
このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
285 | 21 | 2022年8月9日 16:04 |
![]() |
37 | 10 | 2022年8月6日 20:04 |
![]() |
81 | 14 | 2022年8月6日 10:00 |
![]() |
100 | 6 | 2022年7月26日 22:18 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2022年7月11日 17:25 |
![]() |
5 | 2 | 2022年7月7日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポートレートと言えば
望遠レンズで背景をボカすのが定石なんですけど
背景が良ければ見せなきゃいけないと思う
望遠レンズ でも絞るべきだと思う
絞りは作画の命
機械なんかに自動に任せられない
書込番号:24867238 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>謎の写真家Aさん
昨今はボケが過大評価されていると思ったりします。
スマホではAIがボケを自動に作成するようになりましたが、しばらく前まではスマホには出来なかったこと。
だから尚更一眼カメラのそこに注目がより集まるようになったのでしょう。
写真家としての目線では
背景ぼかしすぎると
ストーリー性が失われていきます。
デザイナー目線ではそれが必要ない場合が多いです。
その写真がもつメッセージ性は主題のみであることがほとんどだからです。
デザイナーも簡単に写真を撮れるようになった昨今。
ボケに対する過度の要求に少なからず、
そんな影響があったとも思います。
言いすぎかな....。
書込番号:24867261 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>謎の写真家Aさん
勿体ないかどうかは、その人がどう表現したいか、じゃないですかね。
俗に「開放バカ」(誉め言葉ですよ)と呼ばれる人達も、
そのレンズの開放に拘っているから、開放で撮ってるんですよ。
背景をどう見せるかは人それぞれです。
書込番号:24867263
18点

そんなに勿体ない背景でしょうか?これ。
そんなことより画にメリハリが無いのが気になります。
書込番号:24867285
32点

M郡の橋でググって鑑賞させて頂きました。
このモデルさんが双眼鏡のとこに座ってる1枚、絞り込みがどうとか言ってられないくらいブレてましたが。
ピーカンであれだけブレるなんて素直に手ブレ補正のある機種にされたほうが良いような気がして。
書込番号:24867296 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

誌面で文字が入る場合、
文字の部分は背景を抜くかぼかすか切り抜いて、被写体以外はなかったことにするわけで、
そういう人にはボケは必要でしょう。
主題と背景を二兎追いすると半端になる場合、
それぞれを単体で撮れば良いわけで、それがポートレートなら、
主題のじゃまにならず、かつ状況説明ができる程度に写っている方が良く、
この場合はボケ量をコントロールすることになります。
あと、L判とかスマホ画面のような小さな画面で画像鑑賞する場合は
中央と周辺との距離差がほとんどない分、ボケに頼らないと立体感が得られない。
ポスターサイズとか、ある程度大きなサイズで画像鑑賞するのなら、
人間の眼で調整できる程度の距離差が生まれるので、ボケは程々でよく、
映画館のスクリーンサイズなら、画像がボケなくても余り問題がない(各自の注目点以外は勝手にボケる)。
背景が良ければ、スマホで普通に撮れば良いわけで、
それを敢えて一眼でって考えると、ボケを重視しがちになる人がいるのは否定はしませんが、
個人的にはスレ主さん同様、背景を活かしたい方向。
で、お写真を拝見して、
自分の場合、もう少し絞り込んだうえで、
1枚目のタイミングで16:9横位置のフレームで撮るかな。
撮影者がもう少し左に寄れれば良いとは思うけれども、寄れない場所なのかな。
書込番号:24867300
2点

異様な拘り。
そんなあなたに、ニコンのバリラックス。絞りフリー。
書込番号:24867370
4点

>謎の写真家Aさん
あなたは何時も写真と言っていることが合っていないのですよ。
次は「なる程、仰るとおりだ!」と言えるような写真を添付して下さい。
書込番号:24867494
21点

スナップ写真だと思った。
書込番号:24867502 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>謎の写真家Aさん
手を振る訳でもなく、ピースする訳でも無い。
ピンと手を伸ばしてるのが可愛らしいですね。
書込番号:24867628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家Aさん
初心者マークが付いているのが笑えます。
絞りと言いながら、作例の絞りがわからないのでは説得力に欠けます。
もちろん、絞っているのは写真を見ればわかるのですが。
自分には被写体が動いている影響か、微妙に人物のピントが甘く感じます。
背景の方がはっきりしているように見えますよ。
でも、記念写真としては良いポイントですね。行ってみたいです。
記念写真は背景が良い場合は写し込みたいですよね。
せっかくモデルしてもらっているのなら、もう一周してもらってもう少しアップの表情と背景が何かか分かる程度にボケた写真が欲しいですね。
とても良い笑顔を向けてくれているので勿体無い。
書込番号:24867736
12点

ポートレートとは本来、肖像画(写真)の意味です。私は文脈上、ポートレートと言ったほうがわかりやすいと思ったとき以外は人物写真・人物撮影と言っています。
それはともかくとして、肖像画の場合でも背景は必ずしもボケてはいません。くっきり描かれているものも多々あります。
写真においては例えば旅行雑誌の表紙的な写真や行事を写したような写真はぼかさないことが必要な場合もあります。
もったいないとかではなく、作画意図で判断すべきです。
ボケに関していえば、ボケがきれい、きたいないと言うように、ボケが主役みたいに言われるのも、どうなのかな、とも感じています。
書込番号:24867934
11点

重たく大きいレンズででせっかくならと開放でめちゃボカしたいところでしょう
ロケーションの努力、背景処理の練度を上げる事とモデルの魅力探しを疎かにしている事、それらを無視して撮るボケ写真は消去法の塊に見えます。
書込番号:24868436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そろそろアカウント停止ですか 笑
イルゴさん うちは幼い子供の写真さえ無断で貼らなければこのサイトは何の用も無いので消えます。苦情を言いたくても声に出せないママもいるのでお願いしますね。
書込番号:24868637 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この被写体さん、幼くはないけど、未成年。
書込番号:24868657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このスレ主の場合、書かれていることを言葉通りに受け取ってはいけません。
「ボカすのは勿体ない」と言うのは、大きくボケる大口径レンズが買えない事への僻みが転じての発言ですから。
作例が本当に勿体ない背景になってる訳では無いのが何よりの証拠です。
以前も50mm/1.2に噛み付いていましたよね。自分に買えないモノを不要物扱いにして否定して自己肯定したいのですよ。
書込番号:24869056
13点

ポトレは、その被写体個人・個性でないと成立し得ない画像を指すわけだが、
これ女性なら誰でも良いわけで。
女性スケッチ・スナップでしょう。
何か、基本的なところで大きな誤解をしているスレ主。
兎に角、間違いだらけの人だ。
書込番号:24869233
11点

写真の女性はONE☆FLASHと言うモデル事務所のモデルさんなんですね。
この事務所に、価格コム掲示板への写真張り付けの許可は得ているんでしょうか?
モデルさんにも、写真肖像の掲載許可を得ているんでしょうか?
毎度のことながら、肖像写真の匿名掲示板への貼り付けに対して、事前許可が得られたと言う意思表示が何処にも書かれていない事に違和感を覚える。
掲載許可が得れらているのなら、毎回省略することなく堂々とその旨記載すれば良いだけの話なのに、何故か意思表示がない。
特に昨今、肖像だけでなく、その写真に表現されている地域固有情報から個人やロケ値特定の弊害が顕著化しているのに、一連のスレッドにはそうした配慮がまるで為されていない。
そして最大の問題。価格コム掲示板管理者は、仮に掲載許可を受けない個人の肖像が貼られたことに異議申し立てがあった場合、スレッドを削除すると言う策以外に、どんな処置を取るのでしょうか。
書込番号:24869853
8点

>くらはっさん
>特に昨今、肖像だけでなく、その写真に表現されている地域固有情報から個人やロケ値特定の弊害が顕著化しているのに、一連のスレッドにはそうした配慮がまるで為されていない。
そう思うなら、あんたもモデル事務所など晒さないほうがよい。
それを世間では言行不一致と言うのじゃ。
書込番号:24870059 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>背景が良ければボカすのは勿体ない
そうですね。コンデジで撮れば いいんですよね。
カメラの持ち運びも楽だし モデルさんも緊張しないし。
書込番号:24870132
4点

>そう思うなら、あんたもモデル事務所など晒さないほうがよい。
そう思うなら、黙っていた方がいい。
すべては、情報の持つ意味の重大さを理解せずに、情報を垂れ流す元に問題があるからだ。
自分のセキュリティ意識と著作権の無知の身の程知らずを嘆き、何度もアカウント停止されれば良いのだ。
スレッド全体が消されることを願っている。
書込番号:24870255
16点



レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
キヤノンのレンズ、アクセサリーのカタログをもってきたら、このレンズ乗ってなかった。
キヤノンのホームページみたら在庫僅少になっていた。
私の使用では35mm換算24〜136mmになれているし、使いやすいので
生産中止を大変残念に思います。
RFレンズは24〜105mmなので、RFレンズで24〜140mmがでたら使いやすいと思うのですが。
11点

>茶金さん
生産中止でも、メンテナンスは6年程できます。
気に入ったレンズであればもう一個購入しておくのも良いです。
書込番号:23690523
5点

>茶金さん
発売から経過してますから仕方ないと思います。
良いレンズで後継を希望している方もいましたが、RF中心になるでしょうから在庫だけになるでしょう。
個人的には17-55oも後継機が出ないのは残念です。
15-55of2.8出してくれてたらとは思いますね。
書込番号:23690563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何、まだ現行だったの。
わっしの50D常用です。と言っても、まともなのこれしか持っていませんが。
50D買った時に、これが併売で欲しかったのが本音かな。
書込番号:23690666
0点

あら残念
良いレンズと言うか
画角の選択肢として良かったのに
EF-sは終演に向かっいるのでしょうね
書込番号:23690717
3点

私も最近気が付いて残念に思いました。
18-135oも持っていますが、15oスタートのこのレンズの画角が絶妙で手放せません。
今でも一番使用頻度の多いレンズです。
15-135oなんて出たらAPS-Cでは最強なんですが、もうEF-Sレンズは出ないんでしょうね〜。
寂しいですね〜。
書込番号:23691709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、発売当初から人気はイマイチだった様な気がする。
広角側が2〜3ミリ増えるより、望遠側が135ミリある方が喜ぶ人が多かったのかも?
書込番号:23692372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>広角側が2〜3ミリ増えるより、望遠側が135ミリある方が喜ぶ人が多かったのかも?
それはあるだろうね
僕の場合
望遠側の方が選択肢が多いから
広角側15は重宝した(24mm画角相当あれば超広角の表現が使える
(キャノンの18はフル28mmより望遠だから尚更)
>15-135oなんて出たらAPS-Cでは最強なんですが
逆に15−75とか14−60でその分コンパクトにとかも思う
いずれにしても広角側24mm相当は便利
18〜はいくらでも有るんだけど
17、16、15は少ない
書込番号:23692399
6点

EF-Sレンズ群、全般的に収束して終わりでしょうかね。
このレンズが標準であるのに、終了と言う事とEos7Dmk2以降、プロ対応出来るAPSC一眼の新製品が出てこないことから、フルサイズセンサーのみへ収束し、レンズはEF&RFになっていくのでしょう。
あと6年くらいは、APSC一眼もEos二桁Dが出るなら続くでしょうけれど、ミラーレスタイプのRFになっていく気がするなぁ。
書込番号:24831685
1点

>フルサイズセンサーのみへ収束し、レンズはEF&RFになっていくのでしょう。
出荷ベースであれば、同数程度の膠着状態になって1年以上になります(全世界)。
日本においては、フルサイズ以上の比率は、全世界に比べてやや少ない。
書込番号:24831757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF-S 14-110mmF6.3 とか、良く解らないけれど広角も入るレンズが出たら、バカ売れになると思います。
どうかなぁ。
書込番号:24866268
1点



レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
使用2年でズームリングのラバーがテロテロに伸びてきました。
ソニーストアのワイド保証で無料交換修理はできますが、修理に出す手間と時間もなかなか面倒です。
ソニーストア銀座の展示レンズを見てみましたが、やはりテロテロに伸びきってました。
この先、2年おきにリングラバーを交換修理しないといけないかと思うと気が重いのと、ワイド保証期間が終わったら有償修理になるかと思うと、なぜ金属リングにしてくれなかったのかと恨めしくなります。
部品が対策品に変わっていてくれるといいんですが。
書込番号:22069661 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ここ、ゆがんでくるんですね。
Gマスターでそれだと、他のレンズは、もっとダメなんでしょうか?
書込番号:22069705
5点

>gntnさん
私の24-70GMも1年半位で、同じ症状になったので、ラバーだけをソニーストアで注文して自分で交換しまた。
2点でパーツ代1300円位でした。
簡単に交換出来るのでチャレンジして見てください。
交換方法は、YouTubeにあります。
書込番号:22069732 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

それは困りましたね。
当方は2016年の4月からほとんど毎週末使ってますが、幸いにして今のところそういう症状皆無です。
連絡しておけば事前にパーツ準備して貰って持ち込みで速攻取り替えなど可能かもしれません。サービスと御相談されてみては。
書込番号:22069793
4点

『使用2年でズームリングのラバーがテロテロに』
えーっ!これはショックというか、なんというか、、
GMってめっちゃ高いレンズやん(泣)
ソニーさんの中でも最高級をうたってる高級路線風レンズやん。。
高くて
デカくて
重いだけなら、まぁ画質のためには我慢できるけど、
ソニーの技術者よ
もう少し、頑張ってや!
予備のラバー、何百個買わせるねん汗汗汗
お願いします♪
書込番号:22069973
8点

ええ…あれ伸びるの…
3年保証付いてるけど変えてくれるんだろうか…
軽くするために金属である必要性はあんまり感じないけどちょっと素材としては残念ですねぇ…
書込番号:22071184
4点

2年で1300円、なら死ぬまでで計算してもたかだか数万円でしょう。どうってことはない。
書込番号:22071697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
SAL2470Zだとズームリング(ゴム製)の内側に分解もしくは調整するための窓のようなものがあったような。
書込番号:22071809
2点

2年で1300円ってのは高いとは思わないけど、GMレンズとしての『質』はどうなんだ?とは思う。
描写にこだわっているのは当然だと思うけど、商品としての『質』にもこだわって欲しい。
書込番号:22073444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ごみクスさん
私も、自分でラバーを交換したくて、ソニーサポートにメールしたら、
αレンズのズーム/ピントリングのラバーは、
個別に販売は行っておらず、傷や汚れ等による交換は、
SONYで預かり修理するそうです。
自分で交換出来れば、何日も修理から帰ってくるのを待たなくていいのに・・・
ソニーストアなら個人でも購入できるんですかね。
それと、交換方法は、「YouTubeにある」との事ですが、
探したのですが、どうも上手く見つけられません。
もうすでに削除されたんですかね。
私の検索キーワードが変なのでしょうか。
「SEL2470GM ズーム ピントリングのラバー交換」で
見つけられませんでした。
書込番号:22701904
5点

1300円は交換パーツ買って自分で交換した場合だと思いますよ。
私の24-70GMも使用1年半ほどでゴムが伸びてきたので、銀座のソニーストアで見積もってもらうと交換で8000円ちょっとでした。
あまりにも高かったので交換をやめました。
店員さんに「GMレンズなのに。。。」って少し愚痴ってしまったのですが、店員さんは「今までこういう報告はないので、保存の状態が悪いんじゃないんですか?」と言われてしまいました。
防湿庫に保存していたんですがねー
書込番号:23015163
6点

私も同じ症状になり、
SONYストアにチャットで連絡
付属品の購入 メールで注文・お問い合わせページ
https://www.sony.jp/support/repair_parts/inquiry.html
を教えて頂きメールで注文
テロテロになったズーム用ゴムのみ
2点購入しました。
金額は以下の通りでホッとしました。
同じ部品2点で着払い送料込みで、
1782円でした。
---------------------
・本体型名:SEL2470GM
・部品名: ズ-ムゴムリング (IW)
・部品コード:5-000-503-01
・部品価格:510円 (税別)
・個数:1点
---------------------
書込番号:24864538
1点

https://mamepin.com/archives/280 のような情報もあります。おおっぴらでないものの?対応はしてるようで。
たんにラバーリングが白くなってきた、くらいなら、ミューズ拭くとキレイになる、といった話も聞きますけど、どうなんでしょう。。。
書込番号:24865254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>使用2年でズームリングのラバーがテロテロに伸びてきました。
↑
他の方々の劣化事例も含めると・・・輪ゴムが伸びたとか、パンツのゴムが伸びたとかの残念レベルの劣化ようですね(^^;
価格からも出来れば十年以上使いたいであろうと思われるレンズの部品としては、不適切な材質選定かと思います(^^;
ゴム製品などに必須の(劣化の)加速促進試験による部品の検証をマトモに行っていないか、
もし、下記の「ブルーミング」があまり出ていないようであれば、ブルーミング防止※と引き換えに「パンツのゴムが伸びたようになる劣化のほう」を選んだのかもしれませんね(^^;
※「相溶性」に関わるので、ゴムの必然的な劣化が起こっても尚ブルーミングを防止したいのであれば、副作用として伸びというか軟化が早期に起こるような材料選定に至ったかも?
いずれにしても、正常に使用するために必要なゴム部品なので、(レンズの部品として常識的な範囲よりも早期に劣化するのであれば)どうせ外注で作らせているゴム部品でしょうから、「型」の保管期間と補充用の「型」の再製造費用を含めて、生産終了後少なくとも8年ぐらいの部品供給はメーカーとして実質的に保証すべきでしょう(^^;
また、ユーザーによる交換については、その交換そのものによるトラブルはメーカーとして保証しない事を条件に、ゴム部品単体の販売を実質的に許容し続けるべきかと思います。
・・・そうしないと、「カメラは良くても、やはり、レンズについてはCanonやNikonどころか SIGMAや TAMRONに細かいところで劣るし、欠点を解消する努力もしていない、旧ミノルタの効力も消えた」などとレッテルを貼られてしまうかもしれませんね(^^;
>ラバーリングが白くなってきた
↑
これは「ブルーミング」のようです。
https://www.kyowakg.com/quality/bloom/
https://www.kubota-chemix.co.jp/faq/common_field/others-1.html#:~:text=%E5%A1%A9%E3%83%93%E7%AE%A1%E3%81%AE%E6%8E%A5%E5%90%88%E3%81%AB,%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24865377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社でもたま〜に話題になってるね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=20286328/
頻度は分からんけど。機種依存かも知らん。
書込番号:24865418
1点



レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]
レンズは絞り過ぎると
回折現象で解像度は低下すると言われてるけど
岡山城の間近にいる事を伝えるほうを優先しました
望遠レンズでもかなり絞りました
真っ昼間のポートレートで
f29 ISO8000はなかなか
無いと思うけど
書込番号:24840780 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

え!
岡山城の間近に居ることが伝わらないと、この写真の価値が消えるのですか?
私には理解不能な価値観です。
勝手な想像ですが、α7sの高感度の綺麗さを自慢しようとしてISOを上げて撮った写真に
後から違う理屈を付けて見ました。って言う気がします。
書込番号:24840793
24点

岡山城の間近にいるってことを伝えたい理由は何?
記念撮影なら大切なんだろうけど、ポートレートなら主役が際立てば良いんじゃないの。
背景も見せたいならソフトで霞除去とかした方が良いんじゃないかな。
書込番号:24840966 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>岡山城の間近にいる事を伝えるほうを優先しました
うーん、、、失礼ながらスレ主さんの意図に反してモデルさんの顔と岡山城の大きさを比較したかった写真にしか見えないですね。
縦構図で左右同じ高さに、それも二分するように配置したら、そうなっちゃいます。
観察する側の人間は自分自身、つまり、写真内の人間を基準に大きさを評価します。
城は大きいもので、人間より小さくなったら「間近」には見えないです。むしろ遠くに見える。
例えば、同じ写真内でヒヨコより人間を小さく写すとどう見えるか。
人間が小人に見えるのではなく、巨大なヒヨコに見える。
写真の構図、特に意味上の効果をもっと考えて写真を撮ってみると良いのでは?
書込番号:24841444 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ポトレなら背景紙の前で撮ればいいじゃん、的なこと言ってるんでしょうか。
屋外で撮る意味もあると思いますので、頭ごなしに批判することもないんじゃないかな、って思います。
書込番号:24848279
6点

>ポトレなら背景紙の前で撮ればいいじゃん、的なこと言ってるんでしょうか。
これは、誰に対する指摘?
>岡山城の間近にいる事を伝えるほうを優先しました
写真ってのは、三次元の光を二次元に写影した点像ですが、人はそれをみて「浴衣だ、女性だ、岡山城だ」とか認識できることで、写真が写真として成立します。
何を撮ったか分からない写真は写真として受け入れるのが困難になります。
※添付
そして同時に「女性は、、、」とか「浴衣とは、、、」とか「岡山城は、、、」などと被写体の意味を読み取ります。
簡単な例では水平線が写真内で斜めになると気持ち悪いと言うような事です。肌色の再現できるWBなどもよく議論になりますね。
また、人は写真を左上から右下に向かって鑑賞しますが、長辺方向に強い力が働いています。
縦構図なら上から下に向かう視線誘導が強く働きますが、その初っ端で女性の顔と岡山城を左右に同じ大きさに並べて配置すると、「岡山城と同じ大きさの顔」という意味上の気持ち悪さが前面に出てしまいます。
ほんの少しだけでも頭の位置より下に岡山城を配置すべきでした。そうすれば顔、岡山城、浴衣と鑑賞者の視線を自然に誘導出来ます。
ありがちなミスなんですが、「○○してやろう」と頭で考え撮ると、自分の写真を見返しても、意図とは違う効果や違和感に気付かなくなって本来ならOKテイクにしない写真を晒してしまいます。
つまり、「場合によっては絞り過ぎてもいいんだって写真を撮ってやろう」と頭で考えて撮った為「岡山城の間近にいる事を伝える」効果が無くなっている事に気付かなくなってしまったのだと思います。
頭ごなしに批判というより「あらーやらかしてんなー」って感じで、自分に置き換えてぞわぞわする感じ(^^;)
書込番号:24850798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>回折現象よりも大切な伝えたいもの
要は三流写真家の駄作はろくなものがない、と言う事を伝えたかったと理解した。
書込番号:24850898
2点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ソニー用)
1番使うレンズは標準の24-70mmF2.8です
見て、感じて、会話して
見た目に近く
短時間で多くのカットを残したいから
40mm域
70mm域
24mm域
70mm域
カキ氷が溶けないうち
ササッと撮りました
JKです
撮影会で撮りました感がなくこの楽しそうな
プライベート感 (^^)
書込番号:24829841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1枚目、2枚目のメニューの色、3枚目、4枚目の氷旗の色が明らかに変だな。
WBをマゼンタにシフトしてる弊害で白が白でない。
書込番号:24830287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

with Photoさんと同意見
お気に入りのレンズの良さを推すなら、ノーマルも上げよう。
もしくはポトレとは別でいいからノーマルだとこれ位の描写
ですとか。
フィルム(ポジ)時代と違って、マゼンタ寄りが好きなら
人物だけに掛けられたり、量も調整出来ますから。
書込番号:24830528
6点



レンズ > SONY > FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G
PZ 16-35mm F4 Gを購入してα74に取り付けたところ、アクティブ手振れ補正ON時に振動+ブーンというそれなりに大きな音が出ました。アクティブ手振れを切ると振動と異音はしなくなるのですが、このような体験をした方はいらっしゃいますか?なお、数日後に返品交換になりました。
以前に使っていたジンバルが、キャリブレーションに失敗しているとよく微振動&異音が出ていたのですが、それにそっくりな症状です。
3点

>dipper_kakakuさん
FE PZ16-35Gをα1につけてアクティブ手振れ補正で
録画してみましたが特にそのような異音は聞こえませんでした。
ソニーのアクティブ手振れ補正は、電子補正ではなく、
「・・カメラに内蔵した高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサー、
最適化されたアルゴリズムにより手ブレ補正効果を向上させています。」
・ソニーに聞いた「α7S III」一問一答(その2)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268279.html
とされていますので、要するに動画向けの高精度な手振れ補正
ユニット活用術で、レンズというよりはボディ側の機能なのですが、
お手元のα7IVと他のレンズ(できれば純正)では、異音はないのでしょうか。
もしあれば、ボディの不具合かもしれません。
高精度の補正には、レンズとの(高速)通信も重要でしょうから、
レンズ側の不具合(基盤、ボディとの接点不良などの通信不具合)
もあるかもしれませんが。
書込番号:24824683
1点

>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます。
>お手元のα7IVと他のレンズ(できれば純正)では、異音はないのでしょうか。
このレンズ以外のEマウントレンズは、TAMRON28-75mm F2.8 Di III VXD G2(Model A063)しかないのですが、こちらのレンズではそのような症状は出ていません。純正でない上にレンズの構造は大きく異なるかもしれませんが...。
ただ、お店で手持ちのα74にいくつかのSONY純正レンズをつけてアクティブ手ブレを試したことがあり、その時には振動と異音が出たことはなかったです。また、書き忘れていたのですが異音はレンズ側から聞こえます。まあ...本体でなった音がレンズが側に伝わっているのかもしれませんが....
ともあれ他のレンズでは体験したことにない症状だったので、PZ16-35mmに関する何らかの不具合なのかなと思っているところです。
そして、アクティブ手振れの解説、ありがとうございます。クロップされるので電子手ブレなのかなと思っていましたが、そのような機構があるのですね。
書込番号:24825306
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





