レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ315

返信200

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種

暫く動かず止まってました>

【解像度】

【一か月】

【OM-D em1 m2+ED300mm F4+MC1.4使用】

【カワセミ撮影4か月の初心者です、皆さんの解像有る写真拝見して、思い切って新品で300mmF4購入しましたが
今一綺麗に解像したカワセミ写真取れません、こんな物でしょうか?写真添付させて頂きますよろしくお願いいたします。
被写体迄約8m位、三脚使用 ノートり S 1/200 F6,3 ISO200 S/AF L連射の2枚目 コントラスト0 シャープネス0 
2枚目蓮とカワセミ 距離15m位? 1/1000 ISO 1600 F5,6 他は同じです】よろしくお願いいたします。

書込番号:24236484

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/07/12 16:50(1年以上前)

m4/3は使ってないのでこの解像感がベスト
なのかはわかりませんので、必要無いアドバイス
で有ればスルーして下さい。

カワセミの大きさはおおよそ決まってて、UPされた
画像と同じ大きさに撮るには300mm×1.4テレコン
なので距離もほぼ固定です。

ならカワセミじゃ無くてもテスト出来ますよね。
テレコンを外して同じ大きさの場合(距離は短くなる)
の解像感とも比較出来ます。

マスターレンズの解像感、+テレコンでの解像感、
カメラ設定(シャープ)の利かせ具合、絞り値違い
など詰める事は出来るかなと思います。

ちなみにイグジフ情報の6.3は、テレコン付けての
開放値になるんでしたっけ?(テレコン使わないから
分かりませんが)もしそうで有れば、SSや感度に余裕
が有れば1段程絞ってみては如何でしょう。
一般的に開放で撮るよりは解像度は良くなる傾向があります。

書込番号:24236506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/12 17:33(1年以上前)

>jb75さん

微ブレ
ピンズレ


書込番号:24236556

ナイスクチコミ!15


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 17:37(1年以上前)

>hattin89さん
色々アドバイス有難うございます、絞りも色々変えて見ましたが、余り変化はありませんでした、
後は遠い物体を撮って、見ましたがピント合ってるのか?有っている様な?
MC1,4も外して見ましたが、余り変わらずでした、
有り難うございました。

書込番号:24236564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 17:50(1年以上前)

>歯欠く.comさん
三脚立て居たので安心してましたが、
ブレとピントが甘いですか、有難うございます。
超望遠レンズは初めてなので難しいです。

書込番号:24236589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/12 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かなりトリミングしております

距離は20m以上あったと思います。

ノートリです。換算840mmですから、かなり遠いのがわかってもらえると思います。

一枚前のトリミングです。ここまでトリミングしても結構解像していると思います。

>jb75さん

こんばんは。 お写真をオリジナル画像(等倍)でも拝見いたしましたが、
歯欠く.com さんが指摘されているとおり、一枚目は微ブレで2枚目はピンズレだと思います。

このレンズ、150-400F4.5を購入してからめっきり出番が少なくなってしまいましたが、
とってもいい写りをするレンズだと思います。
300F4+MC-14のカワセミ写真を4枚、参考にUP致します。

書込番号:24236844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/12 20:44(1年以上前)

カメラブレと若干のピントずれが重なったようにも見えますが、
もしも保護フィルターをお使いでしたら、それが原因の可能性があります。

M.ZD300mmF4.0PROは、本来たいへんシャープなキレのあるレンズです。

書込番号:24236910

ナイスクチコミ!7


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:04(1年以上前)

まつきちさん
凄いカワセミ写真、素晴らしいです、良く解像してますね、こうゆう写真撮りたかったです、やはり自分の腕と設定が悪い様ですね。
まつきちさん、差支えなかったら、設定教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24236951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:12(1年以上前)

>Tranquilityさん
アドバイス有難うございます、フィルター
楽天で安いフィルター中華製付けてます、これも原因の1つでしょうか?、300f4はキレの良いレンズとの事で思い切って購入しましたが、素人には難しいレンズなんですかね?

書込番号:24236973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/12 21:18(1年以上前)

jb75さん こんにちは

ブレの問題もありますが カワセミの場合小さい鳥ですので ピンと合わせる位置をしっかりしないと ピントが逃げたような写真になる事があります。

書込番号:24236985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/12 21:20(1年以上前)

>三脚立て居たので安心してましたが、
>ブレ

持ち歩きが苦痛なほど重くて頑強な三脚でなければ、ブレます。

特にシャッターを切るときにブレますので、レリーズケーブルもしくはリモコン(※スマホアプリも含めて)を使ってください。

また、三脚使用で手ブレ補正offにしたりしますが、重くて頑強な三脚でなければ、手ブレ補正onのほうが良かったりします。

ケースバイケースで、最もマシな結果になる条件を検討してみてください(^^;

書込番号:24236988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2021/07/12 21:22(1年以上前)

>jb75さん
横から失礼いたします。
中華製フィルターは止めた方が良いと思います。
φ77mmでフィルターの高くありませんから、数千円で日本製フィルターに買い替えるべきです。
はじめの写真のボンヤリ感も、主要因はブレだと思いますがフィルターの影響も否定できないと思います。

https://photo.nyanta.jp/ChinaFilter.html
このブログの記事が私には参考になりました。

書込番号:24236991

ナイスクチコミ!4


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます、S/AFですと難しいですか?最終はMFですか?

書込番号:24237001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
OLYMPUSとうい事、三脚はマンフロット290light、
雲台はmvh500ahです、OLYMPUSの手ブレ補正が凄いと言う事で、三脚は軽いのにしてしまいました、
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24237025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:45(1年以上前)

>から竹さん
やはりフィルターはケチっては駄目なのですね
添付いたたきました、ブログの記事大変に参考に成りました、早速フィルターを国産の物に変えます
有難うございます。

書込番号:24237031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/12 22:02(1年以上前)

>三脚は軽いのにしてしまいました、

ピントズレ以外は、シャッターボタンを押すときに、殆どが決まってしまったかも知れませんね(^^;

なお、手ブレ補正とは正確には「手ブレ軽減」ですので、手ブレが完全にキャセルされたりしません。
(条件が良ければキャンセル相当になるかも?
ぐらいで)

そういう意味では、数十年前から百年以上前の「ブレ防止のための努力と工夫」はアナクロ化されずに現代でも多くが通用すると思いますので、
根拠なしに「最新」を過信されないほうが良いかと思います。
(過信しても、本スレのように損するのは撮影者のみ)

書込番号:24237067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 22:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
OLYMPUS 手ブレ補正凄いが、頭にインプットされてました、なので当初は三脚無しで手持ちで十分と思っていましたが、さすがに手が疲れますので、軽量三脚購入しました、此れから手ぶれ気を付けて頑張って見ようと思います、有難うございます。

書込番号:24237093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/12 22:49(1年以上前)

どうも(^^)

少し前、別の換算f=1365mmコンデジで、手ブレ補正on + 出先の擁壁に「両肘付き」すると、安物三脚を使ったときよりも揺れが抑えられてビックリしました(^^;

軽量重視の1万円弱の安物三脚で、換算f=1365mmで使うと、ちょっと触れても画面内は大振幅状態で不快なぐらいになりましたが、
擁壁の天面に「両肘付き」すると、手ブレ補正on で今まで未体験なほど安定していました。

雰囲気的には中望遠ぐらいの揺れの感じでした。


※今晩は、月と火星(+金星※存在確認できず)が近くにまったので、豪雨後の悪条件ながら、一応撮っていました(^^;

書込番号:24237174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 22:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
三脚に関しては、全然無視してました、OLYMPUSだからと、
そこまで影響有るのですね、今度は気を付けてカワセミ撮影して見たいと思います、有り難うございました

書込番号:24237190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/07/13 00:55(1年以上前)

>jb75さん
ピントの位置がカワセミさんに合っていないのかも。
2枚目のお写真。左下の枝部分を見ると少し解像していると思います。

レンズは開放より1段絞った方が解像します。
枝に止まっているので、シャッタースピード1/1000だと三脚はいらないと思います。
フィルターを外して、AFポイントの少ないモードで合わせて撮ると何かしら改善方法が分かると思います。

もし、シングルポイントのAFできっちり合わせて撮っても同じような場合は、テレコンごとメーカーに送って
点検してもらう方が良いと思います。

書込番号:24237344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/13 01:43(1年以上前)

> jb75さん

>楽天で安いフィルター中華製付けてます、これも原因の1つでしょうか?

フィルターの有り無しで撮影して比較すれば、違いはすぐに分かります。
お試しください。


>最終はMFですか?

AFとMFで撮影して比較すれば、違いはすぐに分かります。
お試しください。


>早速フィルターを国産の物に変えます

保護フィルターがどうしても必要ですか?
フードを装着していれば、レンズ面保護の必要はそれほど無いと思います。
フィルターは、解像に関してプラスになるところはひとつもありません。
お考え下さい。


>三脚に関しては、全然無視してました

三脚の有り無しで撮影して比較すれば、違いはすぐに分かります。
お試しください。

OM-Dの手ぶれ補正は、焦点距離420mmレンズのシャター速度1/200秒でブレてしまうようなことは無いでしょう。


>レンズは開放より1段絞った方が解像します。
(娘にメロメロのお父さんさん)

いまのレンズは、絞り開放が最高に解像することも少なくありません。
絞りを変えて撮影して比較すれば、違いはすぐに分かります。
お試しください。

書込番号:24237374

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ76

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > コニカ ミノルタ > AF ZOOM 70-210mm F4

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

210mmF4はかなり背景がボケる

35年前のレンズでも動体追従性は問題無し

夜景の光芒が散って良い感じ

ライカバリオエルマーにもOEMされた中身は同じレンズ

1985年2月に
ミノルタα7000と同時発売された13本の中の
望遠ズームです
自分の個体は
ヨーロッパ輸出用のMAXXUMブランド
コレクターがデッドストックしてたのを
2年前に5000円で購入しました

とって代わった、現代の望遠ズーム70-300mmF4-5.6は
210mm域ではF5.6
このミノルタ70-210mmF4は
210mm域でF4
フルサイズの210mmF4はかなりボケます
aps-cに換算すると140mmF2.5
フォーサーズに換算すると100mmF2
だから大口径レンズの部類ですね

絞り羽根に丸みが無く
モロ7角形!!
これが夜景を撮る時に光芒が長く散ってお気に入り

1984年、ミノルタの前の年に
ライカ バリオエルマー70-210mmF4で
ミノルタがOEMして
ライカのエンブレをつけてMFレンズで発売されてますね

ミノルタレンズなら
誰も見向きもしない
ジャンクレンズ

ライカ バリオエルマーなら
高値が付く骨董品

中身は同じOEM

書込番号:24225955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/06 16:57(1年以上前)

相変わらず3枚中2枚ピントすら
まともに合っていませんが?


未成年ならプロダクション及び保護者に
写真公開の許可をとっていますか?

原則、未成年の写真をアップすることは
規約違反です!

書込番号:24226162

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/06 17:56(1年以上前)

あのさ、モデルさんがインスタとTwitterなら載せてOKって遠回しに他のSNSはダメって言ってるやん。

なんでわからんのかな60歳にもなって┐( ̄ヘ ̄)┌

書込番号:24226253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/07/06 18:23(1年以上前)

これらの写真のどこが良いのでしょうか?

このスレ主さんの言うことは、何時も絞りがどうとか、焦点距離がどうとかですが、写真の決め手ってそこなんですか?

モデルさんの良さが出てますか?
適当に撮れた写真をもったい付けて出しているだけにしか見えません。
見せ所が見えないんです。
そう、一味も二味も足りないんです。

書込番号:24226302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2021/07/07 08:00(1年以上前)

『誰も見向きもしないレンズ』と言うか
 もはや、
誰も見向きもしないスレ になりつつある

 おっけー バイバイ! イルゴ!!

書込番号:24227279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/07/07 20:23(1年以上前)

>ヨーロッパ輸出用のMAXXUMブランド

ヨーロッパはDynax、北米はMAXXUMだったと思うけどな。
レンズはヨーロッパもMAXXUMなのか?

書込番号:24228375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

オワコン

2021/07/05 17:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

クチコミ投稿数:13件

ピントに左右差を認めたので、古いレンズとはいえまだまだ使うつもりでオーバーホールに出した。そしたら大々的にレンズ交換が必要とのことで見積もりが85000円超!
詳しく内訳を聞きたいと思って電話したら、とにかく説明がモゴモゴ状態。IFのレンズなのに固定されてる1群から3群のレンズまで磨耗してて交換が必要とか言い始めて、仕舞いには見積もりどおりか、キャンセルしか受け付けない!って言われたので、呆れるやら何やら、アホらしくなってキャンセルしました。
旧機種を切りたいのは分からなくもないけど、ホント扱い雑だよね。こんなことされたら、修理あきらめて新しく買おうとしても、もうここを選ぶわけがない。




書込番号:24224378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/06 02:58(1年以上前)

そんなもんじゃない?
どこのメーカでも。

ちなみに、いくらまでなら修理しました?

書込番号:24225245

ナイスクチコミ!6


yskemさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/07 15:08(1年以上前)

私も同じレンズを持っています。
ニコンの修理センターに出されたのですよね?
しかし、高過ぎですね…。

書込番号:24227921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2021/08/05 06:06(1年以上前)

同レンズではないですがロッコール85mm/2.0を山崎工学さんでメンテしました。レンズの研ぎ出し・コーティングの再蒸着で2.5万円でした。ただし単装コートになります。本来の画質とは変わるかも知れないですが…。あとAFレンズは受け入れてもらえ無いかもしれません。相談する価値はあると思います。
https://camerafan.jp/cc.php?i=152

書込番号:24273325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

買って3ヶ月で故障?

2021/07/05 11:03(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

スレ主 m_kusakabeさん
クチコミ投稿数:12件

初期不良だったのかわかりませんが
ピントがだんだん合わなくなってくる(最終的にはテレ端、ワイド端あたりしかピントが合わない)
現象に見舞われ、現在修理中です。
昨年あたりに無償修理のアナウンスがあったようですが、期限もすぎ、シリアルも範囲外でしたが
たぶん同じような不具合であろうと思います。
一年経ってないので無償修理だとは思うのですが、数回しか使っていない状況での不具合でしたのでびっくりしました。
youtuberの方でも同じような症状の方がいらっしゃるようでした。

書込番号:24223843

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 m_kusakabeさん
クチコミ投稿数:12件

2021/07/09 15:11(1年以上前)

修理から戻ってきました。
1年保証で 箇所:フレキ基板 作業内容:ZMRブクミ 処置:交換
でした。約1週間で手元に戻ったので思ったより早くて良かったです。
かかったのは往復送料のみでしたが
保証を過ぎた場合、見積もりとして19000円程度かかる見込みでした。
ご報告まで。

書込番号:24231229

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ102

返信14

お気に入りに追加

標準

キャノンでよくね

2021/06/18 14:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II

クチコミ投稿数:2件

ぶっちゃけライバル企業のキャノン、NEWFDのニーイッパレンズより描写性能より劣る
マウント径とフランジバックの問題だろうけど

書込番号:24194641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/06/18 14:49(1年以上前)

すでに旧製品。
新しく出すならばZマウント。
今更スレ立ててネガキャンする必要はないと思う。
比較した写真でもあれば参考にはなると思うが。

書込番号:24194674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2021/06/18 15:07(1年以上前)

カノンでもいいよw

書込番号:24194705

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/06/18 17:27(1年以上前)

キヤノンも製造終了でほぼ旧製品です。
いま一般向けの200mmF2クラスは空白状態です。

書込番号:24194869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/18 18:59(1年以上前)

>中島義雅さん

>NEWFDのニーイッパレンズより描写性能より劣る

劣るという作例を見せていただけませんか?



また建てられたスレッドがいくつか無くなってますけどご自身で削除されたのですか?

書込番号:24195027

ナイスクチコミ!14


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/06/18 20:48(1年以上前)

>中島義雅さん

意見を言うのは自由だけど、言うなら比較画像位出そうよ。
誰も納得どころか、へーフィルム時代にデジタル時代にも
対応する様な優秀なレンズがあったんだー凄いねぇとも言え
ないじゃあーりませんか(・∀・)。

このスレ以外でもそうですが、比べる物も比べられる物も、
スレ立ての意図も含めてそうですが、なんか明後日の方向
過ぎて怖いよw。

書込番号:24195227

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/18 21:08(1年以上前)

人もいろいろ、レンズもいろいろ、 
性は人によってマチマチ。  
 
おたくはキムチレンズに行きなされ。

書込番号:24195262

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/18 21:11(1年以上前)

書き間違え
「感性」は人によってマチマチ。

書込番号:24195271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/06/18 22:46(1年以上前)

ニーイッパもニーニーも既に過去のもの。

書込番号:24195411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/19 01:25(1年以上前)

お邪魔します】・ ・)ノ

解像力?収差?逆行耐性?手振れ補正の利き具合?周辺減光の強弱?
絶対に譲れない決定的な何かについて、フェイタルな差異を、二つのレンズの間にきっと感じていらっしゃるのでしょう。

でも、ニコン⇔キヤノンの間って、特定の画角のレンズの比較だけで、本当に、納得して、乗り換えられるものなのでしょうか?

確かに王道の2社。
ボディー単体の性能だけを見ても、偽色の少なさや、機械的設計の信頼性では、頂点を争う二台巨頭。
両社ともに、まさに安心のthe定番。

でも、画質面での技術的なアプローチについては、はっきりと両極端。
極端な加工(背景がザラザラするほどコントラストを上げたり、ガビガビに輪郭を強調しまくったり)さえされていなければ、初心者の私でさえも、両者の画質の傾向の違いは、なんとなくですが判ります。
拘る方が多い?むしろ拘らない方のほうが少数派?
まるで写真哲学の本質でもあるかのように、「両雄並び立たず」と言わんばかり、定番のニコキヤノ論争が、これほどにも長く続いていることを見ても、両者の間の壁は、そんなに簡単に乗り越えられるものでは無いような気がします。

そういえば、ニコンvsキヤノンの違いは、「情景を忠実に」vs「印象のままに」とか、「点描」vs「鏡面仕上げ」とか、言われたりもするのだとか。
どの業界でも、アーティストと呼ばれるほどの方は皆さん、「中傷」より「抽象」を、「指摘」より「詩的」を好まれるものなのでしょうか?
;^〜^A

・・・って、通りすがりのつもりが、気が付けば、ついつい悪癖の長文。
失礼を致しました。

お邪魔しました】・ ・)ノシ

書込番号:24195596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/19 01:31(1年以上前)

またお邪魔します】〃ω〃)

>解像力?収差?逆行耐性?手振れ補正の利き具合?周辺減光の強弱?

逆光耐性でした。

お邪魔しました】〃ω〃)ノシ

書込番号:24195599

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2021/06/19 05:32(1年以上前)

どれほどの物なのか、ご自身で撮って比較してのスレだよな
比較したものUPできるよな。

同じようなスレしか立てられず削除される惨めなスレ主だね。

書込番号:24195679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2021/06/20 01:51(1年以上前)

ニコンの200ミリは使ったことないですが、FDと同一光学系のEF200mmはかつて世界最初と思われる
市販品を所有し、20年近く使いました。
修理不能になり、故障する前に手放したのですが、描写はフィルム時代のレンズとは思えないほど
良かったです。

だけど、デジタル全盛になってから出たレンズと比べると、流石に古さをかんじたのも事実です。

逆光耐性は、EF200mmはキチンと遮光しないと明らかにコントラストが落ちました。当時はダサい延長フードを
自作して付けていました。
また周辺部では、大伸ばしすると色収差も目立ちました。個人的にはA4サイズ以上は使いませんでした。

対して2010年発売のニコンの200ミリは、当時のEFと同程度の描写だとしたら、まともに売れないのではと思います。

また、フィルム時代のEFのLレンズで、唯一今も持っているEF135mmF2Lですが、5D4に付けると
ちょっと物足りないというか、等倍で見ると最新の望遠レンズと比べると、ワイヤーとかの細い線の
繊細さが無いなと思えます。
これは想像ですが、流石にフィルム時代の高性能レンズでも、デジタルの3000万画素までは対応しきれない
と思われます。
対してニコンの200ミリはdx0のシャープネスを見る限りでは4000万画素に対応できています。

以上一部推測ですが、ニコンの200ミリで十分良いですよ。

書込番号:24197328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/06/21 11:40(1年以上前)

ところで、ニーニー、ニーイッパじゃないと撮れない写真ってどんなのですか?
今もこれらのレンズじゃないと撮れないシチュエーションってどんなのですか?
200mmF4でISO上げて、L判でノイズの粗さはすぐわかるのでしょうか?2L判では?8つ切り?A4?

キヤノンが新型を出さないってことは、高感度で十分乗り切れると判断したってことかなぁと推測しています。

書込番号:24199345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2021/06/25 08:49(1年以上前)

にーいっぱが重宝したのは以下のような時です。

F2.8と1.8の差は、暗いコンサートや舞台撮影の時に重宝した。
ネガフィルムでISO800が上限だったので、1.8は貴重だった。
但しデジタル化されて、この恩恵はなくなったと思います。

次に、ポートレート撮る時に、全身で背景をキチンとボカしたい時に使用。
300mmF2.8よりも被写体との距離が近くて済むので重宝します。
特に時間がない時に、簡単に綺麗な背景を得たい時に使いました。
タレントさんの事務所は青山とかにあって、よく墓地下公園でササっと撮影しました。
これは今でもアドバンテージあると思います。

書込番号:24205338

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > SAMYANG > AF 24mm F1.8 FE

スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

アストロフォーカスモードなる、無限遠に自動固定されるという、なんとも信用ならんモードがある。
これはいかん。モードOFF状態での固定 + マニュアルで使えるなら良いけれど、、、。
テープ貼り固定が一番信用できるのに。

モードON+OFFの両方の使ってみた人の感想が必須だ。

買う気がかなり失せた。

書込番号:24189561

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/15 16:12(1年以上前)

どんなレンズでも、撮影直前にピントを再チェックできるならした方が良いし、
撮影中にピントが誤って動かないようにするのが好ましいわけですが、
テープ貼りが効くのって、ピントリングとレンズ位置が直結しているか、
カメラ電源投入時にレンズ状態の初期化動作をしない設定のカメラを使う場合。

ソニーのEマウントレンズのファームアップ一覧を見ると
|一部のSEL1635GMとILCE-7M3またはILCE-7RM3との組み合わせにおいて、稀にレンズの初期化が安定しない事象の修正

とありますから、カメラ電源投入時にレンズ初期化動作が入るようです。
バイワイヤのレンズの場合、初期化時に前のピントをどう保持するかが課題なので、
事前にレンズ内フラッシュメモリにピント位置を記憶させて、
電源投入時の初期化直後に記憶位置にピントを移動させて課題を克服するのでしょう。
これなら、一旦自分でピント位置調整して記憶させてテープ貼りしておけば、
電源を入れっぱなしにする必要がなくなる。のかな。

書込番号:24189891

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2021/06/16 23:35(1年以上前)

ケンコー・トキナーの製品情報ページを見ると、>koothさんの書かれた通りのようですね。

製品出荷時の無限遠の設定がカメラとうまく合わなければ、自分で好みの位置にピントを合わせ直して固定できるという事のようです。
レンズ内メモリーでピント位置を記憶できても、STMがどこまで正確に位置を再現できるのかはわかりませんけれど。

面白そうなので、私はとりあえず予約しました。

書込番号:24192263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/17 09:04(1年以上前)

意外とテープ貼っててもズレるよ。
レンズヒーターとか巻くとよれてるのにも気付かなかったりして。

書込番号:24192641

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング