
このページのスレッド一覧(全579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年7月13日 20:18 |
![]() |
4 | 9 | 2020年7月11日 22:39 |
![]() |
636 | 70 | 2021年3月26日 21:17 |
![]() |
91 | 27 | 2021年11月21日 20:36 |
![]() |
16 | 0 | 2020年7月7日 14:13 |
![]() |
19 | 2 | 2020年11月27日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

電源を入れ直しても動かない。
レンズのAFモードスイッチが、
MO、又はMFではなくAFの位置になっていても動かない。
のであれば、故障の可能性が高いと思います。
書込番号:23531353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>地獄農協さん
別のレンズでは問題ないですか?
自分はシグマの50of1.4、Art前のモデルで使用中にAFが動かなくなりました。
持っていた他のレンズに付け替えて試しましたが、AFに問題はなく、帰宅してキタムラに持って行きました。
キタムラの中古ボディでテストしてもAF動作しないのを店員と確認してシグマに修理依頼。
シグマから電話が来て症状が再開しないため、基盤交換もなし、ピントチェックします。再度症状が出た場合は新品交換しますと言われ戻ってきました。
それから5年くらい経ちますが症状は出てないです。
一過性のものか、故障かはわかりませんし、「カクン」ってのはOSのレンズがズレたりしたのかも知れませんので、シグマに修理依頼するのが良いと思いますね。
自分もシグマ100-400o使っていますが、問題なく動いてます。
書込番号:23532009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

>京都小僧さん
これ以外にも不具合?
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20200710.html
書込番号:23527003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像が小刻みに揺れるのは仕様ですか?
⇒三脚にセットして
ボディ内手ブレ補正をOFFにしても
小刻みに揺れる場合は
仕様だと思います。
書込番号:23527004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Cで像面位相差AFがOFF(即ちコントラストAF)になると、合焦中に画面が揺れます。この現象は、暗すぎて像面位相差AFが作動しない場合や、絞りをF16以上に絞ったときに発生します。
この条件に心当たりが無いのに画面が揺れる場合は、レンズの不具合の可能性が否定できません。タムロンに報告しましょう。
書込番号:23527223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォブリングで揺れているのか?
手振れ補正の誤動作で揺れているのか?
どっちなんでしょう?
書込番号:23527552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
手ぶれ補正を切っても揺れます。
揺れると言うよりは前後でしょうか。
書込番号:23527655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
前後ならウォブリングです。
コントラストAFで動作しているようです。
絞りによってコントラストAFになっているか、像面位相差AFで合わせられないからコントラストAFでフォローしているのかも?
書込番号:23527687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
発売前からすごく楽しみにしていた高倍率ズームレンズ。
理由はMTFの性能の高さや大きさ、軽さ全てにおいて満足できる製品だとホームページで拝見したいたからです。
しかし先日、本レンズを量販店で試させてもらったところ
広角域で全く寄れないレンズ(最短撮影距離0.5m)だと感じ、購入をひとまず見送ることになりました。性能が上がるほど最短撮影距離は長くなるとは思いますが、旅行用レンズで料理など手前の被写体にピントを合わせることができないレンズについて、皆さんどういった意見をお持ちでしょうか?
私はこのレンズの写りとか軽さとか焦点距離全てにおいて満足しておりますので、特に悪く言いたいわけではございません。ただ寄れない旅レンズというのが一般的かどうかということを知りたいのです。
書込番号:23524598 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発売日に買っておきながら、やっとここ数日で試し撮りしてみました。
”寄れない”が話題なので、普段は料理は撮らないのですがやってみました。
結果、普通の自然な着座ではファインダーのぞきながらでは最短撮影距離をクリアできず、すこし背中をそらさないといけなかったので、ちょっと気軽な料理スナップにはつらいかも、という印象でした。
一方で、全然違う話題ですが、公園などで子供と遊びながら撮影していて、意外とズームした時のボケが素直で、なかなか綺麗に取れるレンズだなぁという印象です。ボケは大きくありませんが。
ただ、50枚ぐらい延べで撮ってみて、帰宅後気がついたのですが、70mm以上で撮っているのがわずか3枚。。。やはり私のスナップ撮影スタイルには向かないレンズだなぁということでした。Zで70mm以上が使える唯一のレンズというだけで購入してみましたが、スナップでは少し過剰で、やっぱり旅に一本もっていく、という感じのもののようです(自分にとっては)。
書込番号:23532082
7点

> スマホのカシャカシャ音が聞こえると、げんなりします。
デジイチのカシャカシャ音はなぜ平気?
一緒じゃない?!
書込番号:23532283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>菊花さん
70mm以上を使うのだろうかというのはほんとに今思っていることです。笑 24-70のレンズが良すぎるのも悩む一つの要因ですね。ソニーのa7III の標準レンズみたいに良くないレンズだったら即買うんですけどね笑
書込番号:23532349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤフオク1234さん
おっしゃる通りです。24-70F4がとても良いので、それでほとんど済んでしまうのです。
ただ、海外旅行などでは70-200などをいちいちつけ替えるのは億劫になるので、百枚に五枚でも70mm以上を使う可能性があると、まさに便利ズームとして役に立つと思います。が、昨今の世相では海外旅行も当面なさそうなので、そういった出番はなさそうです(笑
で、物欲を処理すべく、24-70をF2.8の方に買い替えようか、なんて思っている次第。24-200mmと合わせて揃えていくなら、24-70をf2.8にしたほうがよりレンズの差がくっきりしていいかな、などと脱線してます(笑
書込番号:23532376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤフオク1234さん
>70mm以上を使うのだろうかというのはほんとに今思っていることです。笑
便利ズーム適性って、確かにあるのかもしれません。^^
私は便利ズームを使うと広角域が少なめで、標準画角〜中望遠が一番多くなる傾向があります。
ちなみに本日の私のブログのポストは、Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)で撮った9枚の写真で組んであります。
https://blackface2.exblog.jp/28163212/
その9枚の写真たちの焦点距離を調べてみると、一番広角寄りが31mm、次が36mm、45mm。
あとの6枚は90mm以上でした。
被写体や状況にもよりますが、望遠側を多用する傾向があるのは間違いないですね。
私の場合、便利ズームの位置づけは「基本的に望遠ズーム、時々標準画角や広角でも撮る」ってことなのかも。
でもTamron A071は、せっかく28mmがF2.8でスタートし、54mmでもF3.5と明るいので、もっと広角寄りを使わないともったいないなあと思っています。
書込番号:23533328
3点

痒いところに手が届かないし旅行で一本で済ませられないからあとはスマホでっで言うなら便利ズームじゃなくてただの高倍率ズームなんじゃないすかね?
最短50cmmとかホント想像より寄れないから初めての人は勧められて買ったら間違いなく後悔するレベル
望遠以外カメラいらなくね?ってなるわホント
擁護する人ゴメンね
書込番号:23534691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他機種、他レンズの作例って何ひとつかすってないのに、どういうところが参考になるの?
削除依頼してよ。
書込番号:23534988 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

寄れないことがやはり気になったので、10万円を切ったら買おうかと思います(^^)
そもそも在庫がどの店舗にもないので買えないんですけどね笑
書込番号:23539451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤフオク1234さん
>10万円を切ったら買おう
Zマウントのフルサイズ用望遠レンズがこれしかないので、自分もそう思っていたのですが、
このスレで、そこそこ寄れるようなので、思い切って購入しました。
自分が実測した感じでは、24mmだと最短撮影距離は38cm、35mmだと44cmでした。
テーブルに座ったまま、フィンダーを覗きながらの撮影は苦しいですが、液晶モニターを見ながら
撮影すれば、旅先での食事も記録できます。
寄れない旅レンズ→そこそこ寄れる旅レンズではないかと思いました。
書込番号:23543027
17点

撮影倍率0.28倍って結構寄れるほうだと思いますけど。。
望遠端で撮らないとダメですよ。
書込番号:23547069
3点

>40D大好きさん
ニコンの公式見解だとそこまで寄れないようですけどピントって合ってますか?
40D大好きさんのレンズですと公式とのズレがかなりあるようですがそれだと真面目なニコンが指標にするそれって?って思っちゃいます。
ニコンホムペより最短撮影距離0.5m(焦点距離24mm)、0.54m(焦点距離35mm)、0.55m(焦点距離50mm)、0.58m(焦点距離70mm)、0.65m(焦点距離105mm)、0.68m(焦点距離135mm)、0.7m(焦点距離200mm)
倍率どうこうはともかくテーブルフォトで50cmってとてもムリと思っていましたがそれより寄れるのなら買ってみようかな?
書込番号:23549196
1点

>よくある街角さん
ほんとびっくりですよ。
最初、kosuke_chiさんが発見して、書き込まれた情報だと、ワーキングディスタンス23cmです。
それなら買いだろうということで、在庫のあった店で購入して、自分でも調べた結果です。
ここに検証動画あげました。
https://youtu.be/GEP7SU8nS5A
連休に再度撮影して、ピントきている写真をこのスレにあげますね。
書込番号:23549439
6点

>よくある街角さん
>真面目なニコンが指標にするそれって?って思っちゃいます。
自分でやってみないと信じられないと思います。自分も半信半疑でしたから。
24-200mmの最短撮影距離が仕様表の数値と実測値で異なるなら、他のZマウントレンズも
実際は短いんじゃないかなということで、家にある焦点距離24mmのレンズでも検証してみました。
https://youtu.be/fMzhiJcfFr4
結果は、
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 公称値50cm、実際は約38cm。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 公称値30cm、実際は約26cm。
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 公称値28cm、実際は約24cm。
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR 公称値は20cm、実際は約18cmでした。
DXは16mmで撮るところを25mmで撮っちゃったので、37mm相当になってしまいました。
添付の写真は、ピントがきてないんじゃないかとのことだったので、そのとき撮った写真です。
書込番号:23553769
11点

レンズを製造する際には、製造上の個体差が有りますので、どのレンズもある程度はマージンを確保しています。
INF側でピントが合わないと困るので、そこを基準に調整すると、近距離側に余裕が無くなってしまう可能性が有るので、全ての個体でカタログ値を確保するためのマージンです。
またレンズ構成にもよりますが、8倍以上の高倍率ズームなので、例えばTELE端で仮に2cmのマージンを確保するとすれば、WIDE端では16cm程度のマージンが出来てしまう可能性も有ります。
もちろん全ての個体で大きなマージンが確保出来ている訳では有りませんので、マージンに期待してレンズを購入するのはリスクが有ると思います。
マージンが少ない個体でも、不良品では有りませんので。
書込番号:23556118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんたくさんのご返事ありがとうございました(^^)
色々悩んだ末、購入することが決まりました!
明日製品が届く予定です! 私の個体はそこそこ寄れる個体であると願いたいです!笑
書込番号:23558195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤフオク1234さん
ご購入、おめでとうございます。
ヤフオク1234さんのスレのおかげで、24-200mmに興味をもち、自分も購入して楽しんでいます。
>longingさん
仕様表と実際が異なるのは、マージン確保のためなんですね。高倍率ズームだとマージンも大きい。
納得です。
このレンズは基本性能がしっかりしているので、旅行だけじゃなくいろいろ使えそうですね。
書込番号:23558321
2点


広角から望遠まで撮れるので、このズームレンズはとても便利ですよ。
いちいち取り替えないのでチャンスにも強いです。
普段は50mm前後を使うことが多いかと思いますが、とっさの時のチャンスには強い味方です。(特に望遠側)
書込番号:23626014
3点

このレンズでつい最近撮った写真です。
24mm-200mmはスナップ的な感覚で撮り歩くにはとても便利なレンズですね。
大三元などのレンズと比べると少し物足りなさは感じますが、それでもよく写るレンズかと思います。
書込番号:24044115
2点

なかなか旅には行けませんが、日常的なスナップ写真を撮るのにも最適なレンズですよ。
普通に35mmで写真を撮っているとき、サクラの花の蜜を吸いに来た鳥を発見し、すばやく
200mmまでズームして、望遠で撮る。
このレンズをつけていたから撮れた1枚です。
書込番号:24044206
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
初めて価格ドットコムに書き込ませていただきますのでお手柔らかにお願いします。
この度、FUJIFILMデビューでキットレンズであるこれを手にいれたのですが、レンズ内に傷を見つけたので先ほどサービスセンターに行きました。そうしたら店員の方は「私には傷は見えませんね。」と言い続け、この写真を見せたらライトで照らさないと見えないような傷は写りに影響しないのでなんともできませんと言われてしまいモヤモヤしています。逆光で撮ったら気づかないにしても影響はしそうですが…
今までそれなりにカメラやレンズを見てきましたが新品でこんなレンズは見たことありません。中華通販で買った3000円ほどのレンズでさえ埃はあっても、ここまで見える傷はありませんでした。正直、カメラごと返品したい気持ちでいっぱいです。FUJIFILMとはこんなメーカーなんでしょうか?
書込番号:23524460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すいません。返信の仕方を分かっておらず。ムダにレスを増やしてしまいました🙇
>でぶねこ☆さん
もう販売店にフォーカスリングの件で3度も対応してもらっていて店員さんに申し訳ないのと、たまたまサービスセンターに行く用事があったのでこうしましたがやはりそれが一番ですね。
書込番号:23524752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品なら迅速に販売店へ持ち込み、交換してもらう方向で。
書込番号:23524756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなところに書き込まずまずは販売店に。メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。販売店にご相談でおしまいです。
書込番号:23525193
3点

hikarugokeさん
新品レンズでしたか、失礼しました。
確かにFUJIFILMのミラーレス一眼ボディ、交換レンズ、バッテリーなど、製造品質が悪い物に出くわすことが多いです。
このため、宮城県の修理サービスセンターへの直接相談は10回以上になるけど、修理センター自体の対応は良かったですよ。
次のカキコミが有りますが、修理センターの判断で新品交換してくれることが有るので、直接電話相談されることをお薦めします。
>こんなところに書き込まずまずは販売店に。メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。販売店にご相談でおしまいです。
私の体験談
新品で買ったばかりの交換レンズ不具合で、修理センターの判断で新品に交換してもらったことが四回、バッテリーと充電器の新品交換が5〜6回。
・XF60mm F2.4 Macro XF555-200mm XF18mm F2 XF50-140mm F2.8
・新品で買ったX100S用バッテリーと充電器5〜6回 (充電回路のICが壊れていた:調査要求で1カ月以上後に原因判明)
書込番号:23526992
2点

>yamadoriさん
あまり言いたく無いけどそれだけよっぽどな内容の不具合品つかまさせているになりますよ、
確かに日本のメーカーなのに品質管理はあまりよくない初期不良が多いメーカーですが
書込番号:23527201
8点

しま89さん
>あまり言いたく無いけどそれだけよっぽどな内容の不具合品つかまさせているになりますよ、
嘆かわしいことに、おっしゃる通り。
初期不良の確率が高いから、新品に交換してくれるんだろうね。
でも、しま89さんの次のカキコミはFUJIFILMに関しては当てはならないということを、きちんと認識されたし!
>メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。
書込番号:23527490
2点

昨日、キタムラへ見せに行ったらメーカー送りになったことをご報告させていただきます。交換対応3回目なので店員さんは少し嫌そうな顔をしていました…
書込番号:23528846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hikarugokeさん
>交換対応3回目なので店員さんは少し嫌そうな顔をしていました…
嫌そうな顔をした矛先はFUJIFILMに対してだから、hikarugokeさんは気にすることは無いですよ。
書込番号:23529115
5点

メーカー送りの件、関心をもって拝見しました。
>もう販売店にフォーカスリングの件で3度も対応してもらっていて店員さんに申し訳ないのと、
>たまたまサービスセンターに行く用事があったのでこうしましたがやはりそれが一番ですね。
納得がいかないことは、何度でも対応してもらったら良いですね。
向こうもプロですから、ダメならダメとハッキリ出るでしょうから!
書込番号:23529921
3点

>yamadoriさん
>渚の丘さん
みなさん、いろいろとコメントくださってありがとうございます。今まで通販ばかりでしたが、今回の件で顔が見える店で買う大切さを知りました。
書込番号:23530179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hikarugokeさん
店員さんもスレ主さんと同じ思いをされている
ので「嫌」なのでしょうが、それが仕事ですし
次にご指名で購入されるようになるチャンス
でもあります。お気になさらず。
書込番号:23530254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お待たせしました。
ゼネラルカメラサービスを通してFUJIFILMから連絡が来ました。やはり「傷状の物は確認できますが撮影上の問題はないのでそのまま返却でよろしいでしょうか?」という話でしたので了承せず修理or交換の連絡をお願いしました。どうなるんでしょうね…
書込番号:23540658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実売35,000円のレンズで、そこまで喰いさがるのはある意味すごい
書込番号:23768575
1点

そういえばこの件の結果を書いてませんでした。すいません。修理されて返却されたのですがまたレンズの違うところに小傷があるものが送られて来ました。この後、XFレンズを2個買って見ましたがレンズ内に小傷がびっしりだったり指紋が付いていたりしたのでFUJIFILMに傷がないレンズは作れないと理解し諦めました。
>横道坊主さん
それは3万5千円が安いということでしょうか?Canonのもっと安いEOS KissキットレンズやSIGMAやタムロンの中古1万円以下のほうが造りもよくレンズに傷がなかったので安いとは思えません。それどころか自分はオールドレンズをよく分解して整備するのですがそれで目に見えるような傷を付けたこともありませんのでレンズに最初から傷が付いているという状況がよく分かりませんでした。
ちなみにキットのXC50-200もコーティング剥がれでその後に買ったXF10-24とXF23 F1.4もレンズ内に指紋付きや小傷だらけ、表面に大きい傷が付いていたのでこんなもんなのでしょう。
3万円5千円のレンズでこのようなメーカーは何円出しても変わらないだろうなと勉強になりました。老眼になったらレンズに傷が付いていようが、汚れてようが肉眼で気づかなくて済むので良いのですが…
書込番号:23768809 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

X-A2のボディ底面の三脚ネジサイドの小さなネジが1個紛失してしまい、サポートセンターにこのネジを購入したいので売ってくださいと問い合わせたら、既にサポート対象外なため販売は出来ませんとの返答。このネジはXシリーズ共通のネジだと思うので、手配すらしてくれようとはしないメーカーでした。後ネットで同様の極小ネジを探して購入し無事付けれましたが、キャノンとは大違いの対応で呆れました。
書込番号:24449765
0点

>MIUBOさん
サポートと品質以外は最高なんですけどねぇ。
自分もまた最近、XF10-24に白い筋を見つけたんで割れたのかな?と思いキタムラ経由で修理に出したのですが、分解しても見つからないと言われ返ってきました。キタムラの店員さんも確認していたので抗議してくれたらしいのですが、返却されたのを見たらまだ白い筋はありました…
自分はEOS R6を買ったのでメインをCANONに移行しフジはサブ機にしました笑
書込番号:24450077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FUJIFILMに傷がないレンズは作れないと理解し諦めました。
かっての感材・光学メーカーの多くは、もう殆ど雲散霧消状態ですが、ご存じ富士フイルムは現在もなお超優良企業として堂々やっていますが、お聞きするに、殊にカメラレンズ部門では、富士は天狗・・・でなければ、慢心があるんでしょうかね?
他の板でも申しましたが、かって愛用していたメーカーだけに、今後を期待していましたが、残念です・・・。
書込番号:24452431
1点

>渚の丘さん
そういえば自分のX-T30とXF10もボディー底面のネジが緩んでくることがありました。
絶賛され気味なFUJIFILMですが
フィルムも少しづつ販売終了していってますし、レンズには傷があり、ボディーはネジが緩む、細かい不具合は見つけてくれない・センサークリーニングが下手なメンテナンスサービス
と悪いところが多いということも広まって欲しいです。せっかく面白くて良いもの形にしてくれるメーカーなので、きっと直してくれるんじゃないかと信じています…
書込番号:24452789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィルムも少しづつ販売終了していってますし、
>レンズには傷があり、ボディーはネジが緩む、細かい不具合は見つけてくれない・センサークリーニングが下手なメンテナンスサービス
スレ主様 そうでしたか。
私の知り合いに、富士フイルム一筋に歩んでこられたご年配の社員がいました。
その方のお話によると、かっての富士は、フィルムや印画紙等の感材製造ラインは、多数のレーンが同時に目いっぱいフル稼働していたそうですが、今は昔で、極一部のレーンが、時折思い出した様に動いているだけなんだそうです。
予想はしていましたが、まさに隔世の感ありです!
かくも現在の富士は、フィルム等の感材を、かってのトップメーカーとしての責任と言うか、「使命感」で製造しているのでしょうかね?
だからと言って、スレ主様がご指摘の様なことが起きては、お門違いで、甚だ残念な事ですね!
書込番号:24456751
0点

(※書かれていることが事実との前提において(^^;)
今、イッテQの放送中なので、ふと思いました。
【世界の果てまで、売ッタっきり】(^^;
ソコソコの金額のカメラ用レンズでも、キズ「なんか」では放ったらかし?
返品・返金が容易な「amazon本体※」で購入できるのであれば、何回返品したら良品にアタルのか?
傷付き品が別の購入者にタライ回しにされないよう、気付き品のロット番号は何らかの形で公開しましょう(^^;
※当然ながらマケプレ(マーケットプレイス)は含みません
書込番号:24456885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
購入から半月ぐらい過ぎますが野外の撮影から帰って来るたびにレンズ内のゴミが増えてゆきます。
中古品の販売店サイトで「レンズ内に目立つチリがありますが、撮影に影響はありません。」と書かれていますがやっぱり気になります。ソニーのGMレンズはズーム自体が重いかんじで、半年使用しても目に見えるゴミはありません、このレンズはズームが軽いですよね。
16点



レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
先月届いて70〜80mmの手振れ誤動作を確認してから即日ファームアップデートしましたが、
題記の通り180mm F2.8だとピントが合いません
いったん160mmくらいにしてピントを合わせて再び180mmまでズームするとピントが合うようになります。
13点

また次のファームウエアが早々に必要ですね。。。
純正レンズにはない軽さとコンパクトさ。 そして純正に見劣りしない描写の良いレンズ。
本当にタムロンさんは素晴らしいと思います!
SONYのフルサイズの妄想をはやほぼ5年。
1年以内にはおそらく買うだろう。 というときのレンズとして、本レンズと広角2.8ズームを考えています。
ソニーさんに望むことは、できるだけオープンソースな開発環境。
(あとは、本体の手振れ補正をキヤノン並みとまでは言わないけど、もっと強力にして欲しいですね。 タムロンレンズ側には無いので)
書込番号:23636276
4点

これはα9M2とFE70-300でも同じ症状がでますね。仕様でしょうかね。
書込番号:23813590
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





