レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

AF不能

2019/11/09 19:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

丁度一年前にAF不能になり修理しました。
又AF不能に❗
半年前なら修理後の保証があったのにぃ。。。
頻繁に故障してしまうレンズなのでしょうか?
同じ様な方いらっしゃいますか?

書込番号:23037057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/09 20:57(1年以上前)

>幕府さん
運が悪かっただけだと思う。
経験的には
新品レンズ 中古レンズ
新品レンズのほうが浅い年数で故障してます。

人間だって二十歳より、幼児のほうが
病気にかかりやすい。

書込番号:23037218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/09 21:22(1年以上前)

一般論になってしまいますが、故障は、期間よりも使用頻度に比例します。
家宝にして、大切に保管していれば、なかなか故障しないでしょう。でも、気に入って買ったものだから、使わないと言う手はないですよね。そうなってくると、純正レンズとの造りの差が気になります。
サードパーティー製は純正より安くないと売れません。しかし、情報過多な今日、性能も悪いと買う人がいません。そうすると、どこでコストダウンするのでしょうか? 一番表面に出にくいのが、耐久性と品質のバラつきの管理です。
そう言う観点からすると、「運が悪い」と言うのもあながち外れてはいないのかも知れません。

書込番号:23037272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/19 23:56(1年以上前)

>幕府さん  同情します。

私も,5年間保証をつけて2013年9月に購入。2021年3月に突然フォーカスが故障。
メーカー修理見積もりが,劣化したフォーカス調整ラバ−バンドと合わせて2,2000円でした。
あまりに高いので,やめました。
(私の使い方からすると,最終的にはマニュアルで調整していましたから。)

オートフォーカスのレンズは,沢山持っていますが,フォーカス機構が故障したのは初めてです。
機械ですから故障するのはしかたないとしても,オートフォーカス機構はレンズ性能の重要な機構です。
落下等の事故がなければ,修理費はサービス価格で提供すべきでしょう。
今後,タムロンのレンズを,私は買わないでしょう。

書込番号:24030961

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

X-PRO3のカタログに・・・

2019/10/29 17:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]

クチコミ投稿数:72件
機種不明

X-PRO3のカタログでDRシルバーにXF16mmF2.8が装着された写真が使われていますが
そのフードが社外品!

名機TX-1との対比で似せるためでしょうが
客にはかっこ悪いフードを使わせて、カタログではかっこ優先?でこんなフード付けて
フジさん、そこんとこどうなのよ!と思いました。

書込番号:23016182

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/09 18:20(1年以上前)

これはズルいな、フジさん

書込番号:23036830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/17 08:44(1年以上前)

確かにカッコいいですね!
どこのフードなんでしょう?
このフードが手に入るんなら、このレンズ買おうかな!

書込番号:23052165

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]の満足度5

2019/11/19 20:16(1年以上前)

機種不明

アマゾン通販画面 HaogeLH-X17

>森人JAZZさん
>客にはかっこ悪いフードを使わせて、カタログではかっこ優先?でこんなフード付けてフジさん、そこんとこどうなのよ!と思いました。
 きぐかずさん、確かに16mmF28や23,35,50mmF2.0各レンズのフードはお粗末なデザインですね。私は35mmF2.0用に富士純正のメタルフード(23mmと共有)を購入しました。これを付けるとレンズの格が上がりますね。


>きぐかずさん
>このフードが手に入るんなら、このレンズ買おうかな!
 森人JAZZさんのプレビューのフードなのか「?」ですが、一様社外製メタルフードをご紹介いたします。
 Haoge LH-X17 バヨネットメタルスクエアレンズフードシェード for 富士フイルム Fujifilm Fuji Fujinon XF 16mm F2.8 R WR / XF16mmF2.8 R WR レンズ 価格5,499円送料無料
https://www.amazon.co.jp/Haoge-LH-X17-%E3%83%90%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-Fujifilm-XF16mmF2-8/dp/B07TSFLC3T?ref_=ast_bbp_dp

 Haogeというメーカーのメタルフードですが、バヨネット式なのでフードの着脱は簡単で格好も良くなります。只、価格が35mmF2.0別売純正メタルフードとほゞ同額とお高いです。


書込番号:23057533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2019/11/19 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

見た目はカッコいい

個体別に作りに問題があるみたい

>きぐかずさん

<南米酸素供給地帯>サイトでは

UN フード スクエアーフード49MM UNX-8118 ¥5,316

というのが出てました。

*評価はそれほど良くないので、購入の際は要検討してください。

書込番号:23057755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/25 13:14(1年以上前)

メーカーに確認したところ、こちらのフードでした!
ただ、撮影用アイテムの為、作動確認はしていないとの事です!

書込番号:23068778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

期待ほどでは無かった…

2019/10/20 12:02(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]

軽量化を狙って購入しました。
遠足撮影で純正28-70f2.8+5Dmk4が重いので、純正EF28-70f2.8又はEFS18-135+80Dを使用していました。
今回、軽量化・フルサイズ品質を期待して本レンズを購入。
早速、遠足で5Dmk4に装着して使用したところ、
・画質が粗い(AFポイント・S速度・F・ISOもいつも通り適正と思う)
・AFが純正より遅く感じる。(たぶん遅い)
・全体的に1/3-2/3程度暗い。
・軽量化が実感できない。(結局は何もっても重い…)

当たり前の結果ではありますが、
画質最良=純正28-70f2.8+5Dmk4
やや良い=EFS18-135+80D
残念=本レンズ+5Dmk4
という結果です。

残念ながら美品なうちに手放します。

へそくり貯めて次は、
純正EF24-105mm F4L IS USM
を購入します。

書込番号:22998213

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/20 13:55(1年以上前)

>純正EF24-105mm F4L IS USMを購入します。

5D2と一緒に買って使ってましたが、タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di (Model A09)のほうが
好きで良く使ってました。
今でもモデルチェンジしてないんですね。
少し暗くてもよければEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMがよいんじゃないでしょうか。


書込番号:22998396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/20 20:08(1年以上前)

サードパーティーの10倍ズームが期待したほどではなかったとのこと。期待通りで安心しました

書込番号:22998930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/10/20 22:11(1年以上前)

高倍率ズームが魅力でした。
純正は20万以上するしレビューや人気順位低いし、本機はレビューそこそこだったのでポチッとしてしまいました。
5万位のレンズが純正Lレンズに勝るはずないのは、当たり前ですよね。
メルカリで売ります。

書込番号:22999138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/21 20:16(1年以上前)

まあみんな苦労してデカ重い機材をかついでいくには訳があんのよねー^^

書込番号:23000492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/10/21 20:45(1年以上前)

おっしゃる通りです。^ ^

書込番号:23000551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

標準

かっ、、、カビだ!!

2019/10/07 17:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

先週、久しぶりに取り出したこのレンズ、よく見ると、なんと前玉にカビが、、、、トホホ、、
でも、小生、前玉のカビは他のレンズでクリーニングした経験があり、ムラムラとカビと戦う意欲がわいてきました。
で、以前のようにレンズ周りのドーナツ状の輪を外してその下のねじを外せば、前玉は外れるはず、、、、、、
あれ、、、ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、普通のレンズと構造が違う!!!
前玉が外せない!!!NIKONに電話しても、教えてくれない、、、もちろん、サポート期間は過ぎてますが、、、、
途方に暮れております、、、どなたか、前玉の外し方、教えてください!!!

書込番号:22973799

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/07 18:01(1年以上前)

gankooyaji13さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22973912

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/07 18:06(1年以上前)

>有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる

それを言うならラッカーシンナーです。ラッカーは塗料の方で、固める側ですからね。

書込番号:22973922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/07 18:44(1年以上前)

プラモデラーの経験からして
こんな箇所に有機溶剤はヤバいと思います。

書込番号:22973971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/07 18:51(1年以上前)

白化しないか?

書込番号:22973980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 休止中 

2019/10/07 18:52(1年以上前)

SM探しましたがないようで。
わっしのは十数年使ってますけど超クリアで、クモリもなく快調。

これ化粧リングが粘着貼付だとすると、メーカはどうやって取るのでしょう。
私なら、後を考えずリングの2個所に穴を開けてAAピンセットを引っ掛けて、
まずは外してしまうでしょう。で、様子見。
まさか、前玉をぺったんゴムで回す方式じゃあ〜?

書込番号:22973982

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/07 18:59(1年以上前)

正直、ご自分がネット情報などで調べられないのであれば最初から修理屋さんにお願いしたほうが宜しいですよ。素人が簡単にばらせるようなら修理屋さんは要らなくなります。

それでもやると言うのならまずはジャンク品で練習してください。

書込番号:22973996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/07 18:59(1年以上前)

みやび68さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22974002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/10/07 19:30(1年以上前)

うん?ラッカーに入っている有機溶剤で
事足りるってことでしょ。さらさらだけに
有機溶剤たっぷりだし、ちょうど良さそう
なイメージ。

レンズ修理したことはありませんが(;・∀・)

書込番号:22974064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/07 19:48(1年以上前)

>うん?ラッカーに入っている有機溶剤で 事足りるってことでしょ。

いやいや!ラッカーは速乾性だから、直ぐに溶剤が揮発しますから。

書込番号:22974098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/07 21:41(1年以上前)

どうも。

前玉が外れないようにしたいときはネジの溝に有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
15分から20分ほど待つといいよ

ラッカーは溶剤を揮発させることによって手早く10〜20分で乾燥させられる塗料で
20分待って乾燥させれば強固で耐久性の高い塗面をつくる
溶剤が揮発するときに白化現象も起こすので度胸があったらやってみなはれ(笑
「ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、」って話でネジの話では全くないけど

書込番号:22974391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/08 03:41(1年以上前)

鏡蔵さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22974873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

この部分はずれません。

ここからはずすの??

痛風友の会さん、皆様
ご回答ありがとうございます。しかしながら、、、、このレンズ、普通のレンズの構造ではないんです。
レンズ外周の輪っかを外すと見えるネジのことおっしゃってるんでしょうけど、こちらは、何度も外したことがあります。その輪っかが外れる構造ではないんです。
横から見ると、レンズ先端はフランジの様な恰好してますが、それが一体物のようになっていて、前面からは、ばらせない様になってるんです。考えられるのは、レンズ自身を回すか、横から見たフランジのような格好のフランジの反対側の筒の部分が本体の筒と結合しているように見えるので、この部分で回転させるのか?どちらにしても、現物持ってないとわかりにくいかと思うんですけど、、、、写真アップしますね。

書込番号:22975180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 10:12(1年以上前)

みやび68さん
有難うございます。わかりました、私の持ってる工具の問題ですね。
早速、レンズオープナー購入してみます。

書込番号:22975222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/08 12:09(1年以上前)

どうも。

筒をムリに分解せず、前玉とその筒内にあるジョイントを外すようにしたらどーですか、
前玉に傷が付かないようにマスキングテープを貼り、ラバーシートを被せて手のひらで回してみる

ゴムのオープナーはこのレンズの径に合う物はありません。
ホームセンターで塩ビの水道管用の異形ソケットを購入して、ゴムを張り自作する必要があります。

書込番号:22975394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/08 12:33(1年以上前)

これって全面のレンズ周りに
わっか状のシールみたいなのが
貼ってあるのでは?

シールを剥がすみたいにピンセットの
先っちょでつつくと剥がれそうな
感じがします。でも再利用はダメそうな
感じもします。

書込番号:22975441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 01:18(1年以上前)

はじめまして。
突然すみません。
私も同じレンズで前玉にカビを発生させてしまいなんとか除去しようと昨日より前玉外しに取り掛かりました…が押さえ環(ドーナツ状の輪)がレンズオープナーを使ってもエタノールを使用しても全くびくともしません。ネットで外し方を調べていたところこちらに辿り着きました。
すーぱーストリームさんは外せましたでしょうか?その後を教えていただければ幸いです。
外せた場合その方法もご伝授いただければうれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23405987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/05/16 01:38(1年以上前)

こんばんは。ニコンのデジ一もレンズも持ってませんが・・・。

2枚目の写真の「ここで外れるの?」で外そうとする時、
レンズフードを取り付けるバヨネット溝があると思うけど、
レンズフードを取り付ける回転方向は締まる方向、
レンズフードを外す方向に回してください。
よけいなお節介かもと思いつつ。

今は昔のフィルムカメラの頃、
リバーサルフィルムの鑑賞・チェック用に、
ペンタックスやニコンのフィルムルーペを買う金はないので、
カメラのキタムラのジャンク品望遠レンズの前玉、
それは大抵は色収差の少ないアクロマートレンズだから、
それを外して使おうと試みましたが、
どうしても外し方がわからなかったことを思い出しました。
それだけ・・・。

書込番号:23406001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 07:45(1年以上前)

スッ転コロリンさんおはようございます。
なるほどちょっとやってみます。
今日は朝から田植えなので終わったら取り掛かります。
ありがとうございます。
また結果を報告いたします。

書込番号:23406198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/21 14:29(1年以上前)

こんにちは。
結果報告が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
その後ホームセンターでソフトタッチプライヤー(先端の挟む部分にキズがつかないようにゴムが装着されているプライヤー)なるものを購入し揚々と取り掛かりましたがやはりびくともしませんでした。特殊な接着でもされてるのでしょうか。
どうにもこうにもです(^^;)
一旦諦めます。すみません。
またいろいろよろしくお願いいたします。

書込番号:23417770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyangさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/21 00:59(1年以上前)

前玉にカビありのジャンクを手に入れてググったらここにたどりつきました。以下手順です。

@ズームリングのラバー外す
A奥まった穴のマイナスネジを3つ外す
Bレンズの前縁を持ってひっぱると前玉側が外れる
Cカビ取り

書込番号:23860941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ628

返信79

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

ミラーレスって、広角に有利じゃないの??

書込番号:22968946

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度4

2019/12/28 03:56(1年以上前)

>hiderimaさん

「ブラインドテスト」「写真」で検索してみてください。
写真のブラインドテストは無作為の一枚を見て機種を当てるものではありません。

同じ被写体を数機種のカメラもしくはレンズで同条件で撮影し、異なる機種で撮影した写真を同サイズで並べ、各機種の特性の違いを理解する。

例えばAF-S50mm1.8Gは、逆光の人物撮影をすると輪郭に盛大にフリンジが出ます。しかしZ50mm1.8Sは全くと言って良いほどフリンジは出ません。フリンジは目立つのでPCに取り込んだ画像サイズで誰にでも確認が出来ます。この2つのレンズ(同メーカー同焦点距離、同じ最大絞り)のブラインドテストをした場合、機種の名前やEXIFデータを隠しても、特性の差から判別することは可能です。

書込番号:23133088

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/28 08:25(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

逆光限定なんですね

書込番号:23133228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度4

2019/12/28 22:21(1年以上前)

>hiderimaさん

前述の例えは逆光の話でしたが、ハイライト全般にフリンジが出やすいです。

書込番号:23134756

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/12/28 23:37(1年以上前)

hiderimaさん
 このレンズが長いのは、マルチフォーカス構造を採用したからだと思われる。
という意味合いの記事が、月間カメラマン最新号「間違いだらけのレンズ選び」に掲載されてましたよ。
ああそうか、性能公寿のためなんだなと、単純に納得しちゃいましたね。

書込番号:23134920

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/29 10:43(1年以上前)

画質が向上したから、描写が向上したから、レンズはでかくなってもいいんだと言いながら
コンパクトで小さくなった、軽くなったっていう人のいてわけわからん。

書込番号:23135508

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/12/29 11:44(1年以上前)

誤記(誤字)を訂正します。
誤:性能公寿のためなんだなと
正:性能向上のためなんだなと

書込番号:23135601

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/12/29 11:53(1年以上前)

hiderimaさん
>画質が向上したから、描写が向上したから、レンズはでかくなってもいいんだと言いながら
>コンパクトで小さくなった、軽くなったっていう人のいてわけわからん。

次の事、理解できなかったのかな?
マウント径拡大とショートフランジバックのメリットを出すために性能重視でマルチフォーカス構造を採用した。
結果としてレンズ長が長くなって、重量が少し増加した。

もっともレンズ長が長くなったといってもzのカメラボディ厚みが薄くなってるんだから、トータルで考えればいいんじゃないかな。

書込番号:23135621

ナイスクチコミ!7


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/29 12:18(1年以上前)

何回も、同じ事書かないといけないのかな?
理解してくれないかな?言いたいこと。

書込番号:23135680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/12/29 13:56(1年以上前)

hiderimaさん
 何度カキコミしても本質論から乖離するばかりでネガティブなことの繰り返しだから、以降の返答は無用で結構ですよ。

書込番号:23135843

ナイスクチコミ!12


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/29 16:30(1年以上前)

広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

ミラーレスって、広角に有利じゃないの??

って書いているのです。

なぜ、広角系に有利なレンズが各社発売されないのかってことを書いているのです。
ニコンに期待していたのに。

書込番号:23136115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度4

2019/12/30 00:44(1年以上前)

>広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

 レスをくれた皆さんがそれを解説してくれました。良かったですね。読み返してみて下さい。

>ミラーレスって、広角に有利じゃないの??

 ミラーレスって、広角に有利なんですか??どうして、そう思われるのですか??

>なぜ、広角系に有利なレンズが各社発売されないのかってことを書いているのです。
ニコンに期待していたのに。

 出るみたいですよ。Zのレンズラインナップに薄型単焦点レンズとありました。良かったですね。御期待下さい。

 

書込番号:23137198

ナイスクチコミ!9


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/30 06:35(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

>ミラーレスって、広角に有利なんですか??どうして、そう思われるのですか??

下記、HP等色々説明してある所は沢山あるので、調べればわかります。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera127.html

実際に4/3はM4/3になって、ほとんどのレンズが小型化されてます。

フルサイズはそうなってないのが不思議です。


>出るみたいですよ。Zのレンズラインナップに薄型単焦点レンズとありました。良かったですね。御期待下さい。

すでに、書いているのでスレッドをちゃんと読んでください。

書込番号:23137375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度4

2019/12/30 11:40(1年以上前)

HPとリンクの動画拝見しました。
残念ながら個人の御意見としてしか捉えることができません。
ウィキペディアは出典として認められておりませんので
「ミラーレスが広角に有利」
の出典は最低限メーカーのHPから再度お願いいたします。

>実際に4/3はM4/3になって、ほとんどのレンズが小型化されてます。
実際に小さくなった4/3-M4/3単焦点広角レンズの一例をお示し下さい。焦点距離と解放値が同じもので。

>レンズのロードマップも更新され、薄型単焦点レンズで28mmと40mmが出るようですね
色々と嫌なうわさが絶えないみたいですが、ちょっと楽しみになってきましたね。

ニコンが薄型単焦点レンズ(小型軽量)を作る未来があること、お認めになっていたんですよね?

>すでに、書いているのでスレッドをちゃんと読んでください。
「広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??」
に対して皆さんが書いてくれたレスをちゃんと読んでください。

書込番号:23137786

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/30 12:04(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
https://www.four-thirds.org/jp/microft/

書込番号:23137826

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/30 12:07(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

ほんとに何も調べないんだな。
教えてくんだね。

ウィキペディアは個人の融資による書き込みの集まりだろ、所詮。

書込番号:23137831

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/30 12:12(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

あなたの好きなウィキペディアにも下記のように書いてあるじゃねぇ。よく調べろ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

ミラーレス一眼カメラ

一眼レフカメラに比べてバックフォーカスを短く出来るため、専用レンズの光学設計が容易になり、レンズ(特に標準〜広角)の明るさ(F値)改善、小型軽量化、低価格化、などが可能となる。

書込番号:23137841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度4

2019/12/30 13:03(1年以上前)

>hiderimaさん
言葉使いには十分注意して下さい。

もう一度言います。
ウィキペディアは誰にでも編集可能のため、出典の価値を認められておりません。悪しからず。
個人的にウィキペディアには特別な思い入れはありません。

マイクロフォーサーズは薄型化・小型化を追求したもの。
フルサイズミラーレスとはコンセプトが異なります。

最低限フルサイズミラーレスの範疇で議論しましょう。言葉使いには十分注意して下さい。

>ミラーレス一眼カメラ
一眼レフカメラに比べてバックフォーカスを短く出来るため、専用レンズの光学設計が容易になり、レンズ(特に標準〜広角)の明るさ(F値)改善、小型軽量化、低価格化、などが可能となる。

繰り返しになりますがウィキペディアは誰でも編集書き込みが可能であるため、出典として認められておりません。

書込番号:23137932

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/30 13:11(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
では、レンジファインダーのレンズは、あんなに小さいのでしょう?

書込番号:23137947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/12/30 14:23(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

ところで、バックフォーカスを短くするとレンズ(特に標準〜広角)の明るさ(F値)改善、小型軽量化できることは、ファーサーズのサイトで理解できたかな??

書込番号:23138073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度4

2019/12/30 15:00(1年以上前)

価格COMのルールを無視して非礼な御発言をされたことに、
何も触れないのであれば、これ以上お話する事はございません。

書込番号:23138135

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ内部の拭き残り

2019/10/05 12:50(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種

レンズ内部の拭き残し1

レンズ内部の拭き残し2

レンズ内部の拭き残し3

本日、ソニーストアからレンズが到着したので開封してみると、前玉に汚れがあり、こちらはクリーニングしたので問題なかったのですが、
今度は、後玉内部にレンズクリーニング時の拭き残しと思われる拭きスジと埃の汚れが・・・
こちらは、内部なのでどうすることもできず、サービスセンターに持ち込むことにしました。

普通に見る分には、一見きれいですが、LEDペンライトで斜めから光を当てると確認できます。
最近のSONYは、品質が?なので、気になる方はご確認された方がよいかと。

いろいろレンズを購入していますが、新品なのにがっかりすることが多くなりましたね。
made in Chinaだから仕方ないのかもしれませんが。

また、サービスセンター通いになりそうでが、サービスセンターの方がいつも丁寧に対応くださるのがせめてもの救いです。

書込番号:22968891

ナイスクチコミ!10


返信する
becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度5

2019/10/19 00:25(1年以上前)

いずれにしろ初期不良で交換ですよ。
内部なら使用ですとは言えないので。

書込番号:22995533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング