
このページのスレッド一覧(全575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2022年12月12日 01:07 |
![]() |
6 | 2 | 2022年9月1日 20:14 |
![]() |
65 | 7 | 2023年2月18日 22:20 |
![]() ![]() |
285 | 21 | 2022年8月9日 16:04 |
![]() |
40 | 16 | 2022年9月3日 23:57 |
![]() |
100 | 6 | 2022年7月26日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
富士フィルムの製品は、魅力的で良い製品が多いのに‥
品質管理、出荷前の検品等、いい加減なんだろうなと感じて悲しくなってしまいます。
製品の個体差が激しいし(あるレンズは絞りリングが固すぎるし、あるレンズは軽すぎるし等)、新品のレンズなのに、デカいゴミ入りとか‥
はずれを引く自分が悪いのか? 完全なボヤキになってます。
製品が魅力的な分、反動が大きすぎて、悲しくなってしまいますね。 あーあ!
7点

>夏の日の声さん
こんにちは。
>製品の個体差が激しいし(あるレンズは絞りリングが固すぎるし、あるレンズは軽すぎるし等)、
>新品のレンズなのに、デカいゴミ入りとか‥
写りもAFも評判のレンズのようですが、
新品に大きなゴミが入っていたという
ことでしょうか。
購入直後ならゴミの大きさにもよりますが
交換してもらえる場合もあると思います。
お店に連絡されてみるとよいかもしれません。
書込番号:24963715
2点

>とびしゃこさん
大きなゴミ入りです。 もちろん交換をお願いするつもりです
今回に限ったことではなく、富士フィルム製品を購入すると、何故か?外れに当たってしまう。
品質管理に問題があると感じています。
コメントありがとうございました。
書込番号:24963733
3点

まあ...何度も当たると品質管理を疑いますね...
とはいえそういう星の下に生まれてしまった人はいるようで、やたらと初期不良品に当たる人も見たことあります
初期不良の神様かなんかだったのかな...
自分は富士じゃないですが、ソニーのFE 70-200mm F4 G OSSでど真ん中にデカいゴミが入っていて、購入翌日にソニーストアで交換してもらったことなら一回だけあります
書込番号:24964143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あるあるですよね。
今まで6本購入して、2本交換しましたから。
ひとつは最初のチェックで気づかない方がどうかしているレベルの大ゴミ。
もうひとつは開封品なのかというレベルの指紋でした(ショップは開封していないとのこと)。
ショップもすぐに交換してくれました。
ネットでもよくゴミ混入の話題はききますから、品質管理が悪いのは確かなんでしょう。
富士のレンズだけは買ってすぐにレンズ内ゴミ確認をしてます。
書込番号:24964198
5点

>seaflankerさん
>fzy56さん
本日、仕事が終わってから、購入店に行って現物を見せたところ、快く交換していただきました。
店員さんと話したところ、意外とよくある話みたいでした。
自宅に帰ってから 念入りにw 検品したところ、今度はきれいな個体でした。軽く試写をした感じでも分かるくらい評判にたがわず解像度の高いレンズで満足しています。
コメントありがとうございました。
書込番号:24965025
1点

夏の日の声さん、こんばんは。夜勤中に失礼します。
>>店員さんと話したところ、意外とよくある話みたいでした。
富士フイルムに限らずということでしょうね。
旧オリンパスの品質管理と比べたら富士フイルムは良い方だと思います。
書込番号:24965157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏の日の声さん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラのGX680ですが 営業館で使われるカメラなのに アオリ部分のロックが緩く 簡単に動いてしまうので すぐに修理出したこと思い増しました。
書込番号:24965314
2点

