レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ内部の拭き残り

2019/10/05 12:50(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種

レンズ内部の拭き残し1

レンズ内部の拭き残し2

レンズ内部の拭き残し3

本日、ソニーストアからレンズが到着したので開封してみると、前玉に汚れがあり、こちらはクリーニングしたので問題なかったのですが、
今度は、後玉内部にレンズクリーニング時の拭き残しと思われる拭きスジと埃の汚れが・・・
こちらは、内部なのでどうすることもできず、サービスセンターに持ち込むことにしました。

普通に見る分には、一見きれいですが、LEDペンライトで斜めから光を当てると確認できます。
最近のSONYは、品質が?なので、気になる方はご確認された方がよいかと。

いろいろレンズを購入していますが、新品なのにがっかりすることが多くなりましたね。
made in Chinaだから仕方ないのかもしれませんが。

また、サービスセンター通いになりそうでが、サービスセンターの方がいつも丁寧に対応くださるのがせめてもの救いです。

書込番号:22968891

ナイスクチコミ!10


返信する
becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度5

2019/10/19 00:25(1年以上前)

いずれにしろ初期不良で交換ですよ。
内部なら使用ですとは言えないので。

書込番号:22995533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

タムロン、シグマのKマウント用残りわずか

2019/09/28 12:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:4894件

みなさん、こんにちは。

タムロン、シグマのKマウント用の在庫ありは現在10本となっています。
人気のあったタムロン28−75oF2.8や70−200oF2.8、シグマ70−300oF4-5.6は取扱店がありません。
これならあえてレンズメーカー製を選ぶ必要がないような。

タムロン:2本
10−24oF3.5-4.5
90oF2.8マクロ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=26

シグマ:8本
10−20oF3.5
18−300oF3.5-6.3
17−70oF2.8-4
18−200oF3.5-6.3
18−35oF1.8
30oF1.4
17−50oF2.8
35oF1.4
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=26
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/#/all/pentax/

価格登録はあるが取扱店が1〜2店で在庫が怪しい製品が7本あります。
タムロン:1本
17−50oF2.8

シグマ:6本
300oF2.8
800oF5.6
17−70oF2.8-4マクロ
18−250oF3.5-6.3
4.5oF2.8フィッシュアイ
500oF4.5

私もタムロンは持っていて、特に90oマクロは評判通りいいレンズです。
しかし今となっては純正100oマクロと価格差がさほどなく、これなら純正選んじゃいます。
純正にはない70-300とかの軽量安価なフルサイズ対応望遠ズームを出してくれるといいのだが。
(というかいいかげん純正で出せよ)

書込番号:22952774

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ364

返信36

お気に入りに追加

標準

S-Lineは並み?

2019/09/27 06:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.8 S

某YouTuberのジェットなんちゃらが、
このレンズの事を「並単」って表現してました。
S-Lineって並単じゃないですよね。
旧人類は、F1.4(F1.2)以上が高級タイプ、F2(F1.8)以下が普及タイプと思っている。
(単焦点レンズの場合)

S-LineはF1.4クラスをちょい絞りした描写を目指し、
そこそこコンパクトに仕上げた位置にあると思うのですが、
皆さんはどう思いますか?

(なを、このスレは意見のみ求めているので、質問スレではありません)

書込番号:22950060

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2019/09/27 06:52(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
こんにちは。

他人の評価がどうであれ、ご自身が納得して満足して使用されているのでしたら、
それでよろしいのではないでしょうか。
S-LineにもNoct0.95がありますし、並みという位置付けではないと思いますね。

書込番号:22950091

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/09/27 07:12(1年以上前)

大口径マウントシステム自体が、
周辺部までの無理のないレンズ設計に好適ですから、
いわばペデスタルレベルが既に高いところにありますよね。

ウェブ情報は、某社ステマでも問題になりましたが、煽りや印象操作などご存じの通りで、
最後は使って取捨選択でしょうね。個体差もあり得ますし。

書込番号:22950107

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/27 08:07(1年以上前)

ユーチューバーだかチューバッカだか知りませんがネットにアップして報酬を受けている人は何らかの情報操作を持っています。
ご自分の目で確かめるのが一番ですよ。写真(画像)はスポーツや学業と違い数値化できません。

書込番号:22950166

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/27 10:11(1年以上前)

単純に高い。85mm f/1.8Gの2倍以上の価格にびっくり。

書込番号:22950342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:180件

2019/09/27 12:19(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

他人の評価は気になさらずにと言う意見もありますが、
それなりに影響ある人が、間違った見解ご広がるのが問題だと思うのですが。

餃子定食さんの様に、「スペックの割には値段が高い」等の話が通ると、
多少売り上げにも影響あるかと心配してます。

引き続きこのスレは、皆さんの意見を募集中です。

書込番号:22950567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2019/09/27 12:19(1年以上前)

どうもインナーフォーカスで
深度合成しても拡大率が変わらならしいです。

商品撮影や映像作家を想定しているじゃないかな。

書込番号:22950568

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2019/09/27 13:49(1年以上前)

僕はその動画を見てないので何の話かよく分からなかったのですが、

(1)普通は彼の動画を見てるから、リンクを書かずとも他人が文脈を
理解することができ、(確かに反応できてる人がいる)

(2)「それなりに影響ある人が、間違った見解を広がるのは問題」である、
と言いたくなるほど、(少なくともスレ主にとっては) ジェット氏は
ちゃんとした人物である

ということでしょうか。
いろんなユーチューバーの宣伝の仕方があるものだなぁ、と思いました。

書込番号:22950765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/09/27 22:13(1年以上前)

>S-LineはF1.4クラスをちょい絞りした描写を目指し、
>そこそこコンパクトに仕上げた位置にあると思うのですが、

いいえ。
S-Lineも色々です。f/1.8もあればf/1.4やf/0.95も出る予定です。NikonのD・G・E型を見ますと、f/1.8は解像とコンパクト設計・リーズナブルな価格のレンズ。f/1.4はボケ味も効かせたレンズ(所謂高級レンズ)ですね。

S-Lineには並単もあれば高級レンズもあります。
このレンズ(Z85mm f/1.8S)は並単の認識であっていると思います。後に出るZ85 f/1.4?f/1.2?の方が間違いなく高級レンズです。

ここを切り離して考える必要があります。

書込番号:22951799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/28 07:59(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
>S-LineはF1.4クラスをちょい絞りした描写を目指し、そこそこコンパクトに仕上げた位置にあると思うのですが・・・

ミラーレスメインのユーザーからすれば、なんでこのような回答が出るのかなです、並単なかなか良く表してると思いますし、このクラスをこの値段でだすのはニコンはFマウントに見切りを付けたと思ってしまうぐらいS-Lineを期待してしまいます。Z50をみこしてですかね。
どこかのメーカーみたいにミラーレスのレンズは明るく大きく重いのが当たり前だよりいいと思いますが。

書込番号:22952367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/09/28 12:14(1年以上前)

>sakurakuraさん

多分スレ主はs-lineの1.8シリーズのカテゴリが従来の1.4シリーズをちょい絞りした画質を目指してると言いたいんじゃない? 個人的には1.8に落とす事によりシグマartの半分の重量で同等の光学性能が出てると思う。
使ってみるといいレンズ。外装の豪華さや開放値が明るいことが=高級なら1.8は並単なんだろうけど光学性能を物差しで語るなら「並」ではないなぁ。ジェットさんの動画が見つからないのでわからんのだけどがこの画質が「並」とみるならジェットさんの画質評価はかなり疑問。

試しにシグマartやotusとかと比べてみればその性能の高さにびっくりするよ。

自分もまぁNikonはラインナップが下手だなとは思う。
正直こんなに遅れるならノクトなんて出さずに最初に50の1.2でも出しておけばよかったんだ。
3518 5012で一発目だしてから後を揃えれば良かった。
Zユーザーの単玉ユーザーは「フラグシップ単レンズ」が不在の期間が長過ぎてきっとイライラしてんのさ。※自分もそうなので。

書込番号:22952801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:31件

2019/09/30 07:11(1年以上前)

おはようございます。

「非S-Lineを見せない」というメーカー側のやりかたもまた、悪意のある情報操作と言ってしまいたいぐらいですね。

さすがに、「非S-LineはAPS-Cでした」なんてことをやったら大顰蹙でしょうから、Fマウントで言うところの「金環」ぐらいの意味合いなのだと思います。金環はメーカー側の定義付けもなく、普及グレードとの線引きが良く分からないままでしたが。

Zマウントにして、ひとまわり描写性能が上がるのは当たり前なので、やっぱりZマウントの中の位置付けは「並単」でしょうね。(Fマウントの1.8と比較する話と混同してる方もいらっしゃいますが、それは本質ではないです。)

良いレンズを手にしたければ、なんだかんだ言っても日本製。「日本以外で製造しているレンズは並」な点はFマウントと同じだと思いますので、この基準で見分ければ良いと思います。

書込番号:22957143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2019/09/30 08:26(1年以上前)

どう評価するかは、主観ですからね。
操作があったとしても…
参考にするに留め、
疑問が生じたなら実際に
確認しないことには…

書込番号:22957262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/09/30 23:51(1年以上前)

>二個売るさん
「日本製以外は並単」
いやいや、それこそレンズの本質である描写見ないで
他の付加価値で判断するのはどうなんだろう。Zの中で「並」はなるほどとは思うけど「製造国」で測るのはレンズの本質では無いと思う。 別にこのレンズの格が並でもいいのだけれど本質である「写り」は素晴らしいよ?
本当に試しにSIGMA artと比べてみるといい。この軽さとサイズでこれだけの描写ができてしまうことは素晴らしい事だと思うし、価格の板で語るにも検討中の方にとって有意義だと思うんだ。
単に製造国や位置付けだけで「並単です以上」は勿体ない。

書込番号:22959089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/10/01 02:22(1年以上前)

>pelcaさん

なるほど、レンズの性能(主に解像度)を見て並では無いと言う見解ですね。これはミラーレス専用設計のレンズでもあるのでFマウントのレンズより自由度の高い設計が出来るからでしょうが、見解はあっていると思います。

しかしながら、このレンズはNikonで言うところの高級タイプでしょうか?10万円以下で買えてしまうレンズです。
一般的に求められる解像するレンズ。個数を出すレンズ=普及タイプ「並」と思います。
一方、三次元的ハイファイ(高再現性)などとうたってボケ味にこだわったレンズは通好みのレンズとなり、数は出ず10万円では買えない代物となるでしょう。こういったレンズがNikonとしても高級タイプなのだと思います。現状Z85はf/1.8しか無いけどね。

書込番号:22959254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2019/10/01 04:02(1年以上前)

>sakurakaraさん
> このレンズはNikonで言うところの高級タイプでしょうか?

僕は詳しく知らないのですが、ニコンって昔から高級タイプをあまり区別
してないですよね?むしろそこらへんにプライドがあるのだと思っていました。

S-Lineもニコンの言う通り一段高い基準で作っているということで、
昔の85/1.8Dあたりと比べるなら全面的に良く、その意味なら並単ではない、
ということだと思っています。(意見的には相違ないでしょうけども)

Z24-70/2.8なんかは明らかにクラスベストを目指して作ったレンズだと思いますけど、
そのようなレンズも他のS-Lineと区別されてなくて、GMだとかレッドバッジとか、
いかにも素人臭い商売よりずっと好ましいと僕は思ってました。

書込番号:22959291

ナイスクチコミ!13


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/01 06:38(1年以上前)

>sakurakaraさん
「いわゆるNikonでいうところの高級タイプ」
この8518についてどうしても「並」と判断したい方はやはり値付けと開放値が基準なんですかね。いや別にいいのだけれども、、、 ※外装や開放値も立派な付加価値ですし。
私が言いたかったのは開放値を1.8とした時あなたの言うほかのいわゆる「高級レンズ」と差が少ない事(他メーカー含む) 多分写真としてみたらブラインドでだれも見分けられないんじゃないか?
さらに付け加えるとこのレンズはボケも綺麗です。
スレ主やlssrtさんが言ってることはレンズとしての「写り」軸、あなたは別軸、ここに差があるんじゃない?

この板だけでも半数ぐらいの方がこのレンズは並と判断するわけだからある意味Nikonのマーケティングというか商売というかラインナップは下手だと思う。ここまで性能出しても半数の方には理解されないんだもの。 この性能価値に対して割高ってことでしょ?

※自分も来年8512でたら買うけどさ、、、

書込番号:22959382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/01 06:39(1年以上前)

>lssrtさん
概ね一緒の意見っす!

書込番号:22959385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2019/10/01 12:50(1年以上前)

>pelcaさん
ご指摘ありがとうございます。

製造国は、十分にそのレンズの本質を見極める判断材料になると思いますよ。なぜ105mmF/1.4Gが中国製かを考えてみたら分かると思います。

もっと言わせていただくと、芸術レンズの延長線上にF/1.4Gシリーズにある本質は存在しません。こちらも、なぜ両者が違うのかを考えれば分かると思います。

たしかにおっしゃるとおり、解像力ならニッコール史上最高と言っても良いとは思います。でももし仮にこの点を評価するにしても、それはマウントが大きくなったからであって、突出した位置付けがあるからではないでしょう。

書込番号:22959913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/01 17:33(1年以上前)

>二個売るさん
お返事ありがとうございます!
個人的には製造国は判断基準の一つにはなるかもしれませんが本質の見極めには全く寄与しないと思います。判断基準になるのであれば品質管理が違うという事になります。
基本Nikonレベルではありえない話かと思います。
※メイドインジャパン信仰は別として。

興味深いのですが10514ってなんで日本製ではないんですか? これはお恥ずかしながら知らず、、、

あと「芸術レンズの延長〜」のくだりが良く分かりませんでした、、、※両者の違いってユーザーにとっては単純にその機能が必要か不必要か?&メーカーにとっては売れるか売れないかかと思うのだけれど? 売れるのならf0.95やf2.8もラインナップするし。

そしてにZ8518は解像だけでなく収差のすくなさ、解像度、ボケ、重さ、立体感がハイレベルで共存してる事が凄いのであって解像度だけを自分は評価してないです。

最後に良くマウント径がでかいから〜 ミラーレスだから〜
性能上がって当たり前、ではなく設計がしやすくなっただけで性能出すには今までと変わらず硝材とコーティング、それらを活用する設計力と加工力必要なことは変わりません。

と思っております〜

書込番号:22960327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2019/10/05 08:08(1年以上前)

あ〜あ
製造国まで出てきてしまいましたね。
では、どこならいいのですかね。
日本国内?
国内では、技術者の技量が低下してきていますが

ニコンの品質管理下で大きな違いが出るのかしら…

書込番号:22968351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

LC-62D レンズキャップ 破損

2019/09/22 01:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1582件
当機種

本日、撮影しようとレンズキャップを外したら、バラバラになってしまい、
スプリング?もどっかに飛んで行ってしまいました。

アマゾンで発注しようと思ったら、¥9980! 生産完了品みたいですが、しかしお値段ぼり過ぎでは。。。

仕方がないので、ニュータイプのLC-62Fを発注しました。 こちらは¥ 992でした。
でも、こっちの方が枠が無いから扱いやすそうですね。

書込番号:22938060

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/22 02:18(1年以上前)

たかがキャップ。安い奴で充分ですよね。

書込番号:22938114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/09/22 06:46(1年以上前)

キャップは、設計者の思考違いが端的に出るところで、面白い部分ではあります。

書込番号:22938220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/22 08:19(1年以上前)

LC-62Dは脆くて大変不評だったので、その改良品がLC-62Fと言われてますねぇ。

LC-62Fを買って正解ですよ。

書込番号:22938348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/09/22 09:05(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

そうなんですか、、脆いというか外れやすいですよね。E-M1購入以来そのまま使ってますが、、、

書込番号:22938453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/09/22 10:36(1年以上前)

DもFも見た感じだと差はない感じですね。
破損しやすいため、改善されたのだと思いますから、新しい方で良かったのだと思いますね。

書込番号:22938643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/22 11:26(1年以上前)

「オリンパス LC-62D LC-62F」でググると、DとFの違いを詳細に書いてくれてる個人ブログがヒットします。

それによると、内つまみ式オンリーから側面・内つまみ式両対応に。軽量化。外れやすいのも解消。性能とは関係ないですが、中国製→日本製らしい。

書込番号:22938754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件

2019/09/22 17:27(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

撮影直前でバラけるとー、流石にモチベーション下がりますね。

次は40-150 PRO のレンズフード LH-76じゃないかと、内心ハラハラしています。
ギミックも良いセンスですが、PRO仕様なんだから、タフ(シンプル)に作って欲しいなと思います。

にゃ〜ご mark2さん 解説フォローありがとうございます。

キャップにまで、 Dデラックス(メタル銘板、外周リング)にしたのが逆に仇となってしまったようです。
F(普通)仕様の方が使い勝手が良いですよね。

書込番号:22939514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件

2019/09/24 17:53(1年以上前)

LC-62F 届きました。

私のはベトナム製でした。 

書込番号:22944448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:8178件

私はα9で高速連写を楽しんでいますが、唯一無二の20コマ/秒での連写は、全てのレンズで出来る訳ではありません。
最近発売された純正レンズは無論対応していますが、SEL35F28ZのようなFEマウント初期に発売されたレンズは最高速度が15コマ/秒に制限されています。
サードパーティー製レンズはどうか?と言うと、最近発売された35/1.2 DG DNでさえも15コマ/秒迄です。
サードパーティー製レンズには20コマ/秒の使用が許されない理由があるのか?それとも、レンズ内の機構の問題で20コマ/秒が出せないのか?私には理由は解りません。別スレで、タムロンの人気レンズは10コマ/秒すら出ないとの書き込みも有ります。
ソニーとサードパーティー各社との間に確執が有るのか?それとも何か公開されていない性能差が最高速度低下を招いているのか?
いずれにせよ、この状況は改善しないとダメですよ各社の方々!

書込番号:22920924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/14 08:43(1年以上前)

サードパーティー製レンズには20コマ/秒の使用が許されない理由があるのか?

⇒そんな事を気にする人に
SONYのレンズを買って貰う
SONYが仕込んだプログラムだと思います。

SONYはテレコンに74mm径の
規格に無いサイズのカメラを作った事有りますからね。
わが社の高いテレコンを買って貰う為です。

メモリースティックもそれだったし

書込番号:22920947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/14 09:43(1年以上前)

レンズ側の絞り動作とAF動作の速度限界のせいだと思います
従来、20コマなんて存在しなかったシャッター速度に
レンズが対応する理由も無かったのに、突出して出てきたカメラなので
この先、CN機の高速化も普通になれば
サードパーティも修正して行くでしょう

書込番号:22921034

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/14 10:29(1年以上前)

>でぶねこ☆さん、こんにちは。
>カメラ初心者の若造さん、こんにちは。

私が調べた限りでは、レンズ側がMF手動絞りにしていても15枚/秒の連写が最速でした。

何らかのリミターが有ると思っていますヨ。

書込番号:22921099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/14 12:04(1年以上前)


https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html


秘密保持契約した上で開示してるはずなんだけどね。
後付けの仕様があるのか、それとも開示部分以外に
その仕様があるのか・・・
後者ならサードパーティーでの対応難しいでしょうね。

書込番号:22921248

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/09/14 13:00(1年以上前)

カメラとレンズ間の最高通信速度の仕様が
バージョンアップで変わると、
新速度対応の機材でないと従来の速度のまま。
通信系は、レンズ共通部品だったりしそうなので、
レンズ群の設計世代が変わるまでは変更しにくい。
ということかなと、自分は思っています。

書込番号:22921314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

Dタイプと比べて

2019/09/06 23:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 uoiouさん
クチコミ投稿数:1件

旧型のDタイプレンズがボロボロになってきたのでこちらを購入しました。
みなさんおっしゃるように写りや解像感はとてもいいですし
AF-Sも早いですね〜。
ただ写りに関して比べて気づいた点は、Dタイプレンズは若干黄味があるのに
対し、こちらはニュートラルかなという点の他は
解像感、逆光性能など違いは感じられなかったですがいかがでしょう。
(カメラはフルサイズ機Dタイプ、こちらのAF-Sともレンズフードを装着しない。)
逆にこちらのレンズは周辺光量があきらかにDタイプと比べて低下するのが
気になってしまいます。(ソフトで補正はできるんでしょうが、気持ちがよいものでは
ありません。)
ポートレートも撮れるとどこかに書いてありましたが、人物や風景を綺麗に撮りたいなら
私はDタイプを選びます。

書込番号:22905199

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/25 09:18(1年以上前)

>uoiouさん
返信がないようですので、しゃしゃり出ます。
私はDタイプしか持ってませんので、Gタイプとの比較は出来ませんが、特に不満もなく使っております。
D850でのネガ撮影も大丈夫です。マクロレンズは、ほかにフォクトレンダー125mmF2.5とタムロン60mmF2(DX)及び40mmF2.8(DX)を、カメラや被写体に応じて使い分けております。
ただ、人物には単焦点、風景にはズームを多用。適材適所ですね。

書込番号:22945879

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング