レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

2年持たず故障

2019/12/30 03:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック]

画角も軽さも コンパクトさも気に入って、旅先レンズでK1とK3に使ってたのに 2年前新品購入して、それほど使わないうちに中のAFモーター?故障で見積もり2万円。

悲しい😢

書込番号:23137295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/31 06:31(1年以上前)

ご愁傷様です。

私は値段がさほど高くならないなら、販売店が設定する長期保証に
入るようにしています。

工業製品なので、ハズレはあると思います。

いろいろなカメラやレンズを買いましたが、
特にペンタックスの故障率が高いわけではないので、
許してあげてください、、、

書込番号:23139535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2020/01/05 20:58(1年以上前)

当方故障経験が平均より多いので
貴殿のお気持ち、悔しさはよくわかります。
今回はたいへんお気の毒様でしたね。

こちらのレンズについては
モーターの故障は絶対にあり得ないので
正確な情報をご教示いただけると
みんなの参考になると思います。

修理代の20,000円は高すぎますね。

書込番号:23151057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/01/05 23:24(1年以上前)

>Tubby spongesさん
>ワインとチーズさん
コメントありがとうございます。

自分が気がつかないうちに、どこかにぶつけたのでしょうか・・・
ついこないだまで旅行に持っていきってました。
超軽量、超小型で、画角がちょうど良い感じでK3-iiで使っていて、とっても気に入ってたのですが・・

本体代金の50%の修理代に躊躇しております。
この際あきらめて他の広角15mmとかを新品で買ってしまおうかと思っていまして、
ジャンク品でカメラ屋さんに引き取りしてもらおうかと思ってます。

次回購入するときは、保険もちゃんと入るようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23151377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ先端の塗装が剥げやすいかも?

2019/12/25 15:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

純正のねじこみ式レンズフードとフィルターを付け替えながら多用しているのですが、レンズ先端部分の擦れる部分の塗装が結構剥げやすい気がします。
おかげでレンズを収納したときに一部だけツヤツヤ光ってしまってみっともない感じに・・・
お持ちでフィルターなど使われている他の方も同じような感じでしょうか?

書込番号:23128267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 休止中 

2019/12/25 17:30(1年以上前)

フィルタ (マルミDHG) は殆ど外さず、付けっぱですね。
フードは撮影時にフィルタの上に装着、普段は外してます。
スレは出ていないです。

書込番号:23128495

ナイスクチコミ!5


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/12/25 17:50(1年以上前)

私もうさらネットさん同様フィルターはマルミのDHGでつけっぱなしです。
(OM-D E-M5 MarkUでLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6Uのフィルターを使っています)

フードは時々気分でつけたり外したり。。。

特に先端ハゲは見られません(頭はハゲ散らかしていますが。。。)

書込番号:23128519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 18:24(1年以上前)

>レンズフードとフィルターを付け替えながら多用し
フィルターってプロテクターのことですよね。フードはまだしもフィルターは、一度つけたら滅多なことでは外しませんよ。ホコリよけの意味がありません。

先端のテカテカですが、反射光がレンズに入ると写りに影響しますよ。大丈夫ですか?

書込番号:23128585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

2019/12/25 18:40(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
付けっぱなしレベルならば問題ないのですね。
自分の場合はPLフィルターとプロテクトフィルターを入れ替えて使用しているため、摩耗してしまうのかもしれません。
とはいえ他のレンズだとこうはならないので気になりますね・・・

>て沖snalさん
反射が影響を及ぼす件、もう少し詳しくご教示いただくことは可能でしょうか。
今後塗装がさらに落ちていくと確実に影響しそうなので・・・

書込番号:23128603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

2019/12/25 19:45(1年以上前)

機種不明

参考までに塗装が落ちた状態の画像です。
レンズ面周辺の左側が艶消しの塗装が落ちた状態、上側が反射させた状態です。

書込番号:23128713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 20:23(1年以上前)

なぜレンズ(とくに内側)は真っ黒なのですか? 要らない光の反射をおさえるためですね。

例えば、アルミ箔でレンズフード作ったらどうなります?

