っていない写真がかなり出ます。
念のためにシャッター半押しで何度か合掌させてから撮ってもピンがずれてたり…。
他のEFレンズ(24-105/f4とか70-200/f4)だと9割以上はジャスピンでサーボでもよほどでなければピントは外さないのでボディでなくレンズ側の問題だと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
おかしいと思って点検に出しましたが、片ボケや芯ずれ・無限遠ともにメーカー基準内で問題なしとのことで返ってきました。
またフィルム機である1Vではレンズとセットでの調整はできないとも言われました…。
ピントが合った時の写りは素晴らしいのですが如何せん歩留まりが悪すぎて使うのを躊躇するレベルです。
正直、50/1.8STMにすればマシなのかな?とも考えてしまいます。
皆さんの50/f1.4はどうでしょうか?
5点

50mm F1.4はAFでのピント精度が
悪いレンズが多いです。
ピント調整が全体繰出し式が多いから
移動での慣性モーメントも多く
微調整で適度な位置になりにくいからでしょう。
全体繰出し式は
AFは不得手ですが
フォーカスによる収差変動
ボケの素直さ
画質には有利です。
20年ほど前にカールツァイスは
AFと画質は両立しない。
と言ってました。
書込番号:22135985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シャープな描写のレンズではないですね。
自分も使っていますが、柔らかな描写が好きで使っています。
自分は基本的に開放で使っているのでピントは浅いですから外すの覚悟で使っています。
AFは速くないですが、極端に精度が悪い印象はないですね。
昔、知り合いが1Vで使っていましたが、AFに不満があるとは言っていませんでした。
AFでは難しい構図かなとは思います。
不満なら調整が良いと思います。
50oSTMはAFが速く、軽くて良いです。
f1.4よりシャープな描写だと思います。
書込番号:22135990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
サンプルはちょっとAFにはきついシーンですけど、普通に真正面向いた人物でも外すということなんですかね。
このレンズはデジタルしか使っていないですが、ピント精度はあまり気になったことはないですね〜。
開放ですと深度が浅いのでたまにずれてるみたいなことはありますが、そういうときは仰るように
AF連続動作させてできるだけ追い込むようにしています。
さて何が原因なんでしょうね…
書込番号:22136189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
なるほど…このレンズ全群繰り出しですもんね…
AFが遅いとは思いませんがピント精度が悪い(同じ条件でも合ったり合わなかったり)のは困りものです。
画質面では有利なのは間違いないのでしょうが、そもそものピントが合っていなければ以前の問題なわけで…。
>with Photoさん
描写は確かに柔らかいと思います。
人物(子供)なんかを撮るには最適ですね。
ただ…柔らかいとピントが合ってなくてボケてるとは違うわけで…。
AFに不満というか合掌するのにいざ現像・プリントすると結構な確率で合ってないことが多く正直このレンズで撮るのが怖いです。
メーカー基準内で問題ない、1Vとセットでの調整はできないと言われているのでこれ以上の調整はできなさそうですし、なによりいつも後ピンとかならまだしも、合ったり合わなかったりするので調整は難しいかもしれません。
50/1.8STMにすれば改善されるなら買い替えるんですが、あちらも全群繰り出しですし同傾向ですかね…。
参考までに遠景を撮ったものをアップします。
個人的にはもっと絞ればカリッとするかと思ったのですが…。
書込番号:22136330
3点

皆さんに報告です。
やはりどうにもAF精度に納得できず、このまま持っていても使う気にならないだろうと思い売却しました。
メーカーからは問題ないと言われているので恐らく自分の1Vとの相性なんだろうと思います。
売った費用で新品の50/1.8STMと純正フードを購入(なんとお釣りが来ました)。
しばらくこちらを使ってみたいと思います。
書込番号:22141327
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
初めまして。
発売日に届いた、AF-S Nikkor 500mm/E F5.6 PF EDですが、先程気がつきましたが、添付写真のように、SW部分の表示の塗装が剥がれて来ました。??
さて、どうするベーか?
書込番号:22124331 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Matsu1965さん
ちょっと考えられないレベルの出来ですね。
中国製でタムロンのOEMとの噂も有りますがNikonブランドかつ、このお値段のレンズとしては余りにもお粗末。
販売店で交換は当然でしょうけれどNikonの方にも厳しく苦情を入れて良いと思います。
書込番号:22124364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぱぱうるふさん
返信ありがとうございます。
何度かフィールドで使って、性能には満足していただけに、悲しさ倍増です。
販売店には連絡して、交換方法を問い合わせたので、週末にでも手続きしますが、人気のレンズだと思うので、使えない間のストレスは大きいですね。(>人<;)
書込番号:22124407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikonブランドも落ちたものだな
書込番号:22124509 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

つうか、もうちっとしっかり撮って(。・_・。)ノ
書込番号:22124602 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>Matsu1965さん
正直、写りはNikonなので間違いないと思っていましたからレビューもハイハイってな感じで流していました。
しかし、これは驚きです。
TAMRONと聞いて安心していましたが、TAMRONではこんな事にならない様な気がします。
特許調べても、このレンズの特許は200-500mmのようにTAMRONとの共願では無く単独出願でしたので、別のところで作ってるんでしょうかねえ。
金帯のシルク印刷が擦ったら消えるって、これは、一大事です。
アルコールのついた布で拭いても、直ちにこんな事にはなりません。
こんなだから、中国製は・・・等と言われるのです。
悪いのは中国ではなくて、管理できていないNikonです。
常々、周りにNikonを勧めている僕の信用もガタ落ちになる訳です。
彼のいう事は話半分だね。と。
レンズ一本の話しではすみません。
そうですよね?Nikonさん??
書込番号:22124640
8点

>Matsu1965さん
これはショックですね...
販売店で交換しても同じロットだとおそらく大差ないので,
サービスセンターに持ち込んで,「再発防止の目処が立ったら修理して」と言えば良いと思います.
レンズ自体は動くのでしょうから一報入れて待ちましょう.
書込番号:22124668
6点

>Matsu1965さん
こんばんは!
これは発見したらショック大ですね!
後の処理がスムーズに行く事を願ってます。
書込番号:22124670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品交換より、サービスセンターで部品交換して、一緒にAFの調整を鬼キッチリさせるのが、お得だと思います。スイッチで負い目があれば、基準値内とか言わないで、真剣に調整するでしょう。
書込番号:22124671
0点

最近のシルクは窯ではなく
紫外線硬化が多くなっているはずだが
これは醜いですね
焼き付け不良でしょう
書込番号:22124714
3点


もうしわけないけど
レンズ 箱から出して その時 目視で確認しなくて
その時 発見して 箱に 戻したらよかったのにね。(僕は 必ず高価なもんは 箱から 店舗 買いがほとんどなんで 必ず確認しますけどね)
フィールドに何回か 持ち出して あっと思ったんですよね。
モニターで拡大してみてますが 、焼き付け不良 ではないと思いますね 僕なら
なぜかって
切替スイッチ もすれてるようです。(個別に組み付けるはずですから )焼き付けぶの不良なら スイッチはすれてるのは ??
だと思います。 すれてると思われる 箇所の後ろ(レンズマウント側も すれてる感じです)
ので
僕なら フィールドに何回か持ち出した時に (バックか何かsjひりませんが) 持ちに主が 知らないうちに 擦って こう成ったんかなと
思いますね。
あとは どうなるかは??
ですが。
書込番号:22124830
21点

>Matsu1965さん
か・か・か・紙やすり?
怒った方が良いですね!これは!
書込番号:22124930
2点

>Matsu1965さん
原因は判りませんが、数日持ち出してこの状態になるなら、やっぱり”なんじゃこりゃ〜!”ですよね。
心中お察し申し上げます。
直ぐきちんとした製品が手元に来ることを祈ります。
(他人事じゃないですからね)
他山の石ではないですが、自分のレンズが届いたらお店で出して、ゴシゴシこすって確認することにします。
参考になりました。
しっかし、今までニコンのみならず数多くのレンズを手にしましたが、こんなレベルが低い印刷は初めて目にします。
書込番号:22125464
5点

これは剥がれじゃなくて、擦れだと思います。写真を見る限りでは、マウント部に近い所も擦れてますし、レンズを前後のいずれかに出し入れした際に付いた「傷」だと思います。
今回は、それがいつ付いたかが問題だと思います。
最初からなら、初めにチェックしていないと中々主張しづらいかも知れませんね。私はズボラな性格ですが、とりあえずは、ざっくり検品してから受け取ります。ざっくりでも、こんなにはっきりした傷なら分かる様に思いますが。
因みに実験のために、恐る恐る文字の端の部分をエタノールで拭いてみました(笑)が、消えませんでしたf(^_^;)ヨカッタヨカッタ。
書込番号:22125917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的な考えで言うならば、普通なら箱から出したときに軽くでも見るだろうから気づくと思う。
カメラに取り付け、スイッチ類は必ず確認及び操作をするだろうから見るはず。
初期不良を確認するためにも、このような確認は必ずすることなので、していないならスレ主さんにも落ち度は有ると思います。
なので私も、流離の料理人さん や 天の川太郎Uさんと同じように、何回か持ち出した時に何処かで擦ったのではないかと思います。
初期確認せず何回か持ち出して「塗装がはげてる」とクレームで、販売店が交換してくれるのなら神対応ですね。
書込番号:22125996
20点

追記
スレ主様の文をよく理解せずレスしてしまいました。
前半の3行は無いことにしてください。大変申し訳ありませんでした。
書込番号:22126191
3点

>Matsu1965さん
私も購入しました。大変な状態のようですが、私も改めて自分のをチェックしてみました。この部分は、岩肌のようなミクロの起伏のある場所に印字さてていて、印字にも凸凹があります。簡単にこすれて消えるような構造にはなっていませんね。新品を撮った写真にしては、スライドスイッチがこすれているみたいだし、古っぽい感じを受けます。スマホではなく、もっとしっかり肝心な場所にピントの合った精細な画像を見たいですね。
書込番号:22136248
8点

この写真からみると、熱でも加わったんじゃないか、と思えます。
お写真の中で「VR NORMAL」の文字が下半分が消えている部分、ちょっと普通の状態ではないように見えます。
「VR NORMAL」の下には、さらにもう一行あって「OFF l SPORTS」の文字があり、そこまでは形状も平らになっているはずですが、「OFF l SPORTS」の文字がまったく見えず、平らでもない。むしろ、樹脂(?)が盛り上がって文字を覆い隠してしまったかのように見えます。
少なくとも、文字が入っている部分の形状自体が変形しているように、私には、見えます…。
焚火とか、ライターなどの火に近づけた(気付かぬうちに、近づけてしまった)ということはありませんか?
(個人の感想です。お気を悪くされませんよう)
書込番号:22137034
10点

Matsu1965さん。
こんにちは。
気持ちお察しします。
その後、印字の溶け消えた原因やメーカーの対応など
どうなりましたか?
野鳥撮りに一番気になってるレンズですのでお教え願います。
書込番号:22149072
0点

>deps@さん
原因も、メーカーの対応もわかりませんが、販売店は初期不良で交換してくれます。
また、現在は在庫がないので、発送の準備が出来るまでそのまま使ってくださいとの事。
交換品が届いたら、宅配業者に渡して送り返してくださいとの事です。
購入先は最安値ではない大手の量販店ですが、流石の対応です。
恐らく、他にも似たような事例があって、メーカーから対応の要請があったのではないかと勝手な想像をしてます。
書込番号:22149713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Matsu1965さん。
返信ありがとう御座いました。
交換して頂けるようなら一安心ですね。
レンズ本体への印字とか、通例の作業でしょうし…
工程ミスでしょうかね?
ともあれ、気持ちが良いことでは無いにせよ交換良かったですね。
書込番号:22149823
0点

>Matsu1965さん
別角度から、デジカメできっちり撮影した写真を何枚かアップしていただくことは可能ですか?
この写真だと、スタンプを使って加工したように見えてしまいます。
書込番号:22667071
6点

どんな人達が仕掛けたのか存じませんが、
この時期、ニコンへの嫌がらせが大量に発生していましたね。
書込番号:22671676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

フードだけなら、ちょっと力を入れてギュっと。
書込番号:22116900
1点

手でですか?固いので無理そうです💦
書込番号:22116901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラスチック製ですよね?
ドライヤーで少し時間を掛けて温めながら直せませんか?
書込番号:22116944
1点

いやーやっちゃいましたね( ;´Д`)
精神安定上良くないので早め修理をオススメします。
リコーに修理の見積もりサイトがあったのですが該当の修理内容が無いみたいなので、ズームリング作動で見積もりしてみました。
http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx
いいレンズなので大切に使ってあげてくださいね。
書込番号:22116946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金属です!レンズに内蔵されているものです。
書込番号:22116964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(T_T)やはり修理した方が良いですよね💦
書込番号:22116990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでは収納もキツくキャップもハマらないのではないですか?
絶対まねはしないので欲しいのですが、
多分自分なら修理に出す前に自己責任で柔らかいもの挟んでラジオペンチで修正を試みますが綺麗に治る保証は無いのでオススメ出来ません。
残念ですが修理に出した方がよろしいかと思いますよ
書込番号:22117042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵でしかも金属製ですか・・・
無理をしてご自分で直そうと試みて
かえって状況が悪くなる可能性が高いので
メーカーに相談してみては?
書込番号:22117130
2点

>ふぉと悠悠さん
キャップはすぐなくすのでプラスチック製のものに変えて使っていたのですがハマることはハマりますね
フードの出し入れも問題ないのですが、写真に影響するかもしれないし、何より気に入っているレンズだったので見た目がへこんでいるとテンションが…(T_T)笑
リコーにメールで概算の金額問い合わせてみます!
書込番号:22118121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
それが一番ですね!
問い合わせてみますね(^_^)
書込番号:22118125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅くなりましたが、ピックアップリペアサービスを利用し、修理に出しました!
フード交換とピント調整で9000円でした。
RICOHさんは良心的でしたが○マトの対応が微妙でした(;・∀・)
ともあれ、無事直って良かったです!
紅葉に間に合いました(^^)
ありがとうございました!
書込番号:22238757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II
手に入れたことがあるけど苦労の連続だった。
ケラレが多いけど、持ち主に対してそれを問題とさせない
ネームバリューや「ブランド力とデザイン性 表現力豊かと思い込む 自体が問題である
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





