レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

たった3ヶ月で故障しました

2020/03/20 20:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:25件

α6500に付けて使用しています。
昨年12月下旬に購入し、カメラがこのレンズを認識しなくなりました。
公園で花撮りをしている最中の突然の故障でした。

故障はカメラなのか、レンズなのかわからなかったので、ビックカメラに持ち込み調べてみると、レンズの故障であることが判明。
即刻入院となりました。修理まで2〜3週間かかるとのことです。

書込番号:23295581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/03/20 21:04(1年以上前)

ご愁傷様です。
経験則からSONYですから当たり外れは激しいかと、

書込番号:23295612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2020/03/20 21:19(1年以上前)

>よこchinさん

初期故障かなと思っています。
メーカー保証期間1年なので、おそらく無料で点検修理というのが助かります。

書込番号:23295635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/20 22:22(1年以上前)

>ミッツ爺さん
人生病気が多いのは
幼児までと老人

レンズもそんな感じです

書込番号:23295756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/21 06:58(1年以上前)

有る意味、保証期間中で良かったともとれますね。

都市伝説で有名なあのタイマーが故障していたのかも・・・(^-^;

書込番号:23296237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/03/21 17:49(1年以上前)

>イルゴ530 さん

なるほど、わかりやすい例えですね。
新製品は、発売から6ヶ月以上経過してから買うのが賢明かもしれませんね。

書込番号:23297337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/03/21 17:51(1年以上前)

.> あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

本当に保証期間中で確かりました。
仮にタイマーの誤作動だったりすると運がなさすぎですね。

書込番号:23297343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/23 09:12(1年以上前)

ウチのAVアンプは15年でタイマーが発動した。
しかし、ソニーは同クラスのアンプはもう国内販売してないんだよな。

書込番号:23300659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 09:41(1年以上前)

>ウチのAVアンプは15年でタイマーが発動した。
>しかし、ソニーは同クラスのアンプはもう国内販売してないんだよな。

今時ソニーに対して『タイマー』なんて表現ダサすぎる!
ってか そもそも使い方も間違ってる!
『ソニータイマー』ってメーカー保証が切れた直後に壊れた時に使うもんだよ!(笑)

書込番号:23300701

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ795

返信83

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

こんだけ暗くて300mmじゃないとか、ガッカリ。
パパママカメラの運動会レンズにはなりませんね。
各種イベントにも200mmじゃ今の時代、足りないし。
ニコンはこの時代になっても解ってない。

タムロンでさえ、小型で描写の良い28-300mmレンズを作れるのに、大きくてAF鈍足の28-300mmしか作れなかったNikon…

いい加減、24mm縛りの考えもあらためないと。
スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが増えるだけよ、こんなレンズ。

小型の28-300mmを作ってよNikon。
作れないの?

書込番号:23280663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/31 21:12(1年以上前)

GNT0000さん
引き続き、参考になる画像アップをありがとうございます。

デジタルは、フイルターが無くても、色々とその場で効果が試せ、かつ確認も出来て良いですね。
時に、光はまさに刹那ですから、無論その分の難しさはありましょうが・・・。

書込番号:23315343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/04 13:13(1年以上前)

プロ、少なくともイベント系のカメラマンには結構需要あるスペックだと思います。
7D + 18-135mmを使っているようなカメラマンがもっと高感度で撮りたいと思った時に浮かぶレンズじゃないかなと。
どうせストロボ炊くので暗さは狭いジャンル以外関係ないですし。

本体がイベント向きではなさそうで、結果的に売れるかは別ですが。。
 (ダブルスロットではない、動きものへのAFやEVFの反応など)

書込番号:23320570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/04 13:57(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
キャノンの新レンズRF24-105はテレ側7.1ですが...何か一言感想をどうぞ。あとRF24-240とかいうデカおも甘ピンレンズもありますが。

Z6にZ24-70f/4SとAF-S70-200f/4Gを使ってますが、個人的には二本売ってでも欲しいレンズですね
70-200は開放だと少し甘いので一段絞って使いますからf/5.6。24-200はテレ側6.3で1/3段しか違いませんし、ワイド側はF値同じですから仕事用としても最高の便利機材だと思うんですが...
運動会や発表会の為だけにパパママはカメラを買うわけでは無いですし普段使いにはちょうどいい重さと焦点距離じゃないですか? 

24ミリでグワーンな歪曲?わざわざ自動補正切って使う人なんているのか...パースを目立たせたい撮影とか?
まぁめっちゃ近寄ったらなりますよね 遠景でグワーンと歪むんならそりゃやべ〜レンズですよw
24ミリの下手な写真ってどんなだろ... 気になるのでアップ希望。もちろんスレ主の上手な作例もセットで

ニコン純正しかりシグマ タムロンだって28-300系は絞らないと甘々で使えないですから大した違いはないのでは?(パパママはAF速度や画質云々ではなく何より価格ですから自ずとサードパーティに行くだけです)

まだ売られてもいないレンズに難癖つける時間があるならお仕事でもされるかスレ主の撮影されたスナップでもアップされては?

書込番号:23320621

ナイスクチコミ!14


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/04 19:19(1年以上前)

>上田テツヤさん
はじめまして。
私の写真がスレ主様のいう下手な写真でしょう。ご参考ください。
素人なのでプロの写真、拝見したいです。
楽しみですよねーっていうと怒られるかなぁ
煽り運転はいけませんね。ごめんなさい。

書込番号:23321223

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/05 09:57(1年以上前)

>tt ・・mmさん
>渚の丘さん

スレ様、横スレ失礼します。
WB、慣れてきたら「K」でも遊んでくださいね。
あと、WBもさることながら、ピクチャーコントロールやアクティブDも十分にご活用ください。
あっ!活用していましたか!
失礼しました。

熱が37℃になりました。天気も悪いし、ベッドで安静にしてます。
こんな山奥?の3つの密が存在していない場所でコロナウイルスっているのかなぁ。
通勤で使うバスが思い当たるくらい。。。

>REALTマークの四駆^^さん
ありゃりゃ、28ー300mmでしたね。欲しいなぁと思いましたがいかんせん重たい。
ワイド端が28mmは確かに便利です。さらにテレ端が300mm、1本でこと足りるといえばその通りですね。
しかしながら、もう少し広がりが欲しい撮影スポットでは、24mmは重宝してます。
一歩離れれば?というツッコミしたいでしょうね。
確かにそうです。でも、そういうことができない場所ってあるのですよ。
気がつくと27mmなんて設定で撮影していることがあるんですよ。
大三元に小三元、なんで16-24、24-70、70-200mmになっているのか?
Zレンズの場合には、小三元に位置づけされる?14-24mm、24-70mmですか?
深く考えてみると24mmの考えが変わるかもしれませんよ。

書込番号:23322100

ナイスクチコミ!4


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/16 17:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点ですが

こちらも単焦点です。

24-70のレンズです。

>REALTマークの四駆^^さん

遅かったですが、私は24mmの画角、割かし好きです。

風景でも、使えそうな場面探すの大変なのですが、要素沢山詰められた時の、嬉しさはあります(素人の自己満ですが(笑))

うまい方は、苦手なレンズでも、それを個性に変える方もいますので・・

ではでは、いいフォトライフを!

書込番号:23342409

ナイスクチコミ!9


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/16 18:02(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

すみません。1枚目24-70でしたね(笑)

ではでは

書込番号:23342421

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/16 19:18(1年以上前)

>Tsukougeiさん
相変わらず良い写真ですねっ!!
素晴らしいですね!!
これぞ!って作品です!!

書込番号:23342554

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/16 19:30(1年以上前)

>Tsukougeiさん
すみません。ナイスをクリックするのを忘れていました!!
素晴らしい作品です!
556のレスでも素晴らしい作品。
広角に望遠にと上手いですねぇ。
勉強になります!!
ありがとうございます!

書込番号:23342567

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/16 20:01(1年以上前)

>GNT0000さん

こんばんは!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23280663/ImageID=3358371/

の綺麗な光芒の写真につられました。
光と影と、奥行きを感じいい作品ですねー(^-^)

私はまだまだ経験や技術が足りてませんので、コロナ終息したら、また風景のあるところに行って勉強してみたいと思います!

ではでは、失礼します!

書込番号:23342614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/18 22:23(1年以上前)

ここに来て、また色々参考になる作品をありがとうございます。
とりわけ夜景は、色調もさりながら、その広がりが素晴らしいですね。
また、このレンズの解像度は、やはりピカイチですね!

そう言えば、スレ主さんがアップされた画像が見当たらない、、、?
あっ「関係ない内容」って書き込みも消えてる!(>_<)

書込番号:23346779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/21 01:09(1年以上前)

APS-Cで18-55を使っていたときは広角側が足りなくて広角レンズに交換なんてことがよくあった。広角レンズを使うと今度は望遠側が足りなくなるんだよね(笑)
24-200って元々標準レンズから望遠側を拡張した性能だよね。その代わり暗くなって望遠端F6.3になった。昼間晴れてる環境で使うならとても便利な性能だと思うんだけどなあ。

集合写真とか自分は24ミリで当たり前に撮ってるけど、その横で画角が狭くて入らないって三歩くらい下がって撮ってる人をよく見かけるよ。晴天のみ24-70と70-200を1本に纏めれる使い勝手のいいレンズだよね。
てかパパママは買ってもZ50のダブルズームキットだろ。この手のレンズを買う人は高倍率便利ズームなのをわかってて買うんだから、これでいいんだよ。

書込番号:23350870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/21 11:19(1年以上前)

>オーロララインさん

夜景、空気が澄んでて、自分的にも良く撮れて嬉しかったです。

画面、両端部、もう少しの雰囲気もありますので、次回、コロナ終息したら、色々、絞り、設定変えながら、また撮ってみたいなあとは思います。

当方の駄作褒めて下さり、有難う御座います!

書込番号:23351362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/21 12:38(1年以上前)

>Tsukougeiさん
「画面、両端部、もう少しの雰囲気もありますので、、、絞り、設定を変えながら、また撮ってみたい」

それなんですが、上で申したように、そのレンズは24mm単焦点レンズにつき、もう隅々に至るまで描写力は抜群ですよね。
そこで思うに、「スレ主さん」が、言われんとしたのは、当板の新レンズは、その単焦点レンズ等と対角線上にあり、その性能は設計の制約上「背景歪曲グワ~ンとならざるを得ない!」と言うものでしたね。

彼は、プロであることからも、この種のレンズの使い物にならないその描写力にガッカリさせられ、幾度となく臍をかむ思いをされて 来たのかもしれませんね。
それからすれば、彼の主張も些か理解出来ます。

まあ、それにしてもと、使う立場の違いや、想い入れの異相を、まざまざと感じさせられた板でしたが、同時にメーカーの難儀さも見えてきましたね。 (>_<)

書込番号:23351487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/08 18:45(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
スクールフォトの業者さんは18-200oが使いやすくて好きですからね。
メーカーさん、それ分かっていないと思いますよ。

D7200の後、統一メディアのダブルスロットAPS-Cとか出してこないし、
フルサイズ28-300oもZでまだ出してませんからね。

現状、D500と18-200oかFマウントフルサイズで28-300oの2択しかないですね。

フルサイズミラーレスだけしかやらないなら、
>小型の28-300mmを作ってよNikon。
>作れないの?
って思いますよね。

パパママは業者さんほど忙しくないし、フィールドの外から撮るので運動会レンズは
ダブルズームの70-300oで良いんですが(^^♪

書込番号:24385624

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/08 20:28(1年以上前)

私に返信しないでぇー(´;ω;`)
管理人さん
着信拒否の設定教えてください!

書込番号:24385772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/08 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

飲み込めない

飲み込めない

なんかよくわからなぃょ
この鳥さん、獲物を飲み込めず、また、出すこともできず、苦しそうにしてました( ̄▽ ̄;)
こんな気持ちなのかなぁ(´-`).。oO
可哀想(´;ω;`)
ピンボケ失敗作!で笑って下さい。

書込番号:24385857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/08 21:53(1年以上前)

>GNT0000さん
吹き出しマーク押すとお気に入り口コミページに飛びます
クチコミ題名の横にある削除を押せば通知が来なくなるはずです、たしか…笑
よく、理解出来ない事や納得いかない事を消化できないと言ったりしますね、言い得て妙ですね〜
鳥さん可愛そう…

書込番号:24385898

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/09 06:09(1年以上前)

上田テツヤさん
朝早くに失礼します。
削除設定してみました。
ありがとうございましたぁ!

書込番号:24386202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2021/10/09 12:18(1年以上前)

あれ?と思って改めて見てみましたが、スレ主さんが言われているのは歪曲収差じゃなくてボリューム歪(パースによる歪感)のことですね。

広角になるほど、撮影時の画角と鑑賞時の画角が乖離するので、歪曲収差がゼロであっても立体物は歪んで見えます。周辺の人の顔がエイリアンみたいにいびつになるのですが、これは射影とパースの問題なので、樽型歪みのあるレンズの方が、むしろ立体物の歪み感は小さいです。

で、撮るシーンにもよりますが、ボリューム歪を大きく感じる24mmを優先するよりも、もっと望遠側や明るさに振ってくれたレンズの方が嬉しいのに、それをしてくれないメーカーに対する不満を述べたのがスレの趣旨ですよね。

一つはマーケティングでしょう。スマホの1倍は25mm前後に設定されてますし、旅行や記録の観点では「収まる」ことが重視されますし。コンパクトさを優先した28スタートのレンズが発売されるたびに「24スタートにしてほしかった」という書き込みが必ずあります。フィルム時代は超広角の分類だった24mm画角は、一定の市民権を得たのでしょう。

個人的には7年くらい前に標準ズームをあれこれ試してみて、24スタートのデメリット(デカい割に画質がイマイチ)を感じていたので、28スタートには賛成ではあります。(標準だったら28-105 F2.8-4とかが欲しいです)

タムロンの功績(?)やフルサイズミラーレスの小型化もあって、最近は24スタートの効率の悪さが認知されてきて、「24じゃなきゃダメ」→「28でもこんなにコンパクトならいいかも」みたいな意識の変化は起こってきていると感じてます。

余談ですが「タムロンでさえ」と書かれている件、昔から高倍率ズームを作る技術はニコンよりタムロンの方が上だと思ってます(笑)。 「28スタートに戻せばこんなに効率がいいですよ」の提案が早かったのもタムロンですし。

書込番号:24386617

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

GMのマクロレンズを

2020/02/25 22:09(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件
当機種
機種不明

水反射の玉ボケ

玉ボケを等倍

決してこのレンズの評価をするものではありません。
収差も少なく、とても解像するいいレンズです。

私はこのレンズを予約して購入しました。
何処へ行くにも必ずこのレンズを持っていくほど
気に入っていました。

あるときに小川のほとりに咲くエゾノリュウキンカを
撮ったときに、きれいな水の流れの反射が玉ボケで
とてもキレイに撮れたと満足していました。

家に帰ってパソコンの画面で見たときに
玉ボケがグルグルのタマネギボケになっているのに
気づきました。
以前よりこのレンズで撮った写真の暗い部分のボケが
滲んでいると感じていたので、これを機会にこのレンズを
手放しました。現在はシグマの70mm、150mm、180mmの
マクロレンズを使っています。

最近ソニーは、GMシリーズと称してボケの綺麗さを売りにする
レンズを出しています。EマウントのGMのマクロレンズを
是非出して欲しいと思います。
今のままではマクロレンズが手薄です。
135mmから150mmくらいの望遠マクロでGMシリーズを
早急に出して欲しいと願っています。

書込番号:23252152

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ニコンマウントアダプターFT-Zとの相性

2020/02/25 13:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 aoi_aaaさん
クチコミ投稿数:7件

先日、A005とニコンのマウントアダプター FT-Zを接続して使用してみたところ
AFは動くのですが、AF-Cでピント合わせっぱなしにすると数秒後に大きくハズレる減少が起こります。

AF-Sの使用ならそんなに影響はないかもしれません。

タムロンのファームウェアアップデートも特に明記されてないので、新しいの買いなさいってことでしょうかね。
まぁ、古いしね。。。

書込番号:23251326

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2020/02/25 15:46(1年以上前)

タムロンは現行レンズでもFTZに対応しきれてないので、こんな旧型レンズに期待するのは無理な話。。

それに、描写も完全に一昔前のものだからZボディで使うにはあまりにもアンバランスですよ。

書込番号:23251499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスがダメになりました。

2020/02/23 23:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件
機種不明

今日、Z50+FTZ+TC-14E IIIに取り付けて野鳥撮影に行きました。
リスを撮影後、オートフォーカスがおかしくなり、全くフォーカスが動かなくなりました。
仕方ないので、マニュアルで撮影しました。
帰宅して、キットレンズ日本と他のFXとDXレンズをつけると全く問題ありません。
修理に出すのに発送しました。
なんだかショックです。
壊れやすい物なのでしょうか?

書込番号:23248553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/24 00:54(1年以上前)

アダプターとテレコン経由だったため電気信号が上手く伝わらなかったとか?

帰宅して問題なかったようですが、不具合が出た組み合わせで再度確認しましたか?
もし確認していなかったのなら確認した方が原因を特定するのには良かったと思います。

メーカーでも修理に出しても症状が出ない場合、異常なしで戻ってと思いますので症状が出たときにスマホで動画に残しておくと良いと思います。

自分はシグマレンズで撮影しようとしたらAFが動かなくなったことがあります。
他のボディでも動かなかったのでキタムラに持参、店員と展示のボディでも症状を確認してシグマに修理に出しました。

シグマから症状が出ないと連絡があり、もう少し確認しても症状が出ないなら清掃とピント調整して返品しますと言われました。
ただ、返品後に同じ症状が出た場合は交換するってことになりましたが、3年くらい経ちましたが症状は出てないです。

書込番号:23248667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/24 07:27(1年以上前)

帰って 試したのは 他のレンズを付けて ボディを点検したと読めますが

当該レンズで アダプター テレコン の両方 または どちらか を外しても AF不可なのでしょうか?

書込番号:23248849

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/24 07:51(1年以上前)

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
帰ってたしかめたのは、ダブルズームレンズキットの2本と、FXとDXのFマウントの4本です。
全部正常です。

で、当該300ミリだけ、どうやっても動きません。
FTZ外すと取り付けられませんので、テレコンバーターありとなしでまた試してもだめでした、、、
おっしゃるような、送っても症状で無いのは怖いですね。

書込番号:23248875

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/24 07:54(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
書き込みありがとうございます。
Fマウントのボディーは売却して手元にないので確かめられません。
なので、テレコンバーターを装着と外したのとで、帰宅して再度確かめましたが動きませんでした。

久しぶりのマニュアルフォーカスで鳥を追いました。
まあまあ、撮れたかと、、、
ありがとうございます。

書込番号:23248878

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/28 19:23(1年以上前)

機種不明

今日、修理から戻って来ました。
2/23夕方送ってですから、とても早いです。

AFモーターの破損と書いてあります。
先ほど仕事が終わって、室内で写してみましたが、別物のように解像感に差を感じます。

12月に解像感が低いので、同じ修理センターに出しましたが、問題なしと帰って来ていましたが、やはり問題があったのではないのではないかと考えてしまいます。
明日明後日、野鳥撮影に行けると良いなと思います。

書込番号:23257120

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

なぜ55mmなんでしょうね

2020/02/12 21:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

クチコミ投稿数:27件

もっとも使うレンズが35ミリなせいか、50mmでも狭く感じるのに50mmから着け替えてみるとさらに狭い!
定評ある解像力のレンズなのですがこの狭さが嫌さに、50mmf1.4Sは残すのにこのレンズに手を出せません。
ほんの少し広いだけでいいんですよ。
我慢できるしきい値が51mmあたりにあるようで55mmはもう中望遠!
Ai Micro-Nikkor 50mm f/2.8Sになぜしてくれなかったんでしょうね。

書込番号:23226715

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2020/02/12 21:38(1年以上前)

記憶と推測で間違っているかもしれませんが、
昔のレンズは55mmの標準レンズが
多かったかと思います。
その頃の技術から50mmより55mmの方が
明るいレンズが作り安かったと、
どっかで聞いたような…
その名残もあるかも…

書込番号:23226780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2020/02/12 21:46(1年以上前)

yoshidataokashiさん

最初はマイクロニッコールC5cmF3.5だったようです(Sマウントレンズ)

ニコンFマウント用にバックフォーカスを長くするため焦点距離を5mm伸ばしたようです。


第二十五夜 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8 (前編)
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0025/index.html

書込番号:23226803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/12 21:55(1年以上前)

なぜ55mmなんでしょうね
⇒開発当初は
王貞治が55本のホームランを打ち
コント55号 萩本欽一 坂上二郎がヒットし
ゴーゴーと言う踊りが流行してたから
55mmとなりました

書込番号:23226830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/12 22:18(1年以上前)

---といった黎明期の仕様が慣習化されて、
DX標準が35mmに対してMicroは40mmになったという新説。

書込番号:23226886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/02/12 22:19(1年以上前)

yoshidataokashiさん こんばんは

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0025/index.html

上のサイトを見ると このレンズの前のF3.5を作った時に バックフォーカスを長くするため5o伸ばして作られたようですし その流れで 55oのままだったのかもしれません。

書込番号:23226893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/13 00:01(1年以上前)

>yoshidataokashiさん
それと
50mmF1.8を持ってたら
クローズアップレンズや
中間リングで
マクロ撮影しちゃうじゃない

全社50mmF1.8が特別安価で有るから
50mmF2.8マクロ
暗いのに高いなぁ!!
そう思われない様に55mmにしました。

ソニー ゾナー55mmF1.8
タムロン45mmF1.8もそれ

書込番号:23227155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/13 00:30(1年以上前)

>yoshidataokashiさん
S型カメラ用Micro-NIKKORは5cmだったのですが、Fの時代になり、バックフォーカスを長くするために修正設計しました。
その結果、焦点距離が5mm伸びて、Micro-NIKKOR55mm f3.5が誕生しました。このレンズの評判が良かったために、ニコンは55mmを定番にしたようです。

書込番号:23227204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/13 01:00(1年以上前)

ごめんなさい。もとラボマン 2さんと内容が重複してしまいました。
AFの初期まで続きましたが、現在では60mmとなっております。

書込番号:23227226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/14 15:34(1年以上前)

>イルゴ530さん
相変わらずの嘘八百ですな。自分が惨めになりませんか?

書込番号:23230306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2020/02/14 21:15(1年以上前)

機種不明

携帯で全所有レンズを(ブレてますが)撮ってみました。

最初に使ったカメラがオリンパスXAで、それには35mmの絞り羽根が真っ四角の変なレンズがついていました。
それでフルサイズで35mmの画角を体が覚えてしまって35mmが基準で50mmはちょっと狭い範囲を切り取るレンズという感覚です。
35mmから広い方に28mm24mm20mmがあり狭い方に50mm85mm135mmがあるというように思っています。
85mmまで行くと注視した範囲が納まるっていう用途が出てくるんですけど50mmは中途半端に注視なら広すぎパッと撮るには狭すぎで、55mmになるとどう使っていいのかと50mm近辺は使いにくいという印象です。
接写ならAi-S 28mm f2.8で寄るとパースがついて背景が全部見えますし、開放f4と暗いですが105mmの接写用ならパースがほぼつかず自然なプロポーションで撮れますが50から55mmだと寄るせいで少しは広角レンズ的なパースがつくし、本当にこの近辺の焦点距離はなぜこれが標準?って感じで私には使いにくいのです。
たぶん55/3.5用に27.5mmの接写リングPK-3を作ってしまったので(AiになってPK-13)50mm接写レンズ用の25mmの接写リングを新たに設計するのも「なんだかなあ〜新旧で専用接写リングも二種類とは・・・」だったということもあるんでしょう。

書込番号:23230913

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/17 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>もっとも使う焦点が35mmなせいか、50mmでも狭く感じるのに
>50mmから着け替えてみるとさらに狭い!

もっとも使う焦点が50mmなせいか、45mmでも広く感じるのに
35mmに着け替えてみるとさらに広い!
我慢できるしきい値が40mmあたりにあるようで35mmはもう広角!
と思う人も居てますよσ(・∇・)。

引けない寄れない、家族写真以外の自分が好きで撮ってる物は9割
45-60mm内で撮ってます。

55mmとかかなり好きです。
暗いトーンでスミマセン。

書込番号:23237616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング