レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

沈胴してもシャッターが降りる(困惑)

2022/12/30 19:11(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

クチコミ投稿数:8件

α7Cとキットで購入しました。
α7Cにつけて使っている場合、沈胴状態だとその旨のメッセージが出て、撮影はおろかメニューを出すこともできません。カスタマイズをするくらいさせてくれてもいいじゃないかと思うのですが、安全対策という点ではありかなと思っていました。
ところがこのレンズをα7IIIにつけたところ、沈胴してもなんのメッセージも出ず、ピントが合っていない画面が液晶に表示され、シャッターボタンを押すとそのままシャッターが切れました。
ソニーって、どうしてこういう付け焼き刃のソフトウェア対応をするのでしょう?
せめてこのレンズが出る以前に発表されたボディについても、同じ動作をするようなアップデートをしてくれればいいのにと思います。
(α7IIIは最新の4.01にアップデートしてありました)

でもせっかくなので、虫眼鏡やら老眼鏡やら、いろんなレンズを通して、どうにかピントを合わせることができないか、研究してみることにします。

書込番号:25075359

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860のオーナーFE 28-60mm F4-5.6 SEL2860の満足度4

2022/12/30 19:22(1年以上前)

>たかだまきおさん

こんにちは。

事情の分かるハイアマの方はともかく
α7IIIはエントリー層も購入されるように
思いますので、最新ファームウェアでは
フールプルーフな機能が備わるとよい
ですね。

書込番号:25075372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/12/30 20:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

ですよね。でも現行モデル以外のアップデートはほとんど出てこないんで、この件も絶望的かと思います。

書込番号:25075438

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860のオーナーFE 28-60mm F4-5.6 SEL2860の満足度5

2022/12/30 22:24(1年以上前)

あー、そうだったんですね。
半年ほど使っていましたが、気が付きませんでした。

書込番号:25075639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/30 22:27(1年以上前)

α7IIIの頃だと沈胴レンズがなかったから、とかかな?

書込番号:25075646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/31 13:44(1年以上前)

α7VとCでは運用する際のカメラバッグのサイズがそもそも異なる場合が多い、ターゲットユーザーの違い、7Vで本レンズを使用している割合の違い、ユーザーからの(たかだまきおさんと逆の)意見や要望、、、等を考慮して、あえてそのような仕様に決まったのではないでしょうか。撮影前に沈胴を解除する、という操作は同じなので、また自動車のようなリスクもない以上個人的に全く問題とは思えません。
7系に関して肝心な機能や性能は驚異的に進化していますので瑣末なことまで完璧を求めんでくれというメーカーの甘えがある、と指摘されたら、そうかもね感は少しあります。

書込番号:25076491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/31 19:55(1年以上前)

まあ、レンズ互換情報に

焦点距離指標が焦点距離目盛(28〜60mm)の範囲外でも警告が表示されず、撮影が可能ですが正しく撮影することはできません。 この状態で撮影された場合はピント等が適切にならず撮影された静止画のExifのレンズ名称がレンズの末尾に F0または (Retract)になります。

ってキチンと書いてあるし、許してあげてくださいな

書込番号:25077001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/12/31 21:41(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

>チコちゃん5才さん
互換情報に明記があったのですね。これは失礼しました。

むしろ個人的には、7Cでもそのまま写ってしまう仕様の方が使いやすいと思うのですが(設定の変更などをする場合でもレンズを引き出さなければいけないので)納得です。

ソニーのソフトウェアは、これに限らず場当たり的に仕様変更をして、以前の仕様と異なる使い勝手をユーザーに求めるケースが少なからずあるので、もうちょっと、グランドデザインをしっかり構成してほしいなと思うのであります。

7Cと9を併用するユーザーは少ないのかもしれませんが、個人的にはバッテリーを外すストッパーの位置のほうが、慣れるにはたいへんそうです。

書込番号:25077136

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:2件

本レンズを2019年11月から使用しています。2022年12月25日に野鳥撮影で三脚に取り付けて撮影するときに三脚座がぐらつきました。幸いレンズが落下する最悪の事態になりませんでしたが、三脚座をレンズ本体に固定する4本の小さなネジが欠損していました。
このネジではレンズの重量に耐えられなかったようです。早速修理に出しました。同様な事例に遭遇した方が居ましたら状況を教えて頂きたいです。

書込番号:25070172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/27 12:30(1年以上前)

>鳥好き高齢者さん

三脚座を持って移動していましたがぐらつきを感じたので
見てみると緩んでいました。
あんな細いネジ4本で留まっていることに驚きましたね。
ネジを締めて今はストラップを使って移動するようにしています。
SONYが根本的な不安解消してくれないかなと思っていますが。

書込番号:25070916

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/27 21:01(1年以上前)

機種不明

>鳥好き高齢者さん

> 同様な事例に遭遇した方が居ましたら

自分はそうなったことは(まだ)無いです。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50035650SEL200600G.html に説明があって、レンズストラップの付け方が書いてあります。けれど、そこにあるのは締め付けられているリングの全周で重量を受ける想定のお話しで、三脚台座を持ってぶんまわしても(?) OK ということではなく。

三脚座というのは前後の重量不釣り合いを緩和するもんで、その意味で安定化には役に立つものです。が、三脚座で止めたからといって全幅の信頼が置けるものでもないと思っています。

書込番号:25071542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/12/27 22:00(1年以上前)

当然レンズストラップを付けて使用しています。問題は三脚座をカメラ本体に固定する4本のネジが細く、カメラの重量に耐えられないのではと思うところです。ネジの焼きも甘いのでネジの頭が飛んでしまったのでないかと思います。重量に耐える太いネジを使い、脱落防止のスプリングワッシャーも付けるなど改良して欲しいです。

書込番号:25071593

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

月の撮影方法教えて下さい

2022/11/10 19:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:120件
当機種
当機種
当機種

月食にトライしましたが少し残念な結果に終わりました
カメラはEM1-Xで2倍テレコン使用
一部手持ちハイレゾショットを三脚で使用
初心者が初めての月撮影で大苦戦でした
特に月食中のピントが全くダメ
天王星は撮影できませんでした
RAWも撮ってますが現像する気もおきません
ISO感度やシャッタースピードや露出補正他どうすれば良かったのかアドバイスお願いします

書込番号:25003698

ナイスクチコミ!6


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2022/11/10 19:50(1年以上前)

月の撮影は満月・半月・三日月・月蝕すべて露出が違うので都度撮っては確認するほかないと思います。
時間は充分有るはずなので撮っては確認する時間はあると思います。
ピントもそうですが、月はすぐに居なくなる訳ではないのでじっくりMFでピーキング等を使って合わせれば良いと思います。

書込番号:25003716

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/10 19:55(1年以上前)

>キヤコンさん

こんにちは。

>天王星は撮影できませんでした

一番右側の皆既月食中の赤い月の
左斜め下の青い星が天王星では
ないですか?

1600mm相当の、SS1秒でそんなに
ブレていないのは、すごいですね。
さすがオリンパス。

書込番号:25003727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/10 20:18(1年以上前)

三脚固定で「500ルール」を単純適用では、換算f=1600mmで 約0.3秒ですから、
画像アップされた状態でも御の字のような?

書込番号:25003767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2022/11/10 20:52(1年以上前)

>Seagullsさん
レスありがとうごさいます
再生ボタンや画面拡大したりと頑張ったんですが、自分自身同様三脚も貧弱で、
ブレないようにエレベーターは伸ばせず苦しい体勢で大苦戦しました
自分なりの反省点の一番は何といっても未熟さ。
次は月の移動でフレームを移動しようとしてレンズ方向を動かし月を見失い
その度に400mmから100mmそしてまた400mmへ。この際に何度もピントリングに触ってしまい焦ってしまった事です
次月を撮影する時は途中でピントリングが動かないように固定する方法を考えます
>とびしゃこさん
レスありがとうごさいます
てっえ?まじですかって天王星!!!
自分は詳しくないのでちょっと調べてみます
もしも天王星だったら大感激です&教えて頂き大々感謝です
月食中撮影した写真の大部分はブレブレです
ストーンバッグを使うべきでしたね
ケーブルレリーズは使ってますが、後半は指がツッてしまい、心が折れてしまいました

書込番号:25003833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/10 21:01(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001278141/SortID=25003698/ImageID=3753394/

>2022年11月08日 19:41

撮影場所で変わりますが・・・ウチの場合は神戸に一番近い天文台の情報↓
https://www.am12.jp/WPDATA/wp-content/uploads/2022/10/20221108_Uranuseclipse_akashi.jpg

リンク切れなら、下記から天王星の位置と時刻が書かれている画像を探してください。
皆既月食&天王星食 ライブ配信(かの明石の天文科学館(^^;)
https://www.am12.jp/topics/20221108_lunareclipse_live/

書込番号:25003851

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/10 21:04(1年以上前)

他機種ですが私もAFで失敗しました。MFでピーキング表示もだめでした。
結局ファインダーで最大倍率で表示させて自分の目でピークを探すのが一番ピントが合いました。

書込番号:25003857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2022/11/10 21:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほどSSが遅すぎたんですね。
実はISO感度の上限を普段使いの6400に設定したままでした
画質劣化を恐れずISO12800や25600も撮影してみるべきでした
月食を甘く考えていました。大反省です
そして天王星の分かりやすいリンク先ありがとうございます
そっかあの青いのが天王星だったんだ
う、嬉しい、です。ありがとうございます
>ぬちゃさん
レスありがとうごさいます
白状すると「月のピントなんて無限大だから簡単簡単」と思ってました
私は換算1600mmの月の撮影は初めてでした
常に月は動いているし表情も変わる
月は生きてる動物のようです
ありがとうございました

書込番号:25003939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/10 22:50(1年以上前)

別機種

>キヤコンさん

良く撮れているのではないですか?

MFのピント合わせはムズイですよね。

書込番号:25004026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2022/11/10 23:20(1年以上前)

>武田のおじさんさん

天王星、写ってるけど
その矢印のじゃないですよ。

書込番号:25004077

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/11/11 09:57(1年以上前)

スレ主さん


Japan News に天王星が月に隠れる瞬間が掲載されていますが
時刻は 20:40分ですから、左下の青い星は天王星ですよ

私は18:30から 10秒のインターバルで撮影しましたが、
時間の経過とともに、この星と月が接近していく様子が写っています

書込番号:25004430

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2022/11/11 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るめに撮って

ハイライトを落とします

明るめに撮って

ハイライトを落とします

>キヤコンさん

お返事ありがとうございます。
自分も他人様に指南できるほどの腕は無いのですがもう少しだけ
換算1600mmは月がどんどん移動していくので難しそうですね。
自分は換算800mmで撮りますが、自由雲台からビデオ雲台に変えた方が微調整できて撮りやすくなりました。
そしてSSを上げないとブレるのでF13は絞りすぎだと思います。ISO感度も上がってしまいます。

それと、これは我流なのですが、もしRAW現像されるのであれば露出オーバー気味に撮影して
あとからハイライトを少し落とされた方が、撮って出しで適正露出に見える時より比較的細部まで綺麗に撮れます。

上記は通常時の月撮影の話なので月蝕は刻々と変わるので難しいですね。

書込番号:25004467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/11 12:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1 D500 + 500mmpf

写真2 D500 + 500mmpf

キヤコンさん こんにちは

3枚目の、月の左下、天王星ですね!

写真1 大体同じ時刻の写真です
    左下の星が天王星で、大体6等星です 写真2で月に隠れるのであっているはずです

写真2 天王星が月に隠れる直前です
20:41前後で月に接近してますので、撮影データを調べて下さいね


自分の場合は、野鳥撮影用の三脚+ビデオ雲台(ドラッグが調整できるものが月を追いやすいです)
D500 + 500mmPF F5.6 ケーブルレリース
ヘッドライト 折りたたみ椅子

椅子に座った状態で、背面液晶が見やすい位置に三脚で高さ調整

レリーズでピントがずれないよう設定&親指AF

月の場合AFでほぼピント合います、合わない場合遠くの街灯でAF後、明るい星に向け
ライブビューで拡大し、手動でピント合わせます

月食の場合は、明るいとこに露出を合わせるか、暗い所に合わせるか好みです

カメラの露出は難しいので、絞り、SS,ISO手動で設定し試し撮りしながら調整


書込番号:25004540

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/13 08:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>キヤコンさん
こんにちは、
私もD810Aで撮ってみました。
月のピントは、分かりずらいので、明るい星で合わせています。
露出は、月の中央で、露出メータをみながら適正になるようにしました。
iso400、2秒と1秒、焦点距離1000mmの望遠鏡で赤道儀で追尾。

後で気が付いたのですが、カメラのバッテリーを外したままで、時計がリセットされていたのが失敗でした。

書込番号:25007226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/13 09:33(1年以上前)

キヤコンさん こんにちは

MFでのピント合わせですが 望遠撮影の場合 月でピント合わせるより 近くの星を拡大表示でピント合わせ 星が一番小さく綺麗に見えたら フレミングを月に合わせ撮影すると ピントよくなると思いますよ。

書込番号:25007279

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5
機種不明
機種不明

D4板で書き込みしましたが、望遠域低速シャッター使用で、連射が止まりAFが作動しなくなる不具合が発生しました。
EXIFを見ると、シャッタースピード、ISOは変化なし、絞りはF16からF8に変化だが、画像は露出アンダー方向への変化、と整合性の取れない変化となりました。
安価で超望遠を得られるこのレンズで、残念な不具合です。
レンズはキタムラネットショップの中古で購入したモノだったため、6か月保証扱いで点検・修理に出しました。
2-3週間はかかる、とのことでした。

なお、200-500+TC−14EIIIは覚悟していたよりもよく働いてくれました。お手頃な費用で、フルサイズ700mmを手にする方法としては一考に値すると思いました。

書込番号:24996051

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/05 20:23(1年以上前)

>993C4Sさん

こんにちは。

>EXIFを見ると、シャッタースピード、ISOは変化なし、絞りはF16からF8に変化だが、
>画像は露出アンダー方向への変化、と整合性の取れない変化となりました。

連写中?に絞りメカが引っ掛かるなどして
F8に絞りが固定され、開放F5.6にもどらず、
カメラ的にはF5.6のつもりでシャッター速度を
決定したが実際はF8で、アンダー露光、
かつF6.7の光束を切っているため、AFも
できなかった、のかな?と推測(憶測)しました。

早く原因がわかって治るとよいですね。

書込番号:24996065

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2022/11/05 20:54(1年以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

現在、キタムラ(6か月保証対象)からの連絡待ちです。


ただ、曇天時はまだわかりませんが、晴天時に安価にフルサイズ700mmを入手可能なことを確認できたのは、よかったと思います。

書込番号:24996128

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2022/11/05 21:05(1年以上前)

機種不明

なおこれが適正露出と思われる画像です。下手ですが。

書込番号:24996148

ナイスクチコミ!0


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2022/11/09 11:12(1年以上前)

書き忘れましたが、D5で使っても同じ不具合が出たので、レンズの問題だと特定しました。

書込番号:25001544

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2022/11/09 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

他のエラーのシーンです。

書込番号:25002640

ナイスクチコミ!1


スレ主 993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2022/12/15 19:25(1年以上前)

機種不明

キタムラに出してちょうど6週間。昨日ようやく戻ってきたとの連絡があり、今日引き取りに行ってきました。

処置内容には
「電磁絞りエラーのため、中間鏡筒部組を交換いたしました。作業上、その他部品を交換いたしました。」
とありました。

請求額は51,359円とありましたが、6か月保証適用により無料。
やはり中古品は、保証と実店舗があるショップから購入するのが良い、という事が確認されました。

最近、カメラ機材を色々と中古で買うようになり分かったことは、中古はちゃんとしたショップで買えばCP高い、という事です。
新品価格と比べて、現行品でも15−30%引き、型落ちだと半値以下になりますから。
日本人は、心理的に中古品に抵抗がある方(誰が触ったかわからないものは使いたくない気持ち)が多いんですかね?
中古品愛好家の僕としては、ありがたいことなんですが。

書込番号:25054680

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

欲しいっす!(`・ω・´)ゞ

2022/11/02 16:07(1年以上前)


レンズ > CANON > RF135mm F1.8 L IS USM

クチコミ投稿数:8367件 エム5 

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)でもぉ高いっす・・・・・・・

書込番号:24991303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2022/11/02 17:31(1年以上前)

欲すい。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:24991394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2022/11/02 17:33(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)待望のデブだぉ♪

書込番号:24991397

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/02 19:01(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

こんにちは。

>(´・Θ・`)でもぉ高いっす・・・・・・・

5.5段のIS付きはすごいですね。

書込番号:24991497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/02 22:18(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>待望のデブだぉ♪
デブとゆうか寸胴。

書込番号:24991789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/03 15:05(1年以上前)

とてもじゃないけど、手が出ません
自分はEF135mmF2Lを使い続けますよ…

書込番号:24992711

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/04 13:20(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
85DSよりは安い(`・ ω・´)ゞビシッ!!

書込番号:24994035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 RF135mm F1.8 L IS USMのオーナーRF135mm F1.8 L IS USMの満足度5

2022/11/04 19:02(1年以上前)

欲しいですけど、手に入れて喜んでたらすぐRF135mmF1.4とか出てきそうで怖いです(^^;) 価格帯全然違うでしょうけど。

書込番号:24994468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/04 23:56(1年以上前)

30万越えでしたか・・。

レンズにISつけたので、
ソニー実売+8-9万でもいける!
という判断なんですかね。

この価格だと、つい便利そうな
RF70-200mm F2.8 L IS USM
に行ってしまいそうですが。
(買いませんが)

書込番号:24994878

ナイスクチコミ!1


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件 RF135mm F1.8 L IS USMの満足度3

2022/11/18 18:10(1年以上前)

高いですが最強の135mmですね。
IS付きかぁ欲しいなぁ。。

書込番号:25015128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/19 23:25(1年以上前)

高くて手が出ない。そこでシグマの135F1.8ですよ。R3での高速連写にも対応してますよ。

書込番号:25016925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/18 00:09(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ まずは年末ジャンボ買わなきゃ・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25057936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/19 20:28(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 1月26日より発売・・・だって! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25104661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/01/19 20:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ウーン・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25104665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/19 23:22(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 買うの?
⊂) 
|/ 
| 
https://youtu.be/u7m7_xXnOfw?t=237
https://youtu.be/WGyvOsct9x0?t=22652

書込番号:25104898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件 エム5 

2023/01/20 00:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ぉ金ないっす・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25104963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

すぐ壊れました。

2022/10/22 08:27(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:4件

購入から約2年。使用は10回未満。
自然故障でフォーカスリング部に隙間が出来、オートフォーカスがききにくい状態になりました。見積もりに出したところ4万円以上の修理代がかかるとのことで破棄。今後このメーカーの製品は買いません。

書込番号:24975334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/22 09:01(1年以上前)

>プレンチさん

こんにちは。

新品購入でしょうか。

新品なら10回使用でピントリングに隙間は
なかなかなさそうですが。持ち運び時に
力が加わったり、とかでなければ耐久性
ですかね。

ソニー板使ってましたが、そこまで造りが
弱そうには思えませんでした。
(自分の場合ですが)

書込番号:24975376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/22 09:09(1年以上前)

プレンチさん こんにちは

>購入から約2年。使用は10回未満

使用頻度低いようですが 防湿庫などでの保管でしょうか?

自分の場合 ほとんど使わなかったレンズ保管していたら スイッチ部分が自然に取れてしまったことあります。

書込番号:24975388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/10/22 09:30(1年以上前)

新品購入です。こちらを利用しました。
10年以上使用している下記レンズと同じように扱っていました。ピントが合わなくなり隙間があるのに気づきました。
CANON EF24-105 f4l
CANON EF70-200 f4l

書込番号:24975413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/10/22 09:32(1年以上前)

10年以上使用している下記レンズと同じように扱っていました。保存はドライボックスですが、湿度計を入れてしっかり管理していました。
CANON EF24-105 f4l
CANON EF70-200 f4l

書込番号:24975416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/10/22 09:55(1年以上前)

機種不明

乾燥が原因かと改めて湿度計を確認したところ、やはりどちらのボックスも50%強くらいでした。タムロンのレンズは保存時、裸でこの中に入れてました。

書込番号:24975456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング