
このページのスレッド一覧(全575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
320 | 36 | 2018年8月29日 00:06 |
![]() |
34 | 7 | 2018年8月19日 20:12 |
![]() |
65 | 9 | 2018年8月23日 20:04 |
![]() |
8 | 6 | 2018年8月13日 09:59 |
![]() |
7 | 0 | 2018年8月9日 16:26 |
![]() ![]() |
44 | 19 | 2019年12月13日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
やっぱり40万円オーバーでしたね。
魅力的なレンズだと思うのですが、やはり高すぎます。30万円台なら考慮したのですが、ゴーヨンVRを処分しても買えない。
書込番号:22052012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

妥当な価格です。
ナノクリ付いてるし。
書込番号:22052060 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

欲しーッ!
70-200 F2.8ズーム並みの重量!!
体力が衰えてきた身でも、手持ち楽勝!!!
書込番号:22052072
17点

>sunachiさん
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PFが、希望小売価格:267,300円で価格がこなれて現在175,000円。
なので、
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PFは、希望小売価格:546,480円ですから、
546480×(175000/267300) = 357778円。
とはいえ、1年以内に40万を切るというのはちょっと甘いですかね(笑)
書込番号:22052073
15点

重量といいMTF曲線といい、ここ数年膝痛に悩むじいさんにはとても魅力的。このレンズやAFがとても良さそうなフルサイズのミラーレスなどどんどん新製品が出るので、未だ終活のめどたたず。こうなったら、最後までじたばたしたままでいいかなと思う昨今。
全く個人的な話で恐縮ですが、早くも散歩コースに渡りの途中とおぼしき猛禽類が夕方になると現れ、知人の協力があっても、あまりに条件が厳しいので、せめてもっと散歩向きの軽くてクリアなレンズならと煩悩を刺激して、妄想が激しくなって困ったもんです。
買わなければどんなもんか判らないし、買うにはしかるべきものが必要だし、様子見していればタカの渡りは終わってしまうし・・・200-500と大して違わないと自分を言いくるめるにはあのMTF曲線、とにかく悪魔のささやきです。
書込番号:22052223
17点

|
|
|、∧
|Д゚ ニーキュッパ希望!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22052251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出始めで44万って「安っ!」とは言いませんが十分リーズナブルと思いますけどね。
MTF曲線(直線)見てるとゴーヨンEから置き換えてもいい気もしています。
鉄道や飛行機のライト(点光源)のフレアが目立たないのなら航空祭用にいいかも・・・ゴーヨン+24-70とゴーゴーロク+70-200+24-70が同重量で、よりコンパクトですから。
これを高いという人は無理に買わなくてもいいのでは。
松(ゴーヨン88万)・竹(ゴーゴーロク44万)・梅(200-500 13万)といいラインナップだと思います。
書込番号:22052281
29点

>アナログおじさん2009さん
これは買いです。
予約で発売日から行って下さい!
そして、早めのレビューを是非、お願いいたしますww。
書込番号:22052307 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

純正最高級プロテクトフィルター95mm径3万円弱の値段も考えとかないといけないですよね。
書込番号:22052322
7点

確かに予想よりやや高めでしたが、300mm F4 PFを単純に500mm化したものではなく色々改良されているようですので仕方ないかなと思います。 特にMTF曲線にはびっくりしました。
ニコン初のフルサイズミラーレスと同時発表ということでどちらを優先すべきかと悩んでいましたが、Z6/Z7が個人的にはやや微妙でしたのでこちらを優先で決まりですね。
今年の冬鳥シーズンはこれでいこうと思います。
書込番号:22052327
14点

>sunachiさん
こんばんは、
実を言うと今回のニコンの発表で、一番 魅力的に思ったのは
このレンズです。
でもおっしゃるとおり、予想より若干高かったですね。
でも、上の方の書かれているように
今後値段は下がるでしょう。
むしろ気になるのは、300mm f/4e pf の時、問題になったフレアが悪さ することと、
AFが単焦点レンズの割に遅い問題です。
書込番号:22052334
14点

でもさ〜他のスレでもつい書いちゃったんだけどさ。
ニコンの撮影サンプル・・・ありゃ無いね。
素人でも撮れる様なサンプルをプロに撮らせてがっかり。
まあ撮ったプロさんもその辺は当然分かってるんだろうし、時間の制限とかもあったん
だろうけど。
あの写真にクレジットはプロさん可愛そう。
書込番号:22052533
13点

こんばんは。
>sunachiさん
妥当な価格だと思いますしこれでダメならズームかサンヨンとテレコンで我慢するかといったところだと思います。
個人的には体力的に辛くなってきたら検討しようかなとは思います。
書込番号:22052870
6点

たかーい。
一年待って安くなったら購入。
書込番号:22053642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直に言いまして、今現行でも前の方でもゴーヨンを所有される方でこちらのレンズ、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRに買い替える方がいらっしゃるのかなぁと思いました。
自分はAF-S NIKKOR 500mm f/4E ED VRを持っていますが、あまり重さに苦にならないし、一段暗くなるが随分と軽くなる、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを選択するというのはないですね〜(^-^;
と言っても自分の周囲でもレンズの重さにより移動する際しんどさでいやな思いをされる方がいらっしゃいますので、そういう方にとっては朗報ではないですか、、
超望遠レンズの一環というより、”500mm単焦点レンズ”での撮影を楽しまれる方へのご提供という感じがします。
書込番号:22053733
5点

私はゴーヨンGも所有していますが、これは欲しいですね。
値段もまあ妥当だと思います。
9/14発売ということは、ギリギリ小松航空祭(9/17)に間に合うので、
買っちゃおうかな〜(まあ実際には新製品をいきなり本番には投入しませんが)。
今年はともかく来年の航空祭ではこのレンズがポツポツ見られるでしょうね。
やはり軽量・コンパクトなレンズだと頭上を飛び回る戦闘機を追い掛けるのが凄まじく楽です。
あとは雪で足元が悪い冬の林道での鳥撮りとか、
撮影条件が悪くなるほど軽量・コンパクトな機材の有難味が増します。
ただ本音を言うと、本当に待ち望んでいるのは400mmF4PFなんですけどね(DXだとロクヨン相当)。
ニコンさん、400mmF4PFもどうかよろしくお願いします。
書込番号:22053765
8点

スレ主さん 皆さん こんにちは。
私は昨日予約しました。
現在、鳥撮り専用として200−500レンズ+D500を使用していますが、
手持ちでの徘徊は少しでも軽くて小さい物をと待ちに待っていました。
840g軽く11cm短く(テレ端比較)冬鳥シーズンにも間に合い、「ニコ爺感激!」です。
書込番号:22053837
18点

>sunachiさん
私はスレ主さんに同意です。
勿論、D850が発表(発売)された時のレス(声)同様、「性能からすれば安い!」というのも理解出来ます。
でも、200-500 f/5.6を持ってる(買った)身としては、やはりナノクリ等の高機能を削ってでも安く出して欲しかったなぁ。
単純に200-500からズームを無くして500mmでチューニングした廉価版とかね。
「上」にゴーヨンあるんだから「差別化」する意味でもね。
まぁ、個人的にはこれはスルーして、600mm f/5.6に期待です。
200-500と被らないし。
どうせ、私には望遠単焦点なんて、1本しか買えそうにありません。
(暗さはf/5.6が限度で800mm(ハチゴロー)は無理!)
ただ…50万円コースだな、こっちはww
書込番号:22054018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nukegonzouさん
クルマで現場に直接乗り付けられるのであればゴーヨンの重さ・大きさは苦になりません。使用時も気になりません。
しかし駐車場や最寄りの駅から徒歩、会場内も広大・大混雑な自衛隊基地での航空祭ですと移動時の重さが結構堪えるんですよね・・・レンズ一本諦めて荷物減らすか、という気持ちになってしまいますし。現場で体力使いきると帰れなくなりますからw(遠征で500-600km運転はザラ)。
そういう(私みたいな軟弱)人にはこういうレンズ、ありがたいんですよね。
ゴーヨンE売って昼間専用にゴーゴーロク買って、暗くなる代わりに気合用ヨンニッパ買って・・・と妄想は膨らみますが、金も気力も無いのでしばらくゴーヨンEで頑張ろうと思います。ゴーヨンも新品/中古価格が下がり続けているのが悲しいですけどね。
書込番号:22054038
6点

スレ主のsunachiさん
横スレ申し訳ありません。m(__)m
>takokei911さん
どうも久しぶりです。2年前に自分がAF-S NIKKOR 500mm f/4E ED VRでスレッドを起ち上げた時
コメントを下さいましたね〜(^-^)
AF-S NIKKOR 500mm f/4E ED VR、ゴーヨンでの移動に関して、重さは苦にならないと自分はコメントしましたが、
舌足らずでした。言葉が足りませんでした。
確かにtakokei911さんがおっしゃる通り、最寄りの駅から現地へアクセスとか車から降りての現地への徒歩移動に関しては
特に今年の夏暑かったのですが、炎天下でのゴーヨンを持っての徒歩移動は特に体力奪われますし、そうでなくても体に堪えると思います。
まったく、その通りです。
自分の場合、takokei911さんと違って、車での移動距離はせいぜい往復で400km程度、公共の交通機関を使って、最寄りの駅から
現地へのアクセスもせいぜい片道15分ぐらいですから、ゴーヨンを持っての移動で本当に苦しい目に遭わなかったかもしれません。
ただ、今回、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRが販売されて、ゴーヨンに比べて重量も半分になったからと云って、自分の場合、このゴーゴーロクの購入とは考えられないですね〜
ゴーヨンに関しては良いレンズなので、ずっと使い続ける気でいます。
失礼しました。
書込番号:22054085
2点

横レス、失礼します。
☆鳥が好きさん
コメントどうもです。先立つものがなくて、なかなかアッラーニコンさんのように、スパッと格好良くオーダーという踏ん切りがつきません・・・・すでに複数のカメラとレンズ、現在下取り査定依頼中ではありますが(^^)。あまりに膝が痛いので、昨年、D810やD500を泣く泣く処分してミラーレス、コンデジで終活のはずだったのですが、膝痛が緩和してきた上に、さるスレッドをのぞき込んでD850のしっかりした作例を見せていただいたばっかりに、アホと思いつつも、D850の中古品をほぼ新品と同じくらいの価格で慌てて購入して、これからは追い金なしで機材変更という終活路線あっけなく崩壊です。
それにしてもこのレンズは、まるで直線のようなMTF曲線を見ただけでも、期待は裏切らないことは確実ですね。鳥好きの皆さんがコメントしていらっしゃいますように、コンパクトさも含め、長時間の探鳥にはぴったりですね。自分も、観光客の多い公園内などを散歩することが多いので、このサイズ大歓迎です。
本日は頭を少しクールダウンするために早朝5時ちょっと過ぎにミラーレス機で散歩に出かけ、昨日のハヤブサを様子見がてら、しばらくこれでと自分に言い聞かせようとしましたが、やはり距離、暗さともに厳しい状況に陥ると、トリミング耐性や高感度耐性などという言葉が頭に浮かび、このレンズなら夜明け直後のハヤブサももっとくっきりとと妄想が爆走します(^^)。
ちなみに、ニコンのサンプル、画質をアピールするなら、サイズが1280×852ピクセルというのは淋しくないですか。オオワシやキタキツネに対して百戦錬磨の北国のおじさんの愛情あるだめ出しはさておき(^^)、自分は等倍鑑賞趣味はありませんが、ここはやっぱりいろいろな写真の見方をする方がいらっしゃることを考慮すると、オリジナル画像の表示なのかなと思うじいさんです
添付写真は全く本スレに関係ありませんが、昨日の夕暮れの猛禽類に続いて、じいさんの妄想と購買欲をかき立てる、本日早朝のハヤブサです。こんな出会いがなければもっと心穏やかなはずなんですが、いろいろな意味で、もはや手遅れです(^^)。相変わらずの与太話、スレ主さん、すみません。
書込番号:22054225
8点



レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
コンパクトで軽くAFと手振れ補正も付いて普段使いなら非常にいいレンズで、
日頃の持ち歩きのサブレンズとしては重宝しており、高得点なんですが。
街明かりも月明かりもないほぼ星灯だけの山の上での星空撮影にはほんと使えませんでした。
街や月明かりのほんのり明るい空ではISO上げること白けるのでなんとか使えるのではと思ってましたが
他の明かりがない山の上の真っ暗な星空ではF4.5ではISOを6400あるいは12800まで上げないと暗い
当然12800なんかではいい絵は撮れません、F4.5の予想以上のダメさにがっかりです。
早速TokinaのAT-X 116 DXIIを購入しました、F2.8は使ってみて倍以上明るいのではの感じです。
3点

>奈良のZXさん
暗いレンズでも
星は写るけど
空の色を出すには
ISOがかなりハネ上がってしまいますから。
最低でもF2.8
できたらF2.0が欲しいとこです。
書込番号:22041889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>予想以下に不向き
|ω・`) …つまり、向いてる…?
|彡 サッ
書込番号:22041908 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>予想以下に不向き
|ω・`) …つまり、向いてる…?
世の中そんなだった、EF-S10-18mmも使えていいのですが。
10点満点で、不向きとは分かっていたも3点ぐらいは付けられるかなと思っていたが
実際、山の上で使ってみたら1点はおろか0点でした。
したがって予想以下に不向きでした。
かといって星空には良いAT-K116なんですが、デカくて重く、こいつは普段使いには不向きです。
書込番号:22041968
2点

基本的に、星撮り用のレンズは、一般撮影用とは別に考えた方が良いと思います。
書込番号:22042926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予想以上にね・・・
撮り方で改善するんだけどね・・・
書込番号:22042952
4点

>奈良のZXさん
絞って撮る花火とかだったらOKかもですが
星野撮影ではトキナーのAT-X 11-20mm F2.8
が6万円台と安価で良さそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000728951/
書込番号:22042955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん、こんばんは
AT-X 11-20mm F2.8はAT-X116改良版で発売時期も新ししく良いのだろうけど予算の都合で候補から外しました、
また、もともと広角が欲しかったのでテレ端の16と20は気になりませんでした。
AT-X116 + プロテクターフイルター Pro1D Prot.W付き新品をネットショップ購入しました。
ポイントを12000利用して実支払い金額は¥36,700(税込) で、さらに10倍越えの4900ポイントが付きました。
安く買えたと思います。
書込番号:22043061
1点



レンズ > SAMYANG > AF35mm F1.4 FE
α7Bにて使用しております。
新品を購入して3ヶ月、丁寧に使ってきていましたが、ある日突然カメラの電源を入れた際に「ジジジ、、、」と音がして、シャッターが切れなくなりました。
液晶のf値の表示が「F--」となり、設定不可。
レンズの前玉から絞りを覗いた状態で電源のon-offやマウントの着脱を行うと少し絞ったあたりで微動し、その動きに合わせて「ジジジ」と音がします。
こうなるとAF・MFともに使用できず、レンズとしての役目を果たせなくなります。
たまーに正常に動くかと思ったら、動かなくなったりと。何がトリガーとなっているのか、温度環境や設定の仕方などで検証するもわからず。
販売責任者のケンコートキナーに問い合わせると状態を確認するため実物を送ってくださいと。
購入して間もないですし、無償修理を希望しますが、使い勝手のいいレンズだっただけに信頼が低下してしまい残念です。
近々、修理へ発送するので、帰ってきたらまたレポートしたいと思います。
書込番号:22032086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうも。
朝鮮レンズなんて買うからだよ
捨てちまいな
書込番号:22032088
19点

自分も同じ組み合わせで使用してます。
自分もいきなり操作不可となったのち電源が落ちたり、フリーズしたりを経験しています(汗)
α7Uの時はまったく問題なく使えたのですが、どうやらα7Vとは相性が悪いようです。
値段の割りに写り、AF精度、スピードも良くコスパ抜群なのですが残念ですよね。
現状ファームUPなどを期待するしかないですが、自分はもしかしたら売却するかもしれません。
フリーズして電源が落ちるなんてカメラからしても良くないと思いますしね(汗)
サムヤン好きなんだけどちょっと悲しいです(笑)
間違っても朝鮮の会社だからとか差別的な考えはやめましょう☆
書込番号:22032173 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なるほど、α7Bとの相性の問題なのでしょうか。
そうですよね、純正なんて到底手の届かないところに近いスペックで提供してくれてありがたいのですが、、、残念です。
アップデート来ることを祈りますが、、、samyangがどれだけ動いてくれるのか。
書込番号:22032186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムヤンはまともに修理してくれません・・・
ほぼ実売価と同じ価格で、レンズを買い直すように勧められます。
単焦点の設計はまねられても、日本のメーカ並みのサポートなんてここには無理なんですよ。
せめて、御三家タムロン・ケンコートキナー自社製・シグマ +コシナ までです。
書込番号:22032199
10点

そうですよね、ケンコートキナー代行とはいえ、新米韓国メーカーにはあまり期待はしていません。レンズは悪くないのですが、、、、
今回の対応がどうなるのかで、今後のメーカー選びの参考になりそうです。やはりサポートって重要ですよね。
書込番号:22032202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞りが動かなくなった事は
過去38年間で2回有ります。
OLYMPUS ズイコー50mm F1.8と
トキナー 400mm F5.6
前者は買い換え
後者は修理しました。
書込番号:22032277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみサムヤンは創業40年以上の光学メーカーなので意外と歴史は長いです。
サポートに関してですが、ケンコートキナーは部品供給されてないので買い変えを進めるみたいですね。
本国に輸送して修理というのはやってないとかってどっかの書き込みで見た記憶があります。
書込番号:22033545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れてました(汗)
ファームウェアのバージョンUPがあるみたいですね。
サムヤンの公式ページにてサポートをクリック、ファームウェアを選択するとレンズの選択肢が出てきます。
ですがレンズステーションが必要みたいですね(汗)
書込番号:22033575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後ですが、、、、
無事、ケンコートキナーさんから、新品との交換をしていただけました。保証範囲内となり無料での交換です。発送してから約5日程度で戻ってきました。素早い手配ありがたいです。
送られてきたレンズはver.2へとアップデートされていました。どうやらAF性能が上がるようですが、若干変わったかなぁ、、、程度でした。
これで一件落着
、、、と思いきや、何度か使用していくとカメラのF値とレンズの絞りが連動してない現象が一度だけ発生。。。
んー、なんだか絞りが不安定ですね。
また不具合発生したらレポートさせていただきます。
書込番号:22052162 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM
少し気になったのですが、こちらのレンズには手振れ補正機能が搭載されていません。
もちろん、写真撮影では日中に1/60以上のスピードでシャッターを切れば手振れ補正は不要なのですが、動画撮影の手振れは仕方が無いことでしょうか?
もちろん、ソニーの空間光学手振れ補正機能搭載のハンディカムと比べるつもりは全くありません。(爆)
2点

基本三脚。
どうしても手持ち撮影がしたければジンバルやスタビライザーで。
それが無理なら、画角は狭くなるけど電子手振れ補正が使えるボディで運用。ただし歩きながらの撮影は無理。
今さら「動画を撮るならビデオカメラのほうがいいですよ」なんて言うつもりはありませんけど、片手で安定させられるビデオカメラと、両手じゃないと安定させられないデジタルカメラ。両者の間には超えられない壁があると思います。
書込番号:22027762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいのじょうさん
早速の返信ありがとうございました。
やっぱり、動画をお手軽コースで撮影するとなると、ビデオカメラになっちゃいますよね。
横着せず、動画を撮るときはビデオカメラを引っ張り出して適材適所で使います。
うちには何台もデジカメや、ビデオカメラがあるので、それぞれ本業で使ってあげないといけませんね。
書込番号:22027782
1点

EOS Mクラスだと、ちょうど合うジンバルやスタビがないのです。スマホ(およびGoPro)用と大型一眼用の狭間なので…
本格的には、Ronin-S?
あとは、スタビだけど、
https://www.indiegogo.com/projects/kylin-m-3-axis-stabilizer-for-lightweight-cameras
こういうのはメーカーが用意して欲しいですね。
書込番号:22027783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
スタビの情報ありがとうございました。
動画をデジカメで撮影する場合は基本三脚必須ですよね。
当方の撮影ジャンルとしては「99.99%歩き撮り専門」(常に動きながらの撮影)みたいな感じでやっているので、今のところはU字形グリップにハンディカムを装着して対応しています。
書込番号:22027797
1点

>みやびチャンネルさん
手持ちですか。
ちゃんと水平を保たれたままパンされていて、しかもしゃべりながらで、撮り方上手いと思いました。
でも最近のビデオカメラって、驚くほど良く手振れ補正が効きますよね。
手振れ補正無しが普通だったという事を忘れてしまいます。
書込番号:22027919
1点

>ネオパン400さん
コメントありがとうございます。
見て貰えると分かりますが、完全な手持ちです。
価格コムへ投稿する場合、どうしても100MB制限に引っかかってしまうので大体取って出しで25秒ぐらいに収めないといけません。
基本、脇を締めてカメラは必ず両手でしっかり持てばこの程度の動画であればどなたでも撮影できますよ。
普段、安定なハンディカムの映像に見慣れてしまった私にはこのブレは不満でしたが。(笑)
ローアングルや、卓上ならマンフロットのミニ三脚でも十分対応できますからね。
書込番号:22027967
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
約2年前に、この掲示板で「フォーカスリングの動作について」というタイトルで、
S-AF+MFモードでMFが全く動作せず、トルクがスカスカになる不具合について質問し、
結局修理した顛末を投稿しましたが、この度、また同じ故障が発生しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20282974/#tab
以前の質問の際、「初期ロットで同じような不具合が多いらしい」という情報を頂きましたが、
ロットの問題か、個体の問題かはともかく、壊れやすい個体が有るのかもしれません。
一応、2年ほどで再発するケースも有るという後日談として、再投稿してみました。
まあ、私の使い方に問題が有るのかもしれませんが…
そんな訳で、修理をピックアップサービスで頼もうと、WEBで申し込みました。
ちょうど、何日間か帰省するタイミングだったので、ピックアップ場所を自宅ではなく、
実家の住所として、返送先を自宅(Fotopus登録先)に指定して申し込んだのですが、
時間になっても集配業者は来ず、待ちぼうけを食う形になってしまいました。
日通に確認したところ、オリンパスからは自宅住所での集配と連絡されたとのことです。
一度、オリンパスのサポートに「自宅以外でのピックアップが可能か?」と問い合わせ、
可能だと回答が来たので、もう一度WEBから申し込みましたが、
実家住所に来るよう明記したにもかかわらず、2度目も同様に空振りになりました。
オリンパスから日通への手配がどのようなルートになっているかは分かりませんが、
WEBからの申し込みでは細かい情報が、正しく伝わらないことが有るようです。
(連絡した日通からは、細かいことは電話でのサービス依頼を勧められました)
別の場所で集荷して自宅に返送するケースが想定されていないのかもしれません。
自宅以外でのピックアップを依頼するケースはあまり無いのかもしれませんが、
もし他の方が同じような依頼をされる場合は、WEB経由ではなく電話連絡をお勧めします。
7点



レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM F5.6ですると10枚中1枚、2枚はピンが甘くなります。
更に絞って使用しても同じ現象が起こります。。。無駄にシャッター回数が多くなってしまいます。
ボディは5d3を使用。三脚使用。暗い場所(室内や夜間)での使用。
手ぶれ補正機能を使用してもなおらない。。。
決して安くないレンズ。。。
毎回毎回ピンが甘くて使えないし、イライラする。。。
誰か助けてくださーーーい。。。
5点

被写体ブレとか…!?
書込番号:22009956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言葉だけでは現象が良くわかりません。
ここで写真が出せないということであれば、写真を添えて、カメラおよびレンズをメーカー送りにしましょう。
書込番号:22010022
1点

ありがとうございます。
被写体は動かないんです。。。
ただただピンが合っていなかったり。前ピンになっていたり。。。
動く被写体なら納得できるのですが、動かない被写体でピンがあまいとなると、使えないレンズですかね。。。昔キャノンに相談した事があるのですが、今までその様な事はないと言われたので故障対象ではないのかなと。。。
ピントだけで考えたら EF24-105mm F4L IS II USM のレンズの方がピントは綺麗に合っていて、ピンがあまい事もない状態です。
あぁ・・・。残念なレンズを購入してしまった。。。
ありがとうございます。
書込番号:22010027
3点

前ピン気味で、AFの誤差で、時々、深度から外れてしまうんじゃないかと思います。
面倒だけど、レンズとボディをsetでピント調整に出してみては。
書込番号:22010089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出会い系とかマジうぜぇーさん
取り敢えず、メーカーにピント調整に出す…しかない
書込番号:22010122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆M6☆ MarkUさん
>holorinさん
>日本の美。デジカメスピリッツ。さん
>お気楽趣味人さん
皆様
貴重な意見ありがとうございます。
安くないレンズなので一度、ピント調整?で良いのでしょうか?
メーカーに出してみようかな・・。
いくらするのか恐怖でしかないのですが。。。よくなればラッキーぐらいの気持ちで・・・。
皆様の貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:22010135
0点

>出会い系とかマジうぜぇーさん
どう言って物を撮っているのか分かりませんが
機材に不具合がない前提で考えられることは
測距点はどう設定していますか?
コントラストの差が少ない被写体を撮っているとか
最短撮影距離より近いものとか
機材に合っていない三脚を使用しているとか?
低速シャッターでブレているとか
リモートコードを使用していないとか?
ファインダーなり、
LVでピントが確実に合っていることを確認していますか?
書込番号:22010188
3点

ピント調整をオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:22010238
2点

>ぶりうす!さん
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。調整をお願いするしかないみたいですね。。。
>okiomaさん
ファインダーでのAF撮影です。。。おなじ条件なのにピントが合わない事があるのです。
低速シャッターでブレているなら全ての写真がブレると思うのですが。1/100で、低速シャッターではないと思うのですが。
リモートコードは利用していないので、シャッターを押すときにカメラがブレている可能性もありますが、手ぶれの写真は見ればピンボケではなく写真全体がブレるので見れば判断できるので手ぶれではないですね。やはりメーカー調整をしてもらうしかないですかね。。。
書込番号:22010354
1点

>出会い系とかマジうぜぇーさん
ご返信ありがとうございます。
すいません、またちょっと質問をさせてください
測距点を中央1点やどこか1点にしても同じですか?
あとはセルフタイマーを2秒にしてシャッターを切ってみるとか?
書込番号:22010397
4点

暗い場所(室内や夜間)、コントラストが低いのかも。
最後の詰めはMFにするとか。速いテンポで撮ってなければの話ですが。
またはしっかり合いそうな場所で合わせてから構図整えるとか。
体育館内でスポーツ選手を撮るときでも、ユニフォームの色によってAFの迷いが出ることがあります。黒いユニフォームはすぐにAF来ないことが結構あります。
書込番号:22010475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>測距点を中央1点やどこか1点にしても同じですか?
1点測距にしております。変わりません。。。
セルフタイマーもイライラしてしまうので、このレンズを使用する時はピンがあまい写真が量産されるレンズ!!と、覚悟して撮っています。
ただ購入してから5年以上ピンボケと戦っていたので何か良い対策がないものかと投稿させていただきました。
口コミで、不具合もないので、5d3ボディとレンズの相性がハズレだったかなと。思っています。
書込番号:22010495
0点

>トムワンさん
>最後の詰めはMFにするとか。
MFですか。。。なるほどー。。。ピンがあまいならMFしかないのですね。
ありがとうございます。
AFで合わせられないレンズなら純正でなくても良いのかなと思ってしまう。。。
書込番号:22010510
1点

10枚中1〜2枚なら、レンズと言うよりカメラの性能かな?
Canonのカメラでは、八割OKなら良いほうだと思いますけど。(^_^;)
それ以上100%近くを求めるなら、1DxmkUあたり?(^_^;)
書込番号:22010547
5点

> いくらするのか恐怖でしかないのですが。。。
費用は以下にあります。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/
他のレンズはピントがきっちりきていてボディの精度に自信があるなら
レンズだけでもいいかもしれません。
むろんボディと両方同時に出すにこしたことはないですが。
修理に出す際は症状を可能な限り詳細に書いて添付した方がいいと思います。
「異常無し、以上。」みたいな終わり方をすると悲しいので。
書込番号:22010815
0点

>出会い系とかマジうぜぇーさん
AFカメラの半押しで
丸でテレビゲームのコマンダーみたいに
ピピピピッと何回も押すと
よりピントを追い詰められる。と
増田賢一プロがそうしてると雑誌CAPAに書いて有りました。
書込番号:22011198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンサービスセンターに持ち込み相談しましょう。その時ボディーもお忘れなく。
書込番号:22585833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅レスですが・・・・
このレンズの使用頻度はどれくらいですか?新品をお求めですか?
私は10年以上酷使し、アチコチ修理しました。
最近、スレ主様と同様にAFが合わなくなったり、ノロくなったり。
「これはAFユニットの摩耗劣化だ」と気づき、修理に出しました。
綺麗さっぱり治りました。
書込番号:23104050
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