>乃木坂2022さん
旧オリンパス製品で、外れに当たったことがなかったので、意外な情報でした。
自分だけでなく、皆さん、いろいろとあるんですね。 当たるのは、宝くじくらいでいいですねw
コメントありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
>営業館で使われるカメラなのに
長いこと写真をやっていると、何かしら不具合や初期不良品に巡り合うものですね。
自分の場合、浮気心がでてしまい、大概のメーカーの製品を使用したことがあるんです。
その中でも、何故か? 富士フィルムの製品を購入すると、ちょっとした不具合に当たる確率が高いようです。
ですから、思わず当スレ立ててしましました。(ボヤキです)
コメントありがとうございました。
書込番号:24965711
2点

>夏の日の声さん
おはようございます。
XF16mmF2.8に9割方決めてたんですが
熟考に熟考を重ねて
このレンズを購入しました。
明日着予定なので
目を皿に、茶碗にして
チェックいたします!
貴重な情報ありがとうございました。
わいのレンズは何も無いことを祈ってます。
書込番号:25045206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリンギシェイクさん
こんばんは。
きっと、新しいレンズをゲットしている頃ですね。
大丈夫だったかな? ご無事をお祈りしますw
書込番号:25047715
1点

>夏の日の声さん
こんばんは
目を皿のようにしてチェックしました!
まったく問題ありません
開封後内心ヒヤヒヤでしたが
なんもなくてホッときました
みなさんの書き込みがなかったら
チェックもそこそこに撮影に行ってたでしょう
ありがとうございました。
書込番号:25049495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
最近このレンズで撮ってもパッとしない写真が多く(ピントが甘く感じました)気のせいかとも思ったのですが念の為シグマの工場に送ったところ、解像不良で修理となりました。(17000円ちょっと)
中古で購入したのですがピントの切り替えスイッチ付近が当初から欠けており、そこが原因ではないかと言われました。
皆さんも中古購入時はお気をつけください…
書込番号:24901710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瀬乃さん
中古購入とのことですが、ピントの切り替えスイッチ付近が当初から欠けてだとカメラ専門店とかで無くオークションでの購入ですか。
言い方悪いかもしれませんが、カメラ専門店だと購入半年ぐらいは保証が付くと思います。オークション購入なら割り切りでの購入かと思いますので他の方にはあまり当てはまらないと思いますが。
書込番号:24902334
2点

>瀬乃さん
こんにちは。
各社修理代も上がっている今、
>解像不良で修理となりました。(17000円ちょっと)
レンズの偏芯調整(ユニットで入れ替え、組みつけ?)、
欠けたパーツの交換、組立後のAF、解像確認テスト
と考えると、古いレンズに対して結構良心的な価格で
まだ修理をやってくれるんだなあ、と感じました。
カメラメーカーだともっと(3万ぐらい??)だったり
するかもと妄想しました。
中古価格を見ると高い、という考えもありそうですが、
必要なレンズなら、使われ方不明な一見きれいな
中古より、メーカーで再整備、リフレッシュ品と考えると、
ガンガン使うには、なかなか良い気もします。
スペックに引かれ、保証なしの中古もついつい
気になったりする自分には参考になりました。
書込番号:24903553
2点



レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
本体に装着した状態で、衝撃緩和材付きのカメラバッグに入れて、軽くぶつけたら、マウント部のプラスチックのマウントに引っ掛ける突起が2箇所割れて、レンズが本体からもげていました。
この様なことははじめてですが、金属に比べかなり脆いと思いますので扱いには、十分注意が必要です。
書込番号:24894352 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>カレーライス初心者さん
こんにちは。
>軽くぶつけたら、マウント部のプラスチックのマウントに引っ掛ける突起が2箇所割れて、レンズが本体からもげていました。
災難でしたね。
レンズ側を頑丈に作ると、思わぬ力がかかった時
(落としたり、ぶつけたりなど)おそらくカメラ側の
マウントが歪んでフランジバックがおかしくなり、
ピントにも影響します。
最近はカメラ本体が高価になっていますので、
万一壊れてもより修理、買い替えが安価ですむ
方の強度を意図的に(壊れないに越したことは
ないのですが)落としているのかもしれません。
でも、緩衝材入りのインナーの入ったカメラ
バッグで少しぶつけたぐらい、という感じなら、
ちょっと華奢すぎな気もします。
いずれにせよ精密機械ですので、
気を付けたいですね・・。
書込番号:24894819
6点

不満かもしれませんが、軽くであってもぶつけてはいけません。
緩衝材があったとしても、マウント部の力積がどうであったかということなので、思ったほどの衝撃でなかっとしても壊れるときは壊れます。
書込番号:24894877
13点

>カレーライス初心者さん
プラマウントのレンズは買わない方が良いですね。
コツン!程度の大した衝撃でもないのにもげますよね。
プラマウントはユーザーにとって何も良いことが無いです。
推奨しているのはメーカーの人なのでしょう。
折角高い機材を買ったのに、この強度ではカメラ離れしちゃいますよね。
部品代も大して高くないので、修理費交換だけなら1000円くらいだと思いますが
それ以上取るでしょうね。
購入時は金属マウントのレンズにした方が良いです。
書込番号:24916381
6点

僕はプラマウントのレンズ付けた状態で落下させてフィルターくぉ粉々にしたことはありますが、マウントが逝ってしまったことはないです。18-55を都合4本使いましたが1度もないです。
「脆い」、「軽くぶつけた」、これらは主観であって客観性に欠けますね。
メーカーが採用した素材を混合させた強化プラ(ABS樹脂とPCのコンポジットかな?)、適用に考えて作ったとも思えないので、どのくらいの力の大きさ、どのくらいの力の速さがかかったときにマウントが割れてしまうなどのデータがメーカー公表されるといいですよね。
書込番号:24916658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

適用に☓
テキトーに○
失礼しました。
書込番号:24916661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
大事な事を、指摘されてますね。
18-55のように長径の短いレンズならプラスチックの爪でもトルクがかからず壊れにくいとは思いますが、ある程度の長さあるレンズは、プラマウントは避けるべきと身を持って断言できます。
書込番号:24916813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

R10のキットで購入しました。レンズ交換の際にプラだと気づき、今まで使ったことがなかったのであれ?となりました。やはり弱いんですね。気を付けます。
書込番号:25148807
1点



ポートレートと言えば
望遠レンズで背景をボカすのが定石なんですけど
背景が良ければ見せなきゃいけないと思う
望遠レンズ でも絞るべきだと思う
絞りは作画の命
機械なんかに自動に任せられない
書込番号:24867238 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>謎の写真家Aさん
昨今はボケが過大評価されていると思ったりします。
スマホではAIがボケを自動に作成するようになりましたが、しばらく前まではスマホには出来なかったこと。
だから尚更一眼カメラのそこに注目がより集まるようになったのでしょう。
写真家としての目線では
背景ぼかしすぎると
ストーリー性が失われていきます。
デザイナー目線ではそれが必要ない場合が多いです。
その写真がもつメッセージ性は主題のみであることがほとんどだからです。
デザイナーも簡単に写真を撮れるようになった昨今。
ボケに対する過度の要求に少なからず、
そんな影響があったとも思います。
言いすぎかな....。
書込番号:24867261 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>謎の写真家Aさん
勿体ないかどうかは、その人がどう表現したいか、じゃないですかね。
俗に「開放バカ」(誉め言葉ですよ)と呼ばれる人達も、
そのレンズの開放に拘っているから、開放で撮ってるんですよ。
背景をどう見せるかは人それぞれです。
書込番号:24867263
18点

そんなに勿体ない背景でしょうか?これ。
そんなことより画にメリハリが無いのが気になります。
書込番号:24867285
32点

M郡の橋でググって鑑賞させて頂きました。
このモデルさんが双眼鏡のとこに座ってる1枚、絞り込みがどうとか言ってられないくらいブレてましたが。
ピーカンであれだけブレるなんて素直に手ブレ補正のある機種にされたほうが良いような気がして。
書込番号:24867296 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

誌面で文字が入る場合、
文字の部分は背景を抜くかぼかすか切り抜いて、被写体以外はなかったことにするわけで、
そういう人にはボケは必要でしょう。
主題と背景を二兎追いすると半端になる場合、
それぞれを単体で撮れば良いわけで、それがポートレートなら、
主題のじゃまにならず、かつ状況説明ができる程度に写っている方が良く、
この場合はボケ量をコントロールすることになります。
あと、L判とかスマホ画面のような小さな画面で画像鑑賞する場合は
中央と周辺との距離差がほとんどない分、ボケに頼らないと立体感が得られない。
ポスターサイズとか、ある程度大きなサイズで画像鑑賞するのなら、
人間の眼で調整できる程度の距離差が生まれるので、ボケは程々でよく、
映画館のスクリーンサイズなら、画像がボケなくても余り問題がない(各自の注目点以外は勝手にボケる)。
背景が良ければ、スマホで普通に撮れば良いわけで、
それを敢えて一眼でって考えると、ボケを重視しがちになる人がいるのは否定はしませんが、
個人的にはスレ主さん同様、背景を活かしたい方向。
で、お写真を拝見して、
自分の場合、もう少し絞り込んだうえで、
1枚目のタイミングで16:9横位置のフレームで撮るかな。
撮影者がもう少し左に寄れれば良いとは思うけれども、寄れない場所なのかな。
書込番号:24867300
2点

異様な拘り。
そんなあなたに、ニコンのバリラックス。絞りフリー。
書込番号:24867370
4点

>謎の写真家Aさん
あなたは何時も写真と言っていることが合っていないのですよ。
次は「なる程、仰るとおりだ!」と言えるような写真を添付して下さい。
書込番号:24867494
21点

スナップ写真だと思った。
書込番号:24867502 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>謎の写真家Aさん
手を振る訳でもなく、ピースする訳でも無い。
ピンと手を伸ばしてるのが可愛らしいですね。
書込番号:24867628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家Aさん
初心者マークが付いているのが笑えます。
絞りと言いながら、作例の絞りがわからないのでは説得力に欠けます。
もちろん、絞っているのは写真を見ればわかるのですが。
自分には被写体が動いている影響か、微妙に人物のピントが甘く感じます。
背景の方がはっきりしているように見えますよ。
でも、記念写真としては良いポイントですね。行ってみたいです。
記念写真は背景が良い場合は写し込みたいですよね。
せっかくモデルしてもらっているのなら、もう一周してもらってもう少しアップの表情と背景が何かか分かる程度にボケた写真が欲しいですね。
とても良い笑顔を向けてくれているので勿体無い。
書込番号:24867736
12点

ポートレートとは本来、肖像画(写真)の意味です。私は文脈上、ポートレートと言ったほうがわかりやすいと思ったとき以外は人物写真・人物撮影と言っています。
それはともかくとして、肖像画の場合でも背景は必ずしもボケてはいません。くっきり描かれているものも多々あります。
写真においては例えば旅行雑誌の表紙的な写真や行事を写したような写真はぼかさないことが必要な場合もあります。
もったいないとかではなく、作画意図で判断すべきです。
ボケに関していえば、ボケがきれい、きたいないと言うように、ボケが主役みたいに言われるのも、どうなのかな、とも感じています。
書込番号:24867934
11点

重たく大きいレンズででせっかくならと開放でめちゃボカしたいところでしょう
ロケーションの努力、背景処理の練度を上げる事とモデルの魅力探しを疎かにしている事、それらを無視して撮るボケ写真は消去法の塊に見えます。
書込番号:24868436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そろそろアカウント停止ですか 笑
イルゴさん うちは幼い子供の写真さえ無断で貼らなければこのサイトは何の用も無いので消えます。苦情を言いたくても声に出せないママもいるのでお願いしますね。
書込番号:24868637 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この被写体さん、幼くはないけど、未成年。
書込番号:24868657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このスレ主の場合、書かれていることを言葉通りに受け取ってはいけません。
「ボカすのは勿体ない」と言うのは、大きくボケる大口径レンズが買えない事への僻みが転じての発言ですから。
作例が本当に勿体ない背景になってる訳では無いのが何よりの証拠です。
以前も50mm/1.2に噛み付いていましたよね。自分に買えないモノを不要物扱いにして否定して自己肯定したいのですよ。
書込番号:24869056
13点

ポトレは、その被写体個人・個性でないと成立し得ない画像を指すわけだが、
これ女性なら誰でも良いわけで。
女性スケッチ・スナップでしょう。
何か、基本的なところで大きな誤解をしているスレ主。
兎に角、間違いだらけの人だ。
書込番号:24869233
11点

写真の女性はONE☆FLASHと言うモデル事務所のモデルさんなんですね。
この事務所に、価格コム掲示板への写真張り付けの許可は得ているんでしょうか?
モデルさんにも、写真肖像の掲載許可を得ているんでしょうか?
毎度のことながら、肖像写真の匿名掲示板への貼り付けに対して、事前許可が得られたと言う意思表示が何処にも書かれていない事に違和感を覚える。
掲載許可が得れらているのなら、毎回省略することなく堂々とその旨記載すれば良いだけの話なのに、何故か意思表示がない。
特に昨今、肖像だけでなく、その写真に表現されている地域固有情報から個人やロケ値特定の弊害が顕著化しているのに、一連のスレッドにはそうした配慮がまるで為されていない。
そして最大の問題。価格コム掲示板管理者は、仮に掲載許可を受けない個人の肖像が貼られたことに異議申し立てがあった場合、スレッドを削除すると言う策以外に、どんな処置を取るのでしょうか。
書込番号:24869853
8点

>くらはっさん
>特に昨今、肖像だけでなく、その写真に表現されている地域固有情報から個人やロケ値特定の弊害が顕著化しているのに、一連のスレッドにはそうした配慮がまるで為されていない。
そう思うなら、あんたもモデル事務所など晒さないほうがよい。
それを世間では言行不一致と言うのじゃ。
書込番号:24870059 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>背景が良ければボカすのは勿体ない
そうですね。コンデジで撮れば いいんですよね。
カメラの持ち運びも楽だし モデルさんも緊張しないし。
書込番号:24870132
4点



レンズ > CANON > RF24mm F1.8 MACRO IS STM
まだ発売前で作例が少ないので分かりませんが、今月発売の雑誌を観た限り、開放での周辺画質が結構悪そうですね。。。
解像出来なく周辺が流れていたり、色収差が盛大に出ていたり、星の作例ではなかなか目立つコマ収差が盛大に出てました。
発売前のレンズなのでボディ側がファーム対応してなくてプロファイル補正が入ってなかったり、レンズが試作機なのかは分かりませんが、なかなか高いレンズなのでちょっと残念です。
基本的に動画用に買おうとしてるので24of1.8でこの軽さはとても魅力的ですが、写真も撮るのでもうちょっと画質面で頑張れなかったのかなぁとも思います。。。
書込番号:24845690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mac821さん
こんにちは。
このレンズのメーカー公表のMTF曲線を見ますと、
・RF24mm F1.8 MACRO IS STM 仕様(下方にMTF曲線)
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-f18/spec.html
30本/mm(解像力)、10本/mm(コントラスト)の線の
どちらもレフ機用のEF24mm F2.8 IS USMと似たような
感じで周辺に向かって大きく低下し、設計段階からして
開放から周辺まで高画質を狙ったレンズではなさそう
です(中心部はとてもシャープですが)。
周辺まで均一な描写を目指せば、3段(F5.6)ほど
絞ればだいぶ周辺も安定するのではないでしょうか。
10本/mmの放射方向のコントラストが同心円方向に
比べてやや大きめに低下していて、開放付近では、
コマ収差を反映して?周辺に向かって引っ張られる
ような感じの像の甘さを感じやすいかも?しれません。
書込番号:24845746
4点

開放での周辺画質を良くしたら
今度は他の収差にシワ寄せが来て、ボケが硬くなります
絞り開放は
平面的な被写体では使わず
近景のボケを活かした
撮影の時のみ使うものです
サイトの
平面の被写体を
絞り開放で撮るのは
実写では全く実用的で無い
テスト方法です
カールツァイスのレンズは
テスト結果が悪いのに
実写では実在感が写ります
書込番号:24845756 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

謎の写真家Aさん
の考えに賛成。
書込番号:24845788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mac821さん
> 基本的に動画用に買おうとしてるので
動画で使うのであれば、フォーカス・ブリージングの大きさの確認が必要だと思います。
同じ系統の35mm、85mm、共にF1.8 STMは、それが極めて大きいので。(^^;
動画に使うのであれば、同時に発表された、RF15-30mmの方が良いと思います。
書込番号:24845879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸です。
旅先での星景や夜景、暗い森の中での開放F値付近の
空向き加減の木漏れ日の写真などを撮らない場合は
あまり気にされる必要は無いと思います。
(極論すれば、絞ればよいので)
特に動画用途ではそこまでの高画質よりは軽さや
取り回し、ブリージングの有無や静粛さ含めた
AF性能のほうが重要と思います。
新規レンズの価格は、円安や原材料高もあり、
強気に出ても購入してくれる層が見込める
F値の小さい(F1.・・クラス)レンズでは今までの
感覚より2-3割ぐらい?高めになってくるのかも
しれません。
6万円台だと、少し印象も変わってきそうですが、
9万近いと、なんとなく(心理的に)10万円が
ちらつき、それならもうちょっと、と感じやすい
のかもしれません。
レンズ枚数を使ってレンズ直径>全長の望遠レンズ風?
外観の超高性能な広角レンズよりも、全長<直径の
広角単焦点レンズ(周辺描写は目をつぶりがち)の
ほうがどちらかというと普段使いには好みです。
書込番号:24845891
0点

>とびしゃこさん
そうなんですよね。。MTFを見ると確かに周辺の落ち込み方が顕著であまり良くないんですよね。。
色収差も盛大に出るのは想定外でした。。
書込番号:24846096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家Aさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
レンズの解像感をカリカリにするとボケが硬くなるのは分かるんですが、、
最近のレンズは開発時にボケをシュミレートする技術が昔に比べて向上したため、比較的ボケ味も綺麗な解像力の高いレンズを作ることができる様になったと以前SIGMAの山木社長が言ってました。
なので過度に期待しすぎたのかもしれませんが、もう少し頑張れなかったのかなぁと思ってしまいました。。
書込番号:24846118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーカスブリージングはyoutubeも含めて色々レビューを探したのですが見つからず、静止画のレビューだけだったんです。。
それなのであえて今はコメントしてませんでしたがやはりあまり期待出来ないですかねー。。
動画7割、静止画3割みたいな感じで使うんですが出来れば静止画の画質もソコソコだったらなぁと思いました。。
因みに広角ズームは持っていまして、自分の撮りたい動画はズームよりも単焦点、特に24ミリ付近で明るいレンズが必要なんです。ジンバルにも乗せるので出来るだけ軽くと考えると、このレンズが来た時には本当に嬉しかったのですが。。
軽さと画質の両立ってやっぱり難しいんですね。。
書込番号:24846125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
×レンズ直径>全長の望遠レンズ風?
〇レンズ直径<全長の望遠レンズ風?
>mac821さん
雑誌は見ていないのですが、色収差は軸上あるいは
倍率でしょうか。倍率ならばキヤノンの十八番の
レンズ補正、DLOで何とかなりそうです。
(もし軸上ならやはり2-3絞り絞るしかないですが・・。)
書込番号:24846129
0点

あっすいません。
上のコメントは>あれこれどれさんへのコメントです。
名前付けるの忘れてました。
書込番号:24846130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
あっ、確かにそうですね。軸上じゃなければまだワンチャン、デジタル補正は出来るかもですね!
フリンジ出てるなぁくらいにしか思いませんでした。。。
おそらく雑誌はjpegでしょうが、カメラがまだ発売前のレンズなのでDLO対応してないのでは?と考えるとまだ少し期待が持てそうです!
書込番号:24846137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mac821さん
> やはりあまり期待出来ないですかねー。。
だと思います。
キヤノンは、そのポリシーとして、アフォーダブルな単焦点レンズを動画撮影に適さないようにしていると思います。
> ジンバルにも乗せるので出来るだけ軽くと考えると、このレンズが来た時には本当に嬉しかったのですが。。
ジンバル載せについて言うと、このレンズは、キヤノンのアフォーダブルな単焦点レンズの『掟』に従って、フォーカシングで前群がかなり派手に動くと思います。
実害はないと思いますが、あまり、気分は良くないと思います。^_^;
EFの24/28/35のISレンズはRFだったのですが、なぜか、RFの小型単焦点IS+STMレンズは、前群繰り出し方式になっているようです。
> 軽さと画質の両立ってやっぱり難しいんですね。。
特にメーカーに「やる気」がないなら。
そういうレンズを作るためには、高度な電子補正が不可欠だと思います。つまり、基本的には、純正のみだと思います。
書込番号:24846153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_24_2/
>http://photo.yodobashi.com/sony/lens/24_f2dgdncontemporary/
なるほど。
測定条件が全く同一ではないとはいえ、グラフ上他マウントのシグマ24mmF2DGDNの中心から20mmの性能が本レンズの中心から10mmの性能(30本)とさほど変わらないように見えますね。
なおかつ、シグマ24mmの作例を見ても、謎の写真家さんの言うような「開放での周辺画質を良くしたら今度は他の収差にシワ寄せが来て、ボケが硬くなります」という傾向はほとんど感じず、むしろ良好なボケ味(少し、口径食が目立つ程度)だと思います。短時間借りて試写したこともあるレンズですが、実際に開放から写りは良かったですね。薄暗い美術館などF2.8あたりで平面的なものを撮る機会もたまにあるので個人的にはキャノンのこのレンズは微妙かなと。
ただし、撮影距離や被写体によってレンズの性能も結構変化するものですので、とりあえず試写されてから検討されたほうがいいとは思います。
書込番号:24846485
0点

>アダムス13さん
そうですね!
SIGMAは1.8から1/3段落として90gほどcanonより重い。
代わりに描写性能はなかなかですよねー。。
この辺りの1/3段の明るさと100gほどの重量のバランスで大きく性能が変わるのでしょうが、CANONがどう作ってくれるのか。。
過度に期待しすぎたのかもしれません。。
書込番号:24846704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の出てきたレビューなどの作例をみて、第一印象で感じた開放周辺での流れるような解像度の低下や、色収差は思ったほど悪く無さそうと思い直してきました。
ただ単に自分が初めに見た作例がたまたま条件が悪かったのか、レンズプロファイルが適用されてなかった為なのかは分かりませんが自分の中では少しホッとしました。
ただ、コマ収差はやはり酷そうでf2.8でもちょっと厳しい、f4でだいぶ改善されるみたいです。
フォーカスブリージングはあるとレビューには書いてありましたが、動画は見つからなかったので、どの程度の物なのか実機が手に入ったら試してみようと思います!
書込番号:24892306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーカス・ブリージングについてです。
https://asobinet.com/review-rf24mm-f1-8-macro-is-stm-outside/
によれば、
「ピント位置によって画角が大きく変化するので、状況によってはズームしているように見えてしまうかもしれない。」
ということです。実際にやってもみましたが、やっぱりです。(^^;
(RFではなく)繰り出し式の採用はキヤノンの強い意思の現れだと思います。
書込番号:24907105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]
レンズは絞り過ぎると
回折現象で解像度は低下すると言われてるけど
岡山城の間近にいる事を伝えるほうを優先しました
望遠レンズでもかなり絞りました
真っ昼間のポートレートで
f29 ISO8000はなかなか
無いと思うけど
書込番号:24840780 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

え!
岡山城の間近に居ることが伝わらないと、この写真の価値が消えるのですか?
私には理解不能な価値観です。
勝手な想像ですが、α7sの高感度の綺麗さを自慢しようとしてISOを上げて撮った写真に
後から違う理屈を付けて見ました。って言う気がします。
書込番号:24840793
24点

岡山城の間近にいるってことを伝えたい理由は何?
記念撮影なら大切なんだろうけど、ポートレートなら主役が際立てば良いんじゃないの。
背景も見せたいならソフトで霞除去とかした方が良いんじゃないかな。
書込番号:24840966 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>岡山城の間近にいる事を伝えるほうを優先しました
うーん、、、失礼ながらスレ主さんの意図に反してモデルさんの顔と岡山城の大きさを比較したかった写真にしか見えないですね。
縦構図で左右同じ高さに、それも二分するように配置したら、そうなっちゃいます。
観察する側の人間は自分自身、つまり、写真内の人間を基準に大きさを評価します。
城は大きいもので、人間より小さくなったら「間近」には見えないです。むしろ遠くに見える。
例えば、同じ写真内でヒヨコより人間を小さく写すとどう見えるか。
人間が小人に見えるのではなく、巨大なヒヨコに見える。
写真の構図、特に意味上の効果をもっと考えて写真を撮ってみると良いのでは?
書込番号:24841444 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ポトレなら背景紙の前で撮ればいいじゃん、的なこと言ってるんでしょうか。
屋外で撮る意味もあると思いますので、頭ごなしに批判することもないんじゃないかな、って思います。
書込番号:24848279
6点

>ポトレなら背景紙の前で撮ればいいじゃん、的なこと言ってるんでしょうか。
これは、誰に対する指摘?
>岡山城の間近にいる事を伝えるほうを優先しました
写真ってのは、三次元の光を二次元に写影した点像ですが、人はそれをみて「浴衣だ、女性だ、岡山城だ」とか認識できることで、写真が写真として成立します。
何を撮ったか分からない写真は写真として受け入れるのが困難になります。
※添付
そして同時に「女性は、、、」とか「浴衣とは、、、」とか「岡山城は、、、」などと被写体の意味を読み取ります。
簡単な例では水平線が写真内で斜めになると気持ち悪いと言うような事です。肌色の再現できるWBなどもよく議論になりますね。
また、人は写真を左上から右下に向かって鑑賞しますが、長辺方向に強い力が働いています。
縦構図なら上から下に向かう視線誘導が強く働きますが、その初っ端で女性の顔と岡山城を左右に同じ大きさに並べて配置すると、「岡山城と同じ大きさの顔」という意味上の気持ち悪さが前面に出てしまいます。
ほんの少しだけでも頭の位置より下に岡山城を配置すべきでした。そうすれば顔、岡山城、浴衣と鑑賞者の視線を自然に誘導出来ます。
ありがちなミスなんですが、「○○してやろう」と頭で考え撮ると、自分の写真を見返しても、意図とは違う効果や違和感に気付かなくなって本来ならOKテイクにしない写真を晒してしまいます。
つまり、「場合によっては絞り過ぎてもいいんだって写真を撮ってやろう」と頭で考えて撮った為「岡山城の間近にいる事を伝える」効果が無くなっている事に気付かなくなってしまったのだと思います。
頭ごなしに批判というより「あらーやらかしてんなー」って感じで、自分に置き換えてぞわぞわする感じ(^^;)
書込番号:24850798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>回折現象よりも大切な伝えたいもの
要は三流写真家の駄作はろくなものがない、と言う事を伝えたかったと理解した。
書込番号:24850898
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





