レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ151

返信37

お気に入りに追加

標準

埃入りレンズが納品

2024/01/05 19:10(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

スレ主 青竜馬さん
クチコミ投稿数:10件

9/23に公式に注文し12/28に納品されました。
到着後、開封したところレンズ中央に大きな傷?埃?あり…( ノД`)シクシク…
写り込みはないことはわかっていましたがキヤノンお客様相談センターにメールし1/4に銀座に持ち込み公式に一旦返品し確認いただきました。

1/5にメールで返信がありました。
皆さまでしたらどうします?泣き寝入りでしょうか?
どうも納得できません。

以下メール

キヤノンお客様相談センター、メール担当の○○でございます。

改めまして、サービスセンター銀座より、
レンズを発送いただきましてお手数をおかけしました。

本日レンズが到着し、品質管理部門にて複数名で確認いたしました。

レンズ内にご指摘の傷は、あいにく確認することができず、
ホコリに関しても確認いたしましたが、
製品の仕様範囲内でございました。

そのほかの状態についても確認いたしましたが、
製品の実力範疇内でございました。

そのため、誠に恐れ入りますが、
お送りいただいたレンズにつきましては、
ご返却させていただきます。

書込番号:25573351

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/05 19:15(1年以上前)

メーカーがそういうなら
どうにもなりませんね
ここで聞いても状況は変わらない

書込番号:25573355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/01/05 19:20(1年以上前)

埃をゼロにすることは不可能なので、写りに支障が有るかどうかで判断するのですね。
Canonが正式に不具合無しと言っているので、不満ならば売却して別の個体を買うしか無いでしょう。
尤も、買い直しても埃が入っている可能性は有りますね。
また、買った当初は埃が入っていなくても使っている内に入る事もあります。
さて、如何致しますか?

書込番号:25573368

ナイスクチコミ!11


スレ主 青竜馬さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/05 19:50(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

もう30年以上CANONユーザーですがこんなことははじめてなので聞いてみました。
まぁメーカー返答見るとどうにもする気はないようですね。
チリ程度ならいいんですけど目視で3o大のほこりがレンズのど真ん中にありましたので検品したのかな?
とも感じました。
運送中に製品内から移動したのならそれはそれで気持ちのいいものではありませんね。

>盛るもっとさん

分解清掃できないかお願いするしかないですかね…。

書込番号:25573410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/01/05 20:04(1年以上前)

>青竜馬さん

100万円超のレンズでそれはちょっとやるせないですね。
しかし実際の撮影画像にその影響はおそらく確認できないレベルでしょうから、売る予定がないのでしたらそのまま納得されるのが吉かと思います。
下手に分解清掃して光学性能が落ちてもつまんないですものね。
キヤノンもそのリスクがあるから未修理返却なのではないでしょうか。

書込番号:25573429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/05 20:07(1年以上前)

>青竜馬さん
キヤノンさんは確認できなかった...
埃がどこかに移動した? ヤバイね。
埃の写真撮りましたか?

書込番号:25573436

ナイスクチコミ!1


スレ主 青竜馬さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/05 20:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
現物確認して買えないのが辛いですね…例えは違うかもしれませんが虫入りの食事を提供された気分です。味は変わりませんからと言われてるような感覚ですね。

>ジャック・スバロウさん
キャノンさんも埃の確認はできてるようです。
もちろん写真は撮ってますよ。

書込番号:25573474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/01/05 20:45(1年以上前)

昔ソニーストアで買ったFE 70-200/4 Gは前玉一枚目の奥にものすごい目立つ埃が真ん中にあるのを交換してもらいましたが、ソニーストアの店頭で現物を見てもらって、スタッフも「買って翌日に流石にこれは...」というレベルでした。
100万超えでこれは辛い、、

書込番号:25573484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/05 20:53(1年以上前)

>青竜馬さん

返却されてきたレンズにはやはりホコリらしき異物がありますか?

ある場合はSCの受付にて一緒に確認し、その部分の写真を数枚撮り印刷させてもらい、修理票に添えて再度清掃依頼します。

これで先方はその異物を撤去せざるを得ない。

書込番号:25573496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/05 20:54(1年以上前)

>青竜馬さん

銀座のスタッフさんと確認された上でセンター送りになったのですよね?

いま、ブツはセンターにある状態でしょうか。
僕は思うんですが、「デカいホコリを確認したので除去しました。」だと150万円のレンズの評判に関わるので、

さりげなく分解清掃したやつを送り返してくれるんじゃないですかね。
でないと、そんな目立つゴミやキズを放置して送り返すとは考えにくいです。

あくまで希望的観測にはなりますが、建て前は「何もなかったですよ、大丈夫ですよ」と返信して、実はこっそり清掃してるみたいな…笑

書込番号:25573498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/05 21:14(1年以上前)

泣き寝入りしたくない気持ちもわかります。

だだ、
実際のところ私が確認をしているわけでもないですし
また、証拠となる写真等もないようだと…

目視で3mmといっても、
実際は3mmもないかもしれないし、それ以上かも?
埃等の固形物なら、移動することもあるでしょうし…

今の状況だと、
話からしてメーカーでもこれ以上、
対処も出来ないと思います。

よい気持ちではありませんが、
私なら撮影しても問題ないのであればこのまま使用しると思います。
いずれ使用していれば、嫌でも埃等は入ってきますからね…

書込番号:25573514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/05 21:30(1年以上前)

>青竜馬さん

こんにちは。

>レンズ内にご指摘の傷は、あいにく確認することができず、
>ホコリに関しても確認いたしましたが、
>製品の仕様範囲内でございました。

傷は奥のレンズの反射などでそう見える
場合もありますので、わかりませんが、、
乾いたホコリはズーミングの空気の流れ、
あるいは運搬時の(一般にあるレベルの)
多少の衝撃で移動もあるかもしれません。

メーカーが認めない以上は修理対応も
なさそうですので、ひとまず返品された物を
再度確認されてホコリが移動していないか、
もし見えなくなっていれば納得して使うしか
ないかなと思います。

「長さ3ミリ」のホコリ/チリレベルで、
「幅3ミリのゴミ」や塗装片レベルの
ものでなければ使っているうちに
増えていきそうな気もします。

写真があると、皆さん判断されやすい
かとはおもいますが。

書込番号:25573532

ナイスクチコミ!3


スレ主 青竜馬さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/05 21:31(1年以上前)

>okiomaさん
レンズ群のどこに埃がいるのかで大きく見えますからね…実際はどの程度なのかはわかりません。
開封し未使用での埃入りの写真は撮影しています。

使用していて入る埃と開封して入っていた埃を同等に扱うのは私には無理ですね…。
提供された食事に髪の毛が入っていたのを食べる前に確認、食事中に自分が頭を触って髪の毛が食事に落ちた…一緒にできませんね…。

書込番号:25573534

ナイスクチコミ!5


スレ主 青竜馬さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/05 21:39(1年以上前)

機種不明

>とびしゃこさん
返品交換は応じてくれなさそうな気配なので清掃をお願いしてみようと思います。

写真つけますね。
レンズど真ん中の白い点が埃です。

書込番号:25573543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/05 21:52(1年以上前)

>青竜馬さん

白い魂?ゼリービーンズ?みたいな
やつですかね。レンズを回して回転に
合わせてしろいのがついていくなら
何らかのゴミでしょうかね。

書込番号:25573560

ナイスクチコミ!2


スレ主 青竜馬さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/05 21:58(1年以上前)

>とびしゃこさん
最初は割れ?と思いましたがゴミのようです。
何ヶ月も納品待たされて開封して、コレです。
とてもがっかりしましたしこのまま使う気になれないんですよね…。

書込番号:25573565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/05 22:37(1年以上前)

>青竜馬さん
自分もあなたの立場ならすごくショックです。
帰ってきたレンズを確認してゴミがないことを祈っています。

書込番号:25573601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/01/05 22:51(1年以上前)

>青竜馬さん
写真拝見しました。実際のところは現物見てみないとですが、この写真を見ただけの限りではかなりデカいですね
ちなみに販売店への交渉はしてみましたか?直販であれば相手はキヤノンですが、それ以外のカメラ屋や量販店なら交渉先は販売店です

またレンズない清掃ですが、自分は今はニコンユーザーですが、保証期間内はレンズ内清掃はメーカー保証で実施してくれます。ゴミの位置によっては清掃でレンズ部組ごと交換されることもあります。
確かソニーでもできたはずだし、おそらくキヤノンでもできるんじゃないでしょうか?

書込番号:25573611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/05 22:54(1年以上前)

>青竜馬さん

UPされた、写真はメーカーも確認していたのですか?

書込番号:25573614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/05 23:10(1年以上前)

>青竜馬さん

CANON直販で買ったのですか?

以前の苦情スレでは、CANON直販で買ったら、一般店では返品交換レベルらしくても、何度も修理を繰り返すという内容だったと思います。

書込番号:25573628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/05 23:45(1年以上前)

>seaflankerさん

レンズ内清掃は新品メーカー保証効くのですか?

自分は去年1年間で8本ほど購入した中で3本ほどハズレで、後玉のデカいゴミとか、諦めてましたが、メーカーに交渉する余地ありますかね。

>青竜馬さん

これがゴミなら、ちょっとビックリしますね。
自分でも返品すると思います。

ただこの写真では、ゴミというか光の当たり具合で白くなってるだけのようにも見えますが、それは銀座の店頭で一緒に確認されたでしょうから、あとは返って来るレンズがどうかですよね。

もしゴミであれば、輸送の振動で端の方に移動したら、消えてるように見えるかもしれませんが…気分は良くないですね。

書込番号:25573667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

クチコミ投稿数:37件

こんにちは^^

このレンズとEOS R5との組み合わせで手振れ補正がどれくらい出るかと思って
キヤノン公式サポートで調査していただいていたところ
「8段の協調手振れ補正が確認出来ると明確に言えるのはEOS R3のみでEOS R5で何段の手振れ補正が
出るかどうかお客様に確実に申し上げることは出来かねます。ただ言えるのはレンズ単体の
光学手振れ補正で5.5段は出ますのでその段数は確実に出るとは言えます」
との回答が返ってきました。

キヤノンのQandAにある文書番号:101710でEOS R5やR6でも8段出るというのは間違った案内のようで、
EOS R5では協調手振れ補正で何段出るか確実なことは言えないようです。
(このこともキヤノン公式サポートで確認済みです)

キヤノンの今回の回答は手振れ補正を期待して購入した人に対して残念な回答でしたが、
ファームアップ等で対応していただけるといいのですが、それも確実なことは言えないようで
もしかしたら光学手振れ補正の5.5段だけで終わってしまうこともありそうです。

高価なレンズで画質も気に入っているだけに今回のキヤノンの回答は非常に残念なところです。

実際にEOS R5で使ってみた感じでは4段は出ているようですのでよほど不安定な足場でない限り
問題はなさそうですが、「EOS R5でも8段出る」と信じて買ってしまった方は悲しい思いをするかも知れません。

なお、EOS R5にバッテリーグリップを付けて使用した場合にどうなるかは
回答がありませんでした。

私もEOS R5でも8段の協調手振れ補正が出ると信じて購入しただけに残念な回答でした。

書込番号:25566170

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/30 16:25(1年以上前)

>5D mark ∞さん

こんにちは、数字の上では期待外れかと思いますが、100oでは2-3段もあれば十分補正効果は満たされると
思いますが。

書込番号:25566188

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/30 16:49(1年以上前)

24mmで8段だと8秒手持ちができると言うことですか。にわかには信じがたいところですが、すごいですね。

書込番号:25566218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/30 17:40(1年以上前)

>5D mark ∞さん

EOS R3はちゃんと8段でるんですね。
R5 Mark IIは広告通りに8段出してほしいですね。

書込番号:25566280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/30 18:39(1年以上前)

>5D mark ∞さん

こんにちは。

>ただ言えるのはレンズ単体の光学手振れ補正で
>5.5段は出ますのでその段数は確実に出るとは言えます」

これだけで、24mmの場合、
手持ちで2秒ぐらい行ける
わけですが、

>「8段の協調手振れ補正が確認出来ると明確に言えるのはEOS R3のみで

R3だと10.6秒ぐらいまで
手振れ補正が効くことに
なりますね。

確率的に何%ぐらいで
10秒超の手振れ補正が
可能なのか気になりますね。

書込番号:25566332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/30 21:59(1年以上前)

>とびしゃこさん

2秒が手持ち限界みたいですよ。

書込番号:25566546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/12/30 22:39(1年以上前)

うーん、シャッター速度が数秒以上になると立ってシャッターを切る場合、手振れというより体軸の揺れの方が大きくなるので単なる手振れ補正ではしんどいのではと推定します。こうした数値を気にされる人もいるかと思いますが、現実的には5段も手ぶれ補正が効けば十分なのではと思います。

書込番号:25566594

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/12/31 10:22(1年以上前)

CIPA準拠の測定値と、実際の効果に差があるのはしばしばあることとして

そもそもCIPA準拠の測定で8段いってないって、公式から回答があったということですか

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/


キヤノンは協調補正のレンズ毎の段数出してて偉い と思ったけども、実際には測定してなかったのかしら

書込番号:25567000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/08/13 15:44(1年以上前)

皆様、

情報としては今更感がありますが、EOS R5 Mark IIでは以下の記述がありますので
このレンズではMark IIではきちんと8段近く出るようですね。

> 周辺協調制御&5軸対応、中央8.5段、
> 周辺7.5段※1の手ブレ補正効果

>※1 CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll 補正性能、RF24-105mm F2.8 L IS USM Z (f=105mm)使用時。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/highquality
「手ブレ補正」より

105mmでも4段出れば十分なのであまり手振れ補正段数の数字にこだわっても仕方がないのですが、
キヤノン公式のお墨付きがつきましたね。

F2.8のレンズでシャッタースピード2秒とかどれだけ暗い場所で撮影しているんだ?という話にはなりますが
公式のアナウンスがあって良かったです。

EOS R1の方はチェックしていませんが多分同じだと思います。

画質もかなり気に入っているレンズです^^

書込番号:25848770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

本製品+mc-11+α7RV = 動作不可

2023/12/26 21:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

スレ主 トrマスさん
クチコミ投稿数:3件

メルカリで購入した本製品にmc-11(ver1.42)経由でα7RV(Ver3.10) と繋げたところ、
@起動直後にフリーズ、Aシャッター・絞り・AFともに不動、B画像再生画面でライブビュー画面が透けて見える、C画像再生画面で次の画像を選択するたび数秒間暗転する、Dメニュー画面で全ての設定を変更できなくなる(ページ移動は可)
等の深刻なバグ・不具合が発生しました。(いずれもレンズを外すと解消)
そもそもmc-11非対応かつ非常に古いレンズなのでα7RVと一緒に旧旧製品を購入される方はまず居ないかと思われますが、α7Vやα7RU、α7SVでのAF動作確認報告が他スレやレビューでも上がっているなか私のα7RVではまったく動作しなかったので、注意喚起としてここに報告いたします。
なお、同個体をEOS 70DとEOS 100QDに付けたところどちらもAF含め正しく動作していました。

書込番号:25561496

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/26 22:37(1年以上前)

メーカー(この場合はシグマ)で正式対応していない組み合わせなので仕方ありません。
これは意外とデリケートな問題であり、ある個体では動くけど別の個体では動かないということもあります。よって同じ組み合わせでも、もしかしたら動くという人もいる可能性がないわけではありません。

書込番号:25561621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/27 05:35(1年以上前)

マウントアダプター経由だと、個体差で動いたり動かなかったりします。レンズのファームが発売時期によって異なるためです。

マウントアダプター経由で使うレンズを買う場合、お店でマトモに動くか確認しないといけません。AF精度までチェックする必要があります。さらに片ボケもチェックして下さい。

書込番号:25561819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/27 18:54(1年以上前)

デジタル初期はシグマのEFマウントレンズは一番不安定でしたからね
絞り制御ができずエラー発生
ROM交換で対応

この時代のレンズでもまだ完全にはリバースエンジニアリングできてなかったてことかな

Lマウント版のMC-21なら使えるのかもしれない
シグマのSAマウントは電気的にEFマウントと互換(正確には互換を目指して作られた)ので
シグマ製のEFマウントレンズから純正Lマウントなら電気的変換はうまくいくかも


ちなみに僕は一時期この初代12-24をメインレンズにしていたので大好きだし
今もたまに使ってます

歪曲収差が極端に少ないのが最大のメリット
周辺の流れは盛大だけど(笑)

2型になると歪曲収差を少し残して周辺画質を改善させました
歪曲収差は画像処理で補正するというデジタル時代に合わせての進化だったのでしょう

書込番号:25562671

ナイスクチコミ!1


スレ主 トrマスさん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/28 14:22(1年以上前)

非対応なのは承知で、最悪MF動作でも...と思い購入したのですが、レンズ自体の個体差/ROM違いでここまで不具合が起きるとは知りませんでした。私の考えが甘かった..
このレンズ代はひとまず勉強代として、大人しく動作対応しているレンズを年明けに購入しようかと思います。非対応レンズなら店頭での確認は必須ですよね。。
ありがとうございました。

書込番号:25563690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

SOLD OUT

2023/12/24 23:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 56mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:39件

フジの価格急騰を受けてでしょうか。このところランキング上位はサードパーティレンズがズラリ。フジは円安の日本市場を重視していない様子が顕著で、日本人としては非常に哀しいです。そんな中、上位にランクしているこのレンズ。純国産で価格も手頃。とても気になっていた1本でしたが、このところキタムラさんやマップさんではずっとSOLD OUT。このまま再販はないのでしょうか。

書込番号:25559259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/25 00:16(1年以上前)

>バイクでGO!さん

こんにちは。

>このまま再販はないのでしょうか。

生産が追い付かず受注停止のようです。
シグマの生産力の問題のようですので、
もうしばらく待つしかないかもしれません。

「一時受注停止の理由について、同社は
「予想を上回る注文があり、生産がユーザーの要望に追いつかない状況となっている」と説明。
また、すでに注文が完了している分に関しても、製品が届くまでに時間を要する場合があるという。

なお、注文受付の再開時期に関しては、改めて同社Webサイトより案内するとのこと。」

・新製品ニュース シグマ、富士フイルムX用大口径中望遠レンズ「56mm F1.4 DC DN」の受注を一時停止
2023年12月7日 12:08掲載
https://kakaku.com/item/K0001423255/spec/#newprd

書込番号:25559311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/12/25 00:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
貴重な情報ありがとうございます。このくらいの焦点距離のレンズを考えていて、SIGMAの描写にも興味があったので絞りリングがないのは残念ですが購入を検討しております。再販が待ち遠しいです。

書込番号:25559321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/25 08:54(1年以上前)

別機種
別機種

中古XF35mm F1.4 R X-S10

中古XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II X-S10

>バイクでGO!さん

新品が無理なら、中古を買えば良いんじゃ?
自分なんか中古X-S10と中古XF35mm F1.4 Rと中古XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIをトータル14万円で買って使ってますよ。中古でも全然問題ない。

書込番号:25559517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/12/25 08:59(1年以上前)

キタムラ、マップには無くても、価格コム登録店7店舗中、現時点で3店舗で在庫あり、1店舗で〜5日営業日になっていますけどね。

書込番号:25559521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/25 19:17(1年以上前)

>バイクでGO!さん

ご無沙汰しております。

富士の昨年9月発売したxf56f1.2 r WRが11月のメーカー一斉値上げで136,120円と2万円程値上げしています。
この価格だとシグマ56f1.4が3本購入出来るとなると、シグマが売れて当たり前かなぁ?

ところで、Amazonでは45,500円で「残り3点、ご注文はお早めに」となっていますよ!
https://www.googleadservices.com/pagead/aclk?sa=L&ai=DChcSEwjd6rnupqqDAxXTWQ8CHVegCQgYABAKGgJ0Yg&ae=2&gclid=EAIaIQobChMI3eq57qaqgwMV01kPAh1XoAkIEAQYAiABEgLwmfD_BwE&sph=&ohost=www.google.co.jp&cid=CAASJuRo0jnb9Sys3vusamTGZyZ_-5bl0z6TXh9pNiKJcsGUrBmQT6j9&sig=AOD64_1nhfGdew2RjRVXu-ty5uh4LoXrCQ&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwjWzrPupqqDAxVuZfUHHX8FCF4Qwg8oAHoECAcQEQ&nis=8&dct=1&adurl=

この焦点距離レンズとなると、後はXFレンズデザインに似たTOKINA atx-m 56mm F1.4 X (VILTROX製OEM)が44,820円とVILTROX AF56f1.4XF(45,000円)があります…これには、絞りリングが付いていますがクリックの無い物らしいです。

書込番号:25560089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/25 22:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん
アドバイスありがとうございます。そうですね〜このレンズは絞りリングがないので使い勝手に少し不安な面もあり、お試し中古でもいいかもです。

書込番号:25560316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/25 22:11(1年以上前)

>sweet-dさん
情報ありがとうございます。
この2店は絶大な信頼を寄せています。
値段が張るだけに…やはり。

書込番号:25560320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/25 22:20(1年以上前)

>m2 mantaさん
お久しぶりです。いつも貴重なアドバイスをありがとうございます。Amazonでカメラやレンズは買ったことがないのですが、商品写真に明らかに中古と思われるカットが混ざってますね…。この焦点距離が気になっているのでXF56の旧レンズあたりも魅力なんですけどね…。

書込番号:25560329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/25 22:24(1年以上前)

>m2 mantaさん
よく見たら、価格コムに出店されている店とご紹介いただいたAmazonの店は一緒のようです。

書込番号:25560331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/26 09:58(1年以上前)

>バイクでGO!さん
>Amazonでカメラやレンズは買ったことがないのですが、商品写真に明らかに中古と思われるカットが混ざってますね…。この焦点距離が気になっているのでXF56の旧レンズあたりも魅力なんですけ

おはようございます。
今朝Amazonを観るとシグマ50f1.4xマウントで3個の在庫が消えて[「おすすめ出品」の要件を満たす出品はありません]となって販売額の表示が無くなりました?…早っ!

私のAmazonでの購入は、カメラアクセサリー等ですが、確かに精密機器のカメラ、レンズ等は新品も中古(特に)も店頭で確認しての購入が安全牌ですね。

旧xf56f1.2 rの新品最安値は、GIGAで82,000円です。カメラのキタムラでは完了商品で、 中古は状態A(美品) が65,900円ですね。
私は、焦点距離56mm、F値1.2での絞り開放のボケを生かしたポートレートは素晴らしいと思いますが、旧レンズの最短撮影距離70cm(newは50mm)は撮影用途に限りがあります。
その点SIGMA56f1.4は最短撮影距離 50mmで使い易さが広がると思います。
私は、56mmの代わりにxf 60f2.4マクロを使っています…マクロと言っても1/2倍率なので、準望遠(90o)レンズとして?

私見…SIGMAレンズは魅力なんですが、絞りリングが無いのでパスしています(タムロンも同様)。

書込番号:25560704

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/26 10:08(1年以上前)

>バイクでGO!さん

文章訂正です…御免なさい<(_ _*)>

(誤)撮影距離70cm(newは50mm)は撮影用途に限りがあります。
その点SIGMA56f1.4は最短撮影距離 50mmで使い易さが広がると思います。
(正)撮影距離70cm(newは50cm)は撮影用途に限りがあります。
その点、SIGMA56f1.4は最短撮影距離 50cmで使い易さが広がると思います。

書込番号:25560715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/26 20:46(1年以上前)

>m2 mantaさん
いつも親切丁寧な情報をありがとうございます。XF60は実はとても気になっているレンズです。ハーフマクロでf2.4…中途半端なスペックのせいであまり話題に上がらない気がしていますが、なぜフジがあえてそうしているのかを考えると逆にバランスを狙っているのだろうと思っています。バランスがいいということは写真を気軽に楽しむのに一番大切なことのひとつかもしれません。中古で狙ってみてもいいかなと思っています。

書込番号:25561470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/27 09:47(1年以上前)

別機種
別機種

xf60f2.4マクロは接写時、39mm前玉レンズが20mm程伸びます

XF60F2.4+SIGMAフードLH3-01前部に62oPL-Cフィルター装着例

>バイクでGO!さん
>バランスがいいということは写真を気軽に楽しむのに一番大切なことのひとつかもしれません。中古で狙ってみてもいいかなと思っています。

おはようございます!
私のxf60f2.4マクロのレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0000336434/ReviewCD=1340052/

60f2.4マクロの中古ですが、カメラのキタムラでは状態AB(良品)で48,100円ですね。
coming soon(近日発売)に、状態A(美品)が1品48,500円であります。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4547410206166&type=u
(注)最近私は、カメラのキタムラでT3用中古純正ハンドグリップをNETで見つけ、近くのカメラのキタムラに連絡して取り寄せてもらいました。受取時、店頭で確認(特にレンズ内ゴミ付着等の不具合がないか)出来るので納得した買い物が出来きますね (^^♪

この60f2.4は、11年前Pro1がXシリーズで登場した時に一緒に単焦点レンズ3本(18f2, 35f1.4, 60f2.4)が登場しました。レンズ設計は、レンズ全群繰り出し式でAFはDC駆動モーターです。
60f2.4での接写時は、前玉レンズが20mm程伸びてピント合わせは遅く五月蝿いです。通常撮影には左程支障はありませんが、最新レンズの様に無音俊足ではありません。
只、美しい描写をするレンズなので私のお気に入りです♪

では、よいお年をお迎えください<(_ _)>

書込番号:25562047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/27 13:44(1年以上前)

>m2 mantaさん
ありがとうございます。キタムラのカミングスーンのAランク品を買っちゃおうかな!って感じになってきました。マップカメラでも美品が出てますね!ご紹介いただいたレビューも大いに参考になりました。

書込番号:25562339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/12/27 13:52(1年以上前)

>m2 mantaさん
キタムラさんに電話してみたらカミングスーンだけど買えるそうなので、本日店舗に行ってみることにしました!情報ありがとうございました!

書込番号:25562349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/27 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高輪泉岳寺境内にて

しながわ花海道水辺広場にて

埼玉県狭山市智光山公園にて…個人情報保護でピントは銀杏の木に合わせています

タツノオトシゴ…智光山公園の蜘蛛の糸に引っかかった枯葉

>バイクでGO!さん
>本日店舗に行ってみることにしました!情報ありがとうございました!

早めの決断でしたね。

これ以降は余談です。
私は、純正メタルフードの大き過ぎが嫌で色々とフードを取替えました。今は、先のプレビューSIGMAフードLH3-01 [XF60F2.4+SIGMAフードLH3-01前部に62oPL-Cフィルター装着例]を使用しています。
xf60f2.4マクロのフィルターは小径39mmなので、PLフィルター等はステップアップリング(52→39)を利用していました。
SIGMAフードLH3-01(Amazon 1,200円、ヨドバシ 1,320円(P10%付))は、フード先端に口径62mmフィルター用ネジ穴を切っているので、私は62mmのPLフィルターやレンズキャップを直接取付けています。
SIGMAフードのバョネットとレンズ(60f2.4)バョネットの形状は違いますが、指先の感覚でレンズに差し込みコクンと収まったら時計回りにすると外れない程度に締まります。但し、これは純正同士の様にカチッとロックはしないので補償はしません。只、今の所外れた事はないので大丈夫だと思います…(^ー^)

60f2.4のAFは期待しないで、綺麗なボケと色彩を楽しんでくだい (^^♪

書込番号:25562538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/28 11:54(1年以上前)

>m2 mantaさん
ご紹介いただいたキタムラさんのXF60を購入しました。年末年始に撮影を楽しみたいと思います。皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました!

書込番号:25563517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

当レンズのカビについて

2023/12/16 11:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105

クチコミ投稿数:76件

当レンズを以前中古で購入して防湿庫で保管していたのですが、
十数個所有しているレンズのうちこのレンズだけ前玉にカビが生えてました。
幸い写りに影響はでておりませんが、どうしても使ってて気持ち悪いです。

性能としては気に入っているレンズで買い替えや修理を検討しているのですが、当レンズのカビ問題が多数報告があり買い替えても同じようになるかもと躊躇します。

国内でもブログや某掲示板で話題になっていたり、
海外でもDPREVIEWやRedditなどでも現在進行系で多数報告が上がっております。
そちらでは砂漠地帯に住んでいる方でもこのレンズだけカビが発生しています。

今後ソニーのPlanar T* FE 50mmF1.4 ZAがクモリでリコールしたように、
当レンズもリコール対象になる可能性はあるのでしょうか。

こちらのカビは私の不手際によるものなのか、それともレンズ固有の問題なのかわかりません。
当方のレンズはXF9CAから始まるシリアルナンバーのもので2019年製造のものと思われます。
皆さんのレンズの状況をお伺いさせていただけませんでしょうか。

書込番号:25547954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 11:07(1年以上前)

機種不明

当レンズのカビ

写真のアップロードがうまく行っていなかったため投稿いたします。

書込番号:25547955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/16 13:37(1年以上前)

>当レンズもリコール対象になる可能性はあるのでしょうか。

「可能性」だけならゼロでは無いけれども、
「実現性」としては、限りなく皆無に等しいと思います。


なお、リコールは火災や死傷事故に関わる場合と そうで無い場合とでは、極端に違います。

他に、米国で集団訴訟とかで負けると数十億円とか数百億円とか吹っ飛びますが、
そんな集団訴訟が起こるほどの販売台数でも無いようなので、
訴訟リスク対策として、率先してリコールするような事も無さそうな?

書込番号:25548137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/16 13:40(1年以上前)

>当レンズを以前中古で購入して防湿庫で保管していたのですが、
 ↑
「中古品」であることが、一番の問題かも?

書込番号:25548141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 14:26(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

こんにちは。

>写真のアップロードがうまく行っていなかったため投稿いたします。

・・前玉の内側のカビのようですね。

2020年10月にも本レンズで
同様と思われる前玉内側の
カビの報告があるようです。


・前玉分解2020/10/27 13:05(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/SortID=23751112/

レンズの伸縮が大きめで
(空気の入れ替わり大きい)、
かつ防塵防滴が良すぎて?
湿気が抜けにくい、など
あるのかもですが、
リコールにつながるような
証明はユーザー側では
難しそうですね。

書込番号:25548193

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/12/16 15:02(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

パナソニックの修理は高額なイメージがあります.
こちらの方は同じく前玉のカビで,なんと14万の見積もりだそうです.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/SortID=23751112/

前玉側なら幸い影響は小さいですから,防湿庫からは出して,我慢して使う方が良さそうに感じます.
リコールなどはまず無いでしょうね.

書込番号:25548234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 21:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

リコールの可能性が低いのは残念ですね。
中古で購入したのが原因なのかもしれませんが、
同様の報告が国内外で多数上がっているのはなにか原因があるのではないでしょうか。
(空調設備の破損で特定のロットのみ湿度の高い環境化でシーリングされていたなど。)

今回の原因はわかりませんが、他のレンズ同様に取り扱いに注意していたつもりがいつの間にか
カビてしまったこともあり買い替えるかすごく悩ましいです。


当方マイクロフォーサーズかパナソニック機を長年使用しており過去に色々な話題を見たり体験したりしてきました。
GM1、GM5でスイッチハズレ
12-32mmでズームリングハズレ
10-25mm F1.7のマウント付近のリングハズレ
初代E-M1でストラップホールハズレ
14-42mm PZのレンズエラー故障

いずれも同じトラブルが出ている方が多く報告されていても公式からのリコール告知はありませんでしたね。。。

ハズレを引いたと半ば諦めるとします。

書込番号:25548766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 21:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
はい、前玉内側のカビとなります。

オールドレンズなども含め数多く所有しておりますが、
当方の保管方法で新たにカビたのはこのレンズだけです。

防塵防滴だとしても、内部がカビてしまえば本末転倒ですよね。。。
ご提示頂いた価格.comのクチコミの方と同じように分解清掃したい気持ちにかりたたれるのですが
取り外しできないようなユニット構造のため修理費が割高なのでしょうね。。。


今回の件、気になって調べてみたら同様のトラブルを上げている方が多くとても気になっています。

・Youtubeを上げている方は修理費4万強発生
・マイクロフォーサーズ界隈で知名度のあるブロガーさんは下取り不可でクモリ?に気づく
 (買取店からは24-105mmに関して特別に多いため入念に査定していると回答)
・海外掲示板でも同様の報告が上がっています。
 (海外掲示板のためリンクは割愛します。気になる方はDPREVIEWで下記で調べてください)
Panasonic S 24-105mm lens fungus/moisture?
Widespread issue Lumix S lenses?
Widespread issue Lumix S lenses? Part II


最近のパナソニックのレンズは非常に写りがいいのですが、
一方で品質管理や修理費関係で疑問を抱くことが多いため、
気に入ったものがあってもおいそれと手が出せなくなりそうです。

10-25mm F1.7も気に入っていたのですがリングハズレの報告が多く壊れる前に手放しました。

書込番号:25548790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 22:01(1年以上前)

>から竹さん

幸い、逆光でのフレアも感じられず写りには何ら支障が出ていないように感じます。

いくらなんでも修理費が14万は高すぎますね。
以前からパナソニックの修理費が高すぎるのはよく聞くため宅配見積もりに出すことさえためらいます。
数万円で治るならまだ見積もりに出そうと思うのですが。。。

オリンパスの25mm / 45mm F1.2を修理を出したときは
受付時は5万円の見積もりで3万円弱でいずれも修理してくれたため、
上記レンズのOEM元であるシグマのようにアフターサポートまで良心的なメーカーのレンズばかり探しています。

書込番号:25548817

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2023/12/16 22:50(1年以上前)

自分が買った50mm F1.4 も、レンズの裏面(センサー最至近)ですが同じようなカビの生え方になっていました。2連続で。

もたろんそれぞれ返品しましたが、なんだかPanasonicのレンズはカビが生えやすいレンズのようなイメージを持ってしまいました。

自分もレンズにカビを生やしたことがありますが、こんな点々とした変なカビではなかったです。

敢えて言うなら、カビの胞子株を全面にビッシリと植え付けてから出荷しているのかと思ってしまう程です。
他のメーカーとはカビの生え方が違うように感じます。

書込番号:25548882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/16 22:57(1年以上前)

>上記レンズのOEM元であるシグマのようにアフターサポートまで良心的なメーカーのレンズばかり探しています。

買った金額だけでなく、
アフターサポートまで含めた「ライフサイクル コスト」という考え方ですね(^^)


>同様の報告が国内外で多数上がっているのはなにか原因があるのではないでしょうか。

仮に、「中途半端な密閉構造」の場合ですと、湿気が入っても抜けにくい。

空気中には「普通にカビが含まれている」ので、湿気が入っても抜けにくい場合は、通常のレンズよりもカビが生えやすくなるでしょう。

・昔からのレンズ設計~製造~保守のノウハウが「十分に」受け継がれていない。

・「コストダウンや合理化の大義名分」に対して、研究開発部門のみならず、製造部門や品質管理部門からの意見が出しにくい。
(頭ごなしに否定されると最悪、
それどころか「コストアップの責任は、誰がとるのか?」と【強迫】されると論外(^^;)


こういう、マイナスのサイクルが出来てしまうと、マズいかな?との気付きがあっても「言うのが面倒」になり、
戦後日本の強みに多く貢献した「カイゼン」の根幹を潰してしまい、
「裏表の取り繕い」が限界に達すると、旧ソ連崩壊のように、潰れるときはビックリするほどアッサリ潰れることになるかと思います。

前世紀では考えられなかった「大メーカーの失墜」は、
大きな組織ほど(悪い意味での)公務員的になって、「裏表の取り繕い」が常態化し、
企業内部問題の根幹的改善を「取り繕い過ぎて手遅れになる」ような?
(^^;


・・・ちなみに、化学系の場合は、下手に
「コストダウンや合理化の大義名分」を押されても、
「死傷事故や大事故の責任は、誰がとるのか?」と【逆強迫】しやすい「場合もある」ので、
皮一枚で安全確保しているような場合もあります(^^;

書込番号:25548895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2023/12/17 01:01(1年以上前)

>milanoさん

海外掲示板でmilanoさんと同じように50mmF1.4の後玉の点カビの報告も幾度と目にしたことがあります。

>敢えて言うなら、カビの胞子株を全面にビッシリと植え付けてから出荷しているのかと思ってしまう程です。
>他のメーカーとはカビの生え方が違うように感じます。

私も同じような感想を持ちました。
ハードオフなどでジャンクをあさっていて見かけるカビ玉は
このような全体的に点々とできるカビではなく、
一箇所できたものがクモの巣状に大きく伸びていくような感じのものが多いです。
当レンズのカビ報告はどれも点々としたカビが全体に発生するものばかりです。

初代S5購入時に、中古で買った24-105mmでこういうことを言うのもなんですが、
雨天時使わず、防湿庫に入れている環境でこのレンズだけがこのような状況になりました。
15年ほどカメラ趣味を行っていて、レンズをカビさせたことが一度も無かったためなんだか腑に落ちません。。。

MFTのパナライカ12-60の以降、新品のレンズでも白いチリの混入などが散見されるようになった記憶があり、
それ以降のパナのレンズの購入はなるべく控えておりましたが、
マクロができる標準〜中望遠域のズームがパナしかなかったためパナを選び案の定失敗してしまいました。

書込番号:25549013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/12/17 01:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お気に入りのレンズがあれば長く使っていきたいので、
どうしても寿命やトラブル報告の有無、修理費などは気にしてしまいます。
それが10万円を超えるようなレンズならなおさら。。。

パナもLUMIXの20年の他に
フィルムカメラやビデオカメラに長年携わっているのに
製造や保守にあたってノウハウが蓄積されていないとなれば辛いですね。

パナでよく聞くのがレンズがユニット化されており
各部品ごとの細かいメンテナンスができないというのを良く目にします。
これも製造や修理の作業効率や製造コスト削減のためなんでしょうかね。

キャノンやニコンやオリンパスなどが個別で現実的な価格で修理できるのに対し、
パナのレンズの修理費がやたら割高になるのであれば
Sシリーズで求めているプロやヘビーユーザー層はついてこないと思います。

Sシリーズ、Gシリーズ共にボディはどれも良いものばかりなんですけどね

書込番号:25549023

ナイスクチコミ!1


MTO_45さん
クチコミ投稿数:57件

2023/12/24 22:48(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

去年、このレンズの前玉を盛大にカビさせてしまって修理しました。生まれて初めてレンズをカビさせました。
防湿箱にて保管していましたが気がついたらカビ発生していてショックでした。LマウントのLUMIXレンズの修理費が高いと聞いてましたから。
ダメ元で修理の見積もりを取ると
1 新品への交換 12万くらい 納期1ヶ月
2 リビルド品への交換 7万ほど 納期1ヶ月
3 該当箇所の交換修理 5万円 納期2.5ヶ月
との見積もりが出てきました。
それで 3 で修理を依頼。
依頼して1.5ヶ月で修理完了しました。
前玉カビの修理費としては他社より少し割高かな
くらいでした。その後、防湿庫を購入して保管してます。1年経ちましたがカビの発生はありません。

書込番号:25559227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/01 08:48(1年以上前)

機種不明

私も昨年中古で購入後、当初は気づきませんでしたが中玉にポツポツとカビのようなものを見つけました。

分解清掃も出来ず、メーカー修理もお金&時間がかかりすぎるので諦めて使っています。(画には現状影響がないので)
使用後は毎回レンズ清掃などを行うので、精神的に気持ち悪いというのはありますね、、、。

過去に20本以上レンズを所有して来ましたが、カビはこのレンズが初めてでした。

書込番号:25642639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:50件

2024/03/01 11:37(1年以上前)

>MTO_45さん

PanasonicのレンズはLマウントだけではなくて、MFTのレンズも修理費は新品とあまり変わらず、事実上新品交換になるという話はよく聞きます。
ところで、

> ダメ元で修理の見積もりを取ると
> 3 該当箇所の交換修理 5万円 納期2.5ヶ月

これは、Panasonicで修理できるということなのでしょうか?、それともメンテナンス専門の業者さんの見積もりなのでしょか?
いずれにしましても、修理が効くというのは耳寄りなお話ですので、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25642772

ナイスクチコミ!0


MTO_45さん
クチコミ投稿数:57件

2024/03/17 13:07(1年以上前)

>YoungWayさん
気づくの遅れてごめんなさい。

修理はSレンズはパナソニックでしかできないようです。
あらゆる業者に問い合わせてみましたが、全て返答は「パナソニックにての修理」になるとの返事でした。
なので近所のキタムラで修理依頼をした次第です。
キタムラ経由でパナソニックでの修理でした。

書込番号:25663800

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:50件

2024/03/17 14:01(1年以上前)

>MTO_45さん

情報ありがとうございます。
このレンズはPanasonicで修理ができるんですね。
MFTのLEICA DG 100-400mm F4-6.3は基本的に修理不能で丸ごと交換になり、しかも費用は新品とあまり変わらないという話が何例か出ており、Panasonicのレンズ(とくにLEICA DG)は修理不能だと思っていました。
Sマウントのレンズは多少なりとも修理ができるように考慮されているのかもしれませんね。

書込番号:25663863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/23 15:31(9ヶ月以上前)

遅レスですが、検索でこのスレを発見しました。私のS 24-105も同様に前玉にカビが発生しました。数十本のレンズを使用してきましたが、カビが生えたのはこのレンズだけです。

写りには影響がなかったのですが、徐々に悪化して極端にシャドーを上げるとわかるようになってきたので買い替えか修理が必要になりました。どうもパナに直接修理を依頼すると高くなりそうな気配なので、購入店経由のほうが良さそうですね。キタムラ経由で修理代が5万弱というブログ記事をみつけたので、購入店(MAP)経由で修理依頼してみようと思います。

寄れるし動画もいけて周辺の解像力も悪くない、という感じのとても良いレンズなんだけど、数年に一度カビが発生する構造だとしたら微妙ですね。

書込番号:25971294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

R3にRF600F4装着して使用していますが、EVFを覗いてみると、手振れマークだけしかありません。RF3にRF100-500レンズを付けた場合には、手振れマークにさらに&#10133;マーク表示されるのですが、RF600mmF4に装着した場合には、手振れマークしか表示されません。キャノンさんに確認しましたら、レンズ本体には、手振れ防止は無いという返事でした。本体とレンズ合計の手振れ防止8段位あると認識してかたも見受けられます。新レンズとして残念に思います。

書込番号:25545962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/14 20:52(1年以上前)



https://corporate.canon.jp/newsrelease/2021/pr-rf400-f28rf600-f4


型名的にも光学構成的にも手ぶれ補正が入っているのだが・・・

書込番号:25545998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/14 20:53(1年以上前)

日本語間違ってませんか?
書かれた内容そのままだと、キヤノンがレンズ内手ブレ補正が無いのに、ISと銘打って販売していることになっちゃうよ

書込番号:25545999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/14 21:33(1年以上前)

>&#10133;マーク

なにマーク?

https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-09_Reference_0080.html

書込番号:25546069

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/14 21:37(1年以上前)

+マークってどこにあるんですか?

書込番号:25546072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/14 21:47(1年以上前)

>Jihooさん

こんにちは。

>レンズ本体に手振れ防止機能が無いのにガッカリ。

この「RF600mm F4 L IS USM」レンズ名中の
「IS」の呼称はImage Stabilization(=IS)のことで、
「レンズ内手振れ補正有り」を意味します。

>キャノンさんに確認しましたら、レンズ本体には、手振れ防止は無いという返事でした。

キヤノンのどなたの回答かわかりませんが、
よほど自社製品のことをご存じない方の
(誤った)回答なのだろうと思います。

書込番号:25546089

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/14 21:54(1年以上前)

>Jihooさん

ISと表記されているけど
ISの意味分かっていないのかな?

キヤノンのHPにも
5.5段のIS搭載と記載されているけど

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f4l/

表示?されないなら
ボディかレンズの接点が汚れているとか?
もしくは何らかの不具合?

書込番号:25546100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/14 21:58(1年以上前)

>Jihooさん

+マークは「協調手振れ補正」のことでしょうか。

ひょっとするとその回答された方は
下記の「協調手振れ補正対応表」を見て、
このレンズに手振れ補正がない、と
勘違いされたのかもしれませんね。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/

協調しないだけで、RF600/4L ISの
手振れ補正は働きます。

超望遠域の角度ブレ補正は
レンズ内の手振れ補正能力が
支配的で、ボディ側補正だと、
センサーを動かした割りには
大して補正効果もないため
仮にレンズ側IS依存(オンリー)
でも実用上は問題ないと思います。

(超望遠でシフトブレ補正が活きる
マクロ域までの近接はないでしょうし、
重いレンズでは回転ブレもおきにく
そうです。)

書込番号:25546104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/14 23:23(1年以上前)

5.5段もあれば十分だよ、俺は。

書込番号:25546201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/12/15 00:14(1年以上前)

>Jihooさん

RF600of4はIS搭載だけどボディ内手振れ補正とは協調しないから手振れ補正マークだけで+マークは表示されない。

RF100-500oはIS搭載でボディ内手振れ補正と協調するので手振れ補正マークと+マークが表示される。

結果としてレンズ内手振れ補正(IS)搭載レンズ全てがボディ内手振れ補正(IBIS)との協調補正される訳ではない。
使用レンズによって協調補正されるものに+マークが表示され、協調補正されないものには+マークが表示されない。

キヤノンの担当者が言ってるのは間違いですね。
レンズ名にISとありますから。

書込番号:25546246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/12/15 14:14(1年以上前)

600mm で手持ちは肩壊すよ。

鳥撮影やっている人に多い。

書込番号:25546827

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/20 06:53(1年以上前)

再発信 間違いなく手振れマークの他にプラスマークが表示されません。再度申し上げますが、メーカーに確認済みです。改善を申し入れてあります。

書込番号:25553020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/12/21 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Jihooさん

とびしゃこさんが説明されてますとおり
超望遠域では協調する必要がないです
レンズの手振れ補正だけで期待する効果が得られていると思います

画像はそれぞれ以下のページから引用:
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6mk2/feature-highquality.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1/technology.html

書込番号:25554513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2024/06/26 08:18(1年以上前)

基本、いくら手振れ補正付きで有れ、このレンズとR3を手持ち撮影自体結構難しいのでは?

書込番号:25787330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング