
このページのスレッド一覧(全575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2017年11月2日 03:27 |
![]() |
6 | 6 | 2017年11月1日 20:06 |
![]() |
298 | 45 | 2017年12月8日 00:18 |
![]() |
7 | 6 | 2017年10月10日 15:38 |
![]() |
378 | 31 | 2017年12月30日 16:42 |
![]() |
28 | 6 | 2017年11月5日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TOKINA > AT-X 16.5-135 DX 16.5-135mm F3.5-5.6 (ニコン用)
久しぶりにレンズ買いました。
古いAPS-Cボディのカメラにつけるので適当な焦点距離なのをさがしており。。。
あまり深く考えずに安価だったのもありこれを購入。
使い始めてみるとなんか変。
そう。ズームの方向が逆なんです。TOKINAに限ってそんなことがあるとは。。。てっきりNIKONレンズと同じ方向だと思いこんでおりました。こればかりはチェックしなかったわたしが悪いのですが、やってしまった感が大きかったです。
そしてまたズームが反対というだけでこんなに使いにくく感じるとは思ってもなかった発見。
とれた映像については今のところ問題ないです。
大事に使うことにします。
1点

>弥次喜多さん
こんにちは。
ピントリングとズームリングの回転方向問題は、
確か、昨日も話題になってたように思います。
そこでは、タムロンがお題でしたが、
最近はキヤノン回りになっているのが多い、
が結論だったように記憶しています。
シグマもニコン回りから最近はキヤノン回りが多いようですね。
トキナーはニコン回りだとばっかり思ってました。
と思って見てみると、
トキナーはレンズによてはマウントごとに変えてるのありますね。
http://kakaku.com/item/K0000728950/images/
http://kakaku.com/item/K0000728951/images/
これからは、回転方向も確認の要がありますねぇ。
かつて頑固コンタックスが、
先発ライカに対抗心むき出しで何から何まで変えたのが
この問題(ww)のスタートですが
日本にも飛び火して、
ニコンはツァイス繋がりでコンタックス式
キヤノンはライカ式となったそうですね。
で、レンズ専業メーカーはというと
拙の時代には基本ニコン組が多かったと記憶してます。
他のカメラメーカーもオリンパスくらいがキヤノン組で
あとはニコン組が多かったと思います。
シグマが転向(ww)し、タムロンも移行しつつあるなか、
トキナーももも。。。。(;^_^A
タムロンはアダプト―ルマウント時代に
いくつかのレンズで、両方式を出していました。
カメラも、従ってレンズも売れない時代ですが、
なんとかしてもらえると嬉しいんですがね。
といってもコストに反映されるんでしょうけど。。。(;^_^A
何か呪文を考えとくと良いですね。
拙がときどきアメリカやヨーロッパ大陸部で運転するとき
「右に小さく、左に大きく」を呪文にしています。
こんな感じでやってみてくださいな。
多少ややっこしいけども
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:21324734
2点

ただ、純正ニッコールでもカムの関係か、通常と逆のものがあったような。
書込番号:21325748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弥次喜多さん
エンジョイ!
書込番号:21325779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssdkfzさん
>ただ、純正ニッコールでもカムの関係か、通常と逆のものがあったような。
GNニッコールはストロボのガイドナンバーをセットして
これに合わせて絞りを動くようにするために
わざわざピントリングを逆回りにしてましたね。
ほかに何かありましたっけ?
調べてみよう。。。。
書込番号:21325794
1点

F5時代の24ー120のズーム回転方向が逆だったような気もします。
書込番号:21325806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssdkfzさん
わざわざ情報提供ありがとうございます。m(__)m
う〜ん、
拙はこのレンズ出現のちょっと前に
FマウントからEFマウントに移行してしまいました。
ニコンのMFカメラとニッコールレンズは残して
AFはすっぱり入れ替えました。
機体からカプラーでレンズ動かすなんてダメでしょ、
と勝手に思ったのです。。。。(;^_^A (若気の至り)
ただ、このレンズは羨ましく思いました。
新聞屋のレンズなんて言われてましたけど、
この焦点距離は魅力的でした。。。。
ですんで、残念ながら使用経験がないので
ズームリングの回転は記憶にありません。。。。。
確か、千夜一夜でも取り上げてたなと読み直してみました。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0058/index.html
特に記載はないようですね。
でも、このレンズの記憶がずっと残っていたのか、
オールド・ニッコール用デジカメとしてDfを導入したとき、
思わず常用レンズとして現行の24‐120of4Gを。。。。(;^_^A
オールド・ニッコールを手にしての撮影行にはお供しています。
書込番号:21325830
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
オートフォーカスが遅くなる条件として低照度ではあるが輔助光を使用するまでもない状況下ではかなり迷います。
一方一定の照度が得られている場合さほど気になりません。
AFセンサーの照度感度の問題でしょうかね。
2点

dolphinyc5さん
参考にします。
XF60mmF2.4 R Macro先ほど発注しました♪
オートフォーカスに関しては概ね不評の様ですね。 自分で確かめたくなったもので、、、ははは。
ちなみにテスト時のXF60mmF2.4 R Macroのファームバージョンとボディネームを教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:21323156
1点

dolphinyc5さん
メーカーに、電話!
書込番号:21323614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E3を使用。
ファームウエアは最新に全てバージョンアップしました(FUJIのHP参照)。
書込番号:21323625
1点

dolphinyc5さん
おう。
書込番号:21323630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ dolphinyc5さん
御回答ありがとうございます。
確かにFUJI機は低輝度時の合焦可能な具体的なEV値記載は無かったような気がしますね。
ただ自分は常時補助光OFFにしていますが、そんなに困ったことは無いので、 XF60mmの構造上の仕様なのかも知れませんが。
レンズが届いたら、検証してみます。
書込番号:21324877
1点

単に暗いと位相差AFからコントラストAFに切り替わっているだけじゃ無いですか?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17830/session/L3RpbWUvMTUwOTUzNDMwMS9zaWQvZlVjdmFBMEZrbEtrVWJGN0RPZXFDQkRxNUdIQ3ZIN2t4b0lYZXloeTRPM0VoZGlzcDlneENQOFQlN0VNZGhZSzNSTlZrNFpMOExaeXJaUGxNdjJseUJjUWhHRGRiQmF6ckwxWUo3VkFZWV9OQ1pNYTFYcVE4cFNDa0ElMjElMjE%3D
書込番号:21325024
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
〇○○アウトレットプラザでネット注文し10月13日に宅配便で届きました。
早速開封してみると、カッコよさと質感の高さに惚れ惚れしました。
カメラに装着し、保護フィルターをはめようとしてレンズ面をのぞき込むと...
白いポツポツが5〜6個はっきりと見えました( ;∀;)
ゴミかチリ、傷のようにも見えます。
かなり大きいのでとにかく普通ではありません。
過去に相当数のレンズを購入しましたが、新品でこんなに異物のようなものがたくさん入っているレンズはありませんでした。
購入店に連絡したところ、当社規定によりましてメーカー修理に出してくださいと軽く突っぱねられてしまいました( ;∀;)
確かに店舗の規定には交換対応は出来ませんのでメーカーに出してくださいと書いてあり後の祭りでした。
いやぁ酷い店で買ってしまった( ;∀;)
仕方ないので、Panasonicに修理に出すとすぐに電話がかかってきました。
担当の方は、確かに異物が数点混入しており、分解修理となりますので工場作業のため二週間かかりますと言われました。
しかし、ライカ品質を基準としている筈の商品にしてはあまりにもお粗末です。
一体Panasonicはどういう検査をしているのかと首をかしげるしかありません...
泣き寝入りしてそのまま使おうかとも思いましたが、ひどい異物が気になって仕方ないので、
時間はかかっても清掃してもらったほうが良いと考え修理に出しました。
これから購入される皆様は、まず交換対応してくれる店かどうかを確認してから購入されることをおすすめいたします。
16点

店名からしてアウトレットですので怪しいと思いませんでしたか?購入価格が多少高くても有名店で買うのが賢明です。
財力が無いお店が安くできるのには訳があります。
書込番号:21279179
31点

kwwmsyさん
アウトレットゃったらしゃー無いなぁー。
書込番号:21279226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かにおっしゃる通りかも知れません…
いつもは大体○○カメラと言う店名のカメラ専門店で買うようにしております。
今回、価格.comでの最安店(91000円でした。)で購入してみました。
もちろん新品なので、B級品が来るなどの心配は全くしておりませんでした…もちろん保証書付きですし。
新古品や新品同様とかなら絶対手を出しませんし…
B級品は、格安店に流れたりするんですかね?
良い勉強になりました…
次回からはカメラ専門店で買うように致します。
書込番号:21279319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回、新品でしたが、チリが混入してました。
もし、安売り店にこういった瑕疵がある商品が流れるとしたなら、メーカー側が有名店には良い商品を、安売り店にはB級品を卸しているってことが有るんでしょうか?
同じ新品として、そういう格差をメーカー側が付けているとしたら恐ろしいと思います。
まあ、いずれにしても次回からはカメラ専門店で購入しますが…
書込番号:21279352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kwwmsyさん
やっぱりお店選びは大切ですね。
でもどこで買っても初期不良はありますね。
私も何度かありました。
ハズレってあるんですよね、でも当たりもある。
スレ主さんのレンズもゴミ以外は当たりレンズかも。
綺麗になって戻って来るのが楽しみですね。
書込番号:21279433
3点

>一体Panasonicはどういう検査をしているのかと首をかしげるしかありません...
だからアウトレットで通常とは違うルートで売っていたのでは?
何かしらあることを承知して購入しないとね。
さらに良い物を求めるなら、実物を確認しないとね。
書込番号:21279461
5点

ポイントは@購入店の課題とAパナソニックの課題ですかね。ごっちゃになっていてわかりにくいですが。
まず購入店の件ですが、新品とは言いますが展示品とかデモ品とか返品されたものとかなどが流れてきて安く売られている、まあ店の名前の通りやはりアウトレットの一種という可能性も大です。だから交換はできないとか。その分の工数も削減して、安く売られているのでしょう。
キタムラとかヨドバシとかの対応とは歴然として違います。
次にパナの品質管理の件ですが、レンズにはゴミが入るものです。たとえ防塵防滴とか謳っていても。前述の通りの展示品やデモ品や返品されたものだったような場合、どこで入ったのかわからないのがまず一点。もう一つは、すべてのごみ(塵埃)をゼロにすることはできませんので、社内基準はあるはずです。そのときの見落としだとすれば、パナの責任に帰することでしょう。
今回はどこの課題かはわかりませんが、パナから出荷された後の課題も含めて無償で修理ということであればパナの対応は至極まっとうだとは思います。あ、でも送料は送り側持ちになるところが多いので、そこだけは勉強代ですね。
書込番号:21279594
9点

私が購入したこのレンズも白いチリが数個混入していました。
購入店で確認してもらったところ、メーカーの基準内と思われるが交換又は分解清掃をしてもらえるとのことで、今回は交換してもらいました。
交換でも入荷待ちもあり、何だかんだで2週間ほどかかりました。
パナソニック製とはいえLeicaレンズ…残念ですよね。
MADE IN CHINAだからという訳ではないと思いますが…。
書込番号:21279696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hirappaさん
やっぱり初期不良って結構あるんですね。
おっしゃる通り、店選びの重要さを今回痛感しました。今後は安易に一番安い店で買うというのはやめておきます。
戻ってきたレンズが当りなら二週間待たされますが文句はありません(笑)かえってちゃんと日本の工場で検査してもらった方が安心かもと前向きに考えてます。ありがとうございます。
>okiomaさん
実物確認して買ったことないのですが、確かに高額品なのでカメラ屋で確認してから買った方が間違いないですね。近所にはカメラ屋は無いのですが。キタムラなどは最安店と値段を合わせてくれたりすることもあると聞いたことがあるので、今後はそういう方法も考えてみます。
>holorinさん
開けたときに使用感は全くありませんでした。一回梱包を外すと何らかの痕跡が残るとは思いますが、完全に未開封という感じでした。展示品や返品(修理せず再梱包とかが有るなら可能性はゼロではありませんが。)という雰囲気は皆無でした。
チリは目立つものが5〜6個ありました。何故混入したのかはわかりませんが展示品でたくさんの人がズームを動かしたり、あるいはボディとレンズを埃っぽい場所で外したりして入ったということであれば梱包を解いた痕跡が残ると思います。
今回のチリは恐らく製造上の物だと思います。組付けをする前にしっかりと切削粉などを取り除いていなかったのだと思います。
いずれにしても、店舗選びを間違えると痛い目に合うという教訓になりました。次回からはカメラ専門店で購入いたします。
書込番号:21279731
3点

>B SHOCKさん
でしたかぁ。やっぱりメイド イン チャイナだからLEICAブランドとはいえ検査が甘いんですかね(-_-;)
他の方もゴミやチリが有る方も結構いらっしゃるのかもしれませんね....ズームレンズは使っているうちにチリが出てくるのは仕方ないのですが、最初から5〜6個もあるというのは心折れますね(;'∀')
今回、LEICA12-60購入に踏み切ったのは、G8と通常の12-60/14-140を所有していたのですが、GX7mk2/LEICA15mmのセットを購入したところ非常に写りが良くて通常の12-60/14-140の画質がかなり劣る(特に周辺画質や色合い)ことからライカのズームなら良いのではないかという期待からでした。もちろん単焦点には及ばないかもしれませんが。
書込番号:21279755
6点

日本製のレンズであってもゴミがよく入っている事例は他のメーカーでもありますね。調べるとすぐ出てきます。
安く得体のしれない店舗の場合正規取引していない場合が多く、メーカーの利益にならないそうです。
質流れ品やひどいと返品物の場合があるため注意が必要でしょう。
書込番号:21280272
5点

>けいまうんとさんこんばんは🙇
私も長年Kマウント愛用してます🤣
ただし、今はK-1とレンズ数本残してマイクロフォーサーズに移行してしまいました。
K-70は素晴らしいカメラだったのでちょっと後悔してます😭
子供の撮影がメインなので、顔認識の使えるPanasonicにしました。確かに動く子供撮るのは非常に楽になりましたが、等倍で画像を見た時のペンタックスの色やキメの細かさはマイクロフォーサーズでは難しい様です。まあ、トレードオフなのでどっちが良いかは分かりませんし、本気撮りの時はK-1で頑張ってます。
ゴミの件は確かにおっしゃる通りデスネ🤣
今回はかなり派手に混入してましたが、清掃してもらってキレイになればそれで良いです🙌
書込番号:21280967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ中国を選んだのだろう?ドイツ銘レンズをチャイナで製造って、いかにも相性悪そうだけど。残念(;´д`)。あと、戻ってきたら絞り開放・無限遠で片ボケテストもしたほうが良いですよ。
私も最安店には気をつけます。
書込番号:21282020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これはお店というよりメーカーの問題でしょうねぇ。
キャノンとかでも気泡入りのレンズが混じってます。
しかもこれは写りには関係ないということで、製品規定範囲になり
交換もしてくれません。
大手量販店ならサービスで交換してくれますが、
価格コムのような最安店では交換してくれないことが多いです。
しかし、これはショップが悪いのではなく、品質の悪い固体を
売っているメーカーの責任です。
ショップが交換するのはサービスで義務ではありませんから。
今後不安なら割高ですが、大手量販店で購入すれば安心でしょう。
ちなみにレンズは、外見だけでなく写りも個体差が非常に多いです。
チリとか気泡は見た目だけの問題ですから、私は写りの方が気になりますね。
同じレンズを3本買ったことありますが、画質がかなり違いました。
特にたまに片ボケしてる固体が混じってることがあります。
これも一応メーカーの製品範囲内ということで交換もしれくれないから困ります。
たくさんレンズを買う人は分かるでしょうが、所謂当たり玉というものです。
だから本当に高品質のレンズが欲しいなら、何本か買ってテストしてみるしかありません。
書込番号:21283156
8点

>ニッコルパステームさん
ですよね🤣
ユーザーは、格安店とは言え新品を購入している訳ですから中にチリや気泡などは納得し難いですよね🤣
でも、やっぱり大型店かカメラ専門店で今後は買うように致します🙇
方ボケの件、戻って来たらチェックしてみます。
ありがとうございます🙇
書込番号:21287630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどメーカーから電話がかかってきました。
なんとも驚くべき回答でした...
確かにゴミや傷のようなものがレンズ内に見受けられるが、
性能の範囲内なのでそのまま返却させてくださいとのこと...
はぁ????
なんもせずに返却ですかぁ?
意味が分かりません。
ひたすらに高額性能に問題はないと主張するので、
見た目品質に関して、内部のゴミや傷があっても良いということなんですか???
と聞き返しました。
向こうも返答に困っているようでしたが、こちらもがっかりです。
今まで買ったレンズでこんなに中にゴミや傷があるものはありませんでしたから。
とにかく問題ないので返却させてくださいとの一点張りでしたが、
工場の方にもう一度話を付けてくださいと強く言っておきました...
正直、パナソニックの対応は非常に悪いですね。
PENTAXをずっと使ってきて、PENTAXのアフター対応が良すぎたから差を感じるのかもしれませんが。
販売店といい、メーカーといいユーザーを完全に見捨てるような対応です。
正直、マイクロフォーサーズに移行したことを後悔しつつあります。
パナソニックは長く付き合いたいと思えるようなメーカーとは思えなくなってきましたので。
経過はまた報告いたします。
書込番号:21290008
10点

kwwmsyさん
アウトレット!
書込番号:21290072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、名前出しちゃうと秋葉原アウトレットプラザというお店なんですが、
アウトレット品を販売しているということではなくて、あくまで新品なんですよね。
もちろん、店名からしてアウトレットプラザなので、そこで謳っているだろうとも言えますけど。
今後は、絶対にカメラ屋で購入しますが。
書込番号:21290116
3点



35mm-135mmの焦点距離はポートレートなど人物撮りにはオイシイはずなのですが、
久々に使ってみたら意外と使いにくい。
最近のデジタルカメラは超接近戦が可能になっていますが、このレンズは最短撮影距離が1.6mmと長い!
銀塩時代には気にならなかったのですが、もはや時代遅れ。
ドナドナしようと思いマス。
3点

レンズ名に間違えがありました。
訂正します。
済みません。
(誤)SMC PENTAXF-F 35-135mm F3.5-4.5 MACRO
(正)SMC PENTAX-F 35-135mm F3.5-4.5 MACRO
失礼しました。
書込番号:21265955
0点

マリンスノウさん
エンジョイ!
書込番号:21266403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

魔女さま!
メーテル〜〜〜〜〜っ!
ミリでなくてメーテル〜〜〜っ!
あ、違った、ミリでなくてメートルでは〜〜〜っ!
書込番号:21266636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最短撮影距離が1.6mmと長い!
いや、1.6mmなら素晴らし最短撮影距離じゃん!
1.6ミリだよ! 被写体とドッキング撮影か?
・・・そんなレンズあったら楽しいかも。
◆訂正
最短撮影距離:1.6m です。 m(_ _)m
猿島2号さん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21266667
1点

広角が弱いよねo(^o^)o
書込番号:21267043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワタシは大口径単焦点レンズ沼・中望遠派の魔女。
広角なんて必要ないわ。
スパッと切り取ってこそ、スカッとする絵が撮れるのよ。
ずーっと昔からそう信じているわ。
松永さん、あなたも中望遠派になりなさい。
書込番号:21267238
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズは、単焦点にも関わらず、ホコリが入りやすいことは知られていますが、私の場合、明らかに変な黒い異物が入っていました。
純正社外含めて高級品から粗悪品まで長年様々なレンズを使ってきましたが、正直、この手の異物は初めてでした。
そうなると、やはり原因を知りたいと思い、修理に送ったんですが、結果は異物混入で分解清掃で有料修理。
私:じゃあ、コレは何処から入ったのか?
パ:分からない
私:内部から発生した可能性は無いのか?
パ:分からない。
私:分解して確認したのか?
パ:していない。
私:内部から発生した可能性は無いのか?
パ:分からない。
私:それじゃ何も分かっていないんじゃないの?
パ:とにかく清掃が必要で有料
コレをオウムの様に繰り返すだけでした。全てがマニュアルに沿った対応。
この人達、ロクに診断もせずに、思い込みで見積もりを立てて、高い料金請求するんですね!
コレ、修理の現場で一番やったらいけない事なんですけど。
29点

こんにちは。
まあパナのサービスですからね。
修理後に再発したときのことも話しておいたほうがいいですよ。
できれば録音するかメールのやりとりのほうがいいです。
証拠が残りますから。
書込番号:21253812
11点

分解してない時点で、要因・原因は分からないでしょう。
分解には費用が掛かることはご承知と思います。
>この人達、ロクに診断もせずに、---
内観してないのですから無理ですよ。思いこみする材料もないですね。
無理を押しつけていませんか。
修理依頼する時に、そのゴミらしきものを返却する条件を付けるとか、---パナは許諾しないかも知れませんが。
書込番号:21254047
20点

>かーるつぁいすCZさん
こういうのは腹立たしいですよね。
でかい異物が単焦点レンズの中にはいっているなんて 製造過程ではいったんじゃないでしょうかね?
その修理にユーザーがお金を払うってのは、、、、
無料にしてもらいたいですな。
っていうか、レンズの中に異物のはいらない構造にはできないんでしょうか?
それはライカの基準にはなっていないんですか?
パナソニックのかた、いかがですか?
書込番号:21254084
17点

>BAJA人さん
パナソニックのサービスって、本当に全てマニュアルで、マニュアルにないことはしない、全てが杓子定規な気がします。
書込番号:21254377
9点

>うさらネットさん
無理も何も、原因を究明するのが第一なんですから、最低限分解くらい当たり前でしょう。
ソレが出来ないとしたら、結局「○○…かも…知れない…かも…」といういい加減な修理しか出来ませんよ!
こういう事を当たり前にする態度だからこそ、ゴミ混入しやすいレンズになるんですよ!
書込番号:21254389
14点

>SakanaTarouさん
新品の時は無かったので、後から発生したものと思います。
まあ、その物体が製造工程で混入して、後から見える所に出てきたという可能性もありますし、塗装が欠けて、その塗装編が…という可能性もあるでしょうし、製造時のバリの可能性もあるでしょう。
何れにしても、何が何でも杓子定規に異物混入は有料修理というのは、納得行かないですね。
しかも、相変わらず受付は東京で、それから大阪に送って…というたらい回しです。
書込番号:21254409
9点

かーるつぁいすCZさん
そんなもんゃろ。
書込番号:21255141 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一方だけの話ですからね。
その場にいないとなんともですが・・・
自分の思うようにいくとは限りません。
お互いの立場はあるものの、
納得はいかないものの
マニュアルに沿った対応であればむしろ当たり前と
思うようにしないとね。
で、結局どうします?
値段が高いとか、高級とか関係無しに
入るときは入るし、入らないときは入らないし・・・
レンズのゴミなんていつかは入ると思っていたほうがいいのでは?
ただでさえ人件費はかかりますからね。
書込番号:21255196
15点

>無理も何も、原因を究明するのが第一なんですから、最低限分解くらい当たり前でしょう。
違います。出荷時点の品質に戻すのが目的です。その時点で原因・要因追求はします。
その内部に見える物が何なのかを究明するのは副次的なものです。
書込番号:21255285
18点

皆さん、随分と寛大なんですね・・・・w
>nightbearさん
そんなもんじゃないですよ。
書込番号:21255399
14点

>okiomaさん
その物体が何かも分からないのに、確認もしないのに、一律有料修理なんて言われて納得するんですか?
貴方はさぞかし心の大きい方なんでしょうけど、私はそこまで心が広く無いですね。普通に入るホコリじゃないんですから。
そのサービスに掛かる人件費が嫌なら、製品なんか売らないことですね。
書込番号:21255410
13点

>うさらネットさん
貴方の理論だと、何が入っていようと原因はどうでも良いってことになりますよ!
普通に入るホコリと、塗装片?じゃ全く違うでしょう?
だからこそ、製品に不良が有った場合、内部を確認するのは、製造者の義務ですよ!
それまでユーザーに負担求めるというのはおかしいの、分かりませんか?
書込番号:21255418
16点

>Jameshさん
大体こういうスレって、製品に全く関係ない人が、メーカーに物凄く寛大な態度を見せるものです。
書込番号:21255423
10点

みなさん、寛大過ぎますよねー。(パナソニックの株を持っていたりしないですよね?)
私は
レンズの中に撮影の邪魔になるような大きなゴミがはいる(あるいはレンズ内で発生する)ということ自体が欠陥だと思ってますよ。
(レンズ交換できない構造のコンデジの場合はセンサーにゴミが付くことも許せないと思ってます。このせいで数ヶ月で使えなくなったカメラもあり、腹にすえかねてます。)
なんでこれがユーザーの責任になるのか理解できない。変な業界です。
書込番号:21255464
18点

>SakanaTarouさん
まあ一般的に、ココでメーカー擁護している寛大な人たちってのは、ユーザーじゃないことが多いですから。
私も30年近く写真をやってきて、ホコリはともかく、黒い物体が入ってきた…なんてのは、皆無ですね。
レンズメーカー品の安物でも無いです。
まあ、私のスレに限らず、この手のスレに対してメーカーを擁護するコメントが多い=メーカーのあの態度を容認する人が多いってことなのかも
知れません。
取り敢えずメーカーの専門家の言うことは正しいと思ってしまう人が多いんですね・・・私も驚きます。
書込番号:21255608
11点

話の論点が見えなくなってきてる感が…
パナのサービス料金が不当(高い)と言ってるのか、パナの製造品質が悪いと言っているのか。
工業製品である限りパナに限らず不良品は必ずあるわけですが、パナのサービス料金が高いのは否めません。
買って1年足らずで、GM5の内臓バッテリーが亡くなって、交換に15,000円取られたことがありましたけど…。おこ!
書込番号:21255643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ROCTさん
パナソニックの製品自体は十分に魅力有ると思っていますが、正直、製造品質は分からない所がありますね。
例えば12−35mmF2.8も防塵防滴を謳っているものの、ゴミは入りますし、分解清掃で4.5万です!
内蔵バッテリーが一年でだめになるというのもアレですが、消耗部品の交換に1.5万ってのは、また高いですね。
書込番号:21255850
7点

部品交換より技術料が高いんでしょうね。
書込番号:21255926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かーるつぁいすCZさん
憶測だけで返答してええんか?
書込番号:21255953 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF32-64mmF4 R LM WR
使用半年でレンズ内にゴミが入りました、ズームなのでゴミが入りやすいのは判っていましたが防塵・防滴レンズでも簡単にゴミが入るとは思いませんでした。
ちなみに、防塵・防滴レンズを購入・使用したのはこれが初めてでした。
フジに清掃を依頼中です。
6点

防塵防滴は外面からの対応であって
例えば
マウント面の側からの進入もあり得るかとも思えますし。
UPした物はどこから何時入ったのか・・・
もしかしたら購入前から入っていたものが
目に見える場所に移動したかもしれませんし・・・
書込番号:21241769
5点

最初から潜めるような誇りだらけの場所で作業してるのでしょうか?クリーンルームじゃないのですか?
幻滅です。
書込番号:21242049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

防塵防滴で定評があるペンタックス機でもレンズ内へのゴミ侵入はありますよ(笑)
私はカメラ(レンズ)バッグ内の布埃が一番の原因じゃないかと思ってるのですが(笑)
書込番号:21242308
3点

みなさん、返信ありがとうございます。
写りには影響ないのは判っているのですが、購入後まだ半年なので気分的に清掃に出しました。
製造工程中にゴミが入ったとは思いたくないのですが...
ゴミの形状からネコの毛が入ったのかもと思っています。
書込番号:21244231
1点

>誇りだらけの場所で...
そりゃ 従業員の皆さんは「誇り」をもって作っていると思うけど。。。
書込番号:21333582
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