書込番号:23128773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/26 09:30(1年以上前)

>自分の場合はPLフィルターとプロテクトフィルターを入れ替えて使用しているため、摩耗してしまうのかもしれません。

メーカーは違うが
俺も状況に応じて入れ替えしてる。
折角メーカーがあの手この手で光害対策してるのに
僅かの手間を惜しんでゴーストやフレアの出る確率増やしたくないもの。
ちなみに逆光下ではマルミのDHGクラスではダメダメ。
エグザスでもまだまだ。
ソリッド辺りでやっとフィルター無しと遜色無くなる。


書込番号:23129574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

2019/12/26 14:11(1年以上前)

>て沖snalさん
すみません、言葉足らずでした・・・先端部の反射がどう写真に影響するかを伺いたかったのです。

>横道坊主さん
私も暗い部屋に点光源置いたりするような写真が多いのでよく入れ替えてます。
EXUSソリッドはさすがに手が出なくて素直に外してますね・・・

書込番号:23130047

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/12/26 20:01(1年以上前)

>森猫_22さん

レンズのフィルターはめ込み溝の塗装が剥げてきた、と理解します。
私も時々フィルターを取り換えますが、無傷ですね。

フィルターの付け替え(=何らかのフィルターはつけている)であれば、
禿げた塗装部分はフィルターのかみ合わせでカバーされており、反射は起きない。

即ち 何らかのフィルターを常につけておけば、禿げた部分の反射を気にせずに済みますね。

どうしてもフィルターを外したい場合は 伊達メガネならぬ ガラス無しフィルター枠は如何ですか。

書込番号:23130620

ナイスクチコミ!2


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度4 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/12/30 23:10(1年以上前)

>森猫_22さん
結構擦れてますね。定期的に黒マジックでタッチアップするしかないですかね。
山登りで使うためレンズ面保護目的でフィルター、フードは付けっぱなしですね。
私の方で擦れた痕跡はありませんでした。

マンフロットから、マグネットで脱着できるフィルターが発売されているようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090017.html
フィルターを頻繁に交換される方は、レンズ側の傷やスレなどを考慮せずともよさそうな雰囲気があります。
カメラのキタムラで発見したのですが、普段から付けっぱなしの為見送りました。

書込番号:23139188

ナイスクチコミ!1


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

2020/01/17 13:34(1年以上前)

皆様から塗装が落ちていないとお知らせいただきましたので、ニコンに問い合わせたところ
単純に塗装が薄かったか定着していなかったかのようで、部品交換になりました。
お騒がせしてしまいすみません・・・

ただこの交換をしていただいた際、工具でこじったような傷やレンズ内に汚れが入ったまま返却され、再修理となってしまいました。
ニコンはこういう不手際はほとんどなかったように記憶しているのですが、やはり余裕がないのでしょうか。

書込番号:23173795

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ262

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズが曇りました(T_T)

2019/12/25 00:46(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1599件

寒い屋外から
暖房の効いた暖かい部屋に入ると
レンズが曇りました
死にたい

書込番号:23127361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/25 10:35(1年以上前)

>死にたい

その場合公共交通機関とかに迷惑掛からないようお願いします
(年末なので遅延がごめん)

>寒い屋外から
>暖房の効いた暖かい部屋に入ると
>レンズが曇りました
>レンズが曇らない様に
>するにはどーしたら良いのでしょうか?

簡単です
事前に部屋を屋外と同じ環境にすれば良いだけです




書込番号:23127824

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/25 11:00(1年以上前)

旅に出る とか 死にたい

典型的な かまってちゃん

書込番号:23127855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 11:09(1年以上前)

話は変わりますが、数年前は中古の安いフルサイズ機と言えば
キヤノンの5D(5万円でも皆安いと言っていた)かニコンのD700(10万円近くした)
位しかなかった。

今では 6D D600 D610 D3等溢れかえってるから
フルサイズ機に希少価値は無く、D3やD3S等は漬物石等と
酷い言われようです。

α7は、発売時に(買う気満々で)ヤマダ電機に見に行ったけど
値下がりを待っている内に次から次へ新しいのが出るので
ますます「フルサイズプレミアム」は剥がれ落ちましたね。

ソニーさんが自分とこだけ売ろうとして、業界全体が衰退。

まさに「角を矯めて牛を殺す」状態ですな。(ちょっと違うか?)
「ソニーだけを売ろうとして業界を殺す。」

書込番号:23127869

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/25 11:13(1年以上前)

ハミルトンを同類にすなーー. (≧ヘ≦)w。
http://epokal.com/yellow_column/3189

書込番号:23127878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/25 11:17(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



下着がダサいですね♪(´・ω・`)b

書込番号:23127884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 11:19(1年以上前)

5D2も実質5万円位になった時に買ってみたけど
初代5Dほどの感動は無く、売ってしまった。

6Dが4万円位になれば美味しいですかね?

書込番号:23127886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 11:27(1年以上前)

数年前までは、数千円のデジカメと言えば、
EOS10D位しかなく、20Dが1万円。

ただ20Dは白飛びしやすくやや実用性に欠ける状態でしたね!

そうこうするうち20D 30Dが1万円を切り、今は実用性に
全く問題の無い40Dがかつての10Dのポジション(下手すると
5千円切り)の位置にいます。

ニコン機でもやや割高だがD300が7千円程度で今年購入。
D90が5千円になったりしたら、断固購入ですな。

しかも一定程度の機材は防湿庫保管されているから、程度も良いので

新製品がどんどん売れrくなりますな。

書込番号:23127900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/12/25 11:35(1年以上前)

>イルゴ530さん
ハミルトンの生まれ変わりって
おっちゃん何歳やねん?(´∇`)

もうチョッとモデルさん労って
良い写真撮ろうって努力しようよ、可哀想やで

俺のスマホで加工したのがマダましやぞ
古い技術はアップデートせんと…( ; ゚Д゚)

書込番号:23127911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/25 11:39(1年以上前)

古いカメラが どうのこうの も

哀れな かまってちゃん。

最後の審判 か

書込番号:23127921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 11:46(1年以上前)

まあ。デジカメは写真を撮ってナンボですので、
写真のスレを立てている人とその悪口の人との
優劣は明らかですがね。

書込番号:23127933

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/25 11:48(1年以上前)

自分は 撮ってるから

問題無い

撮っていない 横道坊主への 悪口は 良くないな。

書込番号:23127938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 12:04(1年以上前)

素敵な作例を連発するスレ主様は、ある意味

「雲の上」の存在間も知れませんね!

書込番号:23127962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 12:05(1年以上前)

ウンジョウ!

書込番号:23127964

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/25 12:07(1年以上前)

素敵 と 思う 感覚は 人 それぞれ

決めつけるものではない


被写体 本人に画像掲載許可を 取っているのか?

と さんざん 指摘されている

>今 デジカメのよろこ美。

何か 勘違いしていないか

哀れななのは ここらへんの ズレた ところに あるのだろう。


書込番号:23127971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/25 12:11(1年以上前)

左からオリジナル トーン整え ソフトっぽい

現場で出来る事出来ない事はあるけれど、
撮影後に出来る事は有るので、丁寧に1枚を作ろう。

あと初心者用投稿画面に切り替えるを押さない限り
初心者です投稿にはならんのよ。
そういう事平気でしちゃうのが謎イルゴさんの残念なところよね。

書込番号:23127979

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/25 12:18(1年以上前)

>hattin89さん

ヨイジョウ!

書込番号:23127995

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/25 12:27(1年以上前)

>>hattin89さん

>ヨイジョウ!


ということは >イルゴ530さん の 撮影は たいしたことない

まだまだ ダメ

ダブスタ

情けない >今 デジカメのよろこ美。

書込番号:23128019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/31 18:15(1年以上前)

ソイジョイ!

書込番号:23140772

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/12/31 19:18(1年以上前)

何年も写真撮っておいて、
今更なこと。
本当に対応も知らないなら
あまりにも無知と…
まあ、
多くのいい加減なレス等しているからな〜


結露をそのまま放置したら、
最悪
内部の基板錆びて駄目になるとか。
水滴が乾燥して、レンズ内にシミとなって残る。
カビがコロニーとなって、
レンズやボディに蔓延、
他のレンズにも感染。

書込番号:23140908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/31 20:56(1年以上前)

EA4は埃が入らなく密閉されていると勘違いしているからそのうちカビ菌も移らない防汚プロテクターと言い出しそう(笑)

書込番号:23141108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

標準

自分には合わなかった

2019/12/17 21:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

スレ主 nao24decさん
クチコミ投稿数:11件 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のオーナー30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の満足度5

単焦点いい!これはいい!という評価が多くて買ったが、出番がない。街歩きで、スナップを撮りまくる方にはいいかもしれないけど。焦点距離も自分向きではない。これかれ買うかた、よーく考えて、できたら試してから買いましょう!

書込番号:23113349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/17 21:51(1年以上前)

典型的な「他人の評判買い」の結末じゃないでしょうか

レンズは写真撮る道具ですから
「何に使いたい、こう使いたい」を最初に決めて買わないと
どんなに評判のいいレンズでも失敗しますよ

書込番号:23113372

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2019/12/17 23:11(1年以上前)

購入したなら、使いこなす努力も必要ではないでしょうか。

それでも、ダメだと感じたら・・・素直にあきらめましょう。

なんたって趣味の世界ですから。


書込番号:23113566

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/17 23:38(1年以上前)

好きな焦点域、必要な焦点域を買わなければ
それは合わない物で有り、要らないレンズです。

レンズ自体の性能が良い事に越した事は有り
ませんし大事ですが、基本的などちらかあった
のかなと気になります。

単焦点自体が合わなかったのか、30mmが合わ
なかったのかわかりませんが勉強にはなりましたね。
ちと高い勉強代ですが。


書込番号:23113627

ナイスクチコミ!5


スレ主 nao24decさん
クチコミ投稿数:11件 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のオーナー30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の満足度5

2019/12/19 21:27(1年以上前)

仕事でカメラは使うんです。しかし、単焦点は使いません。元々、単焦点に興味なかったのを、買ってみたまでです。しかし、やっぱりいらない。(笑)そう、いい勉強です。そのうち、使うこともあるでしょう。今は、超広角にはまってるので対極です。
確かに、評価買いすると、大変というのも、勉強です。こんなことになるなよ!(笑)

書込番号:23117210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

気になる点

2019/12/10 00:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 pinobaさん
クチコミ投稿数:1件

a7iiに取り付けて使用したところ以下の様な症状が発生しています。
・起動が遅い(15〜20秒ほど)
 ちなみに他のレンズでの起動は1〜2秒程で問題はありません
・バッテリー消費が異常に早い。
 撮影もしていないのに3~4%/分のペースで減ります。(バッテリーのもちは元々とても悪いですが、他のレンズはここまで早くなかった気が…)

新品購入後、箱を開けてすぐに上記症状が発生している状況です。バージョンを確認したところ、レンズ側はver.3.0、カメラ側は4.0です。
現状これでも使えないわけではないのですが、期待値がとても高かったレンズだけに、すこしモヤモヤした気分です。a7iiにて使用してる方は皆様こんな感じなのでしょうか?
(一応メーカーには確認中です)

書込番号:23098200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/10 08:05(1年以上前)

店頭で
展示品と比較されては?

書込番号:23098453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度4

2019/12/10 22:02(1年以上前)

自分は割とまめに電源をON・OFFしますので参考になるかどうかわかりませんが・・・。α7UとRUで使用する限り、1日の初回起動は5秒程度かかることがありますがその後は1、2秒程度で起動します。またバッテリーのもちは、300枚以上(RAW+JPEG同時記録)は撮影できますのでそこまで早くはないと思います。何かの拍子にバッテリーをバカ食いする飛行機モードがONになってません?

書込番号:23099781

ナイスクチコミ!2


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度3

2019/12/21 01:01(1年以上前)

α7Uは分かりませんが
α7Vだと起動にかかる時間は純正レンズと変わらず変わりません(ボディもレンズも今日時点の最新ファーム)

また私はスリープは最短の時間にしてこまめに電源を切っていますがバッテリーの減りが早い事はありませんでした。

ただ純正ではないのでAFで迷う際に純正よりも電気を喰うのは予測されます。

何かエラーか初期不良がありそうですね。

どこかの誰かさんのように
>pinobaさん
メーカーに電話!
はされているんですね。

回答待ちですかね。

書込番号:23119386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

マウント取り付けビスの緩み

2019/12/06 06:01(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

私のFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
二か月ほど前からガタが大きくロック解除ボタンを押さなくても
カメラボディーから外れてしまう事がありました
ゴーストさん同様、他のレンズは異常ありません
昨日(2019/12/05 ) 調べましたら
マウントを固定しているビス四本が緩んでいました
ソニーサポートへ電話をしましたら(2019/12/5)
サービスカウンターへ持ち込むようにとのことでしたが
自分で増し締めしました
微笑のガタが残っています
他のレンズにガタはありません
何らかの欠陥があるのではと疑うものです
α7RUを使っていますがトラブルが多く
キヤノン一眼メイン使用でEOS Rs 発表待ちの状態です

書込番号:23089952

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/12/06 06:17(1年以上前)

脱着方向のガタというより遊びでは?
遊びなら少なからずあります。
なければ、季節などによる熱膨張によって
マウントに傷が付く恐れも出てきます。
気になるなら、メーカー等で
見てもらった方がいいでしょう。

書込番号:23089959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/12/06 06:22(1年以上前)

書き忘れました、
緩んだまま使ったことにより、
ネジがバカになった可能性もあるかも。

書込番号:23089962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/06 08:59(1年以上前)

二か月ほど前からガタが大きくロック解除ボタンを押さなくても
カメラボディーから外れてしまう事がありました
ゴーストさん同様、他のレンズは異常ありません

⇒そのレンズは
組み立ての人が、昨夜食べた
うなぎと梅干しの食い合わせが悪くて腹痛を起こし欠勤して
代りにアルパイトの人が組み立てた個体と予想されます。

回転させるとネジは緩む力が働きます。
だから電動工具や、草刈り機の歯は逆ネジになってるのです。

自分で閉め直して 様子をみてはどうでしょうか?

書込番号:23090134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/06 09:29(1年以上前)

>二か月ほど前からガタが大きくロック解除ボタンを押さなくても
カメラボディーから外れてしまう事がありました

それなら二か月も放置せずに、その場で点検しないと。
因みにキヤノンでも俺の5D3、マウント部のネジが飛び出てて増し締めした事がある。

書込番号:23090179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/06 10:42(1年以上前)

欠陥はわからないけど、メーカーに修理をしてもらった方が良いとは思いますけどね。

ジャンクレンズを買ってバラすなら良いと思うけど。

>うなぎと梅干しの食い合わせが悪くて腹痛を起こし欠勤して代りにアルパイトの人が組み立てた個体と予想されます。

うなぎと梅干しの食べ合わせが悪いってのは実際にはない。
体調が悪くて食べたら調子が悪くなることは考えられるけど。

書込番号:23090283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度1

2019/12/06 10:54(1年以上前)

with Photo さん
適切なアドバイスありがとうございます
ちなみに
ウナギに梅干しを食べさせたら
どうなるのでしょうか
実験した方はいないでしょうねぇ〜

書込番号:23090304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/06 14:14(1年以上前)

>かっちんたんめーさん

昔は食べ合わせが悪いとお腹を壊す(下す)って言われていました。

実際には食べ合わせが悪いからお腹を壊すんじゃないんですけどね。

書込番号:23090715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度1

2019/12/06 20:53(1年以上前)

皆様
心暖まる御言葉
ありがとうございました
本日、ソニー修理センターへ
預けてまいりました
フイルム時代からのレンズを 60本ほど持っていますが
マウント取り付けビスが緩むなんてことは
ありませんです

書込番号:23091401

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2019/12/07 12:41(1年以上前)

機種不明

マウント固定のビスって、これのこと?頭が引っ込んでるから、元から締め忘れてるんじゃなきゃ何かの人為的操作しない限り緩むのは考えにくいとこだね。まぁ、直ったから良しとするかだけど、ショップかソニストに見せたほうが良いかも。別の病気があったりする可能性もあるんで。

書込番号:23092615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度1

2019/12/20 23:47(1年以上前)

機種不明

ソニーへ不具合原因の究明と修理で
サービスセンター経由で送りました
結果、原因はわかりません
修理費用が一万数千円かかります
との連絡があり
修理不要、現状返還を申しで
戻ってきました
画像向かって 左が ソニー E マウント、右が CANNON EF マウント
見てマウント径の違いが分かると思います
ソニーE 46mm
キヤノン EF 54mm
キャノン R 54mm
ニコン Z 55mm
マウント部に加わる応力はどうなるのでしょうか
マウント径が大きいとその分分散されるのではないでしょうか
初期のα7には社外品でボディー側のマウント補強パーツ
なるものが発売されていたようです
現在では改善されているものと思われます
レンズ側のマウントはどうなのでしょうか
望遠ズーム系が発売されて年月が経つにつれ
不具合が出てくる可能性があるかもしれません
将来的にマウント変更があるのではと勘繰る
へそ曲がりで御座います。
マウント部に応力をかけないような持ち方を心掛ける
レンズ(特に望遠、ズーム)をつけてストラップを肩にかけぶら下げない
カメラボディーからストラップを外しました

書込番号:23119276

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/21 03:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

そもそもα7rUはマウント部の強度が最近のモデルに比べて
弱いので100-400みたいな望遠は避けた方が良いと思います。
私はα9にMC-11 シグマ150-600を付けてサーキット等で振り回してますが、マウント部の強度不足を感じた事は有りません。
写真を見てもらえば解るとおり、7rUがビス4本に対して9はビス6本です。
7V系もビス6本です。
α9単体の昔のカタログにはマウント部を補強して超望遠レンズを付けてもOKになったとの記載が有りました。
AFの性能的にも100-400を活かすにはα9系かα7V以降のボディが良いかと思います。

書込番号:23119477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/21 08:05(1年以上前)

連投スイマセン。
ボディのマウント強度についてコメントしましたが、
ボディ側の強度が弱いと荷重がレンズ側のマウントにも流れてトータルとしての強度不足になります。
やはり口径が小さい方が強度的に不利なのは確かで、
Eマウントの場合はボディ側のマウント強度への影響が大きいと思います。

書込番号:23119687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度1

2019/12/21 14:33(1年以上前)

機種不明

hiro487さん
ありがとうございます
α7RVは見送り
α9Rを待っていたのですが
何故だかα7RWが出ました
α7RUは何度かトラブルがあり
FE100-400GMのトラブルが重なり
αフルミラに疑問を抱いてしまいました
FD、EF レンズを生かすには
EOS Rs にしようと思っています
発売から二年が過ぎたFE100-400GMの
弱いところにトラブルが出始めるかも知れません
マウントフランジのビス四本以外に
マウント外側横のビス1個が1/4回転締まりました
現在純正標準ズームと同等くらいになっています
下取り査定に出しても分からないでしょう
骨董レンズを使うのにα7RUを重宝しています。

書込番号:23120361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング