
このページのスレッド一覧(全575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2018年5月6日 20:18 |
![]() |
162 | 13 | 2019年11月12日 17:35 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2021年12月30日 16:36 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2018年3月23日 09:42 |
![]() ![]() |
93 | 36 | 2018年3月24日 08:17 |
![]() |
48 | 32 | 2018年4月19日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
皆さんこんにちわ。
ズームリングが滑らかに動きません。カクカクとまわるかんじです。元々このレンズのズームリングは重たいのはわかってましたので重たいのは全然気になりませんが問題なのは回転の仕方です。普通は重たいなりに力を入れれば滑らかに回りますがこのレンズは違います。力を入れて回すとカクカクという感じで回りズームの微調整(24oから30o等)が大変です。とても正常とは思いません。このレンズはこれが普通なんでしょうかね。近いうちに一度店舗で確認してみたいと思います。
2点

>o-zi11さん
マクロや複写をする様に
胴鏡が下に伸びてしまわない様に
ズームリングが固めにしてあるだと思います。
胴鏡が伸びるレンズとしては
伸びる部分が最重量級だと思います。
軽いレンズなら
このあたりの節度が保てるのですが
重たいレンズで
自重落下とズームリングの節度を両立させるのは難しそうに思います。
このあたりはタムロンに定評が有るのですが
そのレンズにはタムロンの技術が入ってるかも?
一番良いのは
ボール雲台みたいに動きの固さを調整できる
機構をつければ良いのですが
それに至ってないようです。
自分もズームリングが固い。は経験あり
使っているうちに軟らかくなるだろう。
と思ったてたけど
6〜7年使っても微妙にしか変わりませんでした。
書込番号:21729262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>o-zi11さん
ズームがカクカクは異常としか思えませんね。
誰かさんではないですが「メーカーに電話!or 販売店にて交換!」では。
書込番号:21729285
0点

>o-zi11さん
自分も重すぎでは?と思ったのでヨドバシ梅田で聞いてみましたが店員さん曰く、「そういう仕様です。」との事でした。。
書込番号:21729398
1点

「仕様です」
店員さんが仕様まで知っているとは。
ヨドバシアキバで展示品をいじってみたけど安っぽさ全開感はあれどもカクカク感は無かったよ。
滑らかさが無かったら無駄に力が入るから滑り止めのゴムの劣化が早そう。
実際ビロビロにゴムが伸びてる個体もあったし。
書込番号:21729598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pianoman555さん
スレ主o-zi11さんは、『重いのは承知、カクカクする』ことを問うています。
内容を理解してから書き込みましょうね。
書込番号:21729662
1点

まったくその通りです。的確な書き込みありがとうございます。ヨドバシカメラで実機確認した結果、症状はまったく同じでした。これは商品の欠陥ですね。
書込番号:21730306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は展示品でしか弄ったことないですがカクつくことはありませんでしたよ。
2店舗の展示品でそれぞれ重いですが滑らかに回りました☆
1度メーカーに相談してみは?
書込番号:21730741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

o-zi11さん
メーカーに、電話!
書込番号:21731077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん色々とご返信ありがとうございます。
今一つ私の症状を理解してもらってないようです。同じレンズを所有している方にお願いがあります。
ファインダーを覗きながらズームリングをゆっくりと回してみてください。次のような症状が出ませんか?。ある程度勢いをつけて回すとこの症状は出ません。あくまでゆっくりとスローで回転させると出ます。回していくと止まるような抵抗感があってから普通に動きまた止まるような抵抗感があってから普通に動くの繰り返し(カクカク感)。どうでしょうか。これはリングが重い軽いじゃなく別次元の問題です。購入店で持ち込んで確認してもらいメーカー送りにしました。3週間ほどかかるようで。サポートの話しぶりでは治らないような気がしないでもないが・・・。
書込番号:21731812
3点

>o-zi11さん
ファインダーをのぞきながらズームリングを回すとカクカクする・・・とのことにて
機械的・物理的なカクカクではなく 画像がカクカクするのかな、と思い自分の7M3と24105F4Gで試してみました。
機械的にも映像的にも「カクカク感」はありません。
強いて想像するには、ズームリングの回転が重くて
滑らかに回す力が及ばず、カクカクしているのではないでしょうか?
、
書込番号:21731836
1点

止めたい所で止めにくいカクカク感がある個体はあるよ。
まるでグリスが全く入ってないような、グリスを入れ忘れたかのような、パーツ同士が直接こすれあっているようなギスギス感。
でもコレを仕様と言われても納得いかないよね。
100円ショップじゃあるまいし。
ちなみにフジのマウントなら激安製品であってもギスギス感やカクカク感は無いよ。
書込番号:21731959
2点

>o-zi11さん
手持ちのα7IIIとsel24105gで試してみました。
言わんとしていることは分かりました。
24mmから少しだけ回したいとき、例えば25mmや26mmにしたいとき、回り始めるまで少し力がいるため急に回り始め、少しだけ回したいだけなので、すぐ止めなければならない、それがおっしゃっている違和感だと思います。
もっとスムーズに、ヌルーと動けばそんなことはないのでしょう。
ですが、回転は硬めということを考えれば、まあこんなもんかなと思います。
つまりは、カクカク感は回転の硬さから来るものであり、機械的に不具合があるわけではない、ということで私は理解しています。
私の所有しているsel24105gではいずれの焦点距離でも同じような感じでしたが、スレ主様の所有しているsel24105gでは特に24mmから30mmが違和感が強いということであれば、その焦点域だけは所有者様のレンズに何かあるかもしれませんね。
ちなみにですが、ズームリングの回転のスムーズさが調整できるsel100400gmでも確認してみました。
一番硬いTIGHTにすると、sel24105gと同じような感じです。
逆のSMOOTHにすると、スムーズに回りますし、スレ主様がおっしゃるカクカク感も減ります。
ただし、SMOOTH側にすると、自重で伸びてきてしまいます。
自重で伸びない硬さとすると、今のsel24105gのような硬さにせざるを得ないと思います。
書込番号:21737841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>o-zi11さん
やってみました。カクカク感はないです。Bodyは7RIIIです
書込番号:21745158
0点

昨日、カクカクする個体を発見!
滑らかの真逆!コレでは狙った焦点距離に合わせることは無理だよ。
よくこんなの出荷したなぁ。
「両S社めー!」
書込番号:21749688
2点

自分のもどちらかというと固くカクカクしてます。
ニコンの24−120F4もにたような感じでしたしこんな個体もあるんだろうなと
思って諦めてます。
写真はいいけど動画で困ってます。
書込番号:21782450
3点

o-zi11さん
おう。
書込番号:21805189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
このレンズの描写性の高さから、オリの12−40ではなく、このレンズを手配しようかと。
が、書き込みなどで、防塵防滴企画の割に、ゴミが入りやすく、そのクリーニング費用もバカにならない、と。
そこで、パナに問い合わせしました。下記がそれです。なんとも鼻で棒をくくったような返答。こちらは、せめて1〜2万円範囲でしょう、とかのおおよその目安のレスがほしかったです。
かねてから、パナのサービス体制は硬く、ユーザーフレンドリーではないと聞いてはいましたが、こんなプロダクトアウトのサービス窓口とは知りませんでした。
なお、問い合わせには、修理部門宛てに出しましたが・・・。
>パナソニックお客様ご相談センターの〇〇と申します。
このたびは弊社商品に関してお問い合わせを賜り、ありがとうございます。
お問い合わせの内容につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
弊社お客様相談センターにつきましては、商品の使い方やお買い物前の
機能確認等の窓口となりますため、点検・修理対応の詳細につきましては、
ご案内することができません。
ご期待に添えないご回答となり、申し訳ございません。
恐れ入りますが、お申し出のレンズ内部のクリーニング費用に
つきましては、弊社修理部門にて、実際に商品を拝見させていただいた
後のご回答となるかと存じますが、点検・修理対応の詳細につきましては、
下記修理窓口に直接ご相談いただきますようお願い申し上げます。
3点

お取込のところ誠に恐縮でございますが、
>なんとも鼻で棒をくくったような返答
木で鼻をくくるでございます。
書込番号:21729180
28点

>実際に商品を拝見させていただいた後の ---
三現主義の延長かな。
間違い・行き違いを生じないための回答マニュアル化が招く問題かも知れません。
上限限度額を伝えると馬鹿高いと流布される恐れもありますし、
また、現品無しの妙な誤解を避ける意味ではしようがないと思います。
書込番号:21729234
11点

> 恐れ入りますが、お申し出のレンズ内部のクリーニング費用に
> つきましては、弊社修理部門にて、実際に商品を拝見させていただいた
> 後のご回答となるかと存じますが、点検・修理対応の詳細につきましては、
> 下記修理窓口に直接ご相談いただきますようお願い申し上げます。
実にガバナンスが行き届いたサービス体制を感じることが出来ます。
> こちらは、せめて1〜2万円範囲でしょう、とかのおおよその目安のレスがほしかったです。
身体に染み込んだ馴れ合い体質がどこでも通用すると思ったら大間違いです、
すべてマニュアルでの対応こそが現代のコンプライアンスでしょう。
書込番号:21729295
27点

>ハーケンクロイツさん
君はパナの回し者か?
そんなレスならするな!
書込番号:21729317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現物もみないで修理費用を教えてくれると良いなと思ってるのは私も同じ。
そんなサポートをしてくれるメーカーがあるのかな?
ホームページに概算費用を記載してるメーカーなら記載してる内容で教えてくれる。
修理費用、格安で買ったら修理費用は購入価格と変わらんことが多い。
サポートに問うのは修理依頼と使い方等ぐらいでしょ。
デジカメの修理で依頼したのはフジだけだが日付リセットが1年ごとに2度修理、リセット発生3度目になりフジとの付き合いはやめた。
貰い物のフジHS−10は愛用してるが新規にフジを買うかというと否です。サポートよりも品質に不安がある。
書込番号:21729318
5点

>senda3さん
パナのアフターサービスはまったくひどいです。
サービスセンターに持っていったら、傍らにはテレビや冷蔵庫が置いてあり、カメラの知識はまったくない人間が対応し、とんちんかんなことをいうので切れたことがあります。
今回の件メールでのやり取りですね。メールは、とくに、鼻を縄文杉で括ったような対応になりがちです。電話でしつこくたずねると多少マシです。
少し前に、このレンズにカビが生えて修理しました。ユニットごとに交換になったため、費用は3万円代後半でした。
書込番号:21729334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このレンズの描写性の高さから、オリの12−40ではなく、このレンズを手配しようかと。
>書き込みなどで、防塵防滴企画の割に、ゴミが入りやすく、そのクリーニング費用もバカにならない、と。
購入前ということでしょうか???
購入後でしたら現品を持参か郵送して見積依頼するしかないと思われます。
書込番号:21729385
2点

>下記修理窓口に直接ご相談いただきますようお願い申し上げます。
んー、提示された部署にアドレス変えて、元の文をコピーペーストして、再送信するだけかと思いますが。
ここに、こんな長文を投稿するより手間かかりませんよ???
担当じゃない部署から金額詳細を答えられないのは当然かと思います。
パナソニックほどの大手企業であれば、お客様相談室は入り口に過ぎず、そこから各詳細担当に繋ぐのが役割なんだと思います。
>せめて1〜2万円範囲でしょう、とかのおおよその目安のレスがほしかったです。
もし、今どきこんな「曖昧な返信をする」サポートであれば、私はその企業を信用しませんね。
自分の思い通りに行かないとクレーマー行為を取るご年輩が増えていると言う記事を見たことがありますが、この投稿はその片鱗を感じます。
書込番号:21729615
37点

senda3さん
見て見んと分からんゃろな。
書込番号:21731079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
確かにPanasonicの反応は毎度そんな感じです。
なら、他社の反応はどうなんですか?
他社にも同じ質問をしてみたのですか?
他社の反応も書かずに、Panasonicだけやり玉にあげるのはフェアでない気がしますけれど…。
別にPanasonicの肩を持つ訳ではありませんが、こう言ったレポートをあげるのなら、全てのメーカーの対応もあげるべきだと思います。
見積もりだけを聞くなら、似た様なレンズを選んで、フェイクでいいじゃないですか!?
ちなみに、人間は勝手なモノで、1度安く言われればそれ以上は払いたくなくなり、『電話(メール)で確認したらもっと安かった!』と譲らなくなるのがオチです。
そう言った面倒を回避する為には致し方ない部分もある訳なので、一概に“メーカーの対応が悪い”とは言えないと思います。
書込番号:21731847 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メール返信のどこに問題があるのか理解できません…
おそらく、どこのメーカーに同じように質問しても似たような回答だと思います。
単にスレ主さんの回答期待(せめて1〜2万円範囲でしょう、とかのおおよその目安のレスがほしかったです。)と異なったので違和感があるだけではないですか?
私は結構長いこと、このレンズを使っていますが、ごみの混入はありません。
外でのレンズ交換時に気をつかうとか、風の強い(埃が舞う)状態の使用を控えるとか、
少し気づかいしてやれば、問題ないと思いますよ。
書込番号:21732415
13点

このレンズのことではありませんが
まず、防塵防滴仕様だからゴミが入りにくいと言う事ではないですね。
で使って行くうちにゴミは入ってくると認識しておいた方がよいかと
さらに、入っても撮影に影響しないのであればそのままでもね。
で、お客様相談室としての対応はごく普通かと。
ましてやカメラ専用の相談室ではないので。
程度が分からないのに
費用などいい加減な回答はできないかと。
簡単にゴミと言っても簡単に取れる物からそうでないものもあるかと。
ゴミと思っていた物が実はカビとかね・・・
ご自身の意図している回答が得られないから言ってもね・・・
無理な物は無理で、
問い合わせ先の案内もされたのでしよう?
それなのにつべこべ言ってもね・・・
HPには修理の相談として
ここなど確認していますか?
↓
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/dc.html
簡単にゴミと言っても簡単に取れる物からそうでないものもあるかと。
ゴミと思っていた物が実はカビとかね・・・
書込番号:21732507
11点

>ハーケンクロイツさん
>身体に染み込んだ馴れ合い体質がどこでも通用すると思ったら大間違いです、すべてマニュアルでの対応こそが現代のコンプライアンスでしょう。
大企業大資本に都合のいい論理ですね。だから叱責のコメントがあったわけです。あなたは大資本大企業の側の人間ですか?
ボクは小市民です。弱い者が弱いものを虐めてはいけません。「強きをくじき弱きを助ける」なのです。「悪をくじき正義を助ける」ではないのです。「強者」というものは、その存在じたいが弱者にとっては悪なのです。
書込番号:23042847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]
残念でした。一部問題があるとのメッセージは見ていたのですが、Mシリーズとの相性なんでしょうか。
EFマウントアダプター介してキタムラさんで試したのですが
最初はシャッターが反応しなかったり、電源入れ直しができなかったり、電池抜き差しして撮影できても紫と緑の変な色かぶりが再生画像に出て、うまく動きませんでした。
中古で2本試して同じ症状でした。
7Dで試したら普通に動くのですが、アダプターとの相性か、KISS Mの個体問題かと思い、店のかたがM5で試したら、今度はAFにならず、メニュー表示でもチカチカしたり、電源切れなくなったり、残念な結果でした。
16mmからの便利ズームでかなりほしかったのですが、APSCのEFだけならいいのですがMシリーズでも使いたくて断念しました。TAMRONさんがんばって修正版をお願いします。
書込番号:21717955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サードパーティーのレンズは、新機種のカメラに対応出来ないことは多くあり、その場合、大抵はレンズメーカー側でROMを書き換えてもらえれば使用可能になることが多いですし、そうした対応は、無料(送料がかかる場合はあります)です。
なので、そうした対応が可能かタムロンに問い合わせて、可能だったら買う、とかもありかもしれません。
書込番号:21718100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺこじさん
メーカーに電話してちょうだい。
書込番号:21718530
0点

タムロンの対応表を添付しましたが、DiとDiUは
「他社製変換アダプター(マウントアダプター、コンバーター等)を装着してのご使用は性能保証しておりません。」
と明記されてるので、残念ですがDiUレンズはキヤノンのミラーレス(EF-Mマウント)には使えないと思っておいた方が良いです(使えればラッキー、くらいに)
EOS M系専用のB011(DiV)でさえ、新しいボディが出ると不具合が起きてるので(M3・M5・kiss Mで不具合。M3とM5は対応済み)多分今後もDiV以外のレンズは対応しないと思います。
書込番号:21718541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>藍川水月さん
ありがとうございます。
冷静に考えれば、そういう対応がありましたね。
こんど同様のことがあれば先にそういう対応を調べてからにしようと思います。
急いで買いたかったのでつい問題なかったSIGMAの18-300を買ってしまいました。
これはこれで使い勝手のよいレンズでしたので満足していますが16mmはなかなか捨てがたかったです。
書込番号:21718841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。あとで調べたらM3M5には対応しているようですね。先に確認しておくべきでした。
今度は急いで買わずにメーカーに確認してからじっくり考えるようにしたいと思います。
書込番号:21718855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの歴史。さん
今日急いで買いたかったので電話して確認する発想が抜けてました。Mマウント用の18-200も中古を試したのですが、こちらも不具合出て1回シャッタ―切ったら接続エラーが出て画面がブラックアウトしました。こちらはファームアップがあったようですがKISS Mも確認が必要ですね。
書込番号:21718893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
情報いただきありがとうございます。
そうだったんですね。新しいボディはダメなケースがあるんですね。SIGMAしか買えないですね。。
M専用の18-200で試してダメだったのもこの通りですね。
納得できました。ありがとうございました。
書込番号:21718903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとで調べたらM3M5には対応しているようですね。
当レンズ(16-300 B016)はEOS M系には対応してません。
M系に対応してるのは18-200(B011)です↓
http://s.kakaku.com/item/K0000668929/
因みにシグマもDG(フルサイズ対応)とDC(APS-Cデジタル一眼レフ用)も、正式にはEOS M系には対応してません。(マウントアダプターを介しての使用はサポート外)
書込番号:21718906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更かもしれませんが手持ちのEOS M6mk2に純正アダプター経由でこの16-300を付けたら、何ら問題なく作動しました。AF速度・精度とも満足できるレベルです。
書込番号:24519348
0点



レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [キヤノン用]
高倍率ズームがほしくて買ったばかりですがあまり綺麗に撮れない気がします。高倍率レンズは室内撮影向いてないのでしょうか? 新品で3万くらいで買いましたが中古で他のこのくらいの高倍率レンズ探した方が良かったのかと少し後悔しています。
書込番号:21693951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14000円前後がヤフオク相場?
16000円で良い勉強ができたと考えればリーズナブルかも??
書込番号:21694003
2点

どうも。
売ってもお金になりませんよ。買った価格の半分になれば御の字
それでも良いならドナドナして純正の Canon EF-S 18-200mm f3.5-5.6 IS を買い直した方が幸せになれるかと
書込番号:21694029
2点

>ぺろ0304さん
高倍率レンズは室内撮影向いてないのでしょうか?
⇒そんな気もします。
自分は室内ではF2.8通しのズームで
高倍率は登山とか
撮る予定が無い時に持って出掛けてました。
(状況が想定できないと言う意味)
書込番号:21694218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうレンズを屋内で使う場合は、外付けフラッシュ併用を念頭に置かないと厳しいです。
従って、例えば屋内スポーツなどには向かないです --- もっと明るいレンズが欲しくなります。
屋外イベントとか、桜のテレマクロとか、散歩しながらの運用には向くかと思いますよ。
あと、メジロ・シジュウカラなんかは撮れます。
書込番号:21694643
1点

謎の写真家さんのいうように、荷物に限りがある旅行や近〜遠距離まで忙しく撮影しないといけない状況で力を発揮するレンズ。
そういう使い方であれば高倍率ズームは間違いなく便利ではあるが、一方で明るさや画質を犠牲にしなければいけない状況も多い。
カメラ側の性能が良ければ室内や夜に使えないというわけではないが、やはり明るさを考えると晴れた屋外での使用が基本になると思う。
暗いところで快適に撮るためには明るいレンズが必要になるが、逆にズームの幅は減ってくるので利便性は落ちてしまう。(極論を言えばズームできない単焦点が最強)
ストロボを使えば改善は見込めるが出費もかさむし、被写体のジャンルによってはストロボ自体禁止なことも多い。
というわけで、暗めの室内で快適に撮影する、となれば究極的には単焦点には敵うレンズはない。
ズームと明るさを両立したF2.8ズームもあるが、特に望遠のF2.8ズームとなるとカメラとレンズがもう1セット買えるくらいの値段。
もちろんその分の価値はあるのだが・・・。
仮に他の高倍率ズームに買い替えても状況は全く好転しない(画質はちょっと改善するけど)ので、このレンズはこのレンズで屋外用として残しておいて、室内には安めでもいいので単焦点を追加するような運用がいいのではないだろうか。
書込番号:21695005
4点

>撮りたいものは、雲、登山中、子供、花、風景などです。
前の質問では、部屋の中での用途は書かれていなかったですね。
室内撮影に向いている云々以前に、高倍率ズームは、焦点距離が広いというだけであって、万能レンズではありません。
当然、単焦点レンズや、広角、望遠に特化したズームレンズと比べて、画質が犠牲になっている部分があります(そうでなければ、単焦点レンズや広角、望遠に特化したズームレンズは売れません)。
それに加えて、望遠端はF6.3となっており、暗いレンズなので室内撮影には向きません。
また、タムロンの18-270は、16-300や18-400、シグマの18-300と比べて一世代前のレンズになるので、画質面ではこれらのレンズに比べて見劣りがします。
かといって、18-270の画質に不満なら、これらのレンズに買い換えたからといって、必ずしも満足できるとは限りません。ましてや、室内撮影では満足できないかも。
しかし、高倍率ズームレンズには、広角から望遠までレンズ交換せずに撮れるので、いろいろな画角で撮りたいときにシャッターチャンスを逃さないというメリットがあります。そういう点では存在価値のあるレンズであり、1本持っていても損はないと思いますよ。
登山中にも使いたいとのことなので、一度、外に持ち出して使ってみてはどうですか?
それから、もうひとつ。
高倍率ズームの画質が悪い原因として、望遠側で撮影した写真であれば、手振れが考えられます。広角域と同じ様な感覚でシャッター速度を設定したり、構えたりしていたら、手振れしてしまう場合があります。
270mmならシャッター速度は1/500は必要でしょう。
構え方も、望遠ズームレンズよりもズームリングがカメラ側にあるので、ズーム操作をしながらでは先端が動きやすくなり、ブレに繋がります。
レンズのせいにする前に、三脚に固定するなどして、そのレンズ本来の画質を確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:21695200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺろ0304さん
このレンズの性能は考え方次第です
画質が多少良く無くてもその分便利です
しかも
“気がします”の場合撮影結果を機材のせいにして
撮り方に工夫が足らない場合も多いです
あと
このクラスのレンズは多少の違いは有っても
大まかには大差ないです
(レンズ毎に比べれば差は有るかもしれませんが
高倍率で無いレンズに比べれば劣る部分も有ります)
まずは撮り方を考える
レンズを考える場合は高倍率で無いレンズから選ぶ
のが良いと思います
書込番号:21695918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、何を撮って何が良くなかったかですね。
それによっては状況が変わってきますよ。
室内で、もし高感度ノイズが気になるようでしたら、
同じような高倍率レンズを買ってもそう変わりは無いかと
状況によっては単焦点明るいレンズと使うとか。
外付けストロボなどの補助光を考えるとか・・・
書込番号:21695942
3点

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます!みなさんの意見を参考にもう少し考えます!
書込番号:21696270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
コメントありがとうございます!売却はもう少し考えることにします!
書込番号:21696271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます!室内は向いていないようなので外に行くときに持ち歩きます!
書込番号:21696274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!外付けフラッシュは考えてもいませんた!無知でした!ありがとうございます!
書込番号:21696275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Madairさん
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。単焦点レンズ見てきました!すごく明るくてビックリしました!やはり外出はタムロンで室内用には単焦点レンズがいいと思いました!!
書込番号:21696437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
とっても勉強になるコメントでした!高倍率レンズ=万能レンズだと勘違いしていました。室内で撮るのは他のレンズにして外に持ち出して写真を撮ってきます。シャッタースピードも勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:21696470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!レンズのせいにしてましたが勉強不足だと痛感しました。ちゃんと調べて勉強しようと思います!
書込番号:21696474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます!ノイズが気になりました!でもこのレンズは室内には向いてないと分かりました!勉強不足で恥ずかしいです。単焦点レンズを買おうと思います!
書込番号:21696480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもです
カメラをよく知ってる人で、高倍率を使う人はなんでこのレンズ使うかというと、フレーミングが簡単にできるからです。
被写体を真ん中において、前後左右を被写体から離して撮るとボケに包まれた面白い写真がとれます。
単焦点だと確かに映りはいいんだけど、カメラマンがあっち行ったりこっち行ったりしてフレーミングするので、わりと手間がかかります。
ものぐさレンズとも言われますが、ものぐさする人は、体や頭を使うのが面倒だから、頭使ってなるべく動かず、良い写真を撮りたいって思うので、安い機材でも腕がいいとか言われたりします。
書込番号:21697402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



オークションで
シグマ 24-70mm F3.5-5.6HF
を1600円で買った。
は良いのですが
フードが正位置にハマりません。
カチッと手応えは有るのですか
回転して角度がズレています。
オークションの画像を見た時、
レンズボディは艶有り光沢仕上げ
フードはザラザラ パウダー仕上げ
何か…違和感…
と感じていたのですが
出品者はカメラばかりたくさん出品している
カメラ転売業みたいな
カメラに詳しそうな人
なのに 商品説明では全くそんな事が書かれて無かった。
このフードは シグマ30mm F1.4 dC初期型のモノでは無いかな?
と言う気がしてきました。
ヘリカルフォーカス直進式
花形フードがよくて
このレンズを選んだのですが
この状態では 32mmくらいまでズームしないと
ケラれが撮れません。
こんな経験 初めてです!!
まさか こんな事が実際に有るなんて
信じられません。
それなら ハマらない様にすれば
まだマシ。
ハマって角度がズレてる余計にタチが悪い。
普及品 標準ズームの回転繰りだし式を
会えて直進式にして花形フードにしたレンズなので
余計に大ショック!!です。
書込番号:21691412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
やっちゃいましたねー
買う側も相応の知識がないと買っちゃダメだという見本
人柱ご苦労様です
どうせ捨て値で購入したレンズ
プラリペアなどで使えるように加工しては如何でしょうか、
書込番号:21691445
6点

どうしょうかな?
出品者に
どうメッセージ送ろうかな?
フードが別物が付属してました。
カチッと固定できるのですが
回転がズレてて33mmまでケラれます。
いえいえ
気になさらないで下さい。
私が 33mm域まで
ケラれた写真を じっと我慢すれば それで済むことですから
そー言えば 5歳の時
井戸に落ちて
3日間 意識不明の事があったっけ
あの時に、死んでおけは良かった。
そんなんは
良く無いですよね?
書込番号:21691447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

専門店で動作チェック済みです。
⇒凄い 専門店での動作チェックだわ
まさか 花形フードが
回転がズレて
カチッと止まるなんて
前代未聞だわ。
まさか 出品者は
撮影時は正しい位置にして
ガムテープで止めて下さい。
収納時は問題有りません。
とガムテープを送ってこないだろな?
書込番号:21691456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風友の会さん
最初 三本爪バヨネットで
自分がハメる角度を間違えたのかな?
と思ったけど
フードも
レンズも
2本爪
花形フードの三本爪とか
有るわけないがな
シグマも 角度が違った位置で
カチッと止まる
なんて そんな設計する事無い。
丸型フード
もしくはスナップ式にすれば
こんな不幸な事は起こらなかった。
書込番号:21691460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べたら適応フードは
LH680-1
表面の仕上げは
数通りあると出た。
写真をみると
同じ形状のフードに見える
もしかしたら
こっ このレンズは
フード取付け枠が回転してしまってる
それを瞬間接着剤で
えー加減に固定された
説の濃厚になってきた
フードに寄って
クリック角度を変えるとは
思えない。
書込番号:21691478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは間違いなく、
このレンズでなくてはならない1枚が撮れる幻のレンズかも!
先日、Nikonの55oマクロに油浮きが出たので分解清掃したんだけど、レンズの中玉を逆さまに入れ間違えたらスゲー写真が撮れた
それに匹敵する珍レンズ
デジタルならまだしも画像エンジンでテキトーに補正するけど、フイルムで使ったら後ろの百太郎とか写りそうだね(笑
書込番号:21691522
0点

謎の写真家さん
あぁーあぁー
書込番号:21691582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謎 さまへ
斜に構えて撮影すれば
No problem! ですよ。
返却は無理と推測しました。
ps:商品が届いただけでも御の字でじゃ?
書込番号:21691847
1点

>痛風友の会さん
これは
エラーフード&エラーフード取付け枠ですね。
5円硬貨でも穴が横に空いてるのが
20万円とかで取り引きされてます。
よーくみても
どちらも一体化構造で
分離した様な跡が無い。
少しズレてるのは有りますが
ここまで大きくズレでのは
劇レア
あったとしても
北海道 東北に1本
関東甲信越に2本
東海北陸に1本
近畿 中国 四国に1本
九州 沖縄に1本
全国でも片手あるか?無いか?
と劇レア品です。
板風友の会の会員さんで
16万円で欲しい人 いないかな?
そんじょそこらのシグマ24-70mm F3.5-5.6HFとは
訳が違う
骨董品です。
書込番号:21691850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなとこでスレ建するヒマあったら、早く先方とコンタクトして解決に向かわないとアカンでしょ。
ほんとスレ主様は、どっか常人とは動きかたが違うなぁ。
書込番号:21692037
12点

>萌えドラさん
出品者に二件も連絡したのですが
返事が来ません。
もう 自分でレンズ先端を
バラしてみようかな?
と考えてます。
それなら
こうすれば良いよ。
と言う案もでて来ないし。
書込番号:21692090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪だーーー町田市は
缶ちゅう中!!
進め!ジャイアントロボ!!
拝聴中
書込番号:21692246
2点

判明しました。
この個体は前銅鏡が捻れた角度で
取付けられています。
ストッパーのイボの位置が違います。
組み立てた人はドシロウトでしょう。
出品者にメール3回しても
音沙汰無しです。
分解できそうもない構造です。
この激レアレンズを欲しい人いませんか?
書込番号:21692286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなウンコレンズ要りません(´・ω・`)b
書込番号:21692299
10点

出品者が知らぬ顔するなら
警察に行こうかな?
フードネジくれ事件
として捜査が始まるだろう。
書込番号:21692309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほほほほほっ
ガムテープ固定の術があったわ
さすがiQ140
何でも思い付くな。
が…
AFしたとたんにに
ガムテープが剥がれ落ちたわ
(T_T)
書込番号:21692338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
> 組み立てた人はドシロウトでしょう。
ドシロウトが組み立てられるなら、ドシロウトにも分解できるのでは?
取り敢えず、復活を祈念して、生体?解剖の儀へGO!!
書込番号:21692351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1600円で話題が作れて、こうして皆さんに遊んでもらえるのだから、ラッキーなのでは?(笑)
書込番号:21692358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

主様
そもそも、hoodは必要ですか?
使ったことないですがね、、、^^;。
失礼しました。
書込番号:21692362
0点



レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
キヤノンのオンラインショップでは約3週間ですが、先日ヨドバシにて購入予約すると、
納期の予定は5月上旬だそうです。
オンラインショップには若干の在庫が有るそうです。
やはり、メーカー直が優先なんでしょうね!
納期はそれぞれ購入されるお店に問い合わせて下さいと返事が来ました。
3点

ですよねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:21686193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のカメラ屋の方が速く安いのでは?
ご検討を!!
書込番号:21686241
4点

値段が3.5万も高いのだから、売れないだけでしょ。
書込番号:21686432
5点

あきらめて・・・・・・・85mmF1.2・・・・・・・・で、がまん\(◎o◎)/!
書込番号:21686911
2点

欲しい時にはお金無し。
お金ある時には在庫無し。
手に入れたら被写体より次のレンズ。
○○風にレスしてみました〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21687058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

店に在庫がなく注文を入れたら
入荷まで1ヶ月ほどかかるかもと言われましたが
二日後には入荷されました。
聞いたところCanonの営業に掛け合って融通を利かせてもらったそうです。
そーゆ所は小さな専門店が強いのかもしれませんね
書込番号:21688262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヤノンのオンラインショップでは約3週間ですが、先日ヨドバシにて購入予約すると、
納期の予定は5月上旬だそうです。
オンラインショップには若干の在庫が有るそうです。
在庫があるのになぜ3週間も掛かるのかが不思議。
書込番号:21689480
6点

>アンのパパですさん
こんにちは。
今、ヨドバシ.comで確認してみたら、在庫有りになっていますねぇ〜
欲しいなぁ。。。(^_^;;;
書込番号:21690119
1点

うぐぐっ すぐにポチりたいけど、ポチれない、このもどかしさ。ああ、無情。。。
書込番号:21690342
0点

>YAZAWA_CAROLさん
店頭受け取りでなきゃダメなんですよ
家に届くと嫁にバレるので・・・(-_-;)
書込番号:21690545
0点

>くらなるさん
売れてると思うんだけどな〜
本当に生産数が少ないのか?ですね!
書込番号:21690550
0点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
座布団2枚!(笑)
その通りだと思います。
書込番号:21690568
1点

>SC-Zさん
そうなんですか?
優秀な店員さんと昔からの繋がりなんでしょうね!
書込番号:21690574
0点

>アバンカさん
オンラインショップの在庫は、キヤノン本体とは別物みたいです。
流通経路が違うと手出しできないみたいですね!
3週間は、注文を戴いて出荷準備までが3週間かかると言ってました。
書込番号:21690585
0点

>Digic信者になりそう_χさん
私も見てびっくりですよ!
でも、まだ入荷しましたの連絡なし・・・
こう言う場合どうすりゃ良いのか?
書込番号:21690595
1点

アンのパパですさん
ご事情、理解できました。
自分も同じような状況でした^^;。失礼しました。
本レンズは最近開発されたので、IS効果、AF速度は良いでしょうね。。。
ヨドバシ店員さんに聞きましたら、
なんか部品?を軽量化し、すこぶる最速となった
とのことでした。
昔のISと今のISは違うのですね。
ピントもジャスピンですし、、、 <= これは認めます。EF100-400 IS(II)がすごい精度です。
;
書込番号:21690679
2点

>家に届くと嫁にバレるので・・・(-_-;)
バレて困る様な買い物って、まだまだ時期早々って事なんじゃないの?
実力が伴ってたら「まあ、仕方ないか」ってなる。
書込番号:21692802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さんは実力伴ってるんだー♪(´・ω・`)
書込番号:21692892
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





