
このページのスレッド一覧(全575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 18 | 2024年9月5日 12:14 |
![]() |
35 | 7 | 2024年9月3日 19:34 |
![]() |
10 | 20 | 2024年8月28日 13:26 |
![]() |
23 | 10 | 2024年8月28日 03:27 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2024年8月14日 04:34 |
![]() |
15 | 8 | 2024年8月13日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
1/17にMカメラにて新品購入(ネットにて)。届いてすぐにチェック。私は測距点セレクトでAFを使うことが多いので、その方法で試したところ、四隅に近い測距点だと著しくピンボケ。手持ちの他のレンズではしっかり解像するのに、異常なボケかた。これはおかしいと思い、すぐにMカメラへ連絡したところ、症状を確認したいのでレンズを送って欲しいとのことで、すぐに送った。
しばらくしてMカメラからメールが届いたが、「症状を再現出来ませんでした」とのこと。いやいや、素人の私が分かるのに。とりあえずレンズは返却してもらった。
再度チェックしてみたが、やはり明らかにおかしい。今度はピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ。すると「ピント精度にズレあり」の報告。またボディ側も後ピンとのことで、ボディ、レンズ共に修理。17,600円だった。レンズは保証期間中ということで、フォーカス環交換。レンズNo.も変わった。
ボディとレンズが帰ってきたけど、ボディのミラー部分に液体が垂れたような跡が…。またまたボディを送って清掃してもらい、ようやくボディが帰ってきたけど、レンズを購入して2ヶ月近くマトモに使えずにいた。
ボディが無事戻ったところで、レンズのチェック。かなり良くなったけど、測距点の左側をセレクトすると、はっきり分かるくらいボケている。これでスターレンズなのか?いい加減、嫌気が差したので、Fカメラへ下取り査定へ出した。FUJIFILMのレンズに替えて気分も変えようという算段。
Fカメラの査定の結果が来て愕然とした。査定はBランク。「中玉くもりあり ホコリ」だと。1度も外に持ち出さず、室内でのチェックしかしてない新品同然のレンズだというのに。ここで下取りに出せば、7万円ほど損をすることになってしまうので、レンズは返却してもらった。
このレンズを買うために下取りに出した16-85mmのほうがよっほどしっかりしていた。スターレンズといえども、ズームレンズはこの程度だというのであれば仕方ないが、そんなはずはないと思う。これは初期不良だとにらんでいるがー。
結局、私はどう対処すべきだったのか。Mカメラが初期不良を認めなかった時点で、私が出来るのは修理に出すことのみ。修理に出す場合はボディも一緒に送るので、ずっと使えないわけで。ただただ気分が悪くなった買い物だった。
書込番号:25659500 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yumetamaさん
とんだ災難でした。
ですが僕も含め皆さんメーカー・業者に振り回された経験があるはずです。
・不具合は再現されないと突っ返される。が、再現してるし。
・レンズの不具合で、ボディも併せて工場に出すよう言われる。返ってきたボディのレンズマウントがキズダラケ。
・買ってまもないFE 55mm F1.4がリコールから戻った。1か月後にフジヤに売っらカビあり品と。
書込番号:25659532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yumetamaさん
で、「証拠の写真データ」は?
残ってるんでしょう?
「現段階では」「私には」「神経質なクレーマー」としか思えません。
書込番号:25659557
10点

まあ、Mカメラはあんまり対応よくないよね・・・。
新品はトラブルなかったけど、中古では何度もありますね……。
液晶が写らないとかそもそも動作しないとか。検品してんの・・・? って。どっちも明らかだったから返品できましたけども・・・。
>yumetamaさんの不具合もちゃんと社内で試してないんじゃないかな、と思います。
とりあえず装着して1,2回AFして、大丈夫大丈夫みたいな。
書込番号:25659976
2点

>yumetamaさん
相性ですかね? こればかりは仕方ありません。
この際ですから、他メーカーのミラーレス一眼に乗り換えましょう。フルサイズ機も安くなりました。EOS R8がキャッシュバック3万円で20万円、ニコンZ5が15万円とお買い得です。
APS-Cの富士フイルムは1番安いX-S20でも20万円ですから、フルサイズがいかに安いか分かります。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-cp
書込番号:25660017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumetamaさん
>ピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ
メーカーが直接点検修理してくれないのですか?
なぜに下請け?
書込番号:25660353
0点

当たり前のようにMカメラって書かれてもマップカメラなのか三星カメラなのか分からないですが、マップカメラとフジヤカメラの前提で。
マップカメラでは、
去年の1月買ったPC-E 45/2.8Dを無限遠で明らかに片方の像面が手前に倒れてボケてるの指摘したら、向こうからの返信一発目のメールで「当社の商品課からは仕様の範囲内とのことだが、お客様希望に沿う形で、交換、修理、返品のいずれかを選んでほしい」と向こう方から提案してくれたので交換しました。まあ像面が倒れてるの以外にも、開封した時点で、とても新品とは思えんレベルで塗装がヨレててドン引きしましたが笑
で、今年1月に買ったコシナのBiogon T* 2/35 ZMは、鏡筒に傷ありでこれも指摘ですぐ交換になりました。
という二件の具体的なエピソードです。
マップカメラは新品購入だと、ちゃんと初期不良期間内なら、指摘するとすんなり交換してくれる。というか向こうから選択肢を提案してくれると思いますが、初期不良期間内でも修理一択しか言ってこなかったですか?
確かに、一回交換した後は、それでも症状が出るならすみませんがメーカー修理をお願いしますとは言われたけど、初っ端から修理なんてことは一度も言われたことないですね。
ボディ、レンズの修理で「ピント精度にズレあり」で17,600円とのことですが、それは既存のボディの方ですか?そんな症状で、買って2ヶ月の新品レンズがメーカー保証効かないなんてありえないと思うんですが。すでに保証が切れてるボディ側の料金であればわかります
フジヤカメラ、うん、あそこは中古AF動作の検品をまともにやりません笑笑笑笑
去年、AF Zoom-Micro-Nikkor 70-180/4.5-5.6Dを買ってD850につけてもオートフォーカスが動かない、D700につけても動かない。
フジヤカメラに投げ返したら、「オートフォーカスの検品をしておりませんでした」ってゲロってきましからねw
あそこもそんな程度です。
あとフジヤカメラの買取はどうも店員の当たり外れが極端過ぎる気はします。
新品で買ってあまり使わなかったLeica D-LUX7は上限満額買取でしたが、
なんならパーマセルまで巻いて大事に使っててどこにも傷一つすらない上、前からも後ろからもLEDで照らして全然ゴミも入ってないZ 85/1.8 Sは逆にド派手に数万円単位で謎の減額を喰らいました。
まあ、マップカメラの悪評判も結構周りでは聞くし、フジヤカメラもマップカメラも似たり寄ったり、五十歩百歩です
書込番号:25660866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、再度メーカーで見て貰ったところ、確かに「中玉くもり、ホコリあり」だったようです。ピックアップリペアサービスを利用すると、最初は最寄りの業者に行きますよね。それを更にメーカー本社でも診てくれました。結果、私としては有り難い形の対応をしてもらいまして、レンズの良品をキッチリ整備して送ってくれるとのこと。まぁ、新品が中古に化ける感じにはなるのですが、ストレスのある新品レンズよりは遥かに良いですからね。メーカーの対応としては素晴らしかったと感謝してます。
書込番号:25689232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

証拠の写真なんて、どうにでもなりますよね。ただボケた写真をあげれば良いだけですから。単なるクレームをいうために、こんな長文を書くほど暇じゃないですよ。
書込番号:25689236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでしょうね。マップカメラはワンプライス買取をしてますよね。あれにしても、そこまで念入りにチェックはしてないんじゃないかと。だから良品と謳っている物でも怪しい物がありますしー。裏を返せば、サッと買い取って欲しいときにはマップカメラが良いみたいなー。
書込番号:25689238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウント変更もマジに考えましたよ。一眼レフ最後のズームのつもりでスターレンズを買ったつもりでしたから。最後の最後にハズレを引いたみたいな。実はFUJIFILMとのダブルマウントでして、最近の転売ヤー騒動のお陰でどちらかというと、FUJIFILMのほうを売り払おうかと真剣に悩んでます。
ちなみにその後、リコペンの対応が私にとっては素晴らしく、PENTAXは最後まで使いたいなと思ってます。
書込番号:25689250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔と違って、今はユーザーの居住地近くのメーカー認定業者で点検を受けるようになってるんです。私のケースだと、普通は購入先のMカメラに送るわけですが、新品の場合は2年の保証が付いてますよね。でも最初の1年はメーカー保証の対象となるので、メーカーのピックアップリペアサービスを利用したということです。
その後、メーカーの素晴らしい対応で問題は無事解決しました。まだまだ一眼レフは使って参りますよ。
書込番号:25689262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初にMカメラにレンズを送ったときに、症状が再現出来なかったので、さらに点検を希望するならボディも送って欲しいということだったんですよね。そこで大人しくボディを送っていたならば、不具合が確認出来た時点で、交換や返品に応じて貰えたのかも知れません。最初に電話で相談したときに、「購入後、2週間以内なら返品交換出来ます」と言われたのに、レンズを送ったところ「症状が再現出来なかった」という返事だったので、ボディを送っても同じ回答だったらイヤだなと思っちゃったんですよね。それならば自分でメーカーに送ったほうが信頼出来ると。ちょっと足掻いてしまいました。
ボディは手持ちのやつで、修理代はボディ側です。後ピン調整ですね。ただ他のレンズとこのボディを後ピン調整に出したことがありますが、ボディ側の後ピンを指摘されたことがなかったので、ここでもちょっと疑心暗鬼になっちゃいました。
Fカメラで査定してもらったお陰で、「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、これについてはメーカー本社でも確認してくれたみたいで、本当にくもりとホコリがあったようです。もしFカメラに見てもらってなければ、ただピント精度の調整で済まされて、私も気付かずに使っていたかも知れませんね。
いずれにせよ、今回はメーカーの対応が素晴らしく、どうにか丸く収まりました。やはりPENTAXは最高でございます。
書込番号:25689279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらら、他の皆さまへの返信がどなた宛てのものか分からなくなったかも知れません。申し訳ありません!
>seaflankerさん
仰るとおりで、証拠写真なんぞ、いくらでも簡単に捏造出来ますから、写真をアップすることに意味など皆無でございます。
ただ今回はFカメラで査定してもらったお陰で「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、メーカーの調整が1発でOKだったならば、私は知らずに使っていたと思います。そう考えると怖いですよね。多少のホコリは分かりますが、くもりは程度によっては命取りですしね。
確かにMカメラの美品は微妙ですね。以前、X-T3の美品を購入したとき、マウント部分にべっとり泥のようなものがこびり付いてました。そしてバッテリーの持ちが著しく悪くて、基盤の交換をしてもらったことがあります。ワンプラス買取はしっかりとチェックはしていないように思います。Mカメラ側も商品に問題があったら、返品交換に応じれば良いというスタンスなのかも知れませんね。
書込番号:25689298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumetamaさん
レンズ自体に問題もあったようですが、ホームページのAF機構の説明から、本体のAF仕様としてf2.8より明るい場合に対応しているのは中央付近の測距点のみのようです。
書込番号:25692941
0点

>sgsgさん
仰るとおり、ある意味、一眼レフの宿命と申しましょうか、全ての測距点で完璧なピント精度は出せないでしょうね。そういった点ではミラーレス機のほうがストレスはないですよね。
実は今日、レンズが帰ってきましてーというか、良品のと交換対応となったのですが、同様のチェックをしたところ、ピント精度は全ての測距点でバッチリでした。どうしても個体差はありますし、どこまで許容出来るか、といったところでしょうか。
書込番号:25694966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sgsgさん
>seaflankerさん
>hirappaさん
>乃木坂2022さん
>fzy56さん
>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
本日、4/11にレンズが帰って来ました。「中玉くもり、ホコリあり」を認め、良品との交換対応となりました。早速、以前と同じ方法でチェックしたところ、ピント精度は文句なし。周辺部の解像もバッチリです。これぞスターレンズといったところ。
今回はメーカー及び、メーカー認定業者には十分過ぎる対応をしてもらいました。厳密に言えば、新品が中古品に差し替えられたわけですが、使い難い新品よりも、しっかり調整された中古のほうがはるかに有り難いので、私としては大満足です。
PENTAXユーザーで本当に良かったと思える事案でした。レンズの再レビューもしましたが、これは星5つのレンズですよ。
書込番号:25694985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のもピントが大きくずれて、カメラ内の調整をしたのですが、それでもピリッとしません。メーカーに1度持っていこうと思ってます。
書込番号:25782404
3点

>白髪天さん
PENTAXのレンズはかなり購入して来ましたが、ほとんどのレンズは購入直後にボディと一緒にメーカーに送って、ピント精度のチェックをしてもらってます。一眼レフの宿命と申しましょうか、要調整であることが多いと思います。調整してもらったら、嘘みたいに気持ち良い写真が撮れますから、是非ともメーカーで見てもらってくださいませ。
書込番号:25879023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
このレンズを所有している方々にお聞きしたいです。
金銭的な関係で新品、RF100-500は買えないので中古でこのレンズを探しているのですがカメラ屋の店頭で見ると他のレンズと比べて中玉のゴミの混入が酷いものが多かったです。
玉数があったので5本近く見させてもらいましたがどれも他のレンズよりゴミの混入が圧倒的に多かったです。(目視では10〜40個くらい入ってたと思います)
ゴミの大きさも小さな点状のホコリだけでなく3〜5mmはあるような糸ホコリも結構入っていました。
店員の話では買取した時期などは全部バラバラで同じ人からの買取ではないそうです。
ズームレンズなのでホコリが入るのは重々承知ですが、あまりにも酷かったので設計上他のレンズより入りやすかったりするのかなと思い書き込みさせてもらいました。
このレンズを使っている方々でどんな環境で、どれくらい使用して、どれくらいゴミの混入があるか教えていただけると助かります。
6点

中古買うならしかたないよ
もうはいってるんだから
いつかって何個位入っているのか?
ほこりをあなたの為に数えるの?
書込番号:25771880 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>瑞葵01さん
>レンズ中玉にゴミが入りやすい?
新品で購入、断りなしのゴミは入っています。
画像に影響なければOK。
前の直進ズームも盛大に入りましたよ。
防滴 ・防塵です。
書込番号:25771934
6点

>瑞葵01さん
「悲」になっていますがご質問でよろしかったでしょうか。
当該レンズを以前持っていました。特にチリの混入はありませんでした。
発売から2年は経っていないのに、40粒ものチリが5本とも入っている。砂漠とか実験とか、実は似たような仕事の団体から買い取ったかな、ですね。チリの数か異様ですから。
書込番号:25771960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>瑞葵01さん
持ってるので見てみました
!!!!
むっちゃ入ってます!!!
でも
写りには気になったことないな
428持ってても
置き去りにしてしまう
銘玉だと思います
書込番号:25772888
1点

>ktasksさん
やっぱり結構入るレンズなんですね…
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:25772903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8年ほど使用しています。見た目には結構入っていますね。写りへの影響は特に感じていませんが。
製品の性格からして屋外で使用される方が多いのではないでしょうか。私は鳥撮りなのですが、フィールドで自分以外にもこちらのレンズをつけた方を結構見かけます。
書込番号:25773798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
使用中です。
>レンズ中玉にゴミが入りやすい?
>
入りますか?
新品購入ですが、全然自分のlensには入りませんが。
かなり密封されているのでは?
専門用語としては、えーと、、、最近ボケてますが、
『防塵防滴』 でしたっけ!!
絶対入らないとは言いませんが、
過去のものより
ゴミが入りにくいのは実践的に感じてますよ!
購入して損はないレンズです。
しかし、カメラ本体がEF系ではなく RF系でしたら、
今後は公社がいいのかな?
現在、1D X を使用しており、RF系カメラは無いのです。
では失礼します。
;
書込番号:25877004
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
このレンズ評判も良く、軽いので、良いなぁと思い、広角ズームレンズが欲しかったので購入しました。
所有しているカメラはD200なんですが、試してみるとオートフォーカスの効きがおかしく、遠くの被写体に対してオートフォーカスが効きません。
サポートに問い合わせてみるとD200はAF-Pレンズが非対応らしく、ちょっと悲しくなりました。
他のニコン機を購入する予定もなく、このレンズどうしましょう。
また他にD200に対応する広角ズームあれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25867378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
こんばんは。
D200に対応した純正レンズですと、中古で
AD-S DX Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED ですかね。
D100の頃からあったDX ゴールドラインの当時
希望小売価格15万円以上した良いレンズですよ。
SIGMAやTAMRON でも探せばあると思います。
書込番号:25867389
1点

あっ DX 10-24mmを忘れていましたね。
両方持っていましたが、今でも手元にあるのは12-24の方です。
書込番号:25867393
1点

D200と年代的に合う専業製で、Tokina 12-24mm F4DXですね。
超広角だとSigma 8-16mmですが、出目金なので気を使う方も。写りはよい。
D3300を追加した方が無駄が出ないと思いますが。
書込番号:25867399
1点

ニコンは互換性が複雑なので良く調べてから買うようにしましょう…
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/
AF-Pはステッピングモーター採用のレンズだけども
ステッピングモーターで過去のカメラを切り捨てたのはニコンだけ
ここはやろうと思えばファームアップで対応できたんじゃないかな?と疑ってます(笑)
キヤノンなんてEOSの初号機であるEOS650(1987年)でもファームアップ要らずでステッピングモーター制御できますからね
残念ながらD200で使う術は無いけども
ここはAF-Pレンズ用にD3300の追加購入とかどうですか?(笑)
D3XXX機としては最も使えるレンズの種類が多いのがD3300なので♪
書込番号:25867402
2点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
ヤフオクで見てるんですけど、出回ってる数は少なそうですね。
検討してみます。
書込番号:25867404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
D3300(;−ω−)ウーン
書込番号:25867405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
D200はCCDセンサーのカメラが欲しくて購入しましたが、D3300も検討してみます。
書込番号:25867408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずD200用なら
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDが定番
ニコンぽいデザインで相性はよいけどAFカプラ駆動の
トキナー AF12-24mm F4
レンズ内モーターなら
トキナー AF12-28 F4 PRO
レンズ内モーターで無難に使いやすいシグマの
8-16/4.5-5.6 DC HSM
10-20/4-5.6 EX DC HSM
12-24/4.5-5.6 EX DG HSM
同じくタムロンの
SP AF10-24/3.5-4.5 DI2 LD B001
このあたりですかね
書込番号:25867436
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご存じと思いますが、キヤノンはモータとか電磁アクチュエータとか系列で内製していまして、
キャノワードとか電子タイプライタの時代からリニア・ロータリ共にステッピングモータを採用しています。
メカトロは得意ですね。
書込番号:25867442
1点

>うさらネットさん
まあEOSと同じく1987年のペンタックスK-AFマウントも
ステッピングモーターでは過去のカメラ切り捨てて無いんだよねえ
書込番号:25867457
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
ありがとうございます。
書込番号:25867458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他のニコン機を購入する予定もなく、このレンズどうしましょう。
マニュアルフォーカスで合焦させりゃ宜しいんじゃないでしょうか?
当方はSIGMAの既に販売中止品ですが10-20をD200で使ってました。レンズ自体はまだ所持してます。
確かに数メートル先を無限遠に合わせると微妙に合焦しているかは怪しい限りです。
が、根気よく追い込めば/或いは絞り込んで使えばそれなりに『見える』画は撮れます。
当方のテッチャン撮りは殆どMFなのでAFにした記憶が少なく怪しい限りではございますが、その当時の駄作を添付しときます。
ボディはD200です。
書込番号:25867605
1点

>くらはっさんさん
MF効くのかなぁ、試してみます。
書込番号:25867623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
ニコン純正AF-S DX NIKKOR 10-20of3.5-4.5Gが第一候補になるのかなと思います。
シグマ10-20of4-5.6、10-20of3.5が次の候補かなと思います。
f3.5通しの方が後発でf値も変わらないので扱いやすいかも知れませんね。
ニコンはAF-Pレンズを一部出してますが、動画を考慮してだと思いますが、古いカメラは動きませんので注意が必要ですね。
ステッピングモーター(パルスモーター)は通電してないとMFが効かなかったんじゃなかったかな。
書込番号:25867652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
他のレンズはけっこう重量ありそうですが、仕方ないですね。
書込番号:25867787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10-20mm f/4.5-5.6Gはめちゃ良いレンズですからねえ
先代の10-24mm f/3.5-4.5Gの半分の重さという気軽さ♪
一眼レフ用でこれは何気にすごい
キヤノンがEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで超広角ズームの価格破壊をしかけたのに対するニコンの回答でした
ちなみに僕はAF-Pだとつけられる手持ちのカメラが限定されるので
トキナーの12-28/4を選びました
換算18-42mmと標準ズームとして僕にはちょうど良いので
530gと重いけどもこれ1本で撮影にでかけられるので、まあ良いかなと(笑)
書込番号:25867817
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実はニコン使用歴浅めで、同マウントでこういう結果になるとは、トホホ…
書込番号:25867820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不変のFマウントと言っても
AF化以降だけで4回過去のボディを切り捨ててますからね
互換性がめちゃややこしいことになってます
AF-PのGタイプとAF-PのEタイプでも対応するカメラが違うとか
さすがに覚えきれんわ(笑)
書込番号:25867828
1点

>makohigさん
D200はボディが重いのでレンズが多少重くてもバランスは問題無いと思います。
持ち運びには軽い方が良いと思いますが。
書込番号:25868282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:25868392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]
修理を依頼しましたが、もはや修理不能のようです。
--------------------
□機種:F017・SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD・キヤノン用
□ご依頼内容:EOS5DmarkWに装着して撮影しようとするが、AFが全く動作しない。
□弊社確認内容:お客様のレンズの点検結果および修理内容をご案内致します。
AF作動不具合を確認致しました。
フォーカスリングASSYの交換が必要となりますが、すでに交換部品が払底してしまっており、
ご依頼の修理を承ることができません。
今回は外観清掃実施の上、未修理にて返却させていただきます。
大変申し訳ございません。
恐れ入りますが、上記内容にてご承諾いただける場合は未修理返却のご回答をお願いいたします。
□見積金額:¥0
7点

スレを拝見して、最初はこの前のモデルのことかと思いましたが、
https://kakaku.com/item/K0000417332/
2016年発売の新しい方なんですね。
発売から8年で修理不能ですか・・・
納得するほかありませんが、なんか早いような気がしますね。
今、価格コムのリストで「タムロン」-「マクロ」でチェックすると、もう販売中の製品がないんですね。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec004=1
なんか意外でした。
書込番号:25701812
2点

タムロンのレンズはこれまで6〜7本購入しましたが、タムキューのアフターサービスがこの程度とは。。。しばらくタムロンのレンズは買いません。
タムロンは、前社長と元社長が多額(数億)の私的飲食費、海外出張への女性の同行費用等を会社に負担させていた不祥事が発覚しています。
https://toyokeizai.net/articles/-/712909
シグマと違って上場企業なんだから、会社は前社長と元社長に損害賠償請求すべきだ!
そして、回収した金で、タムキューのアフターサービスを何とかして欲しい!
書込番号:25701821
7点

>5D満足さん
そんな不祥事があったとは知りませんでした。
タムロンレンズは安価なものばかりですが私も5〜6本購入しました。
高倍率レンズも新しいものほど解像感が良くなり、商品開発力とリーズナブルな値付けに惚れています。
今後も頑張って欲しい企業の一つです。
こんなつまらないことで挫けて欲しくないですね。
書込番号:25701898
1点

確かF017は基盤が払底してた気がします
書込番号:25701950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5D満足さん
僕も持ってましたが、2016年2月の発売ですよね。
まだ発売から7年なのに部品払底って、信じられないです。伝統のタムキューですし。タムロンにはプライドってものがないのですかね?
書込番号:25702060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5D満足さん
https://www.tamron.com/jp/consumer/repair/price.html
未だ修理可能リストに入ってるんですよね。
こう言う更新ミスはやめてほしいと思います。
災難でしたね。心中お察しします。
書込番号:25702257
0点

>ねこまたのんき2013さん
おそらく、まだ修理可能品リストに載ってるのは、項目によっては可能だからではなかろうかと
F017のAFモーターと基盤交換、F004のAFモーターは部品払底で対応不可の旨は、下記個別のリリースが出ています
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20230718164446.html
自前というより、リリースにある通り協力会社の部品供給が困難、、等あるかもしれませんが、
比較的短期間で基幹部品が交換不可というのは残念なことです
ただ、過去ソニーの30万する70-200/2.8のAFモーターが販売終了からたった3年で部品枯渇で修理不可なんてこともあったようなので、タムロンに限らず...ですね
書込番号:25702264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
情報ありがとうございます。
書込番号:25702294
0点

2022年6月に同じようにAF不可となり修理しました。
延長保証切れる3か月前。
もう、修理できないんですね・・・
書込番号:25708523
1点

たった今購入から2年経たずにAF故障発覚。
あっ、ニコン用です。
終わった。
書込番号:25867904
1点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye [キヤノンRF用]
∞マークまで回しても、その手前でも星空にピントが合う場所がなくて、撮影してカメラのモニターでピントを確認したらピンボケばかりで使えなかった。
スマホで見るだけなら拡大しなければピンボケしていてもそれなりに見えるかもですが、プリントではピンボケになるかと…
∞マークで星空にピントが合う個体ならそれなりに使えるかと…。
価格が日本メーカーに比較してかなり安いですが、検査のレベルがかなり甘いかと感じます
書込番号:25834444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウント違いですが、僕は製造メーカーに不具合を報告し、交換してもらいましたが、ソレも別の不具合があり、再度交換してもらいました。したら元々の商品が不具合を抱えたまま再来しました。
おしなべて、中華メーカーは:
・レンズモノはまだまだ
書込番号:25834523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムリカブシさん
中心部でどうしてもピンが合わないのなら、
故障ではないかと思いますが、
ど真ん中の解像と比べ、周辺が悪く、
中心部以外を見てピンが来てないように見えるのなら
そんなもんかもしれませんね。
書込番号:25834617
2点

>ムリカブシさん
このレンズ、マイクロフォーサーズ用は無限遠が来ているみたいなので、APS-C用が駄目なだけかもです。
https://review.kakaku.com/review/K0001371086/ReviewCD=1590517/
他社の対角線魚眼レンズを買われるなら、レビューを見てから買わないと、同じロットは全部駄目だろうから、交換しても駄目ですよ。
自分は、他の中華レンズで無限遠が出なかったので、もう中華レンズは買わなくなりました。
Viltroxを除く他の中華メーカーの製造技術は1950年代から進歩してません(爆笑)
書込番号:25834687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足すると、
キヤノンは、海外レンズメーカーにRFマウントのAFレンズの製造販売を禁止してますから、RFユーザーさんは純正RFレンズを使いましょうね。
◯キヤノン、(シグマとタムロンの一部レンズを除く)社外レンズの製造販売を禁止。違反すると法的措置。
https://mirrorless-camera.info/column/26047.html
書込番号:25834701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です
気になってアマゾンのレビューを見たところ、
sony用でも無限遠の問題を指摘しているものもありました。
メーカーに問題の対応をあたるかしたほうが良いような気もします。
書込番号:25834752
1点

精度に自信無いなら最初からオーバーインフにしとけばよいのにね
最短撮影距離は長くなるけど、星撮るのには問題無い
安いマウントアダプタはオーバーインフ多い(笑)
書込番号:25835696
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やはり同じ不具合があるんですね。 中心でも回しきっても無限遠にはピントが合わなくて、直前だと更にピントが合わなくて…。
使えなかったです。
書込番号:25849472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
今回は、中心でもフォーカスリングを回しきっても無限遠にはピントが合わなくて…
手前だと更にピンボケしてしまって…
ダメでした。
書込番号:25849473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
富士フイルムとかだと動画サイトで良さそうだったので期待したら、ダメでした。
書込番号:25849474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
手前でも無限遠に合わせられたらってチャレンジしましたが、直前だと更にピンボケしてしまって…
ダメでした。
サムヤンのように微調整できたら良かったんですが…。
多分、フランジバックで100分の数o程度だと思うんですが…。
ダメでした。
オーバーインフだったら救われたし、∞よりも奥のブランクエリアがあれば救われたんですが…。
残念な結果でした。
書込番号:25849476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>DAWGBEARさん
>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
何とか使えないか試したのですが…
F4.0まで絞っても僕の個体ではダメでした。
サムヤンでも同じような不具合がありましたが、サムヤンの場合は、ゴムの下にネジがあり…
それを緩めてフォーカスリングの位置を調整する微調整ができたのですが…
やはり日本国内に修理工場の無いメーカーでは、無理なのかもしれないですね。
コメントありがとうございました
(*'ω'*)
これにて失礼いたします。
書込番号:25849479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ちなみにこちらのブランドの11mm/f2.8フルサイズ用対角線魚眼は、めちゃめちゃオーバーインフで無限遠にフォーカスリングの目盛り1mでピントが合う個体でした。
そのためかサムヤンの12mm/F2.8の対角線魚眼よりも水平画角が狭いように感じました。
個体差がかなりあるメーカーのように感じます。
書込番号:25849486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
こんにちは^^
このレンズとEOS R5との組み合わせで手振れ補正がどれくらい出るかと思って
キヤノン公式サポートで調査していただいていたところ
「8段の協調手振れ補正が確認出来ると明確に言えるのはEOS R3のみでEOS R5で何段の手振れ補正が
出るかどうかお客様に確実に申し上げることは出来かねます。ただ言えるのはレンズ単体の
光学手振れ補正で5.5段は出ますのでその段数は確実に出るとは言えます」
との回答が返ってきました。
キヤノンのQandAにある文書番号:101710でEOS R5やR6でも8段出るというのは間違った案内のようで、
EOS R5では協調手振れ補正で何段出るか確実なことは言えないようです。
(このこともキヤノン公式サポートで確認済みです)
キヤノンの今回の回答は手振れ補正を期待して購入した人に対して残念な回答でしたが、
ファームアップ等で対応していただけるといいのですが、それも確実なことは言えないようで
もしかしたら光学手振れ補正の5.5段だけで終わってしまうこともありそうです。
高価なレンズで画質も気に入っているだけに今回のキヤノンの回答は非常に残念なところです。
実際にEOS R5で使ってみた感じでは4段は出ているようですのでよほど不安定な足場でない限り
問題はなさそうですが、「EOS R5でも8段出る」と信じて買ってしまった方は悲しい思いをするかも知れません。
なお、EOS R5にバッテリーグリップを付けて使用した場合にどうなるかは
回答がありませんでした。
私もEOS R5でも8段の協調手振れ補正が出ると信じて購入しただけに残念な回答でした。
4点

>5D mark ∞さん
こんにちは、数字の上では期待外れかと思いますが、100oでは2-3段もあれば十分補正効果は満たされると
思いますが。
書込番号:25566188
2点

24mmで8段だと8秒手持ちができると言うことですか。にわかには信じがたいところですが、すごいですね。
書込番号:25566218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D mark ∞さん
EOS R3はちゃんと8段でるんですね。
R5 Mark IIは広告通りに8段出してほしいですね。
書込番号:25566280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D mark ∞さん
こんにちは。
>ただ言えるのはレンズ単体の光学手振れ補正で
>5.5段は出ますのでその段数は確実に出るとは言えます」
これだけで、24mmの場合、
手持ちで2秒ぐらい行ける
わけですが、
>「8段の協調手振れ補正が確認出来ると明確に言えるのはEOS R3のみで
R3だと10.6秒ぐらいまで
手振れ補正が効くことに
なりますね。
確率的に何%ぐらいで
10秒超の手振れ補正が
可能なのか気になりますね。
書込番号:25566332
0点

>とびしゃこさん
2秒が手持ち限界みたいですよ。
書込番号:25566546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、シャッター速度が数秒以上になると立ってシャッターを切る場合、手振れというより体軸の揺れの方が大きくなるので単なる手振れ補正ではしんどいのではと推定します。こうした数値を気にされる人もいるかと思いますが、現実的には5段も手ぶれ補正が効けば十分なのではと思います。
書込番号:25566594
5点

CIPA準拠の測定値と、実際の効果に差があるのはしばしばあることとして
そもそもCIPA準拠の測定で8段いってないって、公式から回答があったということですか
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/
キヤノンは協調補正のレンズ毎の段数出してて偉い と思ったけども、実際には測定してなかったのかしら
書込番号:25567000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、
情報としては今更感がありますが、EOS R5 Mark IIでは以下の記述がありますので
このレンズではMark IIではきちんと8段近く出るようですね。
> 周辺協調制御&5軸対応、中央8.5段、
> 周辺7.5段※1の手ブレ補正効果
>※1 CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll 補正性能、RF24-105mm F2.8 L IS USM Z (f=105mm)使用時。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/highquality
「手ブレ補正」より
105mmでも4段出れば十分なのであまり手振れ補正段数の数字にこだわっても仕方がないのですが、
キヤノン公式のお墨付きがつきましたね。
F2.8のレンズでシャッタースピード2秒とかどれだけ暗い場所で撮影しているんだ?という話にはなりますが
公式のアナウンスがあって良かったです。
EOS R1の方はチェックしていませんが多分同じだと思います。
画質もかなり気に入っているレンズです^^
書込番号:25848770
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





