レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:2306件

プレビュー撮影(絞り込み)撮影時にマニュアルフォーカスが出来ない仕様との事です。

風景や建築物を撮影する際には絞り込みして被写界深度を確認しながらピント位置を調整します。
RFマウントは、この絞り込み操作をしている最にはマニュアルフォーカスにてピントを操作してもレンズが駆動できません。
「カメラでピントの制御をしているから」という説明でしたが、なぜ絞り込み時だけピントの制御が出来ないのか?的を得ない回答が帰ってきました。

この仕様はRFレンズ全てで同じらしいです。
RFレンズではプレビュー撮影でマニュアルフォーカス撮影が不可能という事ですね。

EFレンズをマウントアダプター付きで使う場合はピント操作が問題無く動きます。

書込番号:25239284

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/28 13:50(1年以上前)

伝家の宝刀
仕様ですから!

書込番号:25239468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2023/04/28 13:55(1年以上前)

仕様と云われてしまったら何も言えません・・・

書込番号:25239474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/28 14:13(1年以上前)

それができたら、確かに便利ですね。

あくまで、被写界深度の確認だけなんですよね。

マニュアルで拡大して精密に合わせたつもりでも、絞ってないので、撮影してみると、フォーカスが微妙にずれている可能性がある。実際にどうなのかまではわかりませんが。

EFでできてたのなら、後退ですね。キヤノンのミラーレスにはいくつか気になるところがあります。レインカバーが付けられないとか・・・景色撮影とか雨の中で撮影する人にはかなり深刻な問題ですよ。



書込番号:25239488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2023/04/28 15:25(1年以上前)

動画撮影では絞り込みながらマニュアルフォーカスが可能な筈なので、ただの仕様Fix洩れのような気もします。

書込番号:25239563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/28 20:57(1年以上前)

>くらなるさん

こんにちは。

>RFマウントは、この絞り込み操作をしている最にはマニュアルフォーカスにてピントを操作してもレンズが駆動できません。
>「カメラでピントの制御をしているから」という説明でしたが、

絞り込み中にピントの制御している、となると
絞り込み(絞り変化)によっておこる焦点移動を
カメラのAFで制御しているから、と考えることが
できますが、今どきそんなに焦点移動が目立つ
レンズがありますかね??

プロユースで動画(設定絞りで制御)でMFは
あると思いますのでどうしてできないのか
不思議ですね。

書込番号:25239864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度4

2023/04/28 21:27(1年以上前)

MF操作が出来たとしても、絞り込んだままシャッターが切れないので、どのみち仕様に対する矛盾操作は解消できないと思います。絞り込んだままシャッターが切りたいですが、プレビュー機能なので諦めました。

書込番号:25239908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/28 22:02(1年以上前)

ぶっちゃけですよ。
メーカーのカスタマーサポートって(コスト的な理由で)全部外注なんですよね。
それは100%子会社のこともあれば50%出資のこともあれば完全外注のこともあります。

ほんで下請け企業で募集したアルバイトさんや派遣さんが集まって勉強会をして、その後チャットサポートやメール回答サービスに就くわけです。
普段カメラを持たないような若い方が1ヶ月程度の勉強会で、お客さんとやり取りするんですよ。

ほんでもし、バイトさんが分からないことがあると、メーカーの技術担当(の下っ端)に問い合わせメールをするんですよ。

で、技術担当も面倒くさがったり忙しかったりするから、回答を端折ったりするんですよ。
そうするとバイトさんもメールの意味が分からなくてパニックのまま、客にコピペで適当に応答したりしちゃうんですよね。

だからこういうのはメールじゃなくて、電話で話が分かる人が出るまで根気強く伝える必要があります。
メーカーの技術担当は把握してて出来ないこともあるし、把握すらしてないこともある。
そこをはっきりさせたほうが良いです。
客のためにも、メーカーのためにもです。

書込番号:25239932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/28 22:09(1年以上前)

@客サポート担当のバイトさんが、客の言ってることの要点が分からない(カメラを触ったことがない、MFで撮影したことがない、など)

A分からないまま、メーカーの技術担当に意味不明な聞き方をする

Bメーカーの技術担当は苛立って適当な回答をしたりキツい言い方をしたりする

Cそれを受けたサポート担当がさらに意味不明な回答を客に伝えてしまう

こういうことが普通に起きています。

なので、電話で相手がどこまで理解してるか、それに合わせて、「技術担当にここを聞け」「技術担当にこういう伝え方をしてほしい」と直接要望を伝えます。

そうすると技術担当もハッピー、メーカーも問題点が分かってハッピー、顧客も後日バージョンアップで改善されてラッキー。

書込番号:25239944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2023/04/06 20:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

リコーイメージングストアでも生産完了在庫限りとなっていますね。
HD版が出て欲しい所ですが・・・

書込番号:25211550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/06 21:11(1年以上前)

ああ、古き良き時代のレンズがまた一つ……
この頃ぐらいまでの50mmは1980年代前半まで続いた、「カメラとセットで買う1本目のレンズ」、昔で言う「標準レンズ」の名残が強く、絶対的なスペックよりも「小型軽量、高コストパフォーマンス」を前提に商品化された物が殆どでしたが、デジタルの時代になると、その様な買い方をする人が殆どいなくなり、「交換レンズの中の1本」と言う扱いなった為、特にズームレンズとの差別化を意識して設計、商品化された物が多くなりましたね。
最近のレンズにはない「優しい描写」(言い方を変えれば「ユルい描写」)のレンズ、今のスペック至上主義のレンズとは違った魅力を感じます。



書込番号:25211596

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FA50mmF1.4のオーナーFA50mmF1.4の満足度5

2023/04/06 22:56(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。

代替にはならない大きさ重さですが、
DFA50/1.4が出てしまいましたからね・・。

F2辺りに絞った時の描写が好きです。

書込番号:25211753

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

2023/04/08 12:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。
フィルムプロジェクトもあるので、HD化で残して欲しいですよね。
絞りリングの付いたレンズ、しかも標準の50mmが抜けるのはラインアップとしてもスッキリしません。

書込番号:25213532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ内のチリ・ホコリについて

2023/04/05 13:35(1年以上前)


レンズ > SONY > E 15mm F1.4 G SEL15F14G

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種
別機種

レンズ3

レンズ2

レンズ1

カメラのキタムラでSEL15F14Gを購入し、レンズ内にチリ・ホコリが気になるほどあったため、2度の交換を依頼しましたが、どのレンズにも一定のチリ・ホコリが混入していました。画像を掲載しました。レンズ1→交換→レンズ2→交換→レンズ3→未交換(現状)という流れになります。
そしてこれ以上の返品交換は対応できないので返品してくれと言われました。

カメラのキタムラによればどのレンズもメーカーの出荷基準内のチリ・ホコリの混入しているそうです。
 
しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。

皆さんは新品で購入したレンズに、チリやホコリが混入していた経験はありますか?混入していた際の対応策を教えて下さい。

書込番号:25209892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 13:52(1年以上前)

>とかちっつさま

>混入していた際の対応策を教えて下さい。

oh...って一瞬凹みますけど、どうせそのうちチリとかゴミ入るのでそのまま使ってます!

こうやって何度も返品交換した(された)レンズは何処に行くのでしょうか?もしかして私が買ったのはそういう事?
でも仕方ないですよね。キタムラさんは悪くない!

書込番号:25209907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/05 14:28(1年以上前)

>とかちっつさん
こんにちは 初めまして
3回も続くとへこみますね
私もレンズを購入した時にチリが混入していたことがありましたが
そのまま使用しています
写りには支障が無いですね。
どんなレンズも使ってるうちにホコリが入りますので
私は気にしていません。

書込番号:25209959

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/05 16:37(1年以上前)

一度、キラリと光るゴミが入っていたことがあり、それ以来、店頭で受け取るときに、目立つゴミがないかを確認しています。
普通の金属っぽいのとか、長さのあるものは気にしますが、ポツッとしたものは気にしません。

なお、キラリゴミのときは、在庫品と交換してもらいましたが、交換品をその場でチャックするとゴミがあり、さらに別の品を開けるとそれにもゴミがあり、結局、店の在庫はすべてゴミ入りでした。このときは、店員さんも、うちの店基準ではすべて不良品と言って、メーカー返品していました。

書込番号:25210106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/05 16:51(1年以上前)

昔SEL70200G買ったときは、ど真ん中に大きいゴミが入ってたものは交換してもらいました。ソニーストアの店頭購入でしたね
店員さんも見て、「いやぁこのデカいゴミは流石に...」とちょっと引いてました。二本目はよかったかな

ニコンに変えてからは、新品だとZ 85/1.8 Sも小さいけど真ん中に一つあった覚えはあるかな
 
ゴミがないようで、メカに混じってたゴミが動かしているうちにレンズの方に乗っかっちゃうことはあるかなと思います
まあ、気にし始めるとずっと気になっちゃいますよねこういうの

書込番号:25210128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/05 19:49(1年以上前)

あんまり気にしたことないけど、添付の写真を見るとけっこうハッキリ写り込んでいるので、気になるかと言えば気になりますね。

でも一応、出荷前の検査くぐり抜けてきているので撮る分にはほぼ影響が無いという判断なんでしょうね。

書込番号:25210328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/05 20:45(1年以上前)

>とかちっつさん

>しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。

ではイメージセンサーに付着して撮影結果にも影響を及ぼすであろうチリ・ホコリと、レンズ内の微細なホコリ、どちらが気になるでしょうか??
何度拭いても数回撮影すればしっかりとセンサー面に付着して、PCで確認すると青空に怪しげな影が…

気休めにもなりませんが、ピントリングや絞り環操作、マウント側のレンズキャップの挿抜等で結構チリ・ホコリは出入りしてる筈です。


>混入していた際の対応策を教えて下さい。

・撮影後にフォトショで画面を弄る。
・レンズを軽く叩いてホコリの場所を変える。
・気にしない。

書込番号:25210407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/05 21:44(1年以上前)

>くらはっさんさん の書かれたことを少し考えてみたんですが、

センサーのホコリが一番困る、でもマウントキャップやレンズ後玉キャップに付着するホコリは絶対に防げない。

となると、前玉付近に混入したチリなど気にするだけ無駄な気がします。

商品の返品を繰り返すエネルギーを、センサー付近に混入するチリを除去するエネルギーに振り向けたほうが得策な気がします。

書込番号:25210481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2023/04/05 22:22(1年以上前)

程度にもよるのでは?

使用していくうちに必ず入って来ますので
撮影に影響なく、小さいもので有れば
そのまま使用します。
購入の際は、現物は実店舗で買い、
買ってから必ず店内のカウンターのところで確認はしますね。

書込番号:25210522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/05 22:44(1年以上前)

そう、画質というか写真に直接影響あるのはボディ側ならセンサーのゴミだし、レンズ側であればカビや曇りです

鏡筒の中のゴミだと、結像はしてないところなので、基本的に見てわかるような影響はないでしょうからあとは気分の問題ですね
新品で買ったものにいきなり派手にゴミが入ってたらいつまでも気になるのはわかります。とは言ってもまあ多少の小さめのなら目を瞑るしかないかなとも

曇りの場合は逆光時なんかでは悲惨なことになるので、レンズ内のゴミはこれに比べたら瑣末な問題というか実写ではほぼ問題にはなりませんね
絞っても変に写り込むようなこともないかな

書込番号:25210535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/05 22:53(1年以上前)

もしかすると既にブラックリスト入りしてるかもしれませんね。

一度返品されたレンズは二度と新品として売ることができませんから、価格ドットコムに並んでいるような質屋さんに格安で流されることになります。

半額にもならないでしょうから、高額の返品が続くと、その日の僅かな店舗利益が消し飛びます。

あなたが持ち帰って開梱し前後キャップを外した時点で、あなたの指の脂、指紋、髪の毛や洋服についているホコリ、あなたの部屋に舞っているチリが入ります。

これを再販したとなればキタムラの信用に関わるので、絶対に新品として再販はしません。

もちろん貴方が家庭に無菌室を持っていて防護服を着て開梱し、再度封をしたなら話は別ですが、まあ不可能でしょう。 

売買契約というのは双方が納得して初めて成立します。
あなたが買って持ち帰っても「ホコリガー」と言って返品してくるのが分かっていれば、相手も売買契約は考え直すでしょう。

返品受付、特に検品は本当に気を遣うし店員の負担になります。これは商品価値の下落以上の大きなコストになります。

キタムラは少ない店員で販売接客から中古査定、現像補助、印刷補助、証明写真撮影まで店舗コストをまかなっています。

既に3回目ということなので、さすがにキタムラ全店で情報共有していると思います。

今後もカメラを趣味として続けたいなら、その辺でやめといた方が無難です。

書込番号:25210547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/05 23:08(1年以上前)

>しかし、このような微細なチリ・ホコリが写真に影響しにくいということは承知していますが、1度見たものは気になってしまいます。

気になるのは誰でも気になりますが、一度目の交換で代わりのレンズを受け取る際に、その場(お店のカウンター)で念入りにチェックして納得の上で持ち帰るのが良かったと思います。私ならそうします。

書込番号:25210554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/04/05 23:54(1年以上前)

皆様の意見大変参考になります。
他スレッドなども参考にした結果、ほこりやチリを気にせず使っていくことにしました。これ以上の商品を求めるとなると、メーカーへの清掃費用などが保証期間関係なく発生し、清掃したとしても構造上入ってしますので諦めがつきました。
また、新規購入する皆様、ホコリ・チリの混入は構造上仕方がないので、過度に気にする方は敬遠した方が良いです。
同時期購入したSEL1018にホコリ・チリの混入がなかったのは運が良かったということが分かりました。

※補足事項※
カメラのキタムラのネットショップで購入したもので、店頭での現物確認ができなく、店頭受け取り指定もできない商品でした。
またレンズの前玉ではなく後玉の画像となります。
レンズ1に掲載した画像はミスで掲載したもので、実際には大きな線状のホコリが映っていました。写真の再掲は関係ないと思うのでしません。
このスレッドではレンズ内のチリ・ホコリがあった場合の対処方法を伺っているので関係ないことは記載しないようにお願いいたします。
また、返品は2回まででこれまで規約に記載の「商品等の不具合による交換」「初期不良交換」で対応していただいておりました。

書込番号:25210605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 00:17(1年以上前)

>とかちっつさん

こんにちは。

どれも写りには影響ないとは思いますが、

3.はちょっと全体にぱらぱらですかね。
2.はきれいですが、真ん中にポツン、がきになる
1.はよさそうですが、周囲にぽつぽつ。

といったところでしょうか。

インナーフォーカス式で動いているうちに
鏡筒内部のどこからかゴミが移動して
きたりするかもですが、最初からあると
ちょっとなあ、ということですね。

チリやホコリが混入していた経験はありますか?
→あります。

混入していた際の対応策を教えて下さい。
→よほどひどくあるいは大きくなければ
気にしません。それよりもレンズの
片ボケなどは気になります。

例えば、仮に下記のような
中古レンズがあった場合、

A)小さいゴミがちらほら、性能は額面通りで文句なし
B)ゴミは全く見当たらないけど、左隅(地面が写る)がどう撮っても解像が甘い。

ゴミは使っているうちに多少出てきたりも
しますので、自分なら、A)のレンズが
どちらかといえばうれしいかな、という感覚です。

超広角は周辺描写が気になりますので、
お手持ちの分を試写されて写りに問題が
なければ、それでよいようなきがします。

書込番号:25210627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/06 00:30(1年以上前)

>とかちっつさん

レンズ1の画像に、確かに大きな綿ぼこりのようなものが見えますね。

写真1の印象を受けたあとに写真2の大きめのチリが来て、さらに3(小さなチリが複数、一番マシ?)が来ると、普段は許容できる3ですら悪い印象を持ってしまいますよね。

あと前玉ではなく後玉の画像ですね、失礼しました。
とりあえず今手元にある3を使ってみて、他の部分に問題がなければ、こんなものだということで使うのが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25210639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/06 08:24(1年以上前)

>とかちっつさん

『買い方』の問題もあるでしょうね。
当方は所有レンズ全て新品中古問わず現物購入でした。過去ボディだけ1台ネット購入です。

例えばヨドバシで購入の際は、支払い直前に品物を店員さんと一緒に現物確認できて、外装、レンズ等にキズその他が無い事を確認できます。納得の上でお支払い。

中古レンズについても、やはり店頭で現物確認して購入です。外装の少々の傷には目を瞑りますが、光学系は『お値段相応以上なのか?』を中心に汚れ等を確認してます。

今後はなるべく店頭で現物確認した上で購入の方が精神衛生上の宜しいかと思います。



>レンズ1に掲載した画像はミスで掲載したもので、実際には大きな線状のホコリが映っていました。写真の再掲は関係ないと思うのでしません。

『ホコリが映っていました』:これはそのレンズで撮影した成果物に影響が出ていた、と言うことでしょうか?

後玉のブロワーで飛ばせる表面なのか、裏側に入り込んでブロワーでも飛ばせない箇所か、が気になります。レンズ表面のゴミならブロワーで飛ばせば解決。裏側なら…プロにお任せか返品交換の一択です。

その画像データを持ってショップなりSCなりに出向いて、
『自分の意志ではどうこう出来ない箇所にホコリが混入していた。撮影結果にも影響している。交換若しくは清掃できないか』 

と相談されたかな? でしたら問題ない対応だと感じました。


高額商品なのに店舗が遠方または諸々事情でネット通販に頼らざるを得ない、と言うのであれば、『現物確認』の上購入と言う大事なプロセスを省略してますので今般のようなリスク(度々の返品交換) は許容せざるを得ない、と言うのが正直な感想です。

書込番号:25210816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/17 09:21(1年以上前)

当方、中国の工場で品質管理に6年ほど従事していました。   コロナ以降東海地方ですが、製造業絡みの仕事しています。
ソニーの、FX30に興味が有り、こちらのスレにたどり着きました。

これは完全にアウトだと思います。 前提として、トピ主様の写真が真実である、必要がありますが、
真実である、という前提で書きます。

結論から述べますと、3個も出ているので、全数当該生産ロットを回収、掃除してから再検査をするレベルに思えますね。
また、ソニーやパーツ生産工場の工場査察を行うレベルの、ヒドイ不良に思えます。

ソニーのレンズの品質管理書を見た訳ではありませんが、レンズの品質管理において

●正しく動く、スムーズに動く
●レンズ部分の外観不良 (本体プラスチック部ではなくレンズ部分)
●カメラとの接点部分の歪み、傷やサビ。
●本体の組み立ての大きな歪み

は「非常に厳しくチェックする内容」に「必ず」なっていると思います。

恐らく、不良品が混じってしまった様に見えます。


レンズの外観については、人間が検査しているのか機械がやっているのか分かりませんが、
一部は、大体こんな感じの品質管理基準が定められているかと思います。

●30cm程度の距離から両目の視力0.7以上の検査員なり相当する機械が、(裸眼、矯正視力可)色々な角度から、10秒程度視認し、すぐに分かる、一辺が3mm以上の大きなチリホコリカビなどが有る場合、 「重大な欠陥」  とする。

 →これは1、3枚目の写真に当たる重大な問題。

●xxxルクスの、反射光を色々な角度から当てて、2mm以下の、わずかな傷やホコリなどが視認できる。
 「軽微な欠陥」 これは2枚目の写真に当たる軽微な問題。

恐らくGM、GシリーズはNG、廉価タイプで仕向け地日本以外ならOK(www→日本向けは厳しい)


大体、こんな感じの基準でしょう。

トピ主さんからの写真を見るに1枚目、3枚目は重大な欠陥、2枚目は軽微な欠陥に当たり、複数個みられることから、当日の当該工場での生産分は全数回収、検品やり直しになると思います。

ソニーに早く情報提供し、対応してもらうのが良いと思います。

商品は、そんな感じで再検査でしょう。

ただし、ソニーの品質管理保証部スタッフは工場に飛んでいくでしょう。

(クリーンルーム チリホコリ静電気が入らない、入りにくい、温度湿度も管理されている工場で生産しているハズのに、お粗末すぎやしないか?) 

 と言うのが私の印象です。  ソニー工場だけではなく、その上流のレンズ(ガラス)生産工場まで、ホコリ混入防止の品質改善を追いかける案件に見えますね。

書込番号:25224850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/17 09:28(1年以上前)

>中国にいますさん
たまーに、割と派手な不良(外観も含め)の個体が混じるのはなんなんでしょうね?
今年頭にニコンのPC-E 45/2.8Dの新品を買いましたが、外観の塗装に普通にみればわかるレベルで塗装が擦れて下地が見えかけていました

明らかに右側が像面倒れて片ボケだったので交換してもらい、結果外観も含め良個体となったので良かったんですが...
確か日本製だったかな...

書込番号:25224855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/17 12:59(1年以上前)

>seaflankerさん

こんにちは。 当ケースのソニーさんのレンズは、同一の不具合傾向がホボ連続で3個ですので、集中していると言えると思います。 比較的単純な問題解決も容易な不具合ですね。

ニコンのPC-E 45/2.8D 、まだ1個だけですと、偶発的な問題の可能性があります。
まず、「塗装の不完全」は、ちょっと・・・ですけど・・・。

 ただ、ここ20年くらいの傾向として、ですね・・・ まあ、どこのメーカーとは言いませんが、某勝ち組の超大手メーカーが「入って来る部品は全数合格」という前提で製造し、「自社内では検品しない」と始めたところが有ります・・・ その類に見えなくもないですね。 そこのメーカーもリコールが時々ニュースになっています。 リコールやるくらいだったら検品した方がコスト安く済むし、社外の体面的にも良いと気がしますけどね。 どうなんでしょう・・・

 次に、右側が像面倒れて片ボケ 、これ高級レンズですねえ・・・日本製ですが、8群9枚(EDレンズ1枚、ナノクリスタルコート) という大量のレンズを組付けている訳で、組み立てか、殻側とのかみ合い具合、輸送途中の振動などで歪んでしまった様にも思えますね。 その為に設計にユトリを持たせたり、バランスを取ったり、工夫が有ったり、ガッシリ梱包がして有ったり、その辺の品質へのこだわりや品質の高さは日本企業が世界一と思いますが、100%は無くせない不良に見えます。

まあ、我々使う側からすれば「不良品に代わり無い」なんですが・・・ (日本のメーカーなら不良比率は少ないと思います)



 主観的に「色味が気に入らない、とか、気が変わった・・・」とかはメーカー側の対応も難しいのですが、こういう客観的にどう見ても不良な場合は

消費者から淡々と「ダメです、交換して下さい」、と品質不具合として報告するのが良いと思いますね。

書込番号:25225071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/18 14:05(1年以上前)

>中国にいますさん
未だ製造中とはいえ2009年発売で、かつレンズの性格的に、PC-E 45/2.8Dの今の生産数はかなりすくないんではないかなと思います
外観の塗装の擦れは割と引きましたね笑
こんなん見りゃ誰でもわかるだろってところでしたから

ティルトシフトレンズなので、可動箇所が多いというのも影響ですかね?

書込番号:25226496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

何か月待てば・・・・

2023/03/20 16:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

店に注文を入れて、はや5か月が過ぎましたが、まだ入荷しません
さて、いつまで待てば良いのやら・・・・・

この店ではもう、このレンズの空オーダー分が無かったので、三か月程度だと言われたのですがね
まだ未定のままだそうです。

一緒にお願いした、35-150の方は、空オーダー分もあったので、3か月弱で届いたのですが・・・・

書込番号:25188537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/20 16:52(1年以上前)

>天下一品こってりさん

はじめまして

ヤフーショッピングのカメラのキタムラヤフー店だけ通常在庫で売ってますよ。

予約キャンセル可能ならご一考を。。。

書込番号:25188578

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 21:09(1年以上前)

>天下一品こってりさん

こんにちは。

ヨドバシにも在庫があるようですよ。

あまりに長い納期で、もし注文された
店舗のキャンセル可能であれば、
入手されると春の行楽を本ズームで
楽しめるかも知れません。

書込番号:25188826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 06:34(1年以上前)

>天下一品こってりさん
かなり前からオーダ−されて待っておられるようですが、
TAMARONでのこのレンズの生産ロット分が3月後半市場に
出回っているようなので、もし未入手であれば販売店へ
督促された方が良いと思います。既に手に入れられていたら
無事解決でしょうが。

書込番号:25195572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信23

お気に入りに追加

標準

何この変なボケ

2023/03/11 21:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:7件
機種不明

何この変なボケ

下手な写真で申し訳ない。
でもボケの作例としては申し分ないと思ったので。

このレンズ、ピントの合っている箇所は申し分ないのだけど、ボケてる箇所に関してはガタガタですね。
「神レンズ」「悪魔のレンズ」「人をダメにするレンズ」とか巷では言われているようですが、こんなもんなんですね。
がっかりです。

万能ではなくて、表現を選ぶレンズですね。
ボケ表現を多用することのない登山専用レンズにします。

書込番号:25177409

ナイスクチコミ!11


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/11 21:49(1年以上前)

ボケは焦点距離、撮影距離、背景までの距離で変わってきます。
右側の玉ボケ以外は、拡大しない限りはあまり気にならないですね。

書込番号:25177425

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/03/11 21:55(1年以上前)

高解像レンズに時としてみられます。二線傾向ですね。
一段絞れば変わるかと思いますけど---。

書込番号:25177434

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/03/11 22:18(1年以上前)

>念力坊主さん

こんにちは。

あくまで素人の経験的にですが、
高解像のレンズはやや二線ボケ
傾向が出やすい印象があります。

今回のケースは背景が暗めのため、
拡大しなければそこまで目立たない
ですが、大きめの明るいボケの中に
非球面の年輪ボケ目立ってしまい
マイナス印象になっていると思います。

書込番号:25177473

ナイスクチコミ!4


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/11 23:27(1年以上前)

確かに等倍で見ると汚いボケですね
それよりもレンズ名が出ないのが気になります
ボディと上手く通信できていないのでしょうか?

書込番号:25177562

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/12 00:29(1年以上前)

>念力坊主さん
ボケは背景の距離、光の当て方、焦点距離で変わります。ボケが中途半端な常態かと。
1番遠い背景とメインの被写体の間に光が当たって風で揺れてるいる被写体ありませんか。
この距離ならもう少し絞った方が全体がシャープにでますし、ボケ感を強調するならもっと寄って梅の花だけにするとか。

>銃座さん
パナソニックのカメラは他社とExif情報が違うので価格ではレンズ名が出ません

書込番号:25177609

ナイスクチコミ!7


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/12 00:56(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
価格ドットコムの仕様なのですね

一応 DC-G9と OLYMPUS M.12-100mm F4.0で
表示されてるのも確認したのですが去年のものなので変わってしまっているのですね

書込番号:25177625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 09:44(1年以上前)

>「神レンズ」「悪魔のレンズ」「人をダメにするレンズ」とか巷では言われているようですが、

えっ初めて聞きました。
リップサービス?忖度?

オリンパスに限らすマイクロフォーサーズは、
センサーサイズが小さ過ぎて
画像の描写に関しては課題が多いですね。

2000万画素以上の高画素センサーでは
高画質どころか、システムとして破綻する。
と言われて久しいですが、
ようやく気付いたオリンパスがどうなったか?
は御存知の通りです。

レンズ設計に失敗してますね

書込番号:25177884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2023/03/12 10:14(1年以上前)

>念力坊主さん

> 万能ではなくて、表現を選ぶレンズですね。

だと思います。

> ボケ表現を多用することのない登山専用レンズにします。

それがこのレンズの『想定される主たる用途』だと思います。

最高のボケ表現を得たいなら、概略の入射光とポイントごとの距離情報がわかるパンフォーカス画像から画像処理によって、好みのボケを印加することが最善だと思います。

書込番号:25177914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/12 10:26(1年以上前)

念力坊主さん こんにちは

このボケ 非球面レンズによる玉ねぎボケの一種だと思います 最近非球面による玉ねぎボケ抑えたレンズも出てきていますが それでも高性能なレンズや 高額なレンズでも出る場合が有るので 非球面使われているレンズでしたら 仕方ないように思います。

自分の場合 点光源をメインに写したいときには 非球面使われていないレンズをあえて使う事が多いです。

書込番号:25177930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/12 11:20(1年以上前)

>このレンズ、ピントの合っている箇所は申し分ないのだけど、ボケてる箇所に関してはガタガタですね。
「神レンズ」「悪魔のレンズ」「人をダメにするレンズ」とか巷では言われているようですが、こんなもんなんですね。

いや、別の意味で間違いなく「悪魔のレンズ」だと思いますよ。

http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/24-70_f28art/
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m12-100_f4ispro/

便利だからとこのレンズを継続的に使っているとこの写りが「高画質」で「ピントの合っている箇所は申し分ない」という錯覚まで引き起こすようになるのです。キットレンズよりは高解像なんだと思いますが、総合的な表現力ではキットレンズやコンデジ並みでしょう。他社の光学設計者は、仮にこのスペックで作れてもこんな色気のない写りのレンズは意地でも作らないと思います。

書込番号:25177975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/12 12:41(1年以上前)

>何この変なボケ

アップされた画像の点光源の小さなボケは、無収差の天体望遠鏡の焦点内外像(ピントをずらした恒星の像)に似ています。球面収差や色収差の無い理想光学系みたいなボケ方ですから、決して「変なボケ」ではないでしょう。
点光源のボケの輪郭が明るめでボケの内部が同心円になるのは、光の波の性質によるものです。
これは非球面レンズの年輪ボケとは違います。レンズ設計に失敗しているのでもありません。結像の収差が少ないことの証でもありますから、その結像性能は錯覚ではないですね。

*ご参考
http://cz-telescope.la.coocan.jp/syoutenzoutest.htm
http://www.kokusai-kohki.com/products/pjsg.html
https://twitter.com/ABBE_34/status/1138867317377458176


背景のボケを滑らかにするためにあえて収差を残した設計のレンズもあります。そのようなレンズは、合焦位置の像のキレを犠牲にしているわけですね。

書込番号:25178087

ナイスクチコミ!17


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/13 00:22(1年以上前)

>念力坊主さん

小さい玉ボケの輪郭が強調されている感じですが

>うさらネットさん、>とびしゃこさん

これは、玉ボケの二線ボケ、なんでしょうか?

書込番号:25179040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2023/03/14 07:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

タマネギボケって、こんな感じでは?


どんなレンズもシーンや構図によっては、得手不得手がありますよね。

私自身、あまり使う機会が無いレンズですが、玉ボケはそんなに悪くないと思っていますけど。

書込番号:25180505

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/14 10:28(1年以上前)

>You Know My Name.さん

>玉ボケはそんなに悪くないと思っていますけど。

その作例の玉ボケは悪くないですね。

ただ、念力坊主さんの作例の玉ボケはあまり美しくない、ように感じる方もいる、のかもしれません。
それは、円の中より、縁がくっきり明るくなって、輪のようになっている、ところでしょうか。

こうなるのは、光なのかレンズなのか?

書込番号:25180699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2023/03/15 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


☆ pmp2008さん

なぜこの様なボケになるかは分かりません。
フォーマットを問わず他のカメラやレンズ(100mmF4)で同様の撮影条件で撮ってみた場合
玉ボケが実際どのようになるかは興味ありますけど。。。

ただ、高倍率ズームは使いこなしが難しいですね、
単焦点やダブルズーム構成で運用していると、交換しようと思った地点でイメージある程度出来ているのに対し
守備範囲が広い分、構図中途半端になりがちな気がしています。 ですので使う時はなるべく足で稼ぐようにしています。

近接撮影(或いは背景との距離を取る)だと本来のボケの柔らかさをを生かせると思います。
* 蔵出しサンプルはノートリミング撮って出しです。

書込番号:25182560

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/15 22:17(1年以上前)

>You Know My Name.さん

>ですので使う時はなるべく足で稼ぐようにしています。

なるほど。そうですか。

書込番号:25182642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/03/23 21:27(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

無収差の天体望遠鏡の焦点内外像

通常撮影

ちょっと前ピン

普通に前ピン

>念力坊主さん

興味深いボケですね。

*二線ボケ
*非球面の年輪ボケ(タマネギボケ)
*ボディー上手く通信できていない
*光の当て方
*球面収差や色収差の無い理想光学系みたいなボケ方

といった見解が出ていますけど、この画像に関しては、光の当て方というか、逆光で撮影していることが、このボケ方の要因になっていると思います。
輝度をチェックしてみると花弁の縁の方が明るく花の中央部分(雄しべ付近)が暗いので、二線ボケのようなボケ方をしていると思います。

順光や薄曇りのような光の当たり方だと、You Know My Name.さんがUPされたような感じになると思います。

Tranquilityさんが指摘されたのは点光源に関しての現象ですので、ある程度の面積のある部分に関してはサンプル画像を撮影するのは困難だと思われます。

時間があったら、似たようなボケ方をした画像をUPしたいと思ってます。

書込番号:25192536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/03/23 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角端でのボケ

望遠端のボケ

こういう採光状態・背景だと…

色々探してみましたけど、似た感じのボケの画像は見当たりませんでした。
ピーカン・逆光の機会があればトライしてみます。

書込番号:25192558

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/03/23 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

過去一番出ているの

これもわかるけれど、この程度なら個人的に気にならない

ハイライト重視露出からのRAW現像暗部持ち上げ

前のカットのカメラ出しJpeg

発売当時に友人に借りて使ってみて、(点光源的な)光ボケがそういう傾向だと知ったうえでOM-1キットレンズとして導入しました。
「神レンズ」とも「悪魔のレンズ」とも思いませんが、守備範囲が広い便利な「万能レンズ」だと思います。

添付1枚目は、蝶出待ちの時間潰しに「ボケの大きさ的に遠めの明るい花群から手前を浮かせるのは難しいだろな」と確認的に写したものです。
光ボケの中がフラットだったとしても半端に煩めの背景に前景が埋もれる感じでNGカットのように思います。
まぁ それにしても 見事な同心円模様wwwとは感じました。

書込番号:25192691

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/03/23 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よく見れば

列車のライトに同心円ボケ傾向が。気にならないけど。

めっちゃ神経質に見れば 産毛の輝きが

近距離のボケ質自体は綺麗だと思う。ピント面は言うことなし。

自分的にはトータルの使い勝手や画質から明確な減点項目になるほどでは無いですが、気になる方もいるでしょうね。

書込番号:25192702

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ234

返信50

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

クチコミ投稿数:91件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

やっぱり高すぎますか?

書込番号:25166657

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/03/03 20:17(1年以上前)

軽量といっても本体と合わせて830gにもなります。

フルサイズとの併用を前提として、コンパクトなGR IIIxを選ぶ人も多い様です。
https://review.kakaku.com/review/K0001382380/#tab

書込番号:25166679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:347件

2023/03/03 20:21(1年以上前)

時間が経過して後から人気が出てくるレンズなのかもしれません。

書込番号:25166688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:347件

2023/03/03 20:44(1年以上前)

ロードマップにありますDX24mmを見てから考えます。

書込番号:25166712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2023/03/03 20:46(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

> やっぱり高すぎますか?

このレンズには、高い・安い以前の必要・不要のレベルの問題があると思います。
前にもここで書いたように、このレンズは、Z 58mm f/0.95Sと同じカテゴリに入るレンズだと思います。
良くも悪くも、ニコンの中の人が作りたくて作ったレンズ。キヤノンは間違っても作らないようなレンズ。
だからこそ、私は、このレンズを買いました。(^_^;)

私は、Z 24-50mm/Z 24-200mmと組み合わせてこのレンズを運用する予定です。少なくとも、このレンズに、テーブルフォト要員は務まります。

書込番号:25166713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/03 20:47(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

こんにちは。

>やっぱり高すぎますか?

40/2や28/2.8の約2倍ですので、
ちょっと様子見される方が
多かったのかなと思います。

書込番号:25166714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/03/03 20:49(1年以上前)

なんとなく欲しいですが、
多分他に魅力的な選択肢がないからであって、
普段スナップならDX16-50で十分で、個人的に構図の自由度の方が大事です。
散財せずZ200-600を待ち続けます。

書込番号:25166718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/03 21:08(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

「やっぱり高すぎますか?」

っていうか、フルサイズ対応のパンケーキレンズってこのレンズしかないんですよね。初めてのチャレンジに乾杯っていう感じですか。20cmの最短撮影距離とf2.8の明るさも相まって、テーブルフォトにはぴったりですね。

https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec010=1&pdf_so=p2

書込番号:25166737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/03/03 21:12(1年以上前)

28mm F2.8 SEを持っていますから、パンケーキ vs 価格を天秤に掛けると厳しいです。
ちょいと欲しい気はしますが、ちょいと止まり。

書込番号:25166739

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2023/03/03 21:24(1年以上前)

フルサイズでのパンケーキってそれ程需要はないのでは?


M4/3とかならわかならいでもないけど。
それかて、最近は新しいもの出ていないし…
また純正となると…





書込番号:25166746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/03 21:39(1年以上前)

ソニーでいうところのF2.5Gみたいな立ち位置
レビューなどを見る限りしっかり周辺まで解像するみたいなので光学はケチってないみたい
マウントも金属製ですし、シーリングもしてある
安くはないけど特別高いとは言えないですね
既に似た焦点距離のレンズがありますし、売り切れ続出!みたいな売れ方はしないと思いますよ

書込番号:25166768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2023/03/03 21:39(1年以上前)

ご参考

ミラーレスの場合、小型(短焦点)単焦点レンズの設計と製造は、かなり、難しいようです。
個人的には、ニコンの、DX 24mm、26mm、28mm、は、それぞれ異なる技術的な課題を解いたというデモンストレーション的な「作品」だと思います。

DX 24mm 大口径およびまたはVR搭載
26mm パンケーキ
28mm アンチブリージング

https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90nikon%e9%96%8b%e7%99%ba%e8%80%85%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%ac%e3%83%b3/

書込番号:25166770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/03 22:05(1年以上前)

実写もないのに慌ててレビューしなくてもいいのにと思います。ゆっくり実写をしていただけることを望みます。
最初にレビューしてる古田織部さんは買っているのかも怪しい。以前、発売延期の商品をレビューしていることがありました。それに明智光五郎さんと同一人物だし、両アカウント合わせて怪しいレビューが多い。

書込番号:25166807

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:347件

2023/03/03 22:17(1年以上前)

注文しました。

書込番号:25166824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/03 23:23(1年以上前)

>ありりん00615さん
他のレンズと比べたら軽量・・・ですかね

書込番号:25166898

ナイスクチコミ!0


tamo1616さん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/03 23:47(1年以上前)

別機種
別機種

Z9の横から撮影してみました
レンズフード装着した状態だと、おおむねレンズキャップ部分がはみ出る感じでしょうか

書込番号:25166922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 00:33(1年以上前)

>上田テツヤさん
ソニーでいうところのF2.5Gみたいな立ち位置
レビューなどを見る限りしっかり周辺まで解像するみたいなので光学はケチってないみたい

それってどこの情報なんでしょう?近距離で高周波でないもの撮って「すごい高解像」なんて言う類のレビューじゃないですよね。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/spec.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F28G/feature_1.html

測定方法の違いによる誤差も当然あるんでしょうけど、Z26mmはMTF30本どころか10本の線も周辺の落ち込みがかなり激しいです。ソニーの24mmF2.5GはF値が暗いだけで光学性能はけっこう高く、AFはリニア、フォーカスホールドボタン・絞りリング・クリック切り換えスイッチも付いて7万円(今ならCBで6万)。一応高級レンズのカテゴリーだし、焦点距離も3本から選べます。
Z26はソニーGよりたった50g程度軽いといっても、フルサイズには小型ボディがなくAPSCで使うにはF値に対して高価すぎると。これでは「一般受けしない」と評されたソニーF2.5トリオよりさらに買う人が限られそうですし、立ち位置としても「似て非なるもの」に感じます。ソニーみたいな「絶妙なサイズ感」で高性能レンズを作れないのでしょうか。

書込番号:25166955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2023/03/04 03:30(1年以上前)

いろんな要素をてんこ盛りしたレンズかな

APS-C時を重視したレンズでしょうね
換算39mmと準標準
だけども名玉Ai Nikkor 45mm F2.8Pよりも画角が広いのはパンケーキにするためでしょう

よく言われるけども
フランジバックと同じくらいの焦点距離が一番薄く作りやすいので

Zなら16mmだけどもフルサイズ対応させるなら
超広角ってことで別の意味で薄く作りづらいし
フルサイズでも使えること考えてバランスとったら
APS-C時には準標準となる26mmにもっていけたってシナリオとみた(笑)

なのでフルでも使えるけどAPS-C時の絵で評価できるなら8割方成功って感じかと

まあネックは価格でしょうね…
Ai45mm F2.8Pにあやかろうとしすぎたね
それなら最低限Zfc用にSE仕様出さないと話にならない
ていうかむしろSEだけ出すのがベストだったかもしれん

まあ適正価格でいえば半額でもまだ高いってとこだと思う

この手のレンズはキヤノンこそ大得意だけどもAi45mm F2.8P的な存在が無い分、廉価に振った戦略ができる
EF時代だとEF40/2.8やEF-S24/2.8が素晴らしかった

同じくらいの画角になるEF-S24/2.8って
17000円程度なんだよねええ…

Z26は…

書込番号:25167012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2023/03/04 08:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Z 26mm

Z 40mm

Z 28mm

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> この手のレンズはキヤノンこそ大得意だけども

キヤノンはRFではその手のレンズを出さないと思います。彼らは一眼カメラを買う人々にとってレンズの奥行きはさほど重要ではないと見切っていると思います。
その認識に立って、彼らは、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを出したと思います。

> EF時代だとEF40/2.8やEF-S24/2.8が素晴らしかった

でも、大して売れなかった。

> Z26は…

この辺の用途には使えると思います。^_^;

書込番号:25167183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2023/03/04 08:58(1年以上前)

パンケーキレンズは、常に要望が多い割には実際の製品が沢山売れたという例は無いようですね。

元々市場在庫が少ない中で、生産終了後に中古市場で高騰なんてことも多いので、数少ないユーザーに受けている印象なレンズです。

とはいえカメラはシステムとしてのバランスが重要なので、「Zfc」のフルサイズカメラが発売されれば人気が出そうです。

書込番号:25167190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/04 09:17(1年以上前)

>アダムス13さん
自分で少しは調べてみては?
YouTubeや国内外レビューサイト等色々あります
とるならさんの所でさっそく解像度レビューされてましたので、そちらを参考にどうぞ
パンケーキレンズっていうと収差で中央以外がボヤけたりしがちですが、こちらは案外写りがいいようです

MTFで判断出来るんなら、世の中こんな沢山レンズが生まれたりしませんよ笑
ソニーのはパンケーキではないですからね、ニコンも薄さに拘らなかったらスイッチ類を付けたのかも?
操作性も含めるとソニーのコスパが光りますね

書込番号:25167210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング