
このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
182 | 15 | 2023年12月13日 08:21 |
![]() |
43 | 11 | 2023年12月12日 17:57 |
![]() |
21 | 13 | 2023年11月22日 14:34 |
![]() |
60 | 6 | 2023年11月19日 11:51 |
![]() |
17 | 4 | 2023年11月9日 21:04 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2023年11月2日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
購入したかったけど、いかんせん、高い!
もう7〜10万安ければ、購入してたかも?と
Z400mmf/4.5や、Z800mmf/6.3の価格に対して、妥当感が薄い値付けと認識
実際、発売直後も各大手でも在庫有りの状態から見ても、価格設定は失敗だったのでは?と
書込番号:25481817 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

無金利ローンかな?
書込番号:25481921 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

愚痴言っとるならローンでも組んで買えばええだけや
初めてのアコムもあるやんか?
クレカもあるしキャッシュぐもある
金無くても買う方いくらでもあるやんか?
書込番号:25482010 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


まあ確かに863の値段とのバランスは悪いけども
863も値下がりはしてるので
663もいずれ値下がって良い感じの値段に落ち着くんじゃないかな?
書込番号:25482660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにZレンズの望遠レンズと比較すると高い価格ですね。
ですが野鳥撮影で使って見ると、安く感じるレンズですね。(笑。
使用して見ると価格以上のベストなレンズだと分かるレンズです。
使用する方によって価値、価格が変わるレンズ。
ニコンがその部分を上乗せしたかな。(笑。
でも高いと思う人には高い価格。それで良いと思います。
自分は使用して見て安かったです。
書込番号:25482798
39点

>00ワイルドさん
ホンマやな
ええ事言い張りますな
スレ主はん
価格設定は失敗だったのでは?と
って言とるからなw
価格はユーザーが決める訳ちゃうしメーカーが決める事や
失敗なのかは知らんけど、買えんから愚痴言っとるだけなんや
ほしーならアコムで金借りればええだけやし、クレカの分割もあるからな
マジでほしーなら高くても買うのか真のユーザーや
書込番号:25482897 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この価格に文句がある人はZ656だったら文句言わず買うんですかね?
どうせ金がないとか言って買わないのだろうけど。
書込番号:25484746
6点

バランスの悪さって販売戦略的にもデメリットが大きいからなあ
長期的にはニコンにっとって良くないので
売れ行きが落ち着いてきたら卸値下げて
よい塩梅に調整するつもりと思うよ
レンズではあまりやられなかった販売戦略だけども
ニコンも儲けにくくなってきて色々考えてるんだろね
書込番号:25485200
1点

このインフレの中で、そう直ぐに下げるとも思えないですけどね。
書込番号:25485310
9点

>記念写真Uさん
なら逆に863の値上げでバランスとるしかないね
だけども663の値下げを念頭に置いた販売戦略の方が賢いと思うけどなああ
ボディでよくやられてたご祝儀価格ってやつやな(笑)
書込番号:25485352
1点

ヨドバシ価格で17万円差ですか。
どちらも描写極上と思うけど、それに加えて600mmのロング砲で手持ち軽々は、結構高い付加価値。600mmの現在価格、かなり正当化できると見ますがねえ。
確かに800mmはも少し高くてもいい気はします。発売後だけでもかなりのインフレだし。
書込番号:25485385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>記念写真Uさん
おお
すんません
そいう状況だったのですね
863は安売り店が売っていたのか
直近ではニコンの135/1.8と85/1.2の価格バランスの悪さが
際立っていたので
それと同じ状況なのかと勘違いしてました
書込番号:25485396
2点

レンズとしては試写された方の素晴らしい描写やほぼ何処にでも(レンズ持ち込み長さ制限のあるロケ場でも)気兼ねせずに行けるサイズに収めてくれた点は正直凄いですし、必要な人には現状唯一のソリューションになると思います。
高め感はあるものの、そこに価値を認めるかどうかになります。このクラスを選択する場面はどれでも結局そうなるかと。
ご参考にまでですが自分は亜高山での撮影に556PFと他にレンズ2本を持ち込んだことがあります。
ザックは中サイズのオスプレイのKODE38、ここに食料、ツェルト、防寒具、レスキュー用具まで詰めこめました。
今思えばサイズは特に野外で凄く有難い武器にもなります。
書込番号:25493693
12点

来年は円高の予測が出ていますので、大幅な値下げくるものと信じています。
書込番号:25544015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
2021/3に新品購入。
2021/7にズームロックで動かない。 初期不良で無償修理。
2022/2に再度ズームロックで動かない。 同じ故障なら半年は無償だが7か月後なので有料。24,000円位の修理費。
2023/5現時点 再々度ズームロック動かない。当然有料だろうけど直しても同じ症状で壊れるということは、また直しても同じことの繰り返しになると思います。
他の人は無事に使っている人が大多数でしょうが、私のは不良個体でしょう。
さすがMade in Chaina 製。
ところでキャノンは中国から撤退しましたが、Nikonはまだ中国にいるのかな?
11点

ニコワンのレンズで、えらい目こいちゃいましたね。
まだ居るんじゃないの。引いた方が良いと思いますよ。
書込番号:25281646
1点

>安物買いkazuさん
相性が悪いですね
早くマウント変更しましょう
書込番号:25281901
1点

ご愁傷さまです。自分もこのレンズ先月買いました。同じトラブルが起きないか、ビクビク物です🤣
書込番号:25283757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応Nikon新宿に見積もり出してもらいましたら、65,000円との事。
即断りまして、シグマ150-600ミリを買いました。
そろそろミラーレスに移行なのですが、Zシリーズが好調のようで考えましたが、あまりNikonが信用できなくなりまして、ソニーかキャノンを考えています。
書込番号:25313240
5点

ご愁傷様です。
どのような状況で動かなくなったのですかね…
直進ズームとかしていませんよね。
書込番号:25313254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2021/3に新品購入。.....
とありますが、2022/2なら、保証期間中ではないでしょうか?
このレンズ以前持っていましたが、新品1年保証だったと思います。
同一箇所なら違うのでしょうか?
自分の場合は3年使いましたがノートラブルでした。
たまたま運が良かっただけかも知れませんが。
書込番号:25408961
1点

>安物買いkazuさん
スレを拝見していてこの手の故障が多いらしいと知りましたが、まさか自分も同じ目に合うとは!!!!
購入後4年目にして、落としもぶつけもしてないのに突然ズームリング固着しました。せめて500mm近くで固着なら良いのに200mm近く。ホームページ概算見積り57000円
Z180-600検討しようかな〜。(笑)
書込番号:25440815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはズーム環の内側にあるチューブが、緩んだネジのネジ頭に引っかかって動かなくなる現象だと思われます。再発するのはネジの固定がしっかりできない設計、或いは作りになっているからだと思います。大きな分解をしなくても自分でネジを締めましすれば直ると思います。
再発するのはネジが再度緩むから。ネジを締めましたら揮発性のないエポキシ接着剤等でネジの一部分を軽く固定すれば良いかも。あくまでも自己責任ですが。
ネジの締めましで修理代を数万もとるとは。 ニコンも地に落ちましたね。
書込番号:25445011
9点

特にレンズは生ものですからリスクを減らすために、動作に関してこなれている保証付き中古を買って初期不良なら返品する様にしてます。新品なら返品できませんし、修理しても完治しないことがほとんどでした。
にしても修理費65000円は酷いですね。このレンズ自分の購入価格とほぼ同じです。
書込番号:25472354
2点

追記
買換を検討しましたが納期が来年1月なので、結局修理しました。最終修理金額約27,000円、概算見積りは、高めにしてるんですね!ビックリ!
書込番号:25479734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大分前のスレに対し今さらですが、
ニコンの修理見積りは掛かる可能性がある最高額を提示する、という方式のようで、
実際の修理額はそれよりもかなり低くなることがほとんどです。
これに対し、キヤノンなど他のメーカーは先ずは標準的な修理見積り額を提示して、
実際に修理を行ったら予想外に重修理になって見積り金額を超えそうになったら
その時点で依頼者に連絡をして、費用がさらに掛かっても修理を続けるか、
それとも修理を止めるのかを依頼者に判断してもらう、という方式のようです。
これはどう考えても後者の方が良いと思うのですが、
ニコンは頑なに前者の方法を採っているようです。
例えば私の場合、今年ニコン1の32mmF1.2が二度目の絞り不良を起こして、
修理見積りを取ったら6万円オーバーと高額だったので、
一旦は修理を諦めようかと思いましたが、上記の事があるので
意外と安く済むかも知れないと思って修理をお願いしたところ、
最終的には27,466円という金額でした。
(以前に80〜400mmズームのVR不良を修理に出した時も同様でした)
こんなに見積りと実際の修理金額に差があるのでは見積りの意味が無い
と思わないでもないのですが、ニコンとしては他のメーカーのように
依頼者にいちいち問い合わせたりする手間を省けるし、
結果的に見積りより安く済むのだから問題は無いだろう、と考えているのでしょうか?
しかし、このような修理見積り額の提示方法だと、
本来は修理すればまだまだ使えるはずのカメラやレンズが、
修理を諦められてしまって廃棄されてしまう危険性があるし、
それで新しい機材が売れる、という可能性よりも
ニコンは修理費用が高過ぎる、とか、ロクに修理も受けてもらえない、とか
却ってニコンのイメージを低下させてニコン離れに繋がってしまうのではないか?と
危惧するのですが、果たしてニコンはどう考えているのか?
聞けるものなら一度聞いてみたいものです。
長文失礼しました。
書込番号:25543309
3点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]
昨日モデルさんを撮影してきました。
カメラはX-T2、設定はF1,4固定
特に暗所での歩止まりが悪く、ジャスピンは2、3割程度。
SS1/125 ISO160
また明るい所でも全身が入る距離だと迷ってます。
SS1/4000 〜1/1250 ISO160
バストアップくらいの距離ならほぼ合います。
レンズがダメなのか、カメラがダメなのか、はたまた相性か?
もしくは腕か?(笑
ちなみに中華のMF 50mm F0,95の歩止まりが1割程度の腕です。
皆さんはどう思いますか?厳しいご指導をお願いします。
0点

>欲張り坊主さん
>設定はF1,4固定、特に暗所での歩止まりが悪く、ジャスピンは2、3割程度。中華のMF 50mm F0,95の歩止まりが1割程度
デジタル時代あるあるです。なんでも開放で撮る、です。まずはf/4に絞って撮ってみてください。キリリとしたのが撮れます。
書込番号:25513567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>欲張り坊主さん
レフ機の場合はレンズによってピンずれ等がありましたが、ミラーレスでもありますか?
ちなみにAF設定はシングルポイントで瞳に合わせて、でしょうか?
ピントがあいにくい場合はAFポイントを小さくすれば改善しないでしょうか?
書込番号:25513647
3点

>欲張り坊主さん
開放で撮るのは良いと思いますが、被写界深度が浅いので歩留まりが悪いのは仕方ないと思いますが、何でも開放で撮影するのではなく必要に応じて絞ってはと思います。
昔ですがポートレート撮影で85of1.2Lや135of2Lを開放で使ってましたが中望遠なのでバストアップ中心でした。
全身を狙う時はf2.8やf4とかに絞ってました。
MFであれば拡大してピントを合わせてはと思いますが、全身で開放だと甘く見えるようにも思います。
シチュエーションにより絞りなどを工夫してはと思いますし、ボケを演出するなら背景と被写体の位置を考えて撮影するのどしてはと思います。
個撮ならワイヤレスでフラッシュを使って光を演出するのも良いと思います。
書込番号:25513648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
次からは少し絞ってみます。
>ダンニャバードさん
私のX-T2はXF18-55でも迷うんです。
AF設定はシングルポイント瞳AFオン
>AFポイントを小さくする
今まで使用した事がないので試してみます。
>with Photoさん
今までズームばかり使ってたので、明るい単焦点に舞い上がってました。
おっしゃる通り、シチュエーションに合わせて焦点距離の違うレンズや
使い方を勉強します。
>個撮 ワイヤレスフラッシュ
スタジオ撮影では2灯焚いてますが、今回のような屋外ポトレでは経験がないので
持っていきませんでした。
書込番号:25513912
1点

>欲張り坊主さん
富士フイルムのカメラはAFが苦手だが、
でもそこまで酷くない、
撮影スキルを磨かないと、ダメ
書込番号:25513971
4点

>欲張り坊主さん
>>ダンニャバードさん
>私のX-T2はXF18-55でも迷うんです。
>AF設定はシングルポイント瞳AFオン
瞳AFがONということは、顔を検出するとオートエリアでAFポイントが勝手に移動するモードですよね?
私はほとんど使ったことがないのですが・・・その際AFモードはコンティニュアス(AF-C)になってますか?もしシングル(AF-S)になってるとタイミングでピンずれしそうです。
瞳AFをOFFにして、AF-S、シングルポイントに設定した上で、瞳を狙ってAFが迷うようなら、ボディ側に何らかの不具合がある可能性も考えられてはいかがでしょうか。
書込番号:25514065
4点

欲張り坊主さん
シングルAFはフォーカスエリアサイズの選択が重要です。
最小フォーカスエリアサイズは静止物の物撮りとかには良いですが、あまりお勧めできません。
一段かにダンサイズを大きくした方が良いと思います。
書込番号:25514352
1点

>欲張り坊主さん
>>カメラはX-T2、設定はF1,4固定
>>ジャスピンは2、3割程度。
X-T2は古いから暗所AF性能は期待できません。
X-S10やX-T4なら、かなり違いますよ。
書込番号:25514465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゑゑゑさん
やはり腕を磨かないと、ですね。
努力します。
書込番号:25515254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
AF-Cで撮影しました。
瞳AFをオフにして試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25515259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
フォーカスエリアサイズはいつも最小にしています。
大きくした方が良いこともあるのですね。
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25515264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
やはりX-T2はもう古い機種なんですね。
最近X-T30II XC15-45を購入したのですが、AFも色のりもX-T2より上に感じます。X-S10の方が更に上ですか?
乃木坂2022さんの作例を見て、一昨日XF35 F1,4をポチりsigmaと解放で撮り比べてみました。
輪郭や暗部の描写はやはりXFの方が上ですね。
ただAFの動作がもっさりと感じるのは私だけでしょうか?
機材のせいにしないで、腕を磨くのが先決ですね。
書込番号:25515293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲張り坊主さん
>フォーカスエリアサイズはいつも最小にしています。
やはり最小でしたか
一般撮影のシングルAFでは、最小サイズから一つ大きいサイズがベストだと思います。
(このことはFUJIFILM関係者に教えてもらいました)
試してみてください。
書込番号:25515970
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
「ボタンレスの沈胴機構と軽量ボディーによる優れた携行性」
パス。あの縁石を自転車でガックンとまたぐ感じはZ fcキットレンズZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRで懲りた。
本気でポチろうとしていたので助かった。レビュー読んでよかった。クチコミ+レビューだね。
書込番号:25271984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フローライトチタンさん
こんにちは。
>え、沈胴機構?
携行性はよくなりますが、いざというときに
間に合わず撮り逃したこともあり、自分も
沈胴式レンズは苦手意識があります。
電源オンでオートならカメラが勝手に
やってくれるので、そのレンズ特有の
待ち時間としてまあ理解できますが、
自分で伸ばし忘れると、ああ、もう!
となってしまいがちです。
書込番号:25272162
3点

フローライトチタンさん こんにちは
沈胴解除の時のショックは気になるかもしれませんが フルサイズ14oでフィルター可能と言う所には 魅力感じます。
書込番号:25272213
23点

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
いつもナイスなコメントをありがとうございます。
いや、昨日まで本気で買うつもりでいたんです。
ラボさんの言うメリットから。
でも、僕はとびさんと同じ痛い目にあってまして、Zの手動沈胴に強めのアレジーがありまして。
レビューを読んで、HPで確認し、悔しいけど買えません。Z 8に合うんですが。
書込番号:25272248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フローライトチタンさん
私も沈胴は大きらいでしたが、24-70mm f/4の作例の描写に惚れて、どうしても欲しくなり、恐る恐る買ってみました。
首から下げている間はずっと出しっぱなしにするよう癖をつけたら、まったく苦にならなくなりました。
収納するとわずかですが小さくなるので、気に入っています。
そのノリで14-30mm f/4もがぜん欲しくなってきました。
70-200mm f/4も沈胴で出してくれないかなと思っているところです。
書込番号:25331453
7点

こんばんは。
Z7IIに普段24-120mmを付けっぱなしですので、14-30mmに交換した時には
背面液晶に表示されますから仕様と思っています。
超広角レンズを使う時は頭の中でフレーミングを構成していますので一手間でも
描写が大切と考えています。
望遠レンズならレスポンスは必要かもしれませんが、広角系には如何ほど?
書込番号:25331594
10点

14-30mmは常用レンズではないと思うので、沈胴でも一手間はそれほど気にならないですね
携帯性、フィルターが使いやすいなどの利点の方がおおきいと感じます
私はレンズ交換が面倒なときは、Z6Uにこの広角レンズ、Z8には24-120mmf4を付けて撮影することが多いです
書込番号:25511714
6点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
突然の値上げ宣言!
https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/137
受注停止している機種は詳細不明ですが、本レンズのように古いモノも大幅値上げになっている場合があります..
【改定前】
124,000 (Tax-in : 136,400)
↓
【改定後】
161,000 (Tax-in : 177,100)
実際のところ改定前価格で販売している店舗はほぼないようですが、価格が釣り上がるのは明白でしょうね..
4点

値上げに次ぐ値上げですよね・・・。
実売と希望小売価格は違うとはいえ、13万で買った50-140とか4万で買った35mmf1.4がとんでもない価格になっててびっくりしますよ・・・。
書込番号:25498204
4点

すごい。これはしばらくツライ時代が続くな。
バイバイフジフイルム
書込番号:25498224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

富士だけにしてね。
キヤノン、ニコンは真似しないでw
書込番号:25498370
2点

>fujiyamanbaさん
こんにちは。
>突然の値上げ宣言!
ミドルレンジの高倍率ズームが、
価格的に高級ラインの仲間入り、
という感じですね。
いきなり発表翌日から、ではなく
11月一杯ぐらい受注させたら
イメージもだいぶ違うのですが・・。
書込番号:25498659
1点



レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
水木さん復活かと思った(T_T)
書込番号:25488523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆観音 エム子☆さん
> 来年わZぇーっと!!!(`・ω・´)ゞ
マジっすか?
私は、手持ちのXF18-120mmで頑張ります。
でも、X-S10のAFはアレ過ぎて、X-S20は、受注停止中。
これは、私に、X-H2Sを買わせようとする、何者かの陰謀か?
でも、アレ、R6M2よりもデカかったような?
なので、とりあえず、ボディのことは置いとこう。
>Jennifer Chenさん
> 水木さん復活かと思った(T_T)
エム子さん、ご紹介のリンクを踏んだら、いきなり、水木さんの若い声で、昭和歌謡曲の世界が…。^^;
それは、日本の音楽シーンが最も日本らしかった時代。
書込番号:25488545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
此れからCANONさんのレンズは雄叫び&昭和歌謡の世界でヾ(≧▽≦)ノ
って昭和臭さを醸してるのはNikonさんですかねぇ|д゚)
書込番号:25488559
4点

>Jennifer Chenさん
> って昭和臭さを醸してるのはNikonさんですかねぇ|д゚)
ニコンの昭和は、昭和前期、だと思います。
ZマウントのZは、日露戦争の時のZ旗、だし、これ自体は明治時代のエピソードだけど。^ ^;
書込番号:25488587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
明治っすか(-.-;)
文明開化の音がしますかね(~O~;)
書込番号:25488642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
>来年わZぇーっと!!!(`・ω・´)ゞ
末尾のZはパワーズームのZなのでしょうか。
全長もかなり長く、ブリージング対応させた
動画用のレンズのようですね。
パワーズームアダプター
PZ-E2/E2B(別売)、
PZ−E1の価格での評判は
芳しくなかった気もしますが、
こちらはどうなのでしょうか。
キヤノンは動画もEFからRFに
完全移行するのですかね。
書込番号:25488711
1点

>とびしゃこさん
> 末尾のZはパワーズームのZなのでしょうか。
how2flyの意見に拠れば、そうです。
> 全長もかなり長く、ブリージング対応させた動画用のレンズのようですね。
そこまで動画に全振りのレンズではないようです。電子式ブリージング補正の対応レンズであるようです。
> パワーズームアダプター
> PZ-E2/E2B(別売)、
> PZ−E1の価格での評判は
あれは、マスターレンズに三脚座が付かないことが、全てをぶち壊しています。
手持ちでのバランスはさらに悪かったし。
PZ-E1、近々、90Dともども、売却予定です。
なお、90DとR7では、4K/30pの設定(画質)を一致させられないようです(R7が90D互換モードを持たないらしい)。
キヤノンは、Zレンズを出しても、PZレンズを出さないような気がします。ニコンと違って。
書込番号:25488739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>そこまで動画に全振りのレンズではないようです。
なるほど、ボディ側のブリージング補正を切ると、
少し画角変動がみられますね。
ただ、この長さの鏡筒のインナーズーム仕様で
三脚座まで用意されている「標準ズーム」となると、
スチル用としては数々の謎仕様にも見えます。
7〜8割方は?動画向けなのかなと思います。
>PZ-E1、近々、90Dともども、売却予定です。
24-105/2.8L ZとPZ-E2(B?)、
ご購入は決定?の方向でしょうか。
キヤノンのLズームもだんだん
ライカ的なゾーンに入ってきたと
感じています。
書込番号:25488890
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





