レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

マップさん、いきなり値上げ

2023/09/08 07:29(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

昨日このレンズをマップさんで購入しました。
9月6日の価格は¥163.120でした?
その時に買えば良かったのですが中古でも良いかなと迷っている間に¥166.320 何と3千円以上の値上げに、ソニーレンズは全般的に価格の見直しがされています。
あー、損した。(笑)

書込番号:25413652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/08 08:39(1年以上前)

損しましたねー
マップさんならキタムラさん?ヨドバシさん?と同じ価格にするんじゃない?
それよりお安いお店はありますが、現物見て買わないとちょっと不安。

書込番号:25413708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/08 09:02(1年以上前)

レンズは決算前の2~3月が安いんです。
次に安いのは11月下旬~12月です。
10万円以上のレンズは、毎年この時期に買えば
かなりお得です。

書込番号:25413724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/08 09:57(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ジャック・スバロウさん
返信有り難うございます。
ポイントでしか購入が出来なかったのでマップさんしか選択有りませんでした。

>次に安いのは11月下旬~12月です。
10月にどうしても必要だったので。
有り難うございます。

書込番号:25413779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/08 09:57(1年以上前)

このレンズ、現在実施中の「αサマーキャッシュバックキャンペーン」では対象外でした。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ilc_summer/?s_pid=jp_/ichigan/_cb23ilc_summer

このレンズを含め、新たに始まった 「α7CR/α7C II購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン」の対象レンズ価格の見直しが行われたのだと思います。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ff_autumn/?s_pid=jp_/ichigan/_cb23ff_autumn

書込番号:25413781

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/08 11:06(1年以上前)

>jikokuさん
なるほど、α7C Rキャッシュバックキャンペーンにもこのレンズは非対象になっていますね。
有り難うございます。

書込番号:25413837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/08 11:12(1年以上前)

すみません、この20-70は¥15.000の対象になっていました。
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2が非対象でした。
α7CRも予約したので損した¥3.000の元は取れそうです。(笑)

書込番号:25413844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/08 11:26(1年以上前)

このレンズはα7C II・CRのキャッシュバックキャンペーン対象ですよ
意味が違う様です

16万6320円は予約開始時の頃からの価格で、キタムラ等の正規ルートではこの価格を上限に一時的に下がる時も有る感じですが、16万6320円に戻ってしまう様です

キタムラ等の正規ルート価格は安い時で15万5000円位みたいです

書込番号:25413856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/08 12:46(1年以上前)

>browsemenさん
了解です。
有り難うございます。

書込番号:25413942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信6

お気に入りに追加

標準

konozama砲、炸裂!

2023/09/03 14:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

いろいろあって6月29日にAmazon で予約して、当初から「9月1日-3日にお届け予定」だったが、
本日3日の朝までは「未発送、本日中にお届け予定。」のステータスだったのに、先ほど確認したら「お届け予定日が確定しましたら、Eメールでお知らせいたします。」に変わっていました。
Amazon のカスタマーセンターに確認したら、「商品が予定数量確保できていない可能性がある」とのことでした。
発送の時期を訊ねると、わからない、確認できない、の一点張り。
予定数量がAmazon 倉庫にニコンから納品されたかどうかなんて、発売日の8月31日までにわかりそうなものなのに、配達予定日の最後の日に、発送ができないというステータスに変更するなんて酷い。。。
久しぶりにkonozama砲を喰らいました。
皆さん、人気商品はAmazonで予約はしないようにしましょう。泣

書込番号:25407299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/03 14:49(1年以上前)

Amazonでレンズを買うって怖すぎる。

書込番号:25407328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/03 15:08(1年以上前)

お気の毒です。
アマゾンはカメラ、レンズに関してはちょっと変ですね。
私も避けるようにしています。

宅配の場合でも、専門店や量販店が安心です。

書込番号:25407357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2023/09/03 15:21(1年以上前)

アマゾンで買うと、梱包なしで黒い箱のままで届きますので、やめたほうがいいですよ
一応返品はできますが・・

書込番号:25407368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/03 16:20(1年以上前)

私もD800E購入時にやられたので、Amazonは二度と信用しない。

甘損である。

書込番号:25407446

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/03 18:57(1年以上前)

やはり、konozamaになってしまいましたか。。。

結構長い期間予約を受けていた気がするので、
相当な数になっているんでしょうね。

書込番号:25407663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/03 20:56(1年以上前)

レンズはカメラ屋の方が早いと思います。
しかし、CFexpressは今Amazonが安い。

書込番号:25407888

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

EOSRPで、色被りが出てしまいました

2023/09/01 18:28(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BIOGON絞り開放

BIOGON絞りF5.6

COLOR-SKOPAR絞り開放

COLOR-SKOPAR絞りF5.6

レビューで、EOSRPで色被りがないと書いてしまいましたが、カメラの方向によるのか色被りがはっきり出ることがありました。
VMマウントの方で撮っているときに、BIOGON28mmF2.8とCOLOR-SKOPAR28mmF2.8で比べたら、出ていることがわかってしまいました。
EOSRPは、どうしてもレンジファインダー広角系レンズは、つらいですね。

レビューの方は、後で訂正しておきます。

書込番号:25404904

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/01 20:03(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

これは有名な話で過去にもたくさんの書き込みがあります。

原因は全てレンズの設計に問題かあるからで、

ソニーは生からRAWに変換する時にゴリゴリに加工する時についでに目立たなくなるが、
キヤノンはニュートラルがコンセプトなのでレンズの性能がそのまま表現されるだけ、

書込番号:25405004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/01 20:08(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

ところで、まだライセンス契約してないレンズは使っちゃ駄目だよ。
画質も動作も一切の保証がありません。

書込番号:25405012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/01 20:39(1年以上前)

7万...

書込番号:25405061

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]のオーナーフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/09/01 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

COLOR-SKOPAR28mmF3.5絞り開放

COLOR-SKOPAR28mmF2.8絞り開放

COLOR-SKOPAR28mmF2.8絞り開放

COLOR-SKOPAR28mmF2.8絞り開放

>@/@@/@さん、>ジャック・スバロウさん、返信どうも。

こんな返信があるとは思っていなかったのですが・・・。

Lスクリューマウントをレビューした時は、旧:COLOR-SKOPAR28mmF3.5と見比べていたので、EOSRPでも色被りが劇的に良くなったと感じたのですが、VMマウントを新たに入手していろいろ試してみると、やはりEOSRPではツラいものがあったっという事なんです。
LスクリューマウントとVMマウントでレンズ構成が異なるわけではないので、私の初期のレビューを訂正しておくために書いた記事なのです。

参考のため、旧:F3.5と新:F2.8での比較写真と、F2.8の方はα7Cでは色被りがわからないという写真を添付しておきます。
コシナフォクトレンダーのレンズを70本以上持っている「おじさんの独り言」と読み飛ばしてください。

書込番号:25405126

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/01 22:54(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

レンジファインダーの広角系レンズは
裏面照射CMOSのカメラが余分な
色補正も不要で使いやすいですね。

>@/@@/@さん

>原因は全てレンズの設計に問題かあるからで、

>ソニーは生からRAWに変換する時にゴリゴリに加工する時についでに目立たなくなるが、


誤解があるようですが、ソニーが
プロファイルも不明な電子接点のない
他社レンズの自動補正をすることは
ありません(できません)。

これはEOS-RPが「表面照射CMOS」、
α7Cが「裏面照射CMOS」の違いからくる、
画像周辺部の斜め入射光に対する

「CMOSの構造的な利点」によるもの、
つまりセンサー性能差からくるもので、
周辺の画像補正などではありません


>キヤノンはニュートラルがコンセプトなのでレンズの性能がそのまま表現されるだけ、

最近掲示板ではキヤノンは純正レンズだと
DLOで補正をすごく効かせるためとても
高性能にである、というレスをよく目にします。

レンズ性能をそのまま表現、というより、
DLOでレンズ性能を補っているのでは
ないでしょうか。

書込番号:25405261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/03 23:53(1年以上前)

相変わらず@/@@/@って人が言ってることは意味不明だなあw

>シャンプーハットAさん
コシナのマルチマウントなレンズは、各マウントのセンサーカバーガラス厚を考慮して若干レンズ間隔なんかを手直ししたりするとの事ですが、
ZEISS ZMというとまだLeicaもフルフレームどころか、M8すら発売する前の、実質銀塩向けレンズですしね

確かPlanar 2/50 ZMもソニーで使うと色被りが出るけど、これをベースにソニーセー用に手直ししたLoxia 2/50なんかだと出ませんね

でもマゼンタ出ると結構極端ですね...

書込番号:25408159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]のオーナーフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/09/06 22:07(1年以上前)

>とびしゃこさ、>seaflankerさん、どうも。

このレンズだけでなくレンジファインダー用の広角レンズに関しては、EOSRPは得意ではないですね。
カメラボディーが軽量コンパクトなので、ついついスナップ用に使ってみたくなるのですが、相性が悪いようです。
まあ、そんなところも、レンズ遊びをしている自分としては、面白くて楽しいのですけれどね。

書込番号:25411989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

F017 nikonZ対応修理完全終了

2023/09/01 17:27(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]

クチコミ投稿数:1件

本日タムロンにF017のZ対応修理について問い合わたところ、モーターパーツの発注元との提携を解消したそうです。Z対応を待ってましたが諦めがつきました。今後はなぜか使える272を活用していきます。
F017は使いやすいレンズだったので残念ですが、切り替えていきます。

書込番号:25404865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信38

お気に入りに追加

標準

最新の光学ならぬ電子レンズの寿命は?

2023/08/31 16:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

毎度お世話になっております。

高い機材ほどむずかしいさんの、以下のレンズでの書き込み:
300mm F2.8G IF-ED VR フォーカスモーターが動かなくなりました。
SWMモータがキーンって鳴らないので発振回路のコンデンサの容量抜け
だと想像してます。

にショックを受けました。私は、ニコンのサンニッパは、1986年の初代AF2本、シグマ等旧製品に加え、このVRIIを友人の好意で使っています。いずれもよく写り機械的にも快調です。とりわけ、40年近い前の初代AFは、そのレンズ解像度に於いてはVRIIに引けを取らず、まさに一生物に値しそうです。

ところが、高い機材ほどむずかしいさんのレンズ、VRがダメになったと聞くと、いずれ最新型のVRII もそうなるのでは、と心配になっています。

カメラにおいて、ボディーが故障するのは昔からありましたが、電子部品を含まないレンズは、ライカやニコンSP 時代のものも健在でまさに一生ものに値しました。

ところが最近、モーターその他を使った電子レンズが当たり前になってしまって、100万円以上するレンズの寿命が10年程度の恐れがあるなら、趣味の分野にとても大枚を叩く気になりません。

そもそも、コンデンサの容量抜け、などが起こるものをニコンは発売してもなんとも思わないのか。

これはカメラの時代の歩みにおいて、いたし方ないのでしょうか。カメラメーカーとして絶対的な信頼を置いて来たニコンが、高い機材ほどむずかしいさんに対して、こんな酷い対応をする、あるいはせざるを得ない。悲しくなります。

書込番号:25403598

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/09/02 02:20(1年以上前)

>くらはっさんさん

ご教示ありがとうございました。私は、高い機材ほどむつかしい、さんの嘆き(全引用):

300mm F2.8G IF-ED VR フォーカスモーターが動かなくなりました。
SWMモータがキーンって鳴らないので発振回路のコンデンサの容量抜け
だと想像してます。

修理へ依頼しましたが、修理対象外で返却されました。

レンズは一生モノって言われてましたが、電気部品があると
そんなことはもうなくなったのですね。

ほとんど経年変化でコンデンサーの容量抜けでしょうが、メーカもそんな対応は出来ず
基板交換で済ます修理対応しかできないようになったのでしょう。

良いレンズだっただけに残念です。

_______

を信じ、こんなことを起こす製品を出したニコンには遺憾に思います。むつかしい技術的なことはわかりませんが、過去10年以上、ニコンから、修理不能、と来るのを頻繁に耳にします。かつてのニコンにはなかった。
いくら電子カメラ時代とはいえ、私はニコンには昔同様今も商売とはまた別次元の職人魂のようなものを持って来ました。そういう私には、これはあってはならないことでした。
充分なお答えにはなっていませんが。

書込番号:25405419

ナイスクチコミ!3


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/09/02 06:55(1年以上前)

>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん

小島征彦さんのYouTube でのニコン vs. キャノン へのご見解には、好き嫌いがあると思いますが、私はニコンへの評価に核心を突いているように思います。Z9が出てからのニコンには特に厳しく、この影響もあってキャノンミラーレスに乗り換えた身近な人もいるくらいです。私としても、やぼったいニコンサンニッパVRIIに比べてキャノンがいかにスマートな製品を作れるメーカーに成長しているか、痛々しいほど感じています。

書込番号:25405491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/02 06:56(1年以上前)

>ama21papayさん

おはようございます。
200mmF1.8Lは、幸運だったと思います。
後継の200mmF2が出てましたが価格は80万円台で購入したくてもできないという方々
が多くいて此処までの価格になったのだと思います。

あとは、このレンズ当時結構安く購入したんです。
当時カメラ屋さんで買うと40万前半ぐらいはしたと思いますが、
裏の人脈を使い新品を安く入手しました。

あと当時は、レンズメーカー製のレンズは値落ちが大きかったですね。今は希少なレンズは
それなりに高価に売れますが。
カメラメーカーのレンズは買う時高価でも売る時も高価だと思います。

書込番号:25405492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/02 07:59(1年以上前)

>edspenseさん


基盤交換をしてもらうと、コンデンサも一式交換になるのかな?

してくれなかったってことは、再現債が無かったということ??

返却だけでもお金かかりますか?
点検料、往復送料?

書込番号:25405555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/02 09:40(1年以上前)

>edspenseさん
使用している部品はセラコンですのでコンデンサーの容量抜けはまずありません。

書込番号:25405660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/09/02 10:04(1年以上前)

>しま89さん

それなら、もう何度も引用していますが、

300mm F2.8G IF-ED VR フォーカスモーターが動かなくなりました。
SWMモータがキーンって鳴らないので発振回路のコンデンサの容量抜け
だと想像してます。
修理へ依頼しましたが、修理対象外で返却されました。

ニコンはどういう理由で返却したのでしょうか。ユーザーが困惑しているのに、ちゃんとした説明がなかったようです。ニコンらしくない。

書込番号:25405697

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/02 11:45(1年以上前)

>edspenseさん
使用しているセラミックコンデンサーは作り上容量抜けはありませんWEBで確認して下さい

書込番号:25405801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/02 13:45(1年以上前)

>edspenseさん

こんにちわ。
なるほど!後継が高過ぎたとか、色んな要因があるんですね!

今は、メルカリっていう手段もありますね。
手数料は高いけど、カメラ屋に引き取ってもらうよりは、だいぶ高く売れますね。

書込番号:25405921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/02 15:13(1年以上前)

電解液の入ったケミコンをつかいません、使ってるのは全固体のタンタルコンデンサです。

キーンと音がしてたのは円弧モーターではないかと。

巻き線コイルの断線?

書込番号:25406022

ナイスクチコミ!3


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/09/02 16:29(1年以上前)

>NR750Rさん

ご教示ありがとうございました。

> 巻き線コイルの断線?

とんでもない話ですね。こんなもの、個人のなけなしの金では買えません。永久保証でもしてくれないと。

書込番号:25406131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/02 16:35(1年以上前)

間違えました、
>ねこまたのんき2013さん
に返信したかったのに、色々ラリってしまって申し訳ありません。

書込番号:25406143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/03 00:32(1年以上前)

ピント合わせは機械任せにせず、人力で行いましょう。

昔のカメラはフィルム(現像しないとわからない)なのでフレビュー出来ず、置きピンしてても外れているのが多かった。

8耐で流し撮りにトライした10本中まともなのは数枚だった(フレームアウトが多い)

書込番号:25406696

ナイスクチコミ!4


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/09/04 03:37(1年以上前)

>乃木坂2020さん

ご教示ありがとうございました。

> レンズ内の手ブレ補正機構は、経年劣化が確実にありますから、いずれ効かなくなります。買った年に3段効いていても数年後には1.5段しか効かなくなります。

何十年も所有したいと思う大事なレンズは、レンズ内にモーターなし、ニコンなら、Dタイプ以前のものが安全性が高いですか。私は、デジタルになって、ボディーは、D7000とD800Eを主要機として、レンズは80ー400が初代VR。他は、サンニッパが多いですが、1986のものなど、いまだに新品同様と言ってもいい、今後何十年でも使えそうな感じです。レンズにモーターが入っていないサンニッパは、どこかが壊れる感じなどしません。AFはバッチリです。

書込番号:25408281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/04 05:49(1年以上前)

結局、あなたは何をどうしたいのですか?

>1986のものなど、いまだに新品同様と言ってもいい、今後何十年でも使えそうな感じです。レンズにモーターが入っていないサンニッパは、どこかが壊れる感じなどしません。AFはバッチリです。

なら、それを使えばいいのでは?
わざわざ友人に借りてまで、このサンニッパを使う必要があるのですか?
それが壊れてもないのに、どこかいい加減なスレから引用して心配しても仕方ないのでは?

書込番号:25408301

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/04 08:08(1年以上前)

>edspenseさん

>むつかしい技術的なことはわかりませんが、過去10年以上、ニコンから、修理不能、と来るのを頻繁に耳にします。かつてのニコンにはなかった。

ということは、技術的な判断基準を持たずに、ご自身で何一つ体験した訳でも状況内容を精査した訳でも、ましてや原因の詳細を確認した訳でも無い、単なる他人の『伝聞』を信じた上で、

>そもそも、コンデンサの容量抜け、などが起こるものをニコンは発売してもなんとも思わないのか。

と断じる事ができること自体、矛盾しているとしか思えません。
もしかしたら、SWMの駆動周波数がコンデンサ以外のパーツの障害で狂ったのかも知れないし、コンデンサがあったとしてもコンデンサの容量抜けが原因なのか確定して居ないと言うことじゃないですか。

もしメーカー対応を批判するのであれば、ご自身が直面したトラブル、課題を主題にした上で、事実情報だけに基づいて批評すべきだと考えます。

自分が技術的判断力を持ち合わせていないのに、他社の伝聞をベースに特定パーツの欠陥と断じてメーカーを糾弾するには、あまりにもその根拠が薄弱すぎる。

書込番号:25408394

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/04 08:09(1年以上前)

銀塩一眼レフ時代のデジタル化する前のレンズを使用するのは
一向に構わないけど、
レンズのコーキング等デジタル化に対応していないと、
画にね…


で、
電子化されたことにより、
レンズとボディとのデータのやりとり、
レンズにモーターを入れることによるAFスピード、
VR化など恩恵もあるかと。

そういった恩恵を必要としないなら、古いレンズを使うのもありかと。

でも、
なんらかんら言っても時代の流れや使用者はデジタル化の恩恵を受けているかと。
デジタル化されたものに比べて、壊れにくさはレンズだけでなく銀塩時代のAF化以前ボディも同様ですよね。

書込番号:25408397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/04 08:35(1年以上前)

>そもそも、コンデンサの容量抜け、などが起こるものをニコンは発売してもなんとも思わないのか。

なら、問題が起きたn数など
把握してのレス立てですよね。
たった一つのスレで騒ぐのか
それともこの問題が多くあるのか…
示してくれませんか?

たとえ壊れやすいとしても、
それすら把握しないでこのようなスレ立てなら、
ただ単に多くの方に不安を助長させているだけなスレでは?
スレ立てるにしてもこの手の内容は吟味して立てないと

書込番号:25408428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/09/04 10:53(1年以上前)

ちょっと脱線しますが

スレタイだけをを見たとき
”電子レンズ”
電子顕微鏡に使うレンズと
光学レンズ、何か結びつきがあるのか
と疑問に思った。

書込番号:25408596

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/04 10:56(1年以上前)

>”電子レンズ”
>電子顕微鏡に使うレンズ

全く同意です(^^)

私もスレタイで電子顕微鏡関連か?と思いましたが、
単に「電子制御レンズ」

書込番号:25408597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


立花氏さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/07 09:11(1年以上前)

電子部品で機械なんだからコンデンサ容量がいずれ抜けるのは当然。
発売からこれだけ経っても『Nikonはコンデンサ容量抜けるレンズ販売したー!』と喚くのはただの誹謗中傷だし甘えだと思いますよ。まだ修理対応レンズなだけいいじゃないですか。
そこまで理不尽なユーザーの顔色まで窺っていたら日本の企業はどこも立ち行かない。

非モーターは一生モノ、まあわかりますよ。
なら別にAFモーター逝ってもMFしたら一生モノですよね。
私は普通に修理か新しいの買いますけどね。

書込番号:25452364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

なかなか難しい

2023/08/14 14:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮りに挑戦したが

つ・付いていけない

中央に持っていけない

もうダメです−

一日頑張りましたが、フレームに入れるのが精一杯でした。

書込番号:25382641

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/14 15:14(1年以上前)

>ハクコさん

ですよ。被写体を捕捉するのが困難なんです。
もう訓練しかないですよ。野球で言うところの素振りです。テニスの塀打ち。カメラはスポーツだ。

書込番号:25382685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/14 15:50(1年以上前)

動く被写体でしたら照準器をアクセサリシューにつけてレンズの中心と照準器のドットを合わせておけば
動く被写体や遠くの被写体にフレームを合わせることができますよ

書込番号:25382719

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/08/14 17:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
 やはりシャッターチャンスを逃さないために練習ですよね。少し練習したつもりなんですが、いきなり飛ぶので追いつけませんでした。
 近場に撮影ポイントが無いので、冬鳥シーズンに向けて走る車でも撮影して腕を磨こうと思います。

>seabassangさん
ドットサイト照準器を持っていました。ニコンP1000時代に使っていましたが、慣れて3000oでも止まり物なら即座ファインダーに入れることが出来るようになったので、使わなくなって忘れていました。使ってみます。

書込番号:25382799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/14 21:38(1年以上前)

>ハクコさん

こんにちは。

800mmともなると動体のフレーミングも
慣れが必要と感じてしまいますが、
流し撮りになるとさらに大変ですね。

自分はついつい1/1600秒とかで
止めて満足してしまいます。

書込番号:25383121

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/08/15 01:32(1年以上前)

>とびしゃこさん

 たしかに、皆さんの写真のシャッター速度を見ると結構早いですね。
 昔バイクレースを撮っていたことが有ってその癖が出てしまいました。
 古い固定観念に囚われ、指摘されないとデーターから正確な情報を読み取れなかったようです。
 次回はより良い写真が撮れるよう精進したいと思います。

書込番号:25383378

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング