レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケがオールドレンズ風になる

2020/03/22 09:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
当機種
当機種

露出オーバー部分の潰れ方がベタっと
汚くボケてしまいます。
屋外の人物撮影などで、人物に露出を合わせると
周囲の木々のボケがぐちゃぐちゃになったり、
オールドレンズのようなぐるぐるボケが出ます。
絞ったり、iso,ss,DRをいじったりNDを付けたりしましたが、それほど綺麗になりません。
普段SONYを使っていないのですが、
これはメーカーの仕様でしょうか?
カメラはα7iiですが、センサーに問題でもあるのでしょうか。

書込番号:23298677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2020/03/22 10:29(1年以上前)

GでもGMでもない安いノーマークのレンズだからそんなもんです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857121_K0000796314_K0000942231_K0001225184_K0001134056&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

同じ85mmとおまけで135mmも比較対象にしてますが、
皆さんが撮られてる画像を比べてみてください。

書込番号:23298758

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/03/22 10:29(1年以上前)

普通です。例えば10万円超のレンズでも起こりうることです。あえて言えば、ボケ像が小さいからとも考えられます。
写りの課題をできるだけレンズで解決しようと思うなら、STFレンズとかを使ったほうがより良い結果を得ることができるでしょう。
例えば人物撮影の主題は人物の方であり、ボケではないのでそこはある程度わりきってもいいのでは?と考えます。もしわりきれないのであれば、結果を予想してこうなるシチュエーションでは撮らないことです。

書込番号:23298759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 10:42(1年以上前)

3枚目の画像のように輪郭が明確に出るのは、レンズの性能よりもDRや画像処理の問題。

ハイライトがもっと粘ればあんな切り貼り画像みたいにはなりませんから、レンズよりまずセンサー(or 撮り方・レタッチのやり方)。

書込番号:23298784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/22 10:46(1年以上前)

>真紀絵さん
残存収差や口径食で
丸で背景が回転してるかの様な汚いボケになるのは良く有る事です。
絞り値と距離と被写体の質と光線状態で
ボケは代わりますので
目立たなく使う事もできます。

松葉みたいな尖った葉っぱより
丸い葉っぱのほうが綺麗にボケます。


書込番号:23298793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 11:38(1年以上前)

>街乗りアウトバッカーさん
こんなものなのですね…
写りが綺麗と聞いていたので、期待しすぎたようです。ご回答ありがとうございました!

>イルゴ530さん
なるほど、割り切る考えも必要ですね。
高額なレンズを買う予算はないので、レンズに頼らず構図やライティングで工夫することにします。
ご回答ありがとうございました!

>Cross Chamberさん
DRをもうすこし調整して、レタッチでどうにか改善してみます。ご教示ありがとうございます!

>holorinさん
よくあることなんですね!
それに、光質を読めていない私の技術不足のこともありますね。練習したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23298861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 11:47(1年以上前)

1つだけ。

輝度差が大きい時は、撮る時に少しだけアンダー目に撮って明部を出来るだけ守っておいて、レタッチで暗部のみ持ち上げる方法もあります。

明る過ぎる画像を下げるより救済成功率は高いですので、機会があったら試してみてください。

書込番号:23298876

ナイスクチコミ!3


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:03(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ご意見参考になります!
次回はアンダー目を意識して撮ろうと思います…
晴天の13時くらいに、f1.8、iso50、ss200(ストロボを使ったため)、ND8で撮りましたが、
まだまだ明る過ぎたようです。

書込番号:23298902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2020/03/22 12:06(1年以上前)

>真紀絵さん

このレンズは開放付近の口径食(画像周辺での
レモンボケ)が目立つため、木漏れ日のバックや
クリスマスライトアップのような点光源で、f1.8で
とると、ぐるぐるが目立ちやすいところはあると
思います。

ただハイライト(明るい部分)で急にすっ飛んだ
ようになるのは、撮り方(背景の選び方、露出の
選び方、フラッシュやレフなどの補助光を使うか)
などの問題で、高級レンズに変えても撮影結果
はまず変わらないと思います。

ポートレートは逆光や日陰などで補助光を使い、
やや暗めの景色を背景に抜けるように選ぶと
うまくいきやすいです。あるいは光量の弱い
夕方や雲天など。

背景に明るい部分を入れるなどの工夫は
それから試行錯誤されてもよいかもしれません。

書込番号:23298909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/22 12:16(1年以上前)

真紀絵さん こんにちは

最初の写真ですが レンズの問題と言うよりは 白飛びによる トーンジャンプが原因のような気がします。

書込番号:23298930

ナイスクチコミ!3


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
このレンズの特徴なのですね…
木漏れ日バックだとレモンボケが何重にも汚く重なってしまって、同条件でオールドレンズで撮った方がボケの形が綺麗なくらいでした。。
晴天の場合は暗い背景を選ぶようにしたいと思います。ご教示ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
レンズの問題ではないようで安心した。
撮り方を工夫したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23298973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:42(1年以上前)

皆様たくさんのご意見、改善案を
誠にありがとうございました!!
解決いたしました(^∇^)

書込番号:23298981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
×安心した。
◯安心しました。

大変失礼いたしました…

書込番号:23298983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

たった3ヶ月で故障しました

2020/03/20 20:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:25件

α6500に付けて使用しています。
昨年12月下旬に購入し、カメラがこのレンズを認識しなくなりました。
公園で花撮りをしている最中の突然の故障でした。

故障はカメラなのか、レンズなのかわからなかったので、ビックカメラに持ち込み調べてみると、レンズの故障であることが判明。
即刻入院となりました。修理まで2〜3週間かかるとのことです。

書込番号:23295581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/20 21:04(1年以上前)

ご愁傷様です。
経験則からSONYですから当たり外れは激しいかと、

書込番号:23295612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2020/03/20 21:19(1年以上前)

>よこchinさん

初期故障かなと思っています。
メーカー保証期間1年なので、おそらく無料で点検修理というのが助かります。

書込番号:23295635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/20 22:22(1年以上前)

>ミッツ爺さん
人生病気が多いのは
幼児までと老人

レンズもそんな感じです

書込番号:23295756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/21 06:58(1年以上前)

有る意味、保証期間中で良かったともとれますね。

都市伝説で有名なあのタイマーが故障していたのかも・・・(^-^;

書込番号:23296237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/03/21 17:49(1年以上前)

>イルゴ530 さん

なるほど、わかりやすい例えですね。
新製品は、発売から6ヶ月以上経過してから買うのが賢明かもしれませんね。

書込番号:23297337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/03/21 17:51(1年以上前)

.> あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

本当に保証期間中で確かりました。
仮にタイマーの誤作動だったりすると運がなさすぎですね。

書込番号:23297343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/23 09:12(1年以上前)

ウチのAVアンプは15年でタイマーが発動した。
しかし、ソニーは同クラスのアンプはもう国内販売してないんだよな。

書込番号:23300659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 09:41(1年以上前)

>ウチのAVアンプは15年でタイマーが発動した。
>しかし、ソニーは同クラスのアンプはもう国内販売してないんだよな。

今時ソニーに対して『タイマー』なんて表現ダサすぎる!
ってか そもそも使い方も間違ってる!
『ソニータイマー』ってメーカー保証が切れた直後に壊れた時に使うもんだよ!(笑)

書込番号:23300701

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ795

返信83

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

こんだけ暗くて300mmじゃないとか、ガッカリ。
パパママカメラの運動会レンズにはなりませんね。
各種イベントにも200mmじゃ今の時代、足りないし。
ニコンはこの時代になっても解ってない。

タムロンでさえ、小型で描写の良い28-300mmレンズを作れるのに、大きくてAF鈍足の28-300mmしか作れなかったNikon…

いい加減、24mm縛りの考えもあらためないと。
スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが増えるだけよ、こんなレンズ。

小型の28-300mmを作ってよNikon。
作れないの?

書込番号:23280663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/12 20:52(1年以上前)

>タムロンでさえ、小型で描写の良い28-300mmレンズを作れるのに、

本レンズの、全域での画質は、どんな具合なんでしょうか?
とりわけ、開放や周辺の画質は、どうなんですか?

書込番号:23280710

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/12 20:57(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
24mm F4
28mm F4.5
50mm F5.
85mm F5.6
135:mm F6.3
とかになりそうだから厳しいですね。

370gとかならまだ許せますが
570gですからね

f5.6 何それ?
の客層もいますから
それもターゲットに入れてると思われます

書込番号:23280719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/03/12 21:39(1年以上前)

24mm〜 売れるのでしょう。
〜300mm 高倍率じゃなくて望遠ズームを買う層が多い。
と、勝手な想像。

書込番号:23280806

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/12 21:45(1年以上前)

目くそ鼻くそを笑う、ってのはちと違うかもしれんが、所詮、便利ズームでしょ。かつての「便ズー」よりは良くなってるだろけど、シリアスユーザーは端から相手にしてない。つまりスルーってことね

書込番号:23280820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/12 21:48(1年以上前)

あくまでもF8辺りから使用する前提で風景向けじゃないの?
それ以外は高感度でよろしく的な。

書込番号:23280827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2020/03/12 22:01(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
こんばんは。

レンズ交換式ではありますが、レフ機に比べて、比較的コンパクト軽量なミラーレス自体、
レンズ一本で、観光などに使うユーザー層が多いのではないでしょうか。
…となると、ワイド端は28mmからでなく24mmからスタートの方がいいのかもしれません。
一方で、キヤノンにも同様のレンズがありますが、テレ端を240mmまで伸ばしてしまうと、
レンズ重量が750gになってしまうジレンマが。。。
フィルター径も67mmに抑えてきて、コントロールリングも付いているニコンの本レンズ、
なかなかいいとこ、突いてきているなぁ、と感じましたよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231902_K0001172969_K0000910962&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:23280855

ナイスクチコミ!39


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/12 22:59(1年以上前)

CanonやSONYみたいになんでテレ側240mm
じゃ無いのー短くなーいじゃなくて300mm迄!?
求め過ぎじゃないですかと思いつつも、自分も実際
100mm以上の望遠を使うのは運動会位なので定番の
28-300みたいな軽くて便利ズームは僕も欲しいですが、
ミラーレスではSONY用の28-300mm F3.5-6.3 (実売
6万位)みたいなのは純正からもサードからも出ないし
(今年で小学校終わりだよw)逆にレフ用のが流用出来る
ニコキヤノの方が羨ましいっす。





書込番号:23280966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/13 09:21(1年以上前)

後出しで40mm短い便利ズーム出すんなら、
F4通し位にしないとインパクト無いわな。

書込番号:23281506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/13 10:23(1年以上前)

いろんな意見あると思いますが、高倍率便利ズームなら24mmスタートは絶対欲しい。
風景や室内、20mmスタートが欲しいくらい。
望遠方向はいざとなればトリミングで対処できます。

書込番号:23281582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2020/03/13 12:42(1年以上前)

レンズ交換式に、高倍率ズームってどうなの?とは思いますが、レンズ交換式が初めての方には訴求力があるかもしれませんし、ベテランの方も旅行用とかに重宝なさっているかもしれませんね。

F値が大きくて困る事は、ボケを除けば、シャッター速度/ISO感度とAFだと思います。

イメージセンサーや画像処理エンジンが進歩していると考えれば、何年か前の開放F値より、1〜2段大きくても、「ISO感度を上げられる→シャッター速度に不都合なし」だと思われます。

また、AFに関しては、キヤノンが、Lレンズなのに、望遠端でF7.1の望遠ズームレンズの開発発表を行いました。合わせて、テレコンバージョンレンズの開発発表を行いましたが、2倍を装着すると(*)、開放F値は何とF14! 流石にF14ではシャッター速度/ISO感度への影響はあると思いますが、AFはOKなのでしょう。DPAFだと、通常の像面位相差AFより、AFに割り当てられる画素数は何倍も多いから可能?? ニコンが(慌てて言及した)Zマウント用テレコンバージョンレンズが使用可能なマスターレンズの開放F値に注目です!?

(*)
既発売の「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」には、装着出来ません。


高倍率ズームは、画質より軽量小型に注力した方がいいと思います。望遠ズームレンズの場合、開放F値は小さいが重厚長大なレンズ、小型軽量だが開放F値は大きいレンズ等、どんどん揃えれば、様々なニーズを汲み取れるはずです。特に、一眼レフ用では実現が難しかった、小型軽量化が、広角側を含め、どんどん進む/製品化されると思います。敢えて、体力勝負に持ち込んでいる側面も当然ありますが‥‥。


【ご参考】
「Additionally, we understand that many potential customers are interested in teleconverters and we are thinking about it. Although [teleconverters] are not in the Lens Roadmap, we understand the necessity of those accessories. 」

・Nikon interview: "We’re at a transitional stage" (DPReview、2020/02/12)
https://www.dpreview.com/interviews/6739481235/ces-2020-interview-nikon-we-are-at-a-transitional-stage


・RFレンズ"RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM等 (キヤノン、ニュースリリース、2020/02/13)
https://global.canon/ja/news/2020/20200213.html

書込番号:23281760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2020/03/14 08:29(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
 私的にはこれでよいと思いますよ、テレ端がF:5.6ならなお良かったですが、軽いですすし、
スナップをメインに写真をやっていまして、D500に16-80mmを付けていましたが、
テレ端がもう少し欲しいことが多くて、FX用の24-120mmを使うことが多くなっています。
そうすると、ワイド端が長く、撮影会など気合を入れれ取るときは、富士のX-T2に10-24mmを付けたのを持って行きます。
2台体制は重く、体勢もスッキリしません。この24-200mmなら、1台で済みます。

 人によって使いやすいレンズはいろいろでしょうから、
ニコンもレンズ揃えに余裕が出てくれば、28-300mmも出してくるでしょう。
300mmが必要な方は待つしかないですね、
 でも、ニコンのレンズ開発、キャノンより遅いですね、

書込番号:23283308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2020/03/14 09:21(1年以上前)

このレンズ、久しぶりに発売前予約というのをしました。山に持って行くには、焦点域、サイズ、重量ともちょうど良いと思ったからです。Nikonが社運を賭けて(?)開発したZマウント、ここまでに発売されたZレンズはいずれも好評ですし。
 わたしは万年素人ですが、せっかくの大きなマウント径だしもう少し明るくならないのかとは思います。だからといって、太くてデカくて重いのは願い下げ。プロのように、ザックにカメラとレンズをたくさん詰め込み、三脚まで括り付けて山道はもう登れません。荷物は撮影機材だけじゃないですから。
 ただ、既存のレフ機と並行させているメーカーは、用途や要求レベルに応じてユーザーにシステム選択の余地を残し、さらに、小型軽量のアダプターを挟んでFマウントレンズ利用の道の開いてくれているのだと考えています。
 撮影スタイルは千差万別。f/0.95 S Noctは別格として、開発陣は、性能、価格、サイズ…様々な制約の中で折り合いを見いだしながら、より多くのユーザーに喜ばれ、売れそうな物から製品化しているのでしょから、いずれ主様が望まれる性能のレンズも発売されると思いますよ。
 それよりも今の新型コロナウィルス渦が一日も早く収束してくれることを願うばかりです。

書込番号:23283399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/14 09:27(1年以上前)


ニコンは分かってるね!

こんなスペックが良いんだよ♪


ニコンがトラベルレンズの新スタンダードと言っているだけあって、これ最高(^^)

欲しいな。

書込番号:23283411

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/14 14:38(1年以上前)

24mmは貴重だと思います。
それに、明るくしないということは、小型軽量にして安価であるばかりでなく
設計に無理がなので「画質重視!」と、素人ながら期待しますね。
そう、自分の様な歳になると、超重いレンズを振り回すことはできないので・・・。 (@@

なお、レンズは暗くても、アナログ時代のフィルムに比べれば、ご存じデジタルでは
もう、とんでもなく高感度にして高画質になっていますからね!

書込番号:23283993

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2835件

2020/03/14 15:11(1年以上前)

ホンの一部の方wを除き、皆さんに素直で冷静なレスをして頂き、嬉しく思います。
通知だけ見ていて、返信がいくつか付いてもナイスが付いていなかった様子から、反論レスの山かな?なんて思っていました。(笑)
予想外でしたと言ったら失礼ですが、皆さんの紳士的なレスにとても感謝しております。(^-^)

さて、
新発売のレンズに賛否があるのは当然ですが、どちらかというと、ウ〜ン…^^;と考えてしまう方も多い新レンズでしょうか。
本当に諸手を挙げて歓迎(賛成)している方は、少ないようにも見受けられます。

勿論、人によって「万能レンズ」に要求するスペックは多少違う事も当然なのですが、一応、各種(複数メーカー各種スペックの)万能レンズを、あらゆるシチュエーションで使いこなして来たと自負している私の意見は最初に述べた通りです。(^^

ウ〜ん…
やはり、24mmは要らないなぁ…(笑)
背景歪みの処理(撮影時の背景処理)を考えると、どうせ歪むなら超広角ズームに24mmを入れれば、それで良いと私は考えています。
(※AT-X 12-28mmF4最高!)

結局、パパママ運動会レンズ、本当の万能レンズは、またAPS-Cに期待するしか無いのかなぁ。。(^^;

書込番号:23284042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/14 15:53(1年以上前)

>高倍率便利ズームなら24mmスタートは絶対欲しい。

>>ウ〜ん…  やはり、24mmは要らないなぁ…(笑)

  やれやれ、メーカーさんはいつも大変ですね。 (汗
ただ、本レンズはメーカーの製造上の制約もありましょうが、マーケティング分析の結果もあるでのょう。

私も色んな場面で使っていて、望遠からいきなりの場面転換では、24mmがあれば超有り難いですね。
まあ、所詮プロであるスレ主様とは、全然違う使い方だとは思いますが・・・。 (^-^;

書込番号:23284119

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/14 17:43(1年以上前)

>>いい加減、24mm縛りの考えもあらためないと。
>>スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが増えるだけよ、こんなレンズ。

ワイド端24mm・・・おっしゃるとおりだと思います。


>>小型の28-300mmを作ってよNikon。

個人的には35-200mm F4くらいでSIGMA辺りから出てくることに仄かな期待。

書込番号:23284309

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/14 21:46(1年以上前)

 自己レス、訂正です。
「あるでのょう。」→「あるのでしょう。」  失礼しました。

  スレ主様
>いい加減、24mm縛りの考えもあらためないと。
>スナップに、背景歪曲グワ〜ンの24mmなんて使って、下手な写真を撮るアマチュアが増えるだけよ、こんなレンズ。

  私の写真仲間では、24〜120mmF4をもっぱらスナップに使っている人達が結構多いのですが、「24mmは凄く便利だけど、もう少し望遠側があったら・・・」と言った声をよく聞きますし、私もそう思っています。
ニコンサイトに、本レンズの24mmのサンプル作品が複数上がっていますが、例えば24〜120mmF4の24mm画像と比べ、どこがどの程度いけないのでしょうか? 相当酷い?
また、「24mm縛り」とは、どのズームレンズ郡を指して言われるのでしょうか?

  無論、それなりの作品を撮るときは、適宜広角系のズームで、しっかり撮れば良いんですけど、「マチュア云々、こんなレンズ」と言われるなら、「どんなに酷い」のかをアマチュアの私にもわかるように、ぜひ教えて下さい。


書込番号:23284840

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/14 22:08(1年以上前)


プロって、例えばF6で、レンズは大3ゲン、そして時に大砲を引っさげて撮るんでないの?

いずれにしても、ここで嘆いているより、直接ニコンに言ってやれば!?
アマチュアまで心配してくれるプロなら尚更だね。(>_<)

書込番号:23284895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/14 22:30(1年以上前)

あっ、F6でなくD6でした。
御免、なにしろ使い慣れない言葉なもんで。(>_<)

ところで、アマチュアが汎用で使うズームレンズで、広角側の画質がそんなに、秀逸でなければいけないんかな?

書込番号:23284951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

GMのマクロレンズを

2020/02/25 22:09(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件
当機種
機種不明

水反射の玉ボケ

玉ボケを等倍

決してこのレンズの評価をするものではありません。
収差も少なく、とても解像するいいレンズです。

私はこのレンズを予約して購入しました。
何処へ行くにも必ずこのレンズを持っていくほど
気に入っていました。

あるときに小川のほとりに咲くエゾノリュウキンカを
撮ったときに、きれいな水の流れの反射が玉ボケで
とてもキレイに撮れたと満足していました。

家に帰ってパソコンの画面で見たときに
玉ボケがグルグルのタマネギボケになっているのに
気づきました。
以前よりこのレンズで撮った写真の暗い部分のボケが
滲んでいると感じていたので、これを機会にこのレンズを
手放しました。現在はシグマの70mm、150mm、180mmの
マクロレンズを使っています。

最近ソニーは、GMシリーズと称してボケの綺麗さを売りにする
レンズを出しています。EマウントのGMのマクロレンズを
是非出して欲しいと思います。
今のままではマクロレンズが手薄です。
135mmから150mmくらいの望遠マクロでGMシリーズを
早急に出して欲しいと願っています。

書込番号:23252152

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ニコンマウントアダプターFT-Zとの相性

2020/02/25 13:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 aoi_aaaさん
クチコミ投稿数:7件

先日、A005とニコンのマウントアダプター FT-Zを接続して使用してみたところ
AFは動くのですが、AF-Cでピント合わせっぱなしにすると数秒後に大きくハズレる減少が起こります。

AF-Sの使用ならそんなに影響はないかもしれません。

タムロンのファームウェアアップデートも特に明記されてないので、新しいの買いなさいってことでしょうかね。
まぁ、古いしね。。。

書込番号:23251326

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2020/02/25 15:46(1年以上前)

タムロンは現行レンズでもFTZに対応しきれてないので、こんな旧型レンズに期待するのは無理な話。。

それに、描写も完全に一昔前のものだからZボディで使うにはあまりにもアンバランスですよ。

書込番号:23251499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスがダメになりました。

2020/02/23 23:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件
機種不明

今日、Z50+FTZ+TC-14E IIIに取り付けて野鳥撮影に行きました。
リスを撮影後、オートフォーカスがおかしくなり、全くフォーカスが動かなくなりました。
仕方ないので、マニュアルで撮影しました。
帰宅して、キットレンズ日本と他のFXとDXレンズをつけると全く問題ありません。
修理に出すのに発送しました。
なんだかショックです。
壊れやすい物なのでしょうか?

書込番号:23248553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/02/24 00:54(1年以上前)

アダプターとテレコン経由だったため電気信号が上手く伝わらなかったとか?

帰宅して問題なかったようですが、不具合が出た組み合わせで再度確認しましたか?
もし確認していなかったのなら確認した方が原因を特定するのには良かったと思います。

メーカーでも修理に出しても症状が出ない場合、異常なしで戻ってと思いますので症状が出たときにスマホで動画に残しておくと良いと思います。

自分はシグマレンズで撮影しようとしたらAFが動かなくなったことがあります。
他のボディでも動かなかったのでキタムラに持参、店員と展示のボディでも症状を確認してシグマに修理に出しました。

シグマから症状が出ないと連絡があり、もう少し確認しても症状が出ないなら清掃とピント調整して返品しますと言われました。
ただ、返品後に同じ症状が出た場合は交換するってことになりましたが、3年くらい経ちましたが症状は出てないです。

書込番号:23248667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/24 07:27(1年以上前)

帰って 試したのは 他のレンズを付けて ボディを点検したと読めますが

当該レンズで アダプター テレコン の両方 または どちらか を外しても AF不可なのでしょうか?

書込番号:23248849

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/24 07:51(1年以上前)

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
帰ってたしかめたのは、ダブルズームレンズキットの2本と、FXとDXのFマウントの4本です。
全部正常です。

で、当該300ミリだけ、どうやっても動きません。
FTZ外すと取り付けられませんので、テレコンバーターありとなしでまた試してもだめでした、、、
おっしゃるような、送っても症状で無いのは怖いですね。

書込番号:23248875

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/24 07:54(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
書き込みありがとうございます。
Fマウントのボディーは売却して手元にないので確かめられません。
なので、テレコンバーターを装着と外したのとで、帰宅して再度確かめましたが動きませんでした。

久しぶりのマニュアルフォーカスで鳥を追いました。
まあまあ、撮れたかと、、、
ありがとうございます。

書込番号:23248878

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/28 19:23(1年以上前)

機種不明

今日、修理から戻って来ました。
2/23夕方送ってですから、とても早いです。

AFモーターの破損と書いてあります。
先ほど仕事が終わって、室内で写してみましたが、別物のように解像感に差を感じます。

12月に解像感が低いので、同じ修理センターに出しましたが、問題なしと帰って来ていましたが、やはり問題があったのではないのではないかと考えてしまいます。
明日明後日、野鳥撮影に行けると良いなと思います。

書込番号:23257120

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング