レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

標準

個体差について

2019/05/20 11:37(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:16件
当機種

最近このレンズで星を撮影し、右端が少しボケていたのでソニーに修理に送ったのですが、基準値以内でこれ以上調整できないと言われましたので皆さんに意見を伺いたいと思います。
確かに範囲も狭く等倍でないとわからないかもしれませんが、はずれ個体の範囲なのでしょうか?

ちなみに修理では、右端の像面にごくわずかに傾きがあるもののレンズ調整不可、その他基準値を十二分に満たしているとのことでした。

よろしくお願いします。

書込番号:22679383

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2019/05/20 11:41(1年以上前)

>田舎めうさん

お気の毒です。購入店と交渉して交換もしくは返品して良いんじゃないでしょうか?

安くないレンズだし、GMレンズは全品出荷前に点検調整してるために高いのだから、納得いかないなら
そうすべき案件だと思います。

書込番号:22679398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/20 11:46(1年以上前)

メーカーに送った時にはボディも送ったのでしょうか? そうでないとリファレンス機で調整されるので貴殿が所有するボディに不具合があるのかもしれませんよ。納得がいかないのなら再度両方ともメーカー送りにして調整してもらうべきです。推測ですけどボディ側に何か問題がありそうです。

書込番号:22679408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2019/05/20 12:05(1年以上前)

>ササイヌさん
>JTB48さん
ありがとうございます。

ボディも買ったばかりなのですが、一応見てもらおうと思います。
そのうえで納得いかなければソニーストアで交換してもらえないか交渉してみます。

書込番号:22679441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/20 12:28(1年以上前)

24mm F1.4の周辺画質は
そんなに良く無いものです。

星は平面の被写体と考えて良い。
中央も周辺も∞だから

一般撮影だと周辺はボケになってしまう事が多いから問題なし

収差とは 点が点として集まら無い事を言いいます。
だから星は収差の見本。
0.6段でも絞れば
マシになります。

だから 遠景は通常
絞り開放では撮られない。

メーカーが基準値以内と言ってるのだから
他所でも調整できないと思います。

書込番号:22679486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/20 19:44(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F14GM/feature_1.html#L1_100
一応「画面全域にわたりシャープな描写を実現します。」だそうです。
GMですからね、期待しますよね。

書込番号:22680236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/05/20 20:09(1年以上前)

星景はずぶの素人なので、頓珍漢かもしれませんが、追尾は正確に行われているのでしょうか?
あるい同じ時に別のレンズで撮っているとか。

遠景とか、止まっているものを撮影して確認したほうがいいのでは?と感じます。

書込番号:22680277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/05/20 21:07(1年以上前)

>最後の救世主さん
>hokurinさん
>holorinさん

そうですね。ここまで軽くて収差の少ないレンズは素晴らしいと思います。
自分もあまり知識がないのでピンボケと収差の違いが判らないのですが、MTF曲線を見る限りでは本来、隅まで点になりそうな感じでしたので、少し期待しすぎていたのかもしれません。
ただ今回問題にしているのはピントがそもそも合っていないことです。
他のズームレンズとかですと収差は盛大に出ていましたが、ピントがぼけたりはしませんでした。
遠景はそもそも距離がそろっていないので、星でしか再現できないと思います。
追尾はあまり詳しくないですが中央と左が流れていないので大丈夫だと思います。

書込番号:22680439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/20 21:22(1年以上前)

24mm 画角で83秒露光でしたらそこそこ星は流れます。掲載くださった写真は5/5の新月のときのようですが、そのとき天の川がそのように見えるということは画面右端が西で左端が南あたりではないでしょうか。そうしますと、画面左よりも右で余計に星が流れているように見えるのは自然なように思います。もちろん、こういう星野とは異なった動きのない精細被写体でも画面右が乱れている、ということでしたら御懸念の通りかも知れませんが、一応。です。

書込番号:22680476

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/05/20 23:47(1年以上前)

>田舎めうさん

こんにちは。

ご指摘のように右側がすこし流れがあるようです。
今年は本レンズで星を撮ってみようかな、と考えて
いまして、個人的にとても気になるスレッドです。

一部、赤道儀の動きの影響を機にされるコメントが
ありますが、調べてみますと実際に様々な要因で
完璧に合わせるのは難しいこともある、などとの
ネット情報も散見しました。

露出83秒ですので、生計を点像に写すのには
赤道儀は必須だと思いますが、巷にある500の
ルールでよいとしますと、24mmでは約20秒で
全体が点像に移るはずです。

現在24mm(フルサイズ)、f1.4、84秒ですので、ISO1600や3200
にすれば、20秒や10秒のシャッター速度が得られそうです。

この条件で撮影されれば、赤道儀の(微調整の)影響なく、
レンズ性能テストができるのではないかと思われます。

また、もしそれでもレンズのわずかな片ボケが確認され、しかし
メーカー基準値内(交換、修理不可)の場合、赤道儀を使われる
ならレンズをf2.8(2段絞る)ほどに設定し、収差を減らして撮影
されてもよいかもしれません。

書込番号:22680845

ナイスクチコミ!4


bkhooleさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/21 06:39(1年以上前)

>田舎めうさん

このレンズは評判がいいはずなので、この1枚を見ただけでは少し期待外れですね。赤道儀を使っているので中心は点像ですが、右端は気になる星像です。追尾は正しく行われています。
ソニーが基準内というのもわかる気はするのですが、星の撮影には使いたくありませんね。

他のレンズで撮っても右端に異常が見られますか?普通の撮影では気付かないレベルでしょうから、星で試すしかありません。他のレンズで異常がなかったら、このレンズに問題ありです。

また、右下が山に隠れて見えないので、できれば四隅まで写っている写真があればもっといいですね。交換や返品となれば急ぐでしょうから、もう一度撮影する時間があるかどうか。

このレンズの特徴として色収差が少し残っているのとサジタルコマが少し見られている点は、他の方のレンズでも見られているので、それは異常ではないですね。しかし、この右端の現象は、このレンズ個体に特有に見られるものと思われ、一般撮影には問題なく使えるでしょうが、私なら星の撮影には使いません。
手遅れにならないうちに、早く行動した方がいいですよ。

書込番号:22681153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2019/05/21 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

>休日常務さん
>とびしゃこさん
>bkhooleさん
おっしゃる通り追尾は完ぺきにはできないので30秒ほどのものも上げました。
また、違うレンズという事で、28-75f2.8のものも上げました。左右の収差の出方はあまり変わらないように思います。

このレンズ自体は発売日に購入したものなので交換などはもう難しいかもしれません。今回星を取ってみるまで気づかなかったので普通に絞って撮る分には問題ないと思います。

せっかくのf1.4なので開放で撮りたいものですが...

書込番号:22682080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/21 18:55(1年以上前)

当機種

>田舎めうさん

最初に掲載された例は赤道儀追尾されていたのでしょうか。だとしますと私の先のコメントは一寸検討外れだったかもしれません。すみません。

実は丁度同じ晩のほぼ同時刻に多分?別のロケで撮影したものがありますのでULします。追尾ナシの20秒一発撮り。縦構図画面右端がほぼ東、左端が北東。なので右側が相対的により流れているのは想定内です。

何処だったかはっきり覚えてないのですが、SEL24F14GMは「開放ではサジッタルコマが少ないけれどもちょっとは残る」というのを聞いた覚えがあり、f1.8 で撮っています。自分は「なんちゃって星景」程度の人間なので、このくらいで良いかな、という写りです。画面長辺端の画質比較は自分のこの作例からはあまり言えません(画面下部は水田のため;横構図では撮らず、このあと、画角が足りないので16-35/F2.8GMに付け替えてしまいました)。

田舎めうさんの22682080拝見しますと、やっぱり「f1.4開放で完璧を」というのは多少厳しいかな−、と感じます。Tamron 28-75mm/F2.8も頑張ってますが、でもf.2.8で比べてしまえば24mmGMのほうがはるかに上ということになったのではないかなー、と想像します。という訳で、f1.4開放での画面左右の画質差については、あまりご参考になることは自分は言えなさそうです。。。

書込番号:22682286

ナイスクチコミ!5


bkhooleさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/21 19:05(1年以上前)

そうでしたか。

やはり、24oでは右端に同じような現象が見られますね。それに比べて、28−70oのほうはこの現象は見られません。ですから、ボディは関係なく、24oレンズ個体の問題ですね。
F値が明るいほどレンズの芯取りや光軸出しは難しいので、個体のバラツキでこうなったのでしょう。ただし、一般の撮影では問題ないでしょうから、基準内というメーカーの言い分もわかる気はします。
28−70oはサジタルコマ収差が普通に目立ちますが、芯取りや光軸は非常にきちんとできています。

せっかくレンズを手に入れても、星のテストは直ぐにはできないので、こういう場合は困りますね。しかし、まだ保証期間内であれば(?)、事情を説明し、価格コムの星の撮影に詳しい人たちに問題があると言われたということを伝え、もう一度交渉してみてはどうでしょうか。
それでもダメな時は諦めるしかありませんが、諦めるにしても、そこまでやってみてはどうでしょう。

それから、もう一つ気になったこととして、最も明るい木星のフレアが独特ですね。こういうフレアの出方は広角では少ないように思います。このフレアを改善するためにも、1段は絞った方がいいかもしれないと思っていました。ベガ、アルタイル、デネブなどの一等星には見られていないので、気にしすぎることはありませんが。

ですから、もし交換・返品できなかった場合は、1段程度絞って、F2くらいで使われるといいように思います。
総じてサジタルコマ収差の少ないいいレンズだと思います。このレンズの限界がわかるようになるまで、可愛がってあげてください。
それから赤道儀では、中心の星がきれいな点像に写っていれば、追尾に問題はありません。

書込番号:22682311

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/05/21 19:42(1年以上前)

>田舎めうさん

違うシャッタースピードの比較作例ありがとうございました。

30秒でも84秒と同程度の右側の星の流れがあり、しかも
休日常務さんの追尾なし作例と異なり、流れが円周方向
ではなく、放射方向になっていますので、星の円周運動や
追尾のずれによる問題ではなく、レンズの偏芯によるもの
だと思われます。

当方も星景目的でGMに期待して購入したところもあり、この
偏芯がメーカーの許容範囲の出荷レベルというのであれば、
(広角の開放、無限遠の点像はもっともシビアなテストの一つ
かもしれませんが)少々残念に思います。

タムロンのf2.8と比較しますとコマ収差の補正レベルはf1.4にも
かかわらず、大変よいと思いますので、f2−2.8での運用なら
かなりいけそうな気もします。
ただ、せっかくのf1.4を生かしたいお気持ちも十分に理解できます。

星景がご専門の方はやはりシグマのほうがよいのかもしれません。
(当方の場合は)大きさ、重さに躊躇してしまいますが・・。


書込番号:22682376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/05/21 20:17(1年以上前)

当機種

>休日常務さん>bkhooleさん>とびしゃこさん

休日常務さん、素敵な作例ありがとうございます。どこでも変わらない美しさですね。

サジタルコマ収差に関しては仕方ないと許容しています。大三元ズームより2段も明るくて物収差の少なさなので、そこは素晴らしいと思います。このフレアの切り欠きはどういう仕組みで出ているのでしょうね。

ただ、偶然1枚だけ撮影していたf2.8のものを見るとやはり交換してもらおうという気持ちが強くなってきました。ややピントが甘いように感じ、120秒露出で少し流れていますが、色収差以外はあまり改善されていないように思います。

私は単焦点広角レンズはこれが初めてですので、少し期待しすぎたのかもしれません。ただ左右の均質性が取れてないのはいただけないと思います。

多くの方にアドバイスいただきありがとうございました。
とりあえずソニーストアに相談してみます。

書込番号:22682472

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/21 21:08(1年以上前)

>田舎めうさん
ストアに相談した方が良いと思います。
上記の私の発言は、周辺までシャープを謳っているんだから、当然期待して良いという意図です。
ソニー自身も星景にと言っていましたしね。

書込番号:22682611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2019/05/23 16:25(1年以上前)

こういう視点でのチェックはしたことが無いので
非常に参考になりました。

書込番号:22686318

ナイスクチコミ!2


bskz3000さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/27 21:16(1年以上前)

昨日間違ったレスに返信したので再度投稿しますが、GMレンズに過度に期待はやめた方がいいですよ。
私は16-35GM、24-70GM、70-200GM、100-400GMを買いましたが、偏芯ひどいですよ。
開放で同じように酷かったのでソニーのサービスセンターに送りましたが、絞って使えば問題なとのことです(笑)
明るいレンズの意味ないし、一本一本チェックして出荷しているのでは?と聞いたらMTFのチェックのみで偏芯はやってないみたいです。
特に16-35GMは星景で使いたかったのですが、まあ同じ状況で使い物になりません。
特にRAW現像で強調処理したらひどいことになります。
サポートいわく、クレームが多いみたいですよGMレンズ。
100-400だけがクレームがないみたいです。
私の100-400だけは問題ありません。
特に古いものほど酷いみたいですね。単焦点ではましかと思ってましたが、全く同じ症状ですので星には無理でしょう。
プロに聞いたら、プロはいろいろルートがあるみたいなので、素人はハズレつかまされる可能性が非常に高いと思います。
ソニーの名誉のために言っときますが、絞って普通の風景ではまず問題はわかりません。
星には無理ですね。新聞紙でテストしたら唖然としますよ。そのデーター送ってもサポートはこんなものという認識です。

書込番号:22695817

ナイスクチコミ!3


bskz3000さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/27 21:20(1年以上前)

言い忘れましたが、赤道儀で一段絞っても偏芯は改善しません。
かなり絞らないとだめですね。
それでも許容範囲というソニーサポートのGMレンズに対する認識には、さすがソニーとしか言いようがありません。
やりとりすればするほど頭にくるので星を考えているなら早い目に返品した方が嫌な思いをせずにすみますよ。

書込番号:22695833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/28 22:09(1年以上前)

こんばんは
このレンズの購入を考えてたのですが、スレを見ていて不安になってきました
便乗質問させて下さい。

>休日常務さん
大変素晴らしい星景写真を撮られてますが、休日常務さんから見てこのレンズはコスパも含め「買い」でしょうか?
多分、購入すれば使用用途は半分星景半分スナップ的な余り絞らない使い方になると思うのですが・・

>bskz3000さん
素晴らしいレンズラインナップだと思うのですが、偏芯発覚後それらのレンズは処分されたのでしょうか?

宜しければお答え頂ければ幸いです。

>田舎めうさん
勝手に便乗質問失礼致しました。


書込番号:22698185

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

粗雑なつくり

2019/05/16 09:11(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF32-64mmF4 R LM WR

スレ主 石鎚石さん
クチコミ投稿数:1件

写りは今試写中ですので評価を差し控えます。

鏡胴はバリ跡がしっかり残っています。いまどき格安のレンズでも継ぎ後が残っているものは珍しいと思います。
 フイルム時代の中判カメラでも作りは安っぽいものが多くて、カメラを持つ喜びを感じなかったのですが、相変わらずこの傾向は変わらないのですね。

書込番号:22669521

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/16 10:10(1年以上前)

>鏡胴はバリ跡がしっかり残っています。いまどき格安のレンズでも継ぎ後が残っているものは珍しいと思います。


珍しいというより有り得ない状態だと思う。

それは単に製品の完成検査を偶然にすり抜けてしまった不良品でしょう、
憂慮すべきは工場出荷時検査でも発見出来なかった、検品体制ではないでしょうか?

れっきとした日本メーカー製品が筐体の射出成型時の『バリ』をそのままにして出荷するわけないでしょ。

書込番号:22669594

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/16 12:30(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

「バリ」じゃなくて「バリ跡」だよ。

書込番号:22669835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/16 14:20(1年以上前)

んっ?

もしかして、バリ=指のささくれだとしたら、バリ跡はそのささくれを爪切りで切り落とした痕跡ってことですか?

なあ〜〜〜んだ!だったら、それでいいじゃん。不良品でもなんでもないよ。
射出成型のバリは金型から出してから削るんですよ、削った痕跡は絶対に残りますよ。
結果として、ちゃんとバリを削ってあれば、そこにバリがあったことがわかるだけでしょ。
まあ当然と言えば当然のことですね。

スレ主さん、紛らわしいことを書くの止めましょうよ。
FujiFilmさん、大変失礼しました。

書込番号:22670056

ナイスクチコミ!12


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/17 06:04(1年以上前)

うーん
店頭で手にした時に気になるように粗雑さはなかったけど。

書込番号:22671652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック対象外

2019/05/11 19:26(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]

クチコミ投稿数:753件

XT-30の20000円キャッシュバックに入っていないですね。
ルックス的にこの組み合わせが一番気に入っています。

書込番号:22659715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/25 17:40(1年以上前)

それは残念。CXにしとけばキャッシュバック分か、それ以上安いとは思いますが、やっぱり気に入ったものを買っといたほうがいいでしょうねえ

書込番号:23190367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF

クチコミ投稿数:156件
当機種
当機種
別機種

Batis 40mm F2.0

Batis 40mm F2.8

Tamron 28-75mm F2.8 (@40mm)

このレンズには発売当初から興味があったのですが、広範囲に自動絞込みが行われることや瞳AFの精度の問題が報告されたためしばらく様子見していました。新ファームで改善が行われたということで、某量販店でいろいろ試し撮りさせてもらったところ、絞り開放ではボケがうるさくなるという現象があることがわかったのでご報告させていただきます。

アップした画像は3008x2000で撮影し、後処理で後ろボケが支配的な領域を切り出したものです。ピント位置は左辺の黄緑色のアルバムらしきものの右下隅付近です。カメラからピント位置までの距離は約130cm。人物撮影の場合でいえば上半身のポートレートを撮る時くらいの距離でしょうか。

3枚目はTamron 28-75mm(A036)を40mmの焦点距離で撮ったもので、参考としてご覧ください。本題はBatis 40mmで撮った1枚目(F2.0)と2枚目(F2.8)の比較で、絞り開放で撮った1枚目のボケは大きいのですが、ボケの輪郭がはっきりしてくるためかなりうるさいです。普通は絞りを開ければボケが大きくなり、見た目もやわらかになるはずですが、このレンズはそうではないようです。私の感覚ではF2.8のボケはOKですがF2.0のボケは使えない、NGです。あいだのF値でも撮りましたがF2.5でうるさくなり始めます。また撮影距離100cm、160cmも撮ってみましたが同様の傾向です。これより短い、または長い撮影距離でどうなるか、背景までの距離でどう変わるかなどはこれだけの結果ではわかりませんが、絞り開放ではボケに要注意でしょう。

ファームアップの際ツアイスは自動絞込みの挙動を「高いコントラストと解像力を維持するため」と説明していましたが、どうもそれだけではないようです。撮影距離130cmというのは旧ファームであれば少し絞り込まれていたはずで、ボケのうるささも目立たなかったでしょう。初期ファームで広い撮影距離に渡って絞込みが行われていたのはバグでもなんでもなくちゃんとした理由があって、そのひとつが悪く言えばボケが汚いのを「隠す」ためだったのではないでしょうか。

マクロレンズであればマクロ域でのこのような絞込みは普通のようですが、このレンズは1mを越す撮影距離でも勝手に絞り込まれていたため大きな批判にさらされた。そのためやむを得ず新ファームではF2.8以上または65cm以上では絞込みが行われないように変更したが、そのため今回のように旧ファームでは隠れていたボケの汚さが露呈してしまった、ということのように見えます。絞って使う分にはとても良いレンズに見えるので、この点は残念です。

書込番号:22655123

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/09 15:25(1年以上前)

>某量販店でいろいろ試し撮りさせてもらったところ、絞り開放ではボケがうるさくなるという現象があることがわかったのでご報告させていただきます。

どんなレンズでも開放ではそうなる傾向かと。オールド系なんてもっと顕著なやつあります。約3倍の重さのシグマ40mmF1.4あたりは分かりませんけど。
あとタムロンの40mm開放は、レリーズの瞬間に前玉を覗いたら絞りが作動しているのでは?おそらくワイド側は開放といっても多少絞られてる状態かと推測します。

書込番号:22655229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2019/05/09 22:47(1年以上前)

>アダムス13さん
>どんなレンズでも開放ではそうなる傾向かと。

私はオールドレンズやマクロレンズは使ったことがありませんが、Eマウントのレンズならフルサイズだけでも10本以上使ってきました。絞り開放でボケの輪郭が目立ち、一段絞ると大きく改善するようなレンズはまだ見たことがありません。他社マウントも含めて新設計でそれなりの価格のレンズであれば絞り開放でボケがうるさくなるようなレンズはまずないでしょう。まあこのレンズがそうですから探せば何本かはあるかもしれませんので、Eマウントのレンズでそういうものがあればぜひお教えください。次に購入するときに注意しなくてはなりませんから。

>あとタムロンの40mm開放は、レリーズの瞬間に前玉を覗いたら絞りが作動しているのでは?

レリーズは無関係です。望遠端で絞り羽根が最大に開き、ワイド側にズームするにしたがってF値調整のため羽根が絞られます。F値固定のズームレンズではよくあることだと思います。F2.8と指定して撮ればF2.8の明るさで撮れます。F2と指定しても勝手に絞られてF2.2とかF2.5になってしまう本レンズの動きとは別の話ですね。

書込番号:22656005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/10 00:05(1年以上前)

>リタイヤーさん
他社マウントも含めて新設計でそれなりの価格のレンズであれば絞り開放でボケがうるさくなるようなレンズはまずないでしょう。

私としては、本レンズの開放画像がどの程度悪いボケなのかいまいち分かりません。カメラ店内での試写として一応参考にさせて頂きます。
色々条件がはまると「あれ?」ってなるレンズは割りとあると思います。過去「これはどうなの?」と感じる作例など価格でもいくつか報告していますし。
たとえば、

>【SIGMA】×【Carl Zeiss】 ポートレート撮り比べ
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31979

2枚目と3枚目だと、私には3枚目のボケがやや荒れているように見えます。これは全然マシな例ですが。


>F2.8と指定して撮ればF2.8の明るさで撮れます。F2と指定しても勝手に絞られてF2.2とかF2.5になってしまう本レンズの動きとは別の話ですね

そこの話ではなく、単純にズーム中間の40mmでの開放と単焦点の開放とはやや意味合いが違うかもという意図でした。つまり、タムロンの75mmでの開放とF4を比較するとワイド側よりもややボケ質の差が出やすいのでは?と。

書込番号:22656179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/10 00:28(1年以上前)

追記。
Nikon NIKKOR Z 24-70mm F4 S
>https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31820&catid=273

上から6枚目、単に煩いというよりのっぺりした無機的なボケに見えてしまいます。

書込番号:22656210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2019/05/10 03:33(1年以上前)

>アダムス13さん
>2枚目と3枚目だと、私には3枚目のボケがやや荒れているように見えます。

拝見しました。Batis 85mm いいレンズだと思います。今は使わなくなりましたが売らずに持っています。この2枚はレンズも違えば画角も違う、撮影条件も一方は陽が射しておりもう一方は射していない、という具合に異なる要素が多すぎますので、どちらが良いかというよりどちらが好きかという個々人の「感性」に大いに依存すると思います。絵的には陽が射していない3枚目の方が不利でしょうね。3枚目の背景は確かに少しざらついている感はありますが、陽があたっていれば印象も変わるかもしれませんし、ボケもおおきく柔らかいので問題はないかと思います。ただ、私の書き方で誤解を与えたかもしれませんが「絞り開放でボケがうるさくなるようなレンズはまずないでしょう。」というのは一段絞った場合と比べて、ということです。

このスレで問題にしているのは絞り開放で撮った1枚の写真を持ってきてそのボケがうるさいかどうかということではなく、同じレンズ、同じ画角、同じ撮影条件で開放と一段絞った時のボケを比べた場合どうなのかということです。そしてこのBatis 40mmは開放の方がボケの輪郭がはっきりしているという「事実」です。玉ボケの場合、まれに輪郭のはっきりしたシャンパンの泡のようなボケを好む方もいるようですが、それ以外でボケに輪郭がつくのを好む人はまあいないんじゃないでしょうか。ほとんどの人がうるさいと感じるはずです。Batis 85mmはF2.5よりも開放F1.8の方がボケの輪郭がはっきりしてくるというようなことはありません。Sigma Art 135mmも同じでしょう。両レンズの開放でのボケが好みに合う合わないには関係なく、これらはノーマルなレンズといってよいでしょう。しかしBatis 40mmは違う、特異なレンズ、要注意です。

書込番号:22656310

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/10 06:39(1年以上前)

たしかに、開放の写真は少し嫌な雰囲気になりますね。
背景を気にしたくないから大きくぼかしたい、という時もありますからね〜

書込番号:22656389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/10 08:43(1年以上前)

>ただ、私の書き方で誤解を与えたかもしれませんが「絞り開放でボケがうるさくなるようなレンズはまずないでしょう。」というのは一段絞った場合と比べて、ということです。

アサヒカメラのようなカメラ誌でも、「ボケが煩い場合は一段絞りましょう」という話は定石として何度か出てきたように記憶しています。何年何月号かは失念しましたけど。なので、基本的にはそういうものという認識です。
ただ85mmほど焦点距離が長いとたいていの場面で目立たないかも知れませんし、他にも色んな要素があり適切な比較条件というのは難しいものです。

「特異」という意味では、本レンズの開放MTFは特異なほど高いと聞きますのでその分ボケがソフトでないという可能性はあります。しかし、ボケは素直にスッキリさせたら「キレイ」とは思いませんし、その傾向の現代的なレンズでは別の撮影条件で「あれ?」と変な写りになることもあるものです(シグマ24mmARTなど)。
↓の3枚目を見るかぎり、特別良くも悪くもなくまあまあかなと感じました。一度外で試せたら評価が出来るのですが所有してないので何とも。

https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=32225

書込番号:22656527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2019/05/10 11:50(1年以上前)

>アダムス13さん
>アサヒカメラのようなカメラ誌でも、「ボケが煩い場合は一段絞りましょう」という話は定石として何度か出てきたように記憶しています。

もしそのような記事があったとすれば、そもそもどの絞りでもボケがうるさいレンズでは絞ればボケが小さくなってうるささが軽減されますよ、という趣旨か、あるいは背景によってはどんなレンズでもうるさくなる場合があるのでそのような場合は一段絞ればうるささが軽減しますよ、という趣旨だと思いますよ。ここで話題にしているのは他のレンズではまず見られないこのレンズ固有のボケ特性のことで、論点が異なると思います。

リンクを貼っていただいたKASYAPAの3枚目の絞り開放での写真ですが、背景にちいさな玉ボケがたくさんあって、その何割かは玉の輪郭が強調されて中が抜けているシャンパンの泡状態です。これをうるさいと見るか華やかと受け取るかは個人の感性の範疇ですが、同じ写真を一段絞ったF2.8で撮れば玉の輪郭が目立たなくなり、もっと落ち着いた写真になると思われます。

書込番号:22656769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/10 14:14(1年以上前)

私には"特異"と仰る意味がよく分からないのです。
そもそも写真用レンズで開放の解像度を高めようとするなら、バブルっぽいボケになるのは光学的に自然なことですので。もちろん、絞るとクセは軽減されます。開放から常にソフトな玉ボケになるのはSTFですけどこちらのほうが特殊レンズだと思いますよ。

昨今は、強くバブルボケするオールドレンズが「インスタ映え」するという事でよく売れているようです。ツァイスがそこまで踏まえて設計したのかは不明ですが、F2玉の味付けとしてはアリかなあと。
いずれにせよ、UP画像くらいの感じで特異と言えるのかどうかは疑問です。batis40mmに匹敵する周辺解像度で、かつほぼおなじ"画角F値サイズ感"でソフトなボケの現代レンズが複数出ているなら「特異」と言っても良いでしょう。

書込番号:22656998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/10 16:59(1年以上前)

ズームレンズよりもボケが汚い単焦点なんて、特異だと思うけど。
私の所有しているレンズでは、単焦点のほうがボケがキレイなものしかありませんが。(パンケーキ単焦点を除く)

書込番号:22657236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2019/05/10 17:13(1年以上前)

>アダムス13さん

何度も書きましたのでこれで最後にしますが、オールドレンズはいざしらず、昨今のレンズであれば絞り開放では解像力は落ち、ボケは大きくなり見た目柔らかくなる、口径食はきつくなる、周辺光量落ちは大きくなる、など皆が「常識」としている性質があります。中には最近出た135mm GMのように開放でも高い解像力とやわらかいボケを持つレンズもあり、それらは優秀なレンズとして認知されます。

しかしBatis 40mmはこの「常識」からは外れているのです。絞り開放にするとF2.8では目立たなかったボケの輪郭がはっきり現れます。こういうボケ質の変化は多くの人が新設計レンズにいだいているイメージからすれば想定外です。SONY 28mm F2, 35mm F1.4ZA, 50mm F1.4ZA などは絞り開放で解像力はやや落ちるもののやわらかなボケを維持します。絞り開放でのボケ質を大きく犠牲にしてまで解像力を維持しようという設計のレンズはまずありません。そういう意味で「特異」なレンズと申し上げています。

ツアイスはこのボケ質の変化を当然熟知していて、かつ好ましいものとは考えていなかった、だから初期ファームでは1mを超えるような撮影距離でも強制絞込みを行ったと私は想像しています。

書込番号:22657251

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/10 17:35(1年以上前)

>リタイヤーさん
私自身は、それほど気になりません。
でも気になる方にとっては購入前に知っておきたい特性だと思います。こういった情報は貴重だと思います。

書込番号:22657280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/10 18:03(1年以上前)

>リタイヤーさん
絞り開放でのボケ質を大きく犠牲にしてまで解像力を維持しようという設計のレンズはまずありません。そういう意味で「特異」なレンズと申し上げています

大きく犠牲、といってもそれは限られた条件での話であって、ボケが「汚い」と大雑把に断言されるのは如何なものかと。↓のような作例から、「ボケが汚い」というスレが連発したような覚えもありませんし。ピントからボケに至る立体感もなかなか良いです。
また本レンズのヌケ感や色描写は単なる解像力重視のレンズとは違ったレベルにあるようにも感じます。単に「解像力を維持しようとして」というより、ピントとボケの総合的な描写バランスを考慮しての設計でしょうか。

>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1147971.html
>http://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis40_f2cf/


とはいえ、スレ主さんがそれらを"特異"と呼ばれるなりそれは否定致しません。しかし、ツァイスは元からやわらかで雑味のないボケを追求するというメーカーとはあまり思われていないし、その路線で高い評価を得てきたのも"常識的"事実です。

書込番号:22657329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/10 18:08(1年以上前)

間違い。
それらを"特異"と呼ばれるなり
→○ 呼ばれるなら

書込番号:22657338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/10 18:08(1年以上前)

>アダムス13さん
常識的事実ってなんですか?
根拠はあるんですよね?

書込番号:22657339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/10 22:42(1年以上前)

>屑星犬さん
そこにレンズがあるから〜
Vol.2 : Planar 50 / 85
http://photo.yodobashi.com/sony/focus/a_mount_anthem_2/
またPlanarタイプのレンズは、全般的にボケ味も背景との距離によっては荒れて、どうも気むずかしい。〜しかし、Planarには妙に惹かれるものがある。なぜだろう。。

あまりコピペするとマズいので。少なくともフォトヨドでバリバリに撮影してる方の記事になります。

あと実際に各社の35mmF1.4を使っていても、絞り開放ってあまり使わずF2〜のほうが遥かに多いです。そこでソニーのFE35mmもシグマ35mmARTもおよそ良い写りで問題ないのだけど、やや繊細過ぎるような印象なのです。解像していても何となくパンチが弱いというか。50や85mmならそれで絵になる場合も広角だと微妙だったり。
だから本レンズは繊細な写りのF1.4玉のコンパクト版のようなベクトルは最初から目指していないのだというのが私の解釈。その視点から見ているのでスレ主さんとは噛み合わないのかな。まあ値段が高いから買うかどうかは五分五分です。

書込番号:22657918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2019/05/11 03:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

玉ボケ Tamron 28-75mm(A036) @34mm, F2.8, ss 1/125, ISO 125

玉ボケ Sony 50mm F1.4ZA, F2.8, ss 1/125, ISO 100

>屑星犬さん
>でも気になる方にとっては購入前に知っておきたい特性だと思います。こういった情報は貴重だと思います。
ありがとうございます。すでにお持ちの方にはけちをつけているようで申し訳ないのですが、これから買う方のために書いています。

私はといえば、アダムス13さんと同じで買うかどうか五分五分ですね。まだあきらめたわけではない。開放では口径食が大きく、逆光気味に撮ると色ずれも起こしやすいのでF1.4〜F2クラスのレンズは必ず1,2段絞って使っています。常に開放で撮るのは100mm STFとTamron 28-75mmの28-50mm域くらいです。このレンズがF2で実用になるなら使ってみたい、という当初の目論見は虫が良すぎたということでしょう。1段絞ってF2.8で使えれば御の字だと思い直せば、もう少し検討の余地があると思っているところです。

近くの公園などで普段は重いレンズばかり使っていますが、遠出する時はやはりコンパクトで軽いレンズがいい。最近はこういった折にはTamron 28-75mmを使っているのですが、私にとってこのレンズの唯一の欠点が木々の葉っぱの照り返しによる小さな玉ボケがとてもうるさい、ということです。他のボケは悪くないのになぜかこれだけがうるさい。Sony 50mm F1.4ZAなどの玉ボケに慣れてしまっていると孫といっしょに緑の多い所への遠出する際にTamronを持っていこうという気分になれない、一種の贅沢病ですね。先日はがんばって50mm F1.4ZAを持って出たのですが、やはりずっしり重い。

Batis 40mmならTamronより軽いし、40mmという画角もめったに行かない所なら広めに撮って周りの雰囲気を写し込んでおくにはちょうど良さそうです。ボケ以外の描写は非常に良さそうなのでF2.8でやわらかくボケてくれれば購入してもよいかと思案しているところです。FlickrにF3.2ですが木々の玉ボケを写し込んだ作例が何枚かあって、それらはかなり柔らかいボケ具合です。

書込番号:22658240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2019/05/12 12:41(1年以上前)

>リタイヤーさん
>ボケの輪郭がはっきりしてくるためかなりうるさいです。

 球面収差補正が完全補正のレンズによく見られるボケの特徴です。球面収差のため徐々に暗くなっていくのですが、完全補正だと隅でピントが戻るため再び明るくなります。このため輪郭が明るいボケになるわけですね。

 対してズームの場合は補正不足が多く周辺に行くほどピンド外れていくだけのようです。ボケは周辺に行くほど暗くなり輪郭が目立たなくなります。代わりに画質は絞っても良くならないことになるようですね。

  好みの問題ですが、ボケだけでレンズの性能を考えるのは、どうかなと思います。ちなみに絞ると球面収差は改善されるのでボケも変わってきます。

書込番号:22661286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件

2019/05/12 19:09(1年以上前)

>デローザさん

解説、ありがとうございます。正直私の理解の範囲を超えています。

>好みの問題ですが、ボケだけでレンズの性能を考えるのは、どうかなと思います。

いえいえ、総合成績の良いレンズがほしいわけではありません。このレンズの総合的な良し悪しを論ずるつもりもありません。私は子供撮り専門です。主な撮影フィールドは子供たちの遊ぶ公園で、ほとんどの場合絞りを開け気味にして背景はぼかします。ボケの具合は調整しますが、隅はボケてしまうので、たとえば隅まで解像力の高いレンズといった性能指標は気にしていません。中央の解像力さえあればOKです。その他の各種指標も気にするもの、しないものがあります。みなさん自分の撮影対象や絵作りの好みに合わせてレンズを選択すると思いますが、私の場合はボケ質が悪いレンズは選択肢に入らないというだけです。

書込番号:22661970

ナイスクチコミ!2


cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 09:07(1年以上前)

>リタイヤーさん

>絞り開放でのボケ質を大きく犠牲にしてまで解像力を維持しようという設計のレンズはまずありません。そういう意味で「特異」なレンズと申し上げています。

このレンズはクローズドフォーカス(マクロ)レンズなので、解像度を維持しようとする設計だとしてもそんなに違和感ないんじゃないかな?とふと思いました。
ツァイス自体元々ボケの綺麗さをアピールしている会社ではないですし。

そう言った意味でもスレ主さんがおっしゃる通り特異なレンズで正解なのだと思いますよ。

書込番号:22665242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ226

返信44

お気に入りに追加

標準

高い。 高すぎる。

2019/05/08 15:06(1年以上前)


レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM

買える方が裏山過ぎます。

書込番号:22653252

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/08 15:09(1年以上前)

高過ぎです。

1980年は
50mm F1.8が18000円くらい
現在と殆んど変わりません。

Canon FD 85mm F1.2は
10〜11万円くらいで買えてました。

書込番号:22653257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 15:17(1年以上前)

>最後の救世主さん

似たような画角やし、ワシ 40Dに50ミリ1.8Uでいいわ。

どうせ撮れる絵も変わらんやろうし。

書込番号:22653268

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/08 15:34(1年以上前)

>Canon FD 85mm F1.2は
10〜11万円くらいで買えてました。

そういうのって「あのアイドルも昔は普通に学校通ってた女子学生で、その時に声掛けてれば」
つうのとおなじだよなあ。
多分、同時代に同じ場所に居ても絶対縁がない。

書込番号:22653285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 15:37(1年以上前)

まあ その時代とは物価変動率が異なりますからね。

ひょっとすると同じレベルかも。

書込番号:22653292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/08 16:08(1年以上前)

カメラ業界は縮小に向かっています

機材販売価格は製造台数でも変わります

お布施を払える方は払わないと
カメラ会社自体が成り立たなくなったりします


仕方ない部分も多いかと思います


書込番号:22653341

ナイスクチコミ!19


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/05/08 16:15(1年以上前)

消費者物価指数(2015基準)
1980:74.47
2018:101.33
※消費税分は除く

スーパーモンキーズと安室奈美恵、
遠峯ありさと華原朋美、
物価云々ではなく別物扱いですね。

書込番号:22653350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 16:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん

世の中に金持ちはいるからね。

書込番号:22653393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 16:42(1年以上前)

>不比等さん
 
確かに別物でしょうが、開発費の回収も有るでしょう。

書込番号:22653396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 16:53(1年以上前)

しかし キヤノンさん 先にEF 1.4出しておいて
もう1.2は無いと見せかけながら
Rに高額な1.2L投入とはやりますな!

書込番号:22653415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/08 17:12(1年以上前)

>もう1.2は無いと見せかけながら
Rに高額な1.2L投入とはやりますな!

Rの成功(移行)はRでしか使えない魅力的レンズにかかっていると思います
(そのレンズの為にR追加購入)

良い戦略です

僕はFD使用時
EF70−200/2.8Lを使う為に初めてEFマウント買いました
(ボデイがどうのより使いたいレンズ)






書込番号:22653437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 17:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん

魅力的なレンズには違いない。

書込番号:22653453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/08 17:27(1年以上前)

ソニーはレンズが高すぎると批判していた人たちにブーメランですね。
今の時代に一から新しく設計すると、容赦ない価格になる。
勿論EFのF1.2よりも高画質なんでしょう!

書込番号:22653461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 17:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

メーカーさんも儲けが必要ですからね。

書込番号:22653468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 18:49(1年以上前)

一般庶民が買えるレンズじゃないですね笑

書込番号:22653597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 19:03(1年以上前)

>スクリッティポリティさん

毎月1.500円貯金で5年後に買いましょう\(^o^)/

書込番号:22653617

ナイスクチコミ!2


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 19:09(1年以上前)

50/1.2の値下がりを考えると、このレンズも値下がりするんですかね。

書込番号:22653632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 19:13(1年以上前)

>林檎狂さん

20年かかる。

書込番号:22653639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 19:18(1年以上前)

ボディは安くて小型。
レンズは高くてバカでかい。
ボディが付いていけてないし、バランスも不釣り合い。
お布施できる信者が何人居ることやら。

書込番号:22653650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 20:32(1年以上前)

やっぱりそうきましたか〜。32万。20年後に買えるかも?W

しかし最近のガジェットもそうですが、高いですよね。
iPhoneも馬鹿高いし、RFレンズも馬鹿高い。
やっぱりあれですが、儲かるためにはiPhoneもRFも高額にしなきゃ儲からないってことですかね。

結局消費者に負担がかかってくるんですね〜。
これじゃあ日本の経済も回らなくなりますわ。

書込番号:22653805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/08 21:07(1年以上前)

>ブルー555さん

撒き餌ボディ

書込番号:22653877

ナイスクチコミ!5


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信23

お気に入りに追加

標準

納期についてですが

2019/05/04 12:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

納期についてですが、メーカー営業マンの話だと、製造が難しく、納期も未定・・・。
今後について、話を濁す感じです。
行きつけのカメラ店は、トラブルを避けるため、予約を断わる事も・・・。

書込番号:22644726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/04 13:01(1年以上前)

このレンズ、発売時から入手困難が続いてますね。

作れる人がかなり限られてるのかな、

書込番号:22644759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/04 13:26(1年以上前)

発売発表はしたものの事実上の凍結なんでしょう。競合他社対抗だったのかな?

書込番号:22644805

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/04 14:49(1年以上前)

>naito2000さん

こんにちは。
昨日20時に、「購入しよう!」ときめて、カメラのキタムラさんにネット注文しました・・・

しかし、本日10時に「ヤッパリやめよう!」と考え直し(切り替えはやっ!)、
キャンセルできないか電話で確認しました。
登録されていないとのことでした。
確かに、ネット注文の注文履歴に表示がありません。

あれは、夢か幻か・・・

お店の人も、おかしいですねぇーといってました。
ネット予約ができないように
「予約拒否システム」をニコンから支給されたのかな(。´・ω・)?
ないない(;^ω^)

ニコンの販売員さんは、
想定外の受注量で、生産が追い付かない!と嘆いていました。
ビジネスチャンスを逸してしまった!ですね。
少なくとも、私の分は”キャンセル”ということで、1本販売減です(´▽`*)
ニコンの皆さま、ごめんなさい(;´∀`)
あっ!スレ主様には朗報ですよね。1本分は私から離れたのですから・・・(o^―^o)ニコ

書込番号:22644906

ナイスクチコミ!1


スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2019/05/04 17:23(1年以上前)

詳しくは言えないですが、今後、中古の値段が跳ね上がる方向に向くかもしれません。
300単は、今後、販売は継続する話です。

書込番号:22645193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/04 20:00(1年以上前)

>naito2000さん
質問です。
スレ主様、本気で購入されたいのですか?
在庫確認してから書き込むべきでは???
周囲の方々に不安を与えたり、ニコンの評判を下げるようなコメントはやめて下さいませ。。。。
欲しくても買えない方々を思いやるコメントってあるかと思います。
詳しくコメントできないのなら書き込むことはやめて下さいませ。。。。。

書込番号:22645506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/05/05 12:07(1年以上前)

歩止まりの悪いレンズという話は当初からきいていました。製造時での歩止まりです。中々ピタッと合わないのかな?熟練工不足かな?僕は3か月待ちで手に入れましたが、今年の2月の時点で、年内納品は無理という話でした。よく考えれば、購入希望者は日本だけではないですすね。さもあらんですね。確かに製造中止の噂も聞きましたが、予約を受け付けた以上は、時間がかかっても作るんでしょうね。Nikonダイレクトの予約受付は復帰してるんでしょうか?ここは辛抱強く待つしかないですね。欲しい時が買いたいときなので、出来るだけ早く入手できれば良いですね。

書込番号:22646829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2019/05/05 18:06(1年以上前)

私は、昨年12月に予約して(敢えてショップ名は書きませんが)、まだ受け取れていません。
お店にしつこく聞くのも、迷惑な客だと思われそうなので、まぁ気長に待ってます。
こうしている間にも、どこかしらのショップに、新規に予約をしている方もいるわけで、
生産中止なら、メーカーから正式なアナウンスがあるでしょう。

ただ、新品よりも高い値をつけて中古品を売っているショップには、正直閉口しちゃいますね。
そういう、足元を見るような商売は、しちゃいかんと思います。

書込番号:22647431

ナイスクチコミ!10


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/05 20:19(1年以上前)

>ちっくーさん

こんばんは。
確か、マップカメラさんでしたか?
中古品、46万円で掲載してましたね。
2、3日で中古品リストから消えてましたね。売れたのでしょう。
ひどい会社ですねー
なにが新品なのかわからないですね。こわいこわい。
ってこういう書き込みはNGでしたか( `ー´)ノ
失礼しました。

書込番号:22647649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2019/05/05 22:13(1年以上前)

>> GNT0000さん
まぁ、特定のショップ名は挙げないでおきますが・・・。お店も商売ですし、それでも買う方がいるんですし・・・。
私は、どんなに欲しくても、絶対に買わないですけどね。こういう高額品の中古を買うリスクのことも考えて、
新品が手にできる日を気長に待ちます。

ゴーヨン(Gタイプ)を持ち出すのが、体力的にキツくなってきましたが、撮った画像(私は鳥撮りです)を見ると、
やっぱりいいなぁ、と思うのです。

書込番号:22647864

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/05 22:42(1年以上前)

>ちっくーさん

店名の開示は良くなかったですね。
失礼しました。

あっ!そうそう、私、ヤッパリ購入することにしました。
コロコロ変わりますね(*^-^*)
あらためて556の必要性を感じたためです。
80−400だけだと、物足りないのです。

”新品”が手元に来るのが楽しみですね。
私の場合、来年のこどもの日かもしれませんね(;´∀`)
気長に待ちます。

野鳥と戦闘機の撮影、引き続き、80−400で行きます。

書込番号:22647921

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/06 12:52(1年以上前)

>naito2000さん
>GNT0000さん

>ニコンの販売員さんは、
>想定外の受注量で、生産が追い付かない!と嘆いていました。

有名なシリアルナンバーサイト
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

から年間製造数量を概算してみると
(1)AF-S 200-500/5.6 40000台/年(実売14万円)
(2)AF-S 80-400/5.6 20000台/年(実売24万円)
(3)AF-S 200-400 II 1300台/年(実売85万円)
(4)AF-S 500/4 450台/年(実売100万円)

ここから、単純に45万円のレンズの販売数量を予測すると
(2)と(4)の間になるので2000〜3000台/年と言う予想をしたのでしょうね。

同サイトから500/5.6の今年8月までの生産数を概算すると
(5)AF-S 500/5.6 7000台/年(実売45万円)

これは、フル回転で製造した実出荷数でしょうから、実需要はこの何倍もあって大幅にハズレということなんでしょうね。
それを大きく越える需要と言うことで、予測できなかったのはやむを得ないかもしれません。

おそらく200−500は大量生産に適した製造ライン。
500/5.6は、500/4などと同じ、少量向け個産品なのでしょうね。

書込番号:22649013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/06 13:19(1年以上前)

都内某ショップで4月末に予約した際に聞いた話です。
現在ニコンからの公式回答は受注後9ヶ月だそうです。
では現実にどのくらいのリードタイムで入荷してますかと尋ねたところ、3月初め予約分が4月末に入荷しているそうです。なんと2ヶ月足らずです。
あくまでも実績ということで今後も同じペースで入荷するかどうかは全くわかりませんと、ここは強調されていました。

ニコンの回答は(受注残)÷(月産数)=納期、現状9ヶ月分の注残があるということでしょう。
しかし複数の店で予約を入れている方の分、注残は膨れていると思われます。
個々のオーダーについて、その前に実注残が何台有るかわからないので、納期不明としか言いようが無いのは仕方ないことです。




書込番号:22649069

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/06 16:27(1年以上前)

>kumadonさん

こんにちは。
納品を気長に待っている者です。年内は期待していませんが・・・
一応、お店には、
「遅くても8月までにはお願いねー」と簡単に言っておきました(o^―^o)ニコ

大胆で面白い計算ですねー(*´ω`*)
ただ・・・いくらなんでも・・・この考えは無理があるかと(。´・ω・)?
日本を代表するカメラの製造メーカーです。
単純に金額から生産量を決めることはないかと(;^ω^)

>から年間製造数量を概算してみると
>(中略)
>(2)と(4)の間になるので2000〜3000台/年と言う予想をしたのでしょうね。

営業、開発、生産などなどから目標設定するわけですから、
いくらなんでも、3,000台/年は少ないかと・・・
今回の500mm単焦点は、売れる!という判断で開発し生産に乗り出したと思います。
年間1万本は狙っていたかと思います。6千本は達成しよう!という目標はあったかと
勝手な想像です(*^-^*)
しかしながら、大きな壁が・・・
それは、作るのが難しかった・・・
(1)〜(4)のレンズより、本レンズは、ひときわ難しいレンズかと思います。
11群19枚(EDレンズ3枚、PF(位相フレネル)レンズ1枚、ナノクリスタルコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)
という、これを見ただけで、すごいの一言です。
そして、コンパクトなレンズにこれだけのものを詰め込むわけです。
レンズ構成図を見ると、凄さがわかりますねー(*^^)v
鏡筒のRもハンパないですよー・・・
鏡筒だけでも歩留まりが落ちそうです。
当初は、組立後の検査でNGがたいへん多かったかと推察されます。
「PF(位相フレネル)レンズ1枚」、「最前面のレンズ面にフッ素コートあり」、これもまたたいへん!
イヤハヤ、とんでもないレンズを作ってしまいましたね。
世の中に出してしまいましたね。
しかも、こんなに良心的な価格で(o^―^o)ニコ

納期がかかっても仕方がないでしょう。
利益向上につながるよう、
歩留まり向上、納期短縮、無駄の徹底排除!
ニコンの社員並びに従業員の方々、10連休明け、頑張ってください!!

ニコンファンの一人より・・・

書込番号:22649443

ナイスクチコミ!6


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/06 19:13(1年以上前)

>GNT0000さん

>いくらなんでも、3,000台/年は少ないかと・・・

ええ。私もそう思います。
しかし、現実として最大限頑張っても7000台/年しか出せていないのですから、
Nikonは、そのような予想しかしていないんでしょう。

でなければ、品薄になることがわかってて製品化するというのも考えられますが
お客や販売店に、あまりに迷惑がかかるので、それはないと思います。
300/4がPFで、これもよく売れた製品のうちに入りますが、これの生産数量が、
9000台/年ですし。

500/5.6の価格は500/4の半額とは言え15倍をはるかに超える需要。
おそらく、30倍、40倍という需要なので、やはりニコンの読み違えだと思います。

この先、このままの生産体制で行くのか、継続した需要を考慮して設備投資に踏
み切るか、そのあたりは読めません。
次に続く、望遠PFレンズとの絡みもありますしね。

書込番号:22649880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2019/05/06 20:07(1年以上前)

随分待たされている印象がありますが、このレンズが発売されたのって、昨年の9月で、発売されてから
まだ半年と少々なんですよね。この価格、この焦点距離のレンズが、今のペースでずっと売れ続けるなんて
有り得ないわけで、Nikonが設備(といっても、このレンズ、作っているのはタムロンの中国工場でしょうけど)を
増強するとは思えないですね。
噂の600mm F5.6 PFや400mm F5.6 PFが出るとしても、同じラインで流すでしょうから、また発売直後には
相当なバックオーダーを抱えて、納期も長期化するでしょう。

欲しかったら、まずは予約して、気長に待つしかないですね。

書込番号:22650012

ナイスクチコミ!2


スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2019/05/06 20:07(1年以上前)

自分も買うつもりでキタムラで中古を購入を考えてましたが、売れてしまいました。
友人が500単使ってますが、壊れているようで、ゴールデンウイーク明けに修理出すそうです。
キタムラの中古は、修理履歴ありでした。
リコールではないか?と友人が言ってました。

書込番号:22650014

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/09 20:58(1年以上前)

>ちっくーさん
予約して、ひたすら待ちましょう!
待っている間に、素敵な出会いがあったら。。。
ごめんなさいして、やっぱりこっちにします!
と言ってもバチは当たらないかもしれません。
私は、予約していたお店から、キャンセルさせて下さい。
お願いしますと連絡があり、キャンセルされてました。
また、予約して見ましたが、、、どうなるのか?
ここまでくると、我慢比べ。引くに引けなくなるってこのことかぁー

書込番号:22655780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/05/22 10:54(1年以上前)

4月3日に価格ランキング常連の某ショップで予約注文。
昨日入荷/発送の連絡がきました。
予約時に納期を確認したときは「未定」との回答で、
かなり時間がかかるだろうと覚悟していましたが、
意外でした。ご参考までに。

書込番号:22683664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/05/26 13:34(1年以上前)

>ネオユッケ2さん


某ショップとはどちらのお店なのでしょうか?

書込番号:22692655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/27 15:56(1年以上前)

>お股臭いさん

マ〇プカメラさんで購入しましたよ

書込番号:22695086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング