レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

個体差であると思いたいがー

2024/03/13 22:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

1/17にMカメラにて新品購入(ネットにて)。届いてすぐにチェック。私は測距点セレクトでAFを使うことが多いので、その方法で試したところ、四隅に近い測距点だと著しくピンボケ。手持ちの他のレンズではしっかり解像するのに、異常なボケかた。これはおかしいと思い、すぐにMカメラへ連絡したところ、症状を確認したいのでレンズを送って欲しいとのことで、すぐに送った。

しばらくしてMカメラからメールが届いたが、「症状を再現出来ませんでした」とのこと。いやいや、素人の私が分かるのに。とりあえずレンズは返却してもらった。

再度チェックしてみたが、やはり明らかにおかしい。今度はピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ。すると「ピント精度にズレあり」の報告。またボディ側も後ピンとのことで、ボディ、レンズ共に修理。17,600円だった。レンズは保証期間中ということで、フォーカス環交換。レンズNo.も変わった。

ボディとレンズが帰ってきたけど、ボディのミラー部分に液体が垂れたような跡が…。またまたボディを送って清掃してもらい、ようやくボディが帰ってきたけど、レンズを購入して2ヶ月近くマトモに使えずにいた。

ボディが無事戻ったところで、レンズのチェック。かなり良くなったけど、測距点の左側をセレクトすると、はっきり分かるくらいボケている。これでスターレンズなのか?いい加減、嫌気が差したので、Fカメラへ下取り査定へ出した。FUJIFILMのレンズに替えて気分も変えようという算段。

Fカメラの査定の結果が来て愕然とした。査定はBランク。「中玉くもりあり ホコリ」だと。1度も外に持ち出さず、室内でのチェックしかしてない新品同然のレンズだというのに。ここで下取りに出せば、7万円ほど損をすることになってしまうので、レンズは返却してもらった。

このレンズを買うために下取りに出した16-85mmのほうがよっほどしっかりしていた。スターレンズといえども、ズームレンズはこの程度だというのであれば仕方ないが、そんなはずはないと思う。これは初期不良だとにらんでいるがー。

結局、私はどう対処すべきだったのか。Mカメラが初期不良を認めなかった時点で、私が出来るのは修理に出すことのみ。修理に出す場合はボディも一緒に送るので、ずっと使えないわけで。ただただ気分が悪くなった買い物だった。

書込番号:25659500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/13 22:55(1年以上前)

>yumetamaさん

とんだ災難でした。
ですが僕も含め皆さんメーカー・業者に振り回された経験があるはずです。

・不具合は再現されないと突っ返される。が、再現してるし。
・レンズの不具合で、ボディも併せて工場に出すよう言われる。返ってきたボディのレンズマウントがキズダラケ。
・買ってまもないFE 55mm F1.4がリコールから戻った。1か月後にフジヤに売っらカビあり品と。

書込番号:25659532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/03/13 23:09(1年以上前)

>yumetamaさん


で、「証拠の写真データ」は?

残ってるんでしょう?

「現段階では」「私には」「神経質なクレーマー」としか思えません。

書込番号:25659557

ナイスクチコミ!10


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/14 11:33(1年以上前)

まあ、Mカメラはあんまり対応よくないよね・・・。
新品はトラブルなかったけど、中古では何度もありますね……。
液晶が写らないとかそもそも動作しないとか。検品してんの・・・? って。どっちも明らかだったから返品できましたけども・・・。
>yumetamaさんの不具合もちゃんと社内で試してないんじゃないかな、と思います。
とりあえず装着して1,2回AFして、大丈夫大丈夫みたいな。

書込番号:25659976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/14 12:21(1年以上前)

>yumetamaさん

相性ですかね? こればかりは仕方ありません。

この際ですから、他メーカーのミラーレス一眼に乗り換えましょう。フルサイズ機も安くなりました。EOS R8がキャッシュバック3万円で20万円、ニコンZ5が15万円とお買い得です。

APS-Cの富士フイルムは1番安いX-S20でも20万円ですから、フルサイズがいかに安いか分かります。

https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-cp

書込番号:25660017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/03/14 17:47(1年以上前)

>yumetamaさん
>ピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ

メーカーが直接点検修理してくれないのですか?
なぜに下請け?

書込番号:25660353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/03/15 01:15(1年以上前)

当たり前のようにMカメラって書かれてもマップカメラなのか三星カメラなのか分からないですが、マップカメラとフジヤカメラの前提で。

マップカメラでは、
去年の1月買ったPC-E 45/2.8Dを無限遠で明らかに片方の像面が手前に倒れてボケてるの指摘したら、向こうからの返信一発目のメールで「当社の商品課からは仕様の範囲内とのことだが、お客様希望に沿う形で、交換、修理、返品のいずれかを選んでほしい」と向こう方から提案してくれたので交換しました。まあ像面が倒れてるの以外にも、開封した時点で、とても新品とは思えんレベルで塗装がヨレててドン引きしましたが笑

で、今年1月に買ったコシナのBiogon T* 2/35 ZMは、鏡筒に傷ありでこれも指摘ですぐ交換になりました。

という二件の具体的なエピソードです。

マップカメラは新品購入だと、ちゃんと初期不良期間内なら、指摘するとすんなり交換してくれる。というか向こうから選択肢を提案してくれると思いますが、初期不良期間内でも修理一択しか言ってこなかったですか?
確かに、一回交換した後は、それでも症状が出るならすみませんがメーカー修理をお願いしますとは言われたけど、初っ端から修理なんてことは一度も言われたことないですね。

ボディ、レンズの修理で「ピント精度にズレあり」で17,600円とのことですが、それは既存のボディの方ですか?そんな症状で、買って2ヶ月の新品レンズがメーカー保証効かないなんてありえないと思うんですが。すでに保証が切れてるボディ側の料金であればわかります

フジヤカメラ、うん、あそこは中古AF動作の検品をまともにやりません笑笑笑笑
去年、AF Zoom-Micro-Nikkor 70-180/4.5-5.6Dを買ってD850につけてもオートフォーカスが動かない、D700につけても動かない。
フジヤカメラに投げ返したら、「オートフォーカスの検品をしておりませんでした」ってゲロってきましからねw
あそこもそんな程度です。

あとフジヤカメラの買取はどうも店員の当たり外れが極端過ぎる気はします。
新品で買ってあまり使わなかったLeica D-LUX7は上限満額買取でしたが、
なんならパーマセルまで巻いて大事に使っててどこにも傷一つすらない上、前からも後ろからもLEDで照らして全然ゴミも入ってないZ 85/1.8 Sは逆にド派手に数万円単位で謎の減額を喰らいました。

まあ、マップカメラの悪評判も結構周りでは聞くし、フジヤカメラもマップカメラも似たり寄ったり、五十歩百歩です

書込番号:25660866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 17:42(1年以上前)

その後、再度メーカーで見て貰ったところ、確かに「中玉くもり、ホコリあり」だったようです。ピックアップリペアサービスを利用すると、最初は最寄りの業者に行きますよね。それを更にメーカー本社でも診てくれました。結果、私としては有り難い形の対応をしてもらいまして、レンズの良品をキッチリ整備して送ってくれるとのこと。まぁ、新品が中古に化ける感じにはなるのですが、ストレスのある新品レンズよりは遥かに良いですからね。メーカーの対応としては素晴らしかったと感謝してます。

書込番号:25689232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 17:47(1年以上前)

証拠の写真なんて、どうにでもなりますよね。ただボケた写真をあげれば良いだけですから。単なるクレームをいうために、こんな長文を書くほど暇じゃないですよ。

書込番号:25689236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 17:50(1年以上前)

そうでしょうね。マップカメラはワンプライス買取をしてますよね。あれにしても、そこまで念入りにチェックはしてないんじゃないかと。だから良品と謳っている物でも怪しい物がありますしー。裏を返せば、サッと買い取って欲しいときにはマップカメラが良いみたいなー。

書込番号:25689238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 17:56(1年以上前)

マウント変更もマジに考えましたよ。一眼レフ最後のズームのつもりでスターレンズを買ったつもりでしたから。最後の最後にハズレを引いたみたいな。実はFUJIFILMとのダブルマウントでして、最近の転売ヤー騒動のお陰でどちらかというと、FUJIFILMのほうを売り払おうかと真剣に悩んでます。

ちなみにその後、リコペンの対応が私にとっては素晴らしく、PENTAXは最後まで使いたいなと思ってます。

書込番号:25689250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 18:04(1年以上前)

昔と違って、今はユーザーの居住地近くのメーカー認定業者で点検を受けるようになってるんです。私のケースだと、普通は購入先のMカメラに送るわけですが、新品の場合は2年の保証が付いてますよね。でも最初の1年はメーカー保証の対象となるので、メーカーのピックアップリペアサービスを利用したということです。

その後、メーカーの素晴らしい対応で問題は無事解決しました。まだまだ一眼レフは使って参りますよ。

書込番号:25689262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 18:23(1年以上前)

最初にMカメラにレンズを送ったときに、症状が再現出来なかったので、さらに点検を希望するならボディも送って欲しいということだったんですよね。そこで大人しくボディを送っていたならば、不具合が確認出来た時点で、交換や返品に応じて貰えたのかも知れません。最初に電話で相談したときに、「購入後、2週間以内なら返品交換出来ます」と言われたのに、レンズを送ったところ「症状が再現出来なかった」という返事だったので、ボディを送っても同じ回答だったらイヤだなと思っちゃったんですよね。それならば自分でメーカーに送ったほうが信頼出来ると。ちょっと足掻いてしまいました。

ボディは手持ちのやつで、修理代はボディ側です。後ピン調整ですね。ただ他のレンズとこのボディを後ピン調整に出したことがありますが、ボディ側の後ピンを指摘されたことがなかったので、ここでもちょっと疑心暗鬼になっちゃいました。

Fカメラで査定してもらったお陰で、「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、これについてはメーカー本社でも確認してくれたみたいで、本当にくもりとホコリがあったようです。もしFカメラに見てもらってなければ、ただピント精度の調整で済まされて、私も気付かずに使っていたかも知れませんね。

いずれにせよ、今回はメーカーの対応が素晴らしく、どうにか丸く収まりました。やはりPENTAXは最高でございます。

書込番号:25689279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 18:37(1年以上前)

あらら、他の皆さまへの返信がどなた宛てのものか分からなくなったかも知れません。申し訳ありません!

>seaflankerさん
仰るとおりで、証拠写真なんぞ、いくらでも簡単に捏造出来ますから、写真をアップすることに意味など皆無でございます。

ただ今回はFカメラで査定してもらったお陰で「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、メーカーの調整が1発でOKだったならば、私は知らずに使っていたと思います。そう考えると怖いですよね。多少のホコリは分かりますが、くもりは程度によっては命取りですしね。

確かにMカメラの美品は微妙ですね。以前、X-T3の美品を購入したとき、マウント部分にべっとり泥のようなものがこびり付いてました。そしてバッテリーの持ちが著しく悪くて、基盤の交換をしてもらったことがあります。ワンプラス買取はしっかりとチェックはしていないように思います。Mカメラ側も商品に問題があったら、返品交換に応じれば良いというスタンスなのかも知れませんね。

書込番号:25689298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/09 16:58(1年以上前)

>yumetamaさん

レンズ自体に問題もあったようですが、ホームページのAF機構の説明から、本体のAF仕様としてf2.8より明るい場合に対応しているのは中央付近の測距点のみのようです。

書込番号:25692941

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/11 09:37(1年以上前)

>sgsgさん
仰るとおり、ある意味、一眼レフの宿命と申しましょうか、全ての測距点で完璧なピント精度は出せないでしょうね。そういった点ではミラーレス機のほうがストレスはないですよね。

実は今日、レンズが帰ってきましてーというか、良品のと交換対応となったのですが、同様のチェックをしたところ、ピント精度は全ての測距点でバッチリでした。どうしても個体差はありますし、どこまで許容出来るか、といったところでしょうか。

書込番号:25694966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/11 09:51(1年以上前)

>sgsgさん
>seaflankerさん
>hirappaさん
>乃木坂2022さん
>fzy56さん
>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

本日、4/11にレンズが帰って来ました。「中玉くもり、ホコリあり」を認め、良品との交換対応となりました。早速、以前と同じ方法でチェックしたところ、ピント精度は文句なし。周辺部の解像もバッチリです。これぞスターレンズといったところ。

今回はメーカー及び、メーカー認定業者には十分過ぎる対応をしてもらいました。厳密に言えば、新品が中古品に差し替えられたわけですが、使い難い新品よりも、しっかり調整された中古のほうがはるかに有り難いので、私としては大満足です。

PENTAXユーザーで本当に良かったと思える事案でした。レンズの再レビューもしましたが、これは星5つのレンズですよ。

書込番号:25694985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/22 11:51(1年以上前)

私のもピントが大きくずれて、カメラ内の調整をしたのですが、それでもピリッとしません。メーカーに1度持っていこうと思ってます。

書込番号:25782404

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/09/05 12:14(1年以上前)

>白髪天さん
PENTAXのレンズはかなり購入して来ましたが、ほとんどのレンズは購入直後にボディと一緒にメーカーに送って、ピント精度のチェックをしてもらってます。一眼レフの宿命と申しましょうか、要調整であることが多いと思います。調整してもらったら、嘘みたいに気持ち良い写真が撮れますから、是非ともメーカーで見てもらってくださいませ。

書込番号:25879023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

終売?

2024/03/09 21:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

何やら終売になったとの情報が
https://www.43rumors.com/black-lumix-g-14mm-f2-5-ii-asph-marked-as-discontinued-in-japan/
3が出て、しかもパナライカ銘を貰うとかなら良いのですが

書込番号:25654107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ217

返信76

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400

クチコミ投稿数:181件

YouTubeで、「もじゃげら」さんの動画見ました。
大変パナソニックを応援されていまして、g9pro iiやこの新しいレンズを凄く楽しそうの使用されてました。
YouTubeでのLUMIX動画が少ないので、(鳥等を撮り始めた)私も楽しませて頂いてました。
今回残念な事に100-400のレンズ故障動画が上がりまして(まあ、機械物であるのでしょうがない所はあります。)パナソニック側のその対応が信じられないものだったので、これは流石に無いなぁと思った次第です。
内容は掻い摘むと、「ある日レンズのズームが動かなくなり、パナソニックに修理持ち込み、内部の故障及びレンズに傷が入っているのが、発見された。
異物混入の疑いがあるので、補償期間内でも有償修理となり、修理代金は新品以上の代金となります」
と言うものでした。
動画見ながら、このレンズ防塵防滴じゃないのか とか
だったら分解でもしないと内部機構に損傷やら内部レンズに傷がつく様な異物が入るなんて嘘だろ。
と 思った次第です。
そもそも外でも使用する事が多いレンズで「内部に異物を入れていない事の証明をしろ」と言われても出来る訳ないし、中の異物が何だったのかも教えてもらえたのかな?とか動画見て憤りを感じました。
普通に使用して、防塵防滴をうたっているレンズに異物が簡単に混入するレンズで、保証期間内でも補償しないレンズ(因みにレンズ外観は非常に綺麗な状態だったとの事)そんな物に20万近くのお金を掛けられないなぁと、パナソニックのライカ系レンズは、修理代が高いのは知ってます。しかし、異物が初めから入ってなかった事も証明出来ないし、物理的な外的要因でも無いのに保証期間内補償も受けられないとは!
パナライカのレンズを2本持っている身としては、他人事では無いなと感じた次第です。
皆さんはどうお考えですか?
「もじゃげら」さんの身内ではありませんが、パナソニックのカメラも三台使用している身としては、この対応心配になりました。
長文失礼致しました。

書込番号:25644324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/02 16:29(1年以上前)

>バルタン一世さん

>異物が初めから入ってなかった事も証明出来ないし、物理的な外的要因でも無いのに保証期間内補償も受けられないとは!パナライカのレンズを2本持っている身としては、他人事では無いなと感じた次第です。
皆さんはどうお考えですか?


そのためのSNSであり、週刊誌なんです。

書込番号:25644337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2024/03/02 16:55(1年以上前)

>バルタン一世さん

自分もG9pro2で撮影した画像の件でとある確認を行った際のパナサポートの対応が雑で「これはないな」と思いました。
修理代が高額なのも有名な話なのですね。
まあ「買わない」ってことはありませんが、「自分の身には起こりませんように」くらいには思ってます。
パナソニックのLUMIXサポート部門には松下幸之助の言葉をよく噛みしめてほしいですね。
実際に不利益を被った方には申し訳ないのですが、こうやって問題点が顕在化することで少しでも改善される方向に向かうことを望みます。
ちなみにOM-1のボタン印刷が剥がれた際のOMDSの対応は素晴らしかったです。

書込番号:25644384

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/02 17:46(1年以上前)

>バルタン一世さん

こんにちは。

>パナソニックのライカ系レンズは、修理代が高いのは知ってます。
>しかし、異物が初めから入ってなかった事も証明出来ないし、
>物理的な外的要因でも無いのに保証期間内補償も受けられないとは!

>パナライカのレンズを2本持っている身としては、他人事では無いなと感じた次第です。皆さんはどうお考えですか?

パナのレンズは故障した場合は
「修理代は新品買い替えと同等」
はよく聞きますね。
自分のは幸い壊れてませんが、
そんな修理代金なら修理はしない
(必要なら保証付きの新品購入)
つもりです。
ただ、メーカー保証もケチられると、
なかなか難しいですね。

動画のレンズの環境、保管含めた
使用状況は不明ですので、もし
自分の従来の使い方でそんな
感じなら、という意味ですが。


>「ある日レンズのズームが動かなくなり、パナソニックに修理持ち込み、
>内部の故障及びレンズに傷が入っているのが、発見された。

自然故障で内部のレンズに傷、
は通常ありえなさそうですが、

本レンズは可動域を望遠側の
210〜400mm)に制限した状態で、
DMW-TC20Aを装着できるII型である、
という点がちょっときになります。

そのユーチューバーさんがもし
そのレンズでテレコンをお使いの場合、
使用中、あるいは移動中などに
テレコンがついていた状態で、
うっかりレンズを縮めて(縮まって)
しまった、ということがあれば、

I型と異なり、購入時になかったはずの
内部機構のダメージやレンズの傷、
という話もありえなくはないかなと思います。
(後玉とテレコン前側がぶつかり、
後玉に傷ができて、ズームのカムも
傷みズーミングに影響すると思います)

キヤノンのRF100-500+テレコンもそうですが、
こういった使用上の制限付きのレンズは
うっかり者の自分にはちょっと心配です。

書込番号:25644446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/02 17:50(1年以上前)

>バルタン一世さん

>「ある日レンズのズームが動かなくなり、パナソニックに修理持ち込み、内部の故障及びレンズに傷が入っているのが、発見された。異物混入の疑いがあるので、補償期間内でも有償修理となり、修理代金は新品以上の代金となります」



国民生活センターHPのデジタルカメラの事例を確認しました。
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2019_24.html

わかった事は:
・保証期間内でも、水の侵入といった外から内部に何かが入った事による故障は保証対象外。防水機能があっても基準を超えて運用した可能性がある。
・初期不良は保証の対象。
・Wある日Wが初期なら初期不良を主張できそう。
・意図せずとも水を含め異物侵入の可能性はあるが、その場合も保証対象外。保証のポリシーに明示あり。
・初めから異物侵入があったなら、購入初期にサービスセンターにクレームすれば、製造過程で入った異物だと判断されるのが合理。
・Keyは、1)保証対象外の例が明示されている事、2)購入初期ならばメーカーは合理に動く事。

書込番号:25644451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 18:07(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
うーん 真意がわかりません。
すいません、勉強不足でしょうか?

書込番号:25644474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 18:08(1年以上前)

g9proで、開発の方達の努力が非常に評価していたので、残念ですね。

書込番号:25644476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 18:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
そうですね、テレコン使用したみたいです。
パナソニックの100-400は使用した事が無いので、状況は分かりませんが、自分はオリンパスの100ー400をテレコンで使用しています。オリンパスは、設定位置にセレクトしていないと装着出来ませんし、その後ズーム位置はレンズが干渉しない位置にしか作動しないですよね。
パナソニックは、違うのでしょうか?
それと干渉したのなら、テレコンにもダメージがありそうですが?どうなんでしょう。
今回からこの100ー400はテレコン使用ができる様になったんですよね。

書込番号:25644491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/03/02 18:28(1年以上前)

つまり、「YouTuberが正で、パナソニックが悪」という図式なわけですね。

で、「You Tubeで公開してるから嘘を言ってるわけがない」と。


・・・はたしてそれはどうですかね。

われわれ第三者としては、「両者の言い分を、『先入観無く』ちゃんと聞く」。その上で判断する。ただし、それを第三者に「こうだよな」「こっちが悪いよな」と強制はしない、というのが正しい立場だと思います。

・・・つまりは、「私はそのYouTuberのことは100%信じるわけにはいきません」ということです。もしかしたら、異物を故意に入れてる可能性もゼロじゃあないわけだから。今の段階では。

書込番号:25644500

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/03/02 18:31(1年以上前)

で、こういうスレ自体も、「結果によってはパナから損害賠償を求められる」「結果によってはパナはこのスレ主に対して損害賠償を求めても良い」ということです。

その辺は大丈夫ですか?

書込番号:25644503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/02 18:33(1年以上前)

>バルタン一世さん

僕も最新型のライカDG 35-100 F2.8が一回しか
使用してないのに、前玉の裏にゴミが入っていて
修理に約1ヶ月かかりました
幸い、無償修理でした
それもあってLUMIX g9proiiから今月中にニコンに総とっかえします

書込番号:25644506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 18:36(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。詳しい説明で良く分かりました。うーん、この書き方だと1年保証はあるけど、ほぼ初期不良以外は保証の対象になりそうに無い様な、、、
防塵防滴ってなんですかね?
勿論水没なんかは論外でしょうが、普通(かどうかは証明使しようが無いのでしょうが)に使っていて、壊れた理由が「異物の混入です」で、どんな異物が(まさかテレコン付けたのが理由ですなんてオチじゃないでしょうけど)入ったんでしょうね。新規でのこのレンズの購入は、少なくともどんな異物が何処から侵入したのかを示して貰わなければ、私には無理そうです。
ご本人は、再度の新規購入を考えていそうなので、同じ事が起こらない事を祈るばかりです。

書込番号:25644509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 18:56(1年以上前)

>最近はA03さん
心配して頂いているのですね。ありがとうございます。
言っている事はわかります。ただ、YouTubeを見て、楽しそうに撮影を行い、パナソニックを大好きな気持ちがわかる動画を何度も上げてらっしゃる方が、そう言った理不尽な動画を上げますかね?
いや、絶対に無いなんて言いません。でも、再度の同じれんずを購入されると話されてました。
自分は、異物の混入経路も示して貰えず内部のレンズと
ズームが作動しなくなる様なレンズを購入し1年補償が受けられず って言う様な方々が複数出ないを、また出てる場合には、構造上の欠陥がある可能性も含めての情報提供です。自分もパナソニックのカメラやレンズを複数所有するファンではあります。
もっと知名度が上がって良い、良いカメラとレンズだとも思っています。そして、この話が本当なら、かなり残念だなともやっぱり思うのです。

書込番号:25644542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/02 18:59(1年以上前)

修理代>新品価格なら迷わず買い替えですね
エコじゃないねw

書込番号:25644547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 19:01(1年以上前)

>ササイヌさん
パナソニックから離れてしまったんですね。残念です。ただ、ゴミの問題程度(失礼)であれば、大なり小なり残念ながら出て来る問題ですので、でも そっとパナソニックから離れてしまう方が出てしまったのは、やっぱり残念ですね。

書込番号:25644549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 19:03(1年以上前)

>AE84さん
確かに、笑えませんね。

書込番号:25644551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/03/02 19:27(1年以上前)

防塵防滴と言っても、ボディに装着してから使用中のことでしょうから、
使用後、後玉側からゴミや水滴が入れば、内部に影響が出るのでは?
ズームレンズは空気の移動もあり、ゴミやホコリは侵入しやすいですね。
高価な機材には、物損保険が付けられるなら付けた方が良いかも知れません。
オリの100-400は会津産で、比較的頑丈に出来ていると感じています、その分重いですが。

書込番号:25644580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2024/03/02 19:44(1年以上前)

そのYouTube動画のURL
https://www.youtube.com/watch?v=0G2Zx2pX8fU
を貼ってくれたら…

書込番号:25644594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/02 19:48(1年以上前)

>バルタン一世さん

サービスセンターの修理受付の担当者もヒトなんで、他の担当者なら保証期間内での無償修理として受付た可能性はあると思います。

地方裁判所、高等裁判所、最高裁の判決にも似てます。

修理受付の担当者の判断にどうしても納得いかない場合は、パナ本社営業部に電話するとか、国民生活センターに相談するとか、食い下がって然るべきですよね。

故障の原因が使用時の異物混入だとする修理受付担当者の判断 vs. 製造過程の不備に起因する故障、ですから。

書込番号:25644596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 19:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そうですね。何事にも絶対は無い でしょうから。ただ、カメラ(特にミラーレス等の高価なカメラやレンズ)を使用(しかも、仕事)してる方が、そんなにぞんざいな扱いをしないんじゃ とは思っています。
イヤイヤ 冷静で公平な目で見ていませんかね。
でも、ひとつ話を。「修理代が高くて新品を買う方が安い」これは、何度もこの掲示板で聞く話なので、事実な場合もある(修理代などそれぞれでしょうから)事なのでしょう。
だったら、簡単に壊れたら困りますね。

書込番号:25644597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/03/02 19:57(1年以上前)

>masa2009kh5さん
勝手にurlを貼るのはどうかとも思いますので、
YouTubeで「もじゃげら」で検索しますと「そりゃ無いよLUMIX」で出て来ると思います。

書込番号:25644604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ183

返信79

お気に入りに追加

標準

理論的には解像を期待するのは難しい

2024/02/05 11:57(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件

ドーズの限界をから、150-600とOM-1の組み合わせでは解像を期待しても無理の様です。
ここまで言われると、OMDSはどうするのでしょうね。

https://m.youtube.com/watch?v=5OCMScTV_aY

書込番号:25610743

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/05 12:06(1年以上前)

>Kazkun33さん

また半額にする、です。

書込番号:25610753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/02/05 12:19(1年以上前)

理論的???

ドーズの限界って、実験で求められた経験則だったと思うけど。

書込番号:25610769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/02/05 12:37(1年以上前)

こんな時は、ありがとう、世界さんの解説をお聞きしたいです。

書込番号:25610788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 12:53(1年以上前)

機種不明

「換算f」と有効(口)径⇒分解能(の上限)

下記の
https://s.kakaku.com/bbs/K0001602426/SortID=25610209/

書込番号:25610304
で、コソっと書いています(^^;
(ドーズ限界で)

個人的には、少なくとも全否定するのはどうかな?
と思います(^^;


なお、観測結果を元にしたドーズ限界と、エアリーディスクに関連するレイリー限界につきまして、
可視光域であれば「どちらを使って計算したのか?」ということが判れば、それで良いように思います(^^;

計算値が変わってきますので。

書込番号:25610809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/05 12:58(1年以上前)

天体望遠鏡の性能評価ですね。

書込番号:25610819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 13:55(1年以上前)

天体望遠鏡に限りません(^^)

書込番号:25610890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/05 16:34(1年以上前)

どうやっても、必要十分な解像度が得られないって
ことですかね?

だいたいフルサイズ用に作られた設計を流用してる
時点で限界はあるでしょう。

これがお手頃とは言わないまでも、
シグマ版の150-600に対して20万円〜25万ぐらいなら
妥当でしょうが、流石に高すぎるんですよ。

書込番号:25611042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 19:09(1年以上前)

>必要十分な解像度

の定義次第かと思います(^^)

そもそも、ヒトの視覚で 【解像「感」】に関わる周波数は、比較的に低周波(低解像)なので。

手ブレや被写界深度の昔からの基準なんか(解像ベースで)数十万ドットぐらい、
RGGBで4倍にしても 300万画素相当とか(^^;

書込番号:25611229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:91件

2024/02/05 19:51(1年以上前)

レイリー限界(ドーズの方も)はF値がだけで決まっちゃう値なので、マイクロフォーサーズでF6.3は使わないよって人はそもそも選ばないレンズでしょうし
他のレンズでも回折気にせずもうちょっと絞っちゃうって人は、そんな理論値気にしなくて良いってことでしょう

OMには回折補正って入ってないんでしたっけ?

書込番号:25611285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 20:06(1年以上前)

>ほoちさん
> OMには回折補正って入ってないんでしたっけ?

現行機は入っていますが、自社レンズ以外には補正はかからないのと、効果は1段分くらいで例えばF8から解像度の低下がはじまるのを、F8まで持ちこたえるようにするという程度だったと記憶しています。

>ありがとう、世界さん
> 定義次第かと思います(^^)

許容散乱円について対角線の長さの1/1300なんていう基準があったと思いますが、SONY?の多画素戦略か効きすぎたのかどうかわかりませんが、ディスプレイ上でピクセル等倍ないし2倍に拡大したうえで目を近づけて鑑賞するというスタイルが一般化してしまったようで、ベイヤーの隣の画素まで分離できないと気が済まない方が多数派になった結果、レンズがどんどん大型重量化しているような気がします(^^;

書込番号:25611311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 20:09(1年以上前)

ドーズ限界は、間接的に F値に関わりますが、
少なくとも William Rutter Dawesが世に出した段階では、
直接は レンズ径 ⇒ 有効(口)径との相関のようです(^^;


ついでながら、当時のイギリスで、口径1「インチ」あたり「4.56秒(角)」ということです。
(ヒトの認識において3桁ぐらいが妥当な範囲の限界と思いますし(^^;)

書込番号:25611320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 20:23(1年以上前)

>YoungWayさん

どうも(^^)

>ディスプレイ上でピクセル等倍ないし2倍に拡大したうえで目を近づけて鑑賞するというスタイルが一般化してしまった

これまた、「一般」の定義次第ながら、
老若男女問わずの不特定多数においては
「5~6型のスマホのディスプレイ上で目を近づけたり、スマホ画面内で拡大して鑑賞するというスタイル」
が(桁違いに)一般的かもしれません(^^;

※PC用のモニター画面で やっている人は、スマホユーザーの数百分の一から数万分の一ぐらいかも?



ついでに(^^;
【視力1.0の解像単位で】
  対角画角 換算f
2K  35.5°   67.5mm
2.7K  46.8°   50mm
4K  65.3°   33.8mm
8K  104°   16.9mm
     ↑
 現実問題として、端部はオマケ部分みたいな?(^^;

書込番号:25611328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 21:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
> ※PC用のモニター画面で やっている人は、スマホユーザーの数百分の一から数万分の一ぐらいかも?

そうですね(笑)

画像全体を一定の距離から眺めるのではなく、興味があるところを拡大するといくらでも細かいところが見えてくるのが望まれている。ということだと思います。
私もよくやりますし、実際のところ楽しいので、そういう鑑賞のしかたを一概に否定するものではありません。
ただ、それに耐えられるような写真を撮るためには大きく重いレンズが必要になるということですね。

書込番号:25611466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 22:22(1年以上前)

どうも(^^)

平気で「デジタルズームしまくり」とかありますから、
画面内の拡大は、単に「大きく見たいだけ」で、
細部の解像具合を堪能するスマホユーザーは僅少だったりかもしれませんね(^^;


ついでに。
視力1.0で【約6.3型のスマホ画面】の解像例

鑑賞   対角
距離   解像
15cm 3.33 K
20cm 2.50 K
25cm 2.00 K ← 意外とショボイ(^^;
30cm 1.67 K
35cm 1.43 K

※視力1.0と視距離25cmで 2Kとなる画面サイズ(対角線)を逆算すると、
約16.02cm≒6.307インチ(型)
・・・最近主流(?)のスマホサイズに近い

書込番号:25611499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/05 23:43(1年以上前)

カメラなど結像系の世界では、一般的に回折限界としてレイリーの解像限界を使っていますね。

書込番号:25611596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/06 00:27(1年以上前)

機種不明

有効(口)径⇒ドーズ限界⇒「約」にすれば、キリの良い数値が気に入っていたり(^^;

元々、かの文月氏(カメラのライター⇒官僚⇒衆議院議員?)の件で、
レイリー限界(※λ=550nm)を扱っていましたが、
ふとドーズ限界を使ってみると、特にハイビジョンの「何K」が、かなりキリの良い値が出ることに気づきました(^^;

それから、特に限定が無い場合は ドーズ限界を使っています(^^;

書込番号:25611624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2024/02/06 00:31(1年以上前)

あまり詳しくはわからないけどこのような解像度低下を考えて、同じ15群25枚だけどシグマの150-600はSLD ガラス2枚とFLDガラス4枚(だから安いのかな)をスーパーED(シグマのFLD相当?)レンズ4枚,ED(シグマのSLD相当?)レンズ2枚,HRレンズ(高屈折率レンズ)6枚,HDレンズ(高屈折率高分散レンズ)1枚と研磨に手間がかかるレンズを沢山使ってるのでは。

書込番号:25611625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/06 01:11(1年以上前)

望遠の度合いに対して、有効(口)径が十分に足りていない、
というのは、
支出に対して、収入が十分に足りていない、
という感じなので(^^;

書込番号:25611653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/06 07:34(1年以上前)

ここにきて、流石にOMDSの開発力の無さがみえてきたように思える。
踏ん張って持ち直して欲しいが。

書込番号:25611772

ナイスクチコミ!10


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/06 09:52(1年以上前)

>しま89さん

このスレッドは、スレ主さんのあげられたYoutubeの動画を肴にドーズ限界(やレイリー限界や幾何光学や波動光学?)について楽しく雑談をするスレッドですので、まずは動画をご覧ください(笑)
動画はちょっと長いので、2倍速くらいで視聴いただいた方が良いかもしれません。

※動画を見るとおそらく野鳥の撮影にはCanonの2400万画素のカメラと望遠レンズしか使いたくなくなると思います(笑)

それで、

> 同じ15群25枚だけどシグマの150-600はSLD ガラス2枚とFLDガラス4枚(だから安いのかな)をスーパーED(シグマのFLD相当?)レンズ4枚,ED(シグマのSLD相当?)レンズ2枚,HRレンズ(高屈折率レンズ)6枚,HDレンズ(高屈折率高分散レンズ)1枚と研磨に手間がかかるレンズを沢山使ってるのでは。

についてですけれど、本当のことはメーカーしかわかりませんが、OMDSとSIGMAで特殊ガラス(レンズ)の名称が異なっているだけで同じものだと思います。

左がOMDSでの呼称、右がSIGMAでの呼称

スーパーEDレンズ = FLDガラス (4枚)
EDレンズ = SLDガラス (2枚)
HRレンズ = (SIGMAでは特殊ガラスとは見なしていない 6枚)
HDレンズ = (SIGMAでは特殊ガラスとは見なしていない 1枚)

それぞれのガラス素材については長くなりますので、また別の機会がありましたら…

書込番号:25611885

ナイスクチコミ!5


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

60-600mmだったらなあ〜

2024/01/31 10:10(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:2件

独り言です。
このレンズがシグマ60-600mmベースだったらいいなあと思ってます。
その場合価格も55万円では済まないのかもしれませんが、、、、、、、。

現在、G9にパナ100-400mm使ってますが、これより広い焦点距離なんてすごいじゃないですか!(倍以上の重さにになりますけど)

書込番号:25604509

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/31 10:19(1年以上前)

>96くろねこ96さん

>このレンズがシグマ60-600mmベースだったらいいなあと思ってます。

僕もスペックはそれに賛成です。それにしてもなんでこんなに高いんだろう?

書込番号:25604522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/31 12:15(1年以上前)

>96くろねこ96さん

確かに、60-600mmがベースであれば良かったですね、これなら40万円で納得です。
超望遠ズームは、遠くて小さいものしか撮れないので、60mm(換算120mm)から使えれば、ちょっとした別のものも撮影できて便利そうです。

書込番号:25604666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/31 12:28(1年以上前)

APS-Cでも、100-400より50-400が人気ありますからね。
まあ、APS-Cは705gのタムロン18-400なんてのもあるのですが…

書込番号:25604698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/31 12:29(1年以上前)

えっと・・・60-600の重量知ってて言ってます?
さらに500g以上重くなるんですけど。

(OEMできるか知りませんが)
1.4kgクラスのタムロン50-400のほうがサイズ、実用度は
現実的かと・・・

書込番号:25604699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/31 18:40(1年以上前)

 >「60-600mmだったらなあ〜」

 確かに・・・。
私もよく保護者仲間から頼まれたりして、サッカー等を取るんですが、例えば、ボールを追う選手が遠くにいる時は、
すっごく快調ですが、次第に目の前まで来てプレーするなどしたら、もうアップ過ぎて、もうどうにもなりません。
そんな時に限って、お仲間は「今の、凄っごく良く撮れたでしょう!」とか、プレッシャーをかけて来たります。(大汗

まあ、設計には色んな制約や、価格・重量等の関係もあるのでしょうが、例えF値がもう一段位暗くても良いかな?と。
何しろ、今どきのデジタルは、もうとんでもない高感度が使えますからね!

書込番号:25605103

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/31 20:24(1年以上前)

>96くろねこ96さん

こんにちは。

>60-600mmだったらなあ〜

60-600DGDNベースなら、
実売40万でももうすこし
説得力があった気もしますね。

書込番号:25605231

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2024/01/31 23:50(1年以上前)

60-600mmベース、私も希望します。
150-600のワイド側300mmからですので観客席に座った普通のスポーツ撮影では、被写体が大き過ぎで使え無いです。
60-600mmのDGDNはAF爆速の最新のリニアモータで流石にOMDSに出せなかった、レフ機ベースでは重すぎたですかね

書込番号:25605428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/01 12:27(1年以上前)

>さらに500g以上重くなるんですけど。

 撮影対象にもよりますが、例えば一脚等を使えば、撮影中の重さは左程気になりませんね。
ただ、機材一式を抱え、歩いて遠くへ移動しなければならない場合は、確かに大変ですけど・・・。(大汗

書込番号:25605892

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/02/01 13:37(1年以上前)

600mmの写りが100-400+1.4テレコンと変わらないなんて、このレンズを買う理由がわからない。
単体でその様な写りだなんて2倍テレコン付けたらどうなるのでしょう。
2400mm相当で大きく写れば良いのかな。

書込番号:25605962

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/01 19:15(1年以上前)

売れないので市場原理で
値下げ。
さて、どのくらい下がるかな。
シグマの大砲。
フォーサーズでも有った様な。
200千円とかなら
考えるかな。

書込番号:25606293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/05 14:52(1年以上前)

>96くろねこ96さん
自分も60-600ベースだったらなと思います。
さらにいえばとタムロンと協業してもらって150-500ベースで出してくれたら即予約でした。

書込番号:25610940

ナイスクチコミ!1


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/06 00:26(1年以上前)

何であれ明確な比較対象となるベースのレンズとかけ離れた価格設定ならアウトじゃないでしょうか。
こればっかりは換算云々は言い訳にならないと思います。
mark IIと組み合わせた金額でEマウントならシグマのレンズと7R5なんかが買えちゃう訳ですよ。
このレンズを使う前提なら本体の重量差なんて誤差レベルです。
今回の価格設定は理解を越えてます。
同じ費用なら換算が倍になる、換算で揃えたら費用が割安になるのがM4/3のメリットのひとつだったと思うのですが…

書込番号:25611623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/06 00:36(1年以上前)

値崩れ想定かもしれませんが、
形式的にシグマへの委託生産の場合、決まった発注量の契約であれば、在庫処分セールで半額とかあるかもしれませんが、
受注と供給の調整が可能な契約であれば、「大きな値崩れにさせてしまうテクニック」もしくは「(メーカーにとって)人災級の担当者」が必要かもしれません(^^;

書込番号:25611627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/07 01:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算100mmだと近くからでもなんとかなります。

100m以上離れていてもなんとか撮れます。

>96くろねこ96さん

60-600mmって中途半端ですから、APO 50-500mm F4-6.3 DG OS HSMをm4/3専用に設計し直した方が良かったんじゃないでしょうかね。

換算100-1000mmってのは使いやすかったですよ。

このスペックで高画質で50万円だったら、問題ないと思いますよ。

書込番号:25612916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

絵的には旧型の方が良い

2024/01/22 03:02(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR

新型は防滴とリニアになったのは良いが、絵が描写だけ追求したせいか、つまらない絵になってしまう。
やはり富士は癖のあるレンズが良いと思った。
優秀な子より出来の悪い子の方が可愛いの理論に合うのは旧型だ。

書込番号:25592904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/22 06:33(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

>優秀な子より出来の悪い子の方が可愛いの理論に合うのは旧型

僕は新型の方がイイと思う。

書込番号:25592950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/01/22 10:00(1年以上前)

求める部分は人の数ほど‥ですね。

>X-Pro1 Second Editionさん
是非旧型買い戻してあげて下さい。

そして新型は、少しでも安く新型を望む方へ回しましょう。

書込番号:25593105

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/22 20:04(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

こんにちは。

>やはり富士は癖のあるレンズが良いと思った。

少し前のレンズをデジタルで写すと
フィルム時代の描写がでてきて
懐かしい気持ちになりますね。

自分も35/1.4Rの方が新型よりも
好みの写りだったりします。

選べるうちは、お好みの方で
よいのではないでしょうか。

書込番号:25593741

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/23 11:08(1年以上前)

旧型は稼働率高いです。
いいですよね。

書込番号:25594401

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2024/01/23 14:32(1年以上前)

前も書いたことがあるんですが、新型は同じF値ながら、
ボケが少し小さくなってしまっているんですよね。
この画角の開放F1.4は普通に使うF値だと思うのでそこは結構効くと思います。

新旧レンズでどれだけ違う? XF23mm F1.4 R LM WR は買いなのか? / 塙真一
https://www.youtube.com/watch?v=sJMcpRzULjs&t=1071s

個人的には高級レンズとして23mmを出すならF1.2で出して欲しかったなぁと思ってます。
むろん今から追加していただいても遅くはないですけどね。

書込番号:25594652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング