レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

今更ながらVRがおかしい

2021/01/10 19:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件 旅と写真 

新品で購入して13,5年保有。
最近は使っていませんが、久々に持ち出すと・・・・
望遠端のVRが効いていません。
不良品だったのかも。。

電源ONでシャッターを半押しすると、
一瞬、ファインダー画像が揺れる。
VRが働いていると思ったが、半押し中に画像が止まらない。
特に200oではほぼVRを切った状態と同じ。
あくまでもファインダー画像では。

最近の手振れ補正レンズは半押しのファインダー画像が
ピッタリ止まっていますよね。

このレンズのVRの効きが弱いだけか、おかしいのか全く不明。
でも、こんな状態は購入時からです。

また時々、VRが動いている時にレンズからパチンという異音もします。

VRが作動したりしなかったり・・・・変ですね。

それで、撮影するとやはり200oは手振れ画像になる確率が高いです。

今更修理するのもアホらしいですけど、
良いレンジ範囲のレンズなんですよね。。

書込番号:23899846

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/11 01:41(1年以上前)

お疲れ様です。

私のは他のVR搭載機種と変わらない挙動(大小はありますが)を示すので、故障してると思います。

書込番号:23900477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件 旅と写真 

2021/01/11 07:47(1年以上前)

>ブルーノアさん

ありがとうございます。

やはり当初から故障していたようですね。。
今更ながら情けない。。

なお、200o望遠端でシャッター半押しにすると、
ファインダー画像は静止している感じですか?
あるいは手振れに対応してゆっくり動くような。

他にも
AF-S DX 18-105oVR
シグマ 18-200oOS
も持っているので、修理しなくても困りましませんが、
昨日、中古ですが AF-P DX 70-300oを注文しました。
ニコンDXレンズでは一番望遠で200oまでしかなかったので、
今後は300oも活用したいと思います。

書込番号:23900623

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件 旅と写真 

2021/01/11 08:10(1年以上前)

追伸です。

200oにて、被写体を捉えたうえでカメラ本体の電源を切ったり、入れたりすると、
何かの拍子にVRが作動することがあります。
つまりVRが作動したりしなかったり、気まぐれです。
作動時は画面がほぼ止まります。

電子的なのか、メカのトラブルなのか・・・困ったものです。。

書込番号:23900638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/11 09:02(1年以上前)

AF-S DX VR 55-200mm f/4-5.6G IF-EDは、D40X
とD3100のWズームキットで2度購入しました。

前者の当該レンズは写りは勿論のことVRやAFを含めバッチリ(コスパ高過ぎ!)でしたが、後者の当該レンズはピントが微妙にズレている代物でした。

私は同じレンズを2個所有したので異常に気付けましたが、D3100のWズームキットのみであったらこんなものなんだろうと受け入れていたかもしれません。

固体差と異常の判断って難しいです。





書込番号:23900713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件 旅と写真 

2021/01/11 20:59(1年以上前)

>ブルーノアさん

さらなる情報をありがとうございます。

AFに個体差もあるようですね。

私の個体、さらに症状を確認すると、
電源を入れた後、あるいは入れ直した後にVRが作動する確率が高いです。
そのままシャッター半押しで被写体に向けると、ガタガタ音がします(レンズ越しの画像がグラっと動く)。
ファインダーをのぞきながらファインダー像を上下させるとガタガタ音がして、
補正しようと頑張っています。
ただし、そのうちVRが切れます。
再び電源を入れ直すと作動開始して同じ症状。

完全に異常ですね。
当初からこの調子なので不良品です。
13年前のVRってシグマのOSでも故障があって、
まだまだ技術が十分ではなかったのかも知れませんね。

ということで、VRは信用せずに、非VRレンズとして使うしかありません。
なお、AFは問題無さそうです。

書込番号:23902036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:17件

12-60mmに続いて頑張って購入しました、オークションで。(汗)

G9で使っていてワクワクの毎日ですが、一つだけ気になるのが音です。12-60mmでは鏡筒のカタカタでしたが、このレンズも変な音がします。

静音モードでシャッターを切った時に「コトッ」という感じの音がしますね。手ブレ補正メカの音だと思いますが、出たりで出なかったり、G9以外のカメラでは出なかったり、とよく分からない点もあります。

基本的に風景オンリーで静音モードしか使わないので、外で使う時やメカシャッターでは全く気になりませんが、室内で使う時は結構気になります。

メーカーに聞いても仕様です、で終わりそうですし、そもそもメーカー保証が無いので、このメーカーの個性なんだと思った方が良さそうだとは思いますが、神経質な人だとガッカリするかもしれませんので、事前情報の記録の意味も込めて投稿しておきます。

書込番号:23887856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/04 11:42(1年以上前)

個人的には特に気にしていませんでしたがレリーズ時に手ブレ補正が働いているのでしょうね。
手ブレ補正をオフにすれば音はしません。

電源投入時にはさらに大きなショックと共に音が鳴ります。
これは手ブレ補正レンズを起動させている音です。

大口径の望遠レンズなので、手ブレ補正ユニットそのものの重量があるのと、補正時の移動距離が大きいのだと思います。

メカシャッター音よりも遥かに小さな音なので、カメラを構えている自分には不快感があるにしても、周りの人の迷惑になるような実害は無いと思います。

書込番号:23888103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

注意点

2021/01/04 00:17(1年以上前)


レンズ > SAMYANG > AF 85mm F1.4 RF

クチコミ投稿数:11件

R6と使っておりますがレンズ自体は軽くてAFもそこそこ速いんでそれほど不満はありません。
問題はこのレンズの調整やファームウェアアップデートを可能とするLens Managerです。
まずソフトをダウンロードしてインストールするわけですがなぜかウイルス対策ソフトが反応します。
私はウイルスバスタークラウドを使っていますが他のウイルス対策ソフトは大丈夫なのかちょっとわかりません。
不安になったのでケンコートキナーのサポートに尋ねたところサポートの方がよく分かっていなくて「ウイルス対策ソフトが反応しても大丈夫だと思う」というなんとも頼りない返答。
仕方がないので不安でしたが強制的に許可しインストールしてソフトを起動。
AF調整しようと思うのですが4本のスライダーがありそれぞれMOD、X20、X40、もう一つは忘れました、がありマニュアルにも意味と効果が載っていないのでさっぱり分からずこれもサポートに尋ねるとサムヤンに聞かないと分からないというあり得ない返答。
サムヤンに確認して連絡しますとの事でしたがもう一か月以上経ちますがなんの連絡もないのでもう諦めています。
そう、一番の注意点はサポートの対応だったのです。
その後、Lens Managerを使い自己解決目指して意味の分からないスライダーを変更しながら試していたらまたもや問題が。
サムヤンの指定通りの操作手順で行っていたにも関わらず設定変更後にレンズの挙動がおかしくなりました。
F値が0.0表示になりAFがまったく作動しなくなったり、表示は正常でもシャッターが切れなくなったり。。
現状のLens Managerはかなり不安定で下手するとレンズをダメにします。
何度も同じ事を繰り返しているうちに運よく正常に戻ったので速攻でLens Managerアンインストールしました。
レンズ自体は悪くないんですよ。
レンズステーションの値段もバカにならないので一人でも私のような失敗がないように参考にしていただければ幸いです。

書込番号:23887651

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2021/01/09 16:51(1年以上前)

機種不明

サムヤンのLensManager画面

追加情報

またまたレンズの挙動がおかしくなってやむを得ずLensManagerをインストールし再度調整しました。
今回の症状は撮影中にいきなりF値が目まぐるしく変化し2〜3秒後にF00の表示となり使い物にならなくなりました。
AF調整のスライダー4本の各項目はそれぞれMOD、X20、X40、INFでした。
前回は運よく戻りましたが(結局ダメでしたが)今回はうまくいってもすぐにF00になりダメです。

書込番号:23897479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/09/12 07:24(1年以上前)

機種不明

samyang firm

私も先日サムヤン レンズを購入しました(AF 50mm F1.4 FE II)。
同じく UP DATE 調整項目で躓いて調べたら公式のページから↓を見つけました。

書込番号:25887373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正ON時連写2枚目以降がブレる

2020/12/30 16:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OSS ON, メカシャッター(電子先幕), 連写Mid 1枚目

OSS ON, メカシャッター(電子先幕), 連写Mid 2枚目

OSS ON, 電子シャッター, 連写Mid 1枚目

OSS ON, 電子シャッター, 連写Mid 2枚目

メカシャッター使用時に、手ぶれ補正をONの状態で連写をすると、2枚目以降がブレます。
シャッターショックを拾って縦方向に誤補正しているようで、ファインダーで見ていても縦方向に像が動きます。
添付画像は、
400mm, 1/800 s, F6.3, ISO 200, 手ぶれ補正ON(mode 1)
の条件で、
画像1枚目:メカシャッター(電子先幕)、連写Mid 1枚目
画像2枚目:メカシャッター(電子先幕)、連写Mid 2枚目
画像3枚目:電子シャッター、連写Mid 1枚目
画像4枚目:電子シャッター、連写Mid 2枚目
のものです(ボディはα7 III、トリミングしています)。
メカシャッター使用時の2枚目のみブレていることがわかると思います。

みなさんの環境でも同様でしょうか?

書込番号:23879359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件

2020/12/30 18:33(1年以上前)

>zzjiさん
このレンズに限らずですが、程度の差はあれ、ボディがα7 IIIの時はFE100-400, FE70-200 F4でも連写時(電子先幕シャッター)使用時に、後幕の戻りのショックを拾って2枚目がブレていました。何故話題にならないのか不思議でしたが、その後α7RIVに入れ替えてからそのブレは解消されました。

NIKONの一眼レフ機も伝統的に手ぶれ補正ONだとシャッターショックと協調して純正レンズでブレが発生していましたがZになって解消されました。Fマウント用のシグマ100-400mm F5-6.3はブレなかったので、ボディとの相性もあると思います。

書込番号:23879603

ナイスクチコミ!7


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/31 12:38(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ご返信ありがとうございます。
FE100-400でもブレるんですか……それではこのレンズとしては仕方ありませんね。。。

書込番号:23880908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/31 17:23(1年以上前)

当機種

電子先幕シャッターOFF + 手振れ補正ONの時のブレ写真

>zzjiさん
α7R IIIで使用してますが、手振れ補正ONの時に同じ症状が出てます。

さらに言うと、電子先幕シャッターOFFにした純粋なメカシャッターにすると、連写でなくても1枚目から使い物にならないレベルの激しくブレた写真になります(添付のハト画像のようになります)。手振れ補正OFFにした方が遥かにブレない写真が撮れるため、明らかに本製品の手振れ補正はメカシャッター振動との相性が極めて悪いです。

Sigmaのサポートに問い合わせたところ「手振れ補正ONにするときは、基本的に電子先幕シャッターONにして使用して欲しい」と回答をいただきましたが、Mid連写でも大きなブレがあるとなると仕様というよりは不具合ですよね。
ちなみに同じカメラでSonyのSEL70300GとSEL200600G、手振れ補正をボディに頼っているTamron 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD等のレンズを使用した場合には、手振れ補正ON + 電子先幕シャッターOFFでも等倍〜200%拡大での微ブレがやや起きやすいこと以外はブレはほとんど気になったことはありません。このためシャッターショックだけを理由にするのはかなり無理があり、ファームウェア等で修正すべき問題だと個人的には考えています。


補足:
メカシャッターによる激しいブレを理由に製品を店で一度交換したにも関わらず全く同じ症状が発生しているため、個体の不具合である可能性は低いです。

書込番号:23881430

ナイスクチコミ!5


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/31 19:33(1年以上前)

当機種
別機種

100-400mm F5-6.3 DG DN、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

SEL100400GM、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

>yidlerさん
情報ありがとうございます。
先幕もメカシャッターにすると1枚目からブレるんですね。
当方でもSEL100400GM(FE 100-400mm)と比較してみましたが、SEL100400GMでは100-400mm F5-6.3 DG DNのようなブレは起こりませんでした。
やはり当レンズの手ぶれ補正の挙動に問題がありそうですね。

添付画像はα7 III、手ぶれ補正ON(mode 1)、電子先幕シャッターON、連写Mid、焦点距離400mm、F6.3、1/500s、ISO 640の条件で、画像1枚目が100-400mm F5-6.3 DG DNを用いた連写Mid 2枚目、画像2枚目がSEL100400GMを用いた連写Mid 2枚目です。

書込番号:23881674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/13 15:11(1年以上前)

>zzjiさん
当方の100-400DGDNも同様の挙動を示しており、α7R3とα7M3の2機種でスレ主さんと同じ症状が出ています。
気になってメーカーに問い合わせてみたところ、メーカー側でもこの現象を確認しているようで、今後対応するので現状連写するのであれば手ブレ補正オフか電子シャッターで使用してほしいとの回答を受けました。

この手のレンズは動きモノに使う人が多いと思うのでなんだかなあと思いつつ、今は手ブレ補正をオフにして使用しています。
シグマさんにはなるべく早く対応して欲しいところですね

書込番号:23904846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/15 19:31(1年以上前)

>mamemenomeさん
情報ありがとうございます。
α7R系でも同様なんですね。
>メーカー側でもこの現象を確認しているようで、今後対応する
これは朗報ですね!

書込番号:23908614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/11 12:33(1年以上前)

機種不明

当レンズを購入して初撮り。

ピントが全くあわないな・・・いや、これはブレ?と試行錯誤していましたが、
こういう事だったんですね。

私の場合も、
電子先幕ON
手振れ補正 mode1
で添付の写真の通り、上下にブレたようになってしまいます。

皆さんと違うのは、電子先幕や手振れ補正のON/OFFを組み合わせても、
全て添付のように取れてしまいます。
連射でなくて、一枚撮り(添付)でもブレが出ます。

撮影時に液晶モニターで拡大してみてみると、手振れ補正ONでもその時点で上下に細かく振動している状態です。

私の方からもシグマへは問い合わせをしています。
航空機や天体を撮るのを楽しみにしていたんですが…こんなにブレては撮影になりませんね…

書込番号:23959304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/11 23:23(1年以上前)

ブレの原因が分かった気がします。

レンズと一緒に格安のCPLフィルターも購入し、装着して撮影したのですが、
先ほどそのフィルターを外して室内で撮影したところ、
ブレもなくクリアに撮れました。

CPLフィルターはイギリス産です。
悪かろう安かろうですね・・・

後日屋外で撮影してみて、再度症状を確認してみます。

書込番号:23960754

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/07 13:24(1年以上前)

機種不明

100-400mm F5-6.3 DG DN、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

ファームウェアVer.02で症状が無事改善されていましたので、このスレッドにも記しておきます。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/07/15/15695/

添付画像はα7 III、手ぶれ補正ON(mode 1)、電子先幕シャッターON、連写Mid、焦点距離400mm、F6.3、1/500s、ISO 100の条件で、100-400mm F5-6.3 DG DNを用いた連写Mid 2枚目です。

書込番号:24276624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

修理について教えてください

2020/12/22 19:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]

スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

昨年、キタムラで中古品を購入しEOS RPで何らの違和感もなく使っていましたが、タムロンのHPにRP用に無償アップデートサービスがあることを知り、申込んだところ、タムロンから、

□見積金額:¥17,721
(技術料金¥10,700/部品代金¥7,200/ユーザー登録割引¥-1,790/消費税¥1,611)
□修理内容:お客様のレンズの点検結果および修理内容をご案内致します。
・ファームウェアのアップデートを無償にて行います
ご指定箇所以外に、以下の症状を確認致しました。
・AF関連個所不具合:分解、関連部品の交換、調整
交換部品:消耗部品、AF関連部品

との、連絡があり申込みました。
不具合内容を詳しく聞きませんでしたが、これって必要なものだったんでしょうか。

完了品を試せばはっきりするのでしょうが、このような経験がある方にお教えいただきたく、質問します。

書込番号:23863922

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/22 19:48(1年以上前)

そこまで言ってくると言うことは、ハッキリとした不具合を確認しての事だと思います。私なら、修理をしますね。

書込番号:23863948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2020/12/22 19:55(1年以上前)

>susumu.uさん

撮影する時の影響を具体的に聞いてみれば良かったかもしれませんね。
長く使用する前提であれば、修理する選択肢で正しいと思います。

因みにキタムラさんの中古保証は切れてるのでしょうか?

書込番号:23863967

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

2020/12/22 20:33(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
そうなんです、1週間前に届いてたメールを見落としてて、電話連絡が来たので、とっさに「お願いします!」としか言えませんでした。



書込番号:23864040

ナイスクチコミ!0


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

2020/12/22 20:35(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
保証は購入後1年以上経過しているので考えませんでした。

書込番号:23864044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/22 22:18(1年以上前)

>susumu.uさん

正直、必要かどうかはわかりません。
書いてるようにファームアップだけで戻してもらい使ってみないと判断できないと思います。

しかし、無償のファームアップ以外に点検して不具合がある旨の連絡をしてるってことはメーカーとして責任ある良い対応だと思います。

自分はシグマですが、AFの不具合で修理依頼したら不具合が確認できないのとAF動作に問題がないので戻しますと連絡がありました。
合わせてピントが基準からズレているので調整しますとのことでした。

使っていてピントの不具合は感じられなかったのですが、きちんと点検整備している対応には有難いと思いました。

今回のタムロンもファームアップのみで戻すこともできるとは思いますが、不具合があるため修理して戻した方が時間的にも負担にならないと判断した結果だと思います。

中古保証期間なら不具合も合わせて連絡なしで修理したのだろうと思います。

自分なら修理しますし、タムロンの対応は良いなと思います。

書込番号:23864302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

2020/12/23 19:45(1年以上前)

>with Photoさん
投稿ありがとうございます。
到着を楽しみにして待ってみます。

書込番号:23865741

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:81件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

2021/01/04 15:58(1年以上前)

当機種

修理品が到着して、今日初めて使ってみましたが、今までしたかった、望遠でジージーと音がします。
モーター破損を実感しました。

書込番号:23888525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

自重で「するする動くズーム」機能

2020/12/22 18:40(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF32-64mmF4 R LM WR

クチコミ投稿数:45件

先日、ショールームでボディ+レンズをレンタルし、試用してきました。
レンズレンタル1500円をどぶに捨てたような気がします。
自重で「するする動くズーム」
同じ価格帯/ズームレンズを数本所有していますが、
「前玉重くて重力に逆らえないから自分勝手に動いちゃう」場合には
ちゃんと「ズーム動作を絞める緩める機能」が付いているのがこの金額帯のレンズだと思いました。が、違いました。
他社製品を見たことも触ったことも無い社員さんが一生懸命「お客様のご意見ごもっともで…」と取り繕ってました。
GFX50S本体の画質/表現が良過ぎる(非常に残念です)ため、「あぁ、レンズ開発は後手後手なんだろうなぁ」みたいな感想です。

ちなみにレンタルレンズは3本しかなく、他2本のレンズは単焦点。購入検討、どう考えても出来ないような、仕組みです。
(これじゃあ、買えないじゃん)
まあ、5DsRで今のところは間に合っているし、GFXの画質は魅力でもレンズは選べないし、
R5の高画素機が出てもミラー有のほうが安心だし、体力続くまで頑張ろうかな、と思いました。

書込番号:23863820

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/22 19:48(1年以上前)

>仮面アメダーさん
レンタルならお試し価格なので捨ててはいないですよ。
(世の中只より高い物は無しと、昔からの言い伝えです)

書込番号:23863945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2020/12/22 20:09(1年以上前)

そうですね、おっしゃる通り「ただより高いものはない」ですよね。
今回は勉強になりました。
清水の舞台から飛び降り無くて良かったです。

書込番号:23863995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/22 21:09(1年以上前)

問題のある個体をレンタルするのが問題ですね。購入した場合はメーカーが対応するでしょうけど。
同じレンズを使っていますが、ズーム域のどこでも止まり問題ありません。

書込番号:23864114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/22 21:59(1年以上前)

>仮面アメダーさん

レンタルで事前に知ることが出来たのは良かったのではと思います。

ただ、レンタルだと使い方がそれぞれ違うため表現が適切とは言えませんが雑に扱っている方がいないとも言えませんし、レンタルでの使用頻度が多いためパーツの緩みなどが発生してる可能性もあるかなと思います。

自重落下するかは大手量販店の展示で確認した方が良いと思いますし、頻繁に使えば自重落下しやすくなるとは思います。

書込番号:23864243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/12/22 22:15(1年以上前)

>ゲンタローさん
実はレンタル品だけではなく、ショールーム担当者が別検証機で確認した上で
「すべてこのような動作となります」
とのことでした。
何となく不思議な気がします(こんなに緩いはずはないんだけど…)。

>with Photoさん
量販店で確認するというご提案、ごもっともと思います。
「使っていくうちに緩んでくる」というのも分かるのですが
すかすかゆるゆる状態で貸した上に
「Gシリーズはおひとり3回までのレンタルとなっております」
と貸し出す前に釘を刺されました。
自社製品愛の無い、味気無い会社になってしまったことが残念でなりません。
販促部隊がガスガスの試用品を出してくるようだと、サービス部隊もどうだか、と思いました。

あのレンズを試用して「GFX買うぞ」と強気な検討をされた方がもしいたらびっくりです。

書込番号:23864290

ナイスクチコミ!1


肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/08 20:30(1年以上前)

>仮面アメダーさん
gfx100sはすごい魅力あるカメラですが。gfレンズは何というか…23、45、110を除けば値段に納得するような性能がないように感じます。

書込番号:23954625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2021/02/09 08:04(1年以上前)

>肉野郎さん
コメントありがとうございます。
やはり、そうですか。ふたたび残念です(しくしく)。
以前ショールームで試写した際に、暖色系の色表現が他社のフルサイズに比べダントツに良かったので「いいなぁ〜いいなぁ〜」とずっと思ってきたのですが…
まあ、ご時世がこんな感じですから、レンズラインナップに力入らないのは仕方ないかもです。

書込番号:23955313

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング