レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信27

お気に入りに追加

標準

メーカーとしてどうなの?

2020/07/10 19:00(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件
機種不明

初めて価格ドットコムに書き込ませていただきますのでお手柔らかにお願いします。
この度、FUJIFILMデビューでキットレンズであるこれを手にいれたのですが、レンズ内に傷を見つけたので先ほどサービスセンターに行きました。そうしたら店員の方は「私には傷は見えませんね。」と言い続け、この写真を見せたらライトで照らさないと見えないような傷は写りに影響しないのでなんともできませんと言われてしまいモヤモヤしています。逆光で撮ったら気づかないにしても影響はしそうですが…
今までそれなりにカメラやレンズを見てきましたが新品でこんなレンズは見たことありません。中華通販で買った3000円ほどのレンズでさえ埃はあっても、ここまで見える傷はありませんでした。正直、カメラごと返品したい気持ちでいっぱいです。FUJIFILMとはこんなメーカーなんでしょうか?

書込番号:23524460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/07/10 19:03(1年以上前)

>FUJIFILMとはこんなメーカーなんでしょうか?

こんなメーカーです

書込番号:23524468

ナイスクチコミ!15


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/10 19:28(1年以上前)

せっかくFUJIFILMの撮って出しと見た目が気に入ってるのに残念です。すぐに同社の単焦点を買おうと思っていましたがオールドレンズやサードパーティだけで遊びますかね…
このレンズはお店でいろいろ弄ったり価格ドットコムを見て買ったのですが、X-T30のキットで買うと超高確率で粗悪なものが当たるはずです。フォーカスリングがマニュアルで撮ると確実に悪影響が出るレベルに不規則で硬いひっかかりがありました。キタムラに連絡したらお店の在庫を3つ試させてくれたのですが、全てにこの不具合がありました。これのあとにEOS KISSのキットレンズ買うととても感動できそうです。

書込番号:23524534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/10 19:31(1年以上前)

>hikarugokeさん

品質管理が素晴らしいというわけでは
ないけれど、対応した人がダメ過ぎる。

初期不良であれば購入したお店へ持って
行けば良いと思いますよ。

似たような経験(傷あり)はTOKINAさんで
ありました。
店員さんがお渡し前に念の為確認
→飛び石くらったみたいにレンズ表面が欠けていた
→店員さんはそっと箱を閉めた(笑)

書込番号:23524540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2020/07/10 19:44(1年以上前)

hikarugokeさん
 新品購入ですか?
画像を見たけど、周辺が汚れているので新品のレンズでは無いような気がします。

書込番号:23524561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/10 20:01(1年以上前)

このような場合は、メーカーよりも先ずは販売店に行くべきです。

書込番号:23524619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/10 20:39(1年以上前)

そうですよね。おそらくキタムラなら対応してくれそうなので行ってみます。

書込番号:23524722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/10 20:42(1年以上前)

新品です。写りが悪いせいもありますが、こういう加工?手抜き?なレンズみたいです…

書込番号:23524732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/10 20:48(1年以上前)

すいません。返信の仕方を分かっておらず。ムダにレスを増やしてしまいました🙇
>でぶねこ☆さん
もう販売店にフォーカスリングの件で3度も対応してもらっていて店員さんに申し訳ないのと、たまたまサービスセンターに行く用事があったのでこうしましたがやはりそれが一番ですね。

書込番号:23524752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/10 20:50(1年以上前)

新品なら迅速に販売店へ持ち込み、交換してもらう方向で。

書込番号:23524756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/07/10 23:28(1年以上前)

こんなところに書き込まずまずは販売店に。メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。販売店にご相談でおしまいです。

書込番号:23525193

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2020/07/11 18:14(1年以上前)

hikarugokeさん
 新品レンズでしたか、失礼しました。
確かにFUJIFILMのミラーレス一眼ボディ、交換レンズ、バッテリーなど、製造品質が悪い物に出くわすことが多いです。
このため、宮城県の修理サービスセンターへの直接相談は10回以上になるけど、修理センター自体の対応は良かったですよ。

次のカキコミが有りますが、修理センターの判断で新品交換してくれることが有るので、直接電話相談されることをお薦めします。

>こんなところに書き込まずまずは販売店に。メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。販売店にご相談でおしまいです。

私の体験談
 新品で買ったばかりの交換レンズ不具合で、修理センターの判断で新品に交換してもらったことが四回、バッテリーと充電器の新品交換が5〜6回。
・XF60mm F2.4 Macro XF555-200mm XF18mm F2  XF50-140mm F2.8
・新品で買ったX100S用バッテリーと充電器5〜6回 (充電回路のICが壊れていた:調査要求で1カ月以上後に原因判明)

書込番号:23526992

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/07/11 19:44(1年以上前)

>yamadoriさん
あまり言いたく無いけどそれだけよっぽどな内容の不具合品つかまさせているになりますよ、
確かに日本のメーカーなのに品質管理はあまりよくない初期不良が多いメーカーですが

書込番号:23527201

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2020/07/11 21:23(1年以上前)

しま89さん
>あまり言いたく無いけどそれだけよっぽどな内容の不具合品つかまさせているになりますよ、

嘆かわしいことに、おっしゃる通り。
初期不良の確率が高いから、新品に交換してくれるんだろうね。

でも、しま89さんの次のカキコミはFUJIFILMに関しては当てはならないということを、きちんと認識されたし!
>メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。

書込番号:23527490

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/12 11:58(1年以上前)

昨日、キタムラへ見せに行ったらメーカー送りになったことをご報告させていただきます。交換対応3回目なので店員さんは少し嫌そうな顔をしていました…

書込番号:23528846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2020/07/12 14:11(1年以上前)

hikarugokeさん
>交換対応3回目なので店員さんは少し嫌そうな顔をしていました…

嫌そうな顔をした矛先はFUJIFILMに対してだから、hikarugokeさんは気にすることは無いですよ。

書込番号:23529115

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2020/07/12 20:53(1年以上前)

  メーカー送りの件、関心をもって拝見しました。

>もう販売店にフォーカスリングの件で3度も対応してもらっていて店員さんに申し訳ないのと、
>たまたまサービスセンターに行く用事があったのでこうしましたがやはりそれが一番ですね。

 納得がいかないことは、何度でも対応してもらったら良いですね。
向こうもプロですから、ダメならダメとハッキリ出るでしょうから!

書込番号:23529921

ナイスクチコミ!3


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/12 22:32(1年以上前)

>yamadoriさん
>渚の丘さん
みなさん、いろいろとコメントくださってありがとうございます。今まで通販ばかりでしたが、今回の件で顔が見える店で買う大切さを知りました。

書込番号:23530179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/12 22:57(1年以上前)

>hikarugokeさん

店員さんもスレ主さんと同じ思いをされている
ので「嫌」なのでしょうが、それが仕事ですし
次にご指名で購入されるようになるチャンス
でもあります。お気になさらず。

書込番号:23530254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/17 20:54(1年以上前)

お待たせしました。
ゼネラルカメラサービスを通してFUJIFILMから連絡が来ました。やはり「傷状の物は確認できますが撮影上の問題はないのでそのまま返却でよろしいでしょうか?」という話でしたので了承せず修理or交換の連絡をお願いしました。どうなるんでしょうね…

書込番号:23540658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/05 01:19(1年以上前)

実売35,000円のレンズで、そこまで喰いさがるのはある意味すごい

書込番号:23768575

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/05 08:50(1年以上前)

そういえばこの件の結果を書いてませんでした。すいません。修理されて返却されたのですがまたレンズの違うところに小傷があるものが送られて来ました。この後、XFレンズを2個買って見ましたがレンズ内に小傷がびっしりだったり指紋が付いていたりしたのでFUJIFILMに傷がないレンズは作れないと理解し諦めました。

>横道坊主さん
それは3万5千円が安いということでしょうか?Canonのもっと安いEOS KissキットレンズやSIGMAやタムロンの中古1万円以下のほうが造りもよくレンズに傷がなかったので安いとは思えません。それどころか自分はオールドレンズをよく分解して整備するのですがそれで目に見えるような傷を付けたこともありませんのでレンズに最初から傷が付いているという状況がよく分かりませんでした。
ちなみにキットのXC50-200もコーティング剥がれでその後に買ったXF10-24とXF23 F1.4もレンズ内に指紋付きや小傷だらけ、表面に大きい傷が付いていたのでこんなもんなのでしょう。
3万円5千円のレンズでこのようなメーカーは何円出しても変わらないだろうなと勉強になりました。老眼になったらレンズに傷が付いていようが、汚れてようが肉眼で気づかなくて済むので良いのですが…

書込番号:23768809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MIUBOさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/17 08:48(1年以上前)

X-A2のボディ底面の三脚ネジサイドの小さなネジが1個紛失してしまい、サポートセンターにこのネジを購入したいので売ってくださいと問い合わせたら、既にサポート対象外なため販売は出来ませんとの返答。このネジはXシリーズ共通のネジだと思うので、手配すらしてくれようとはしないメーカーでした。後ネットで同様の極小ネジを探して購入し無事付けれましたが、キャノンとは大違いの対応で呆れました。

書込番号:24449765

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2021/11/17 12:41(1年以上前)

>MIUBOさん
サポートと品質以外は最高なんですけどねぇ。
自分もまた最近、XF10-24に白い筋を見つけたんで割れたのかな?と思いキタムラ経由で修理に出したのですが、分解しても見つからないと言われ返ってきました。キタムラの店員さんも確認していたので抗議してくれたらしいのですが、返却されたのを見たらまだ白い筋はありました…
自分はEOS R6を買ったのでメインをCANONに移行しフジはサブ機にしました笑

書込番号:24450077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2021/11/18 22:32(1年以上前)

>FUJIFILMに傷がないレンズは作れないと理解し諦めました。

 かっての感材・光学メーカーの多くは、もう殆ど雲散霧消状態ですが、ご存じ富士フイルムは現在もなお超優良企業として堂々やっていますが、お聞きするに、殊にカメラレンズ部門では、富士は天狗・・・でなければ、慢心があるんでしょうかね?

他の板でも申しましたが、かって愛用していたメーカーだけに、今後を期待していましたが、残念です・・・。

書込番号:24452431

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2021/11/19 08:02(1年以上前)

>渚の丘さん
そういえば自分のX-T30とXF10もボディー底面のネジが緩んでくることがありました。
絶賛され気味なFUJIFILMですが
フィルムも少しづつ販売終了していってますし、レンズには傷があり、ボディーはネジが緩む、細かい不具合は見つけてくれない・センサークリーニングが下手なメンテナンスサービス
と悪いところが多いということも広まって欲しいです。せっかく面白くて良いもの形にしてくれるメーカーなので、きっと直してくれるんじゃないかと信じています…

書込番号:24452789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2021/11/21 19:22(1年以上前)

>フィルムも少しづつ販売終了していってますし、
>レンズには傷があり、ボディーはネジが緩む、細かい不具合は見つけてくれない・センサークリーニングが下手なメンテナンスサービス

  スレ主様  そうでしたか。
 私の知り合いに、富士フイルム一筋に歩んでこられたご年配の社員がいました。
その方のお話によると、かっての富士は、フィルムや印画紙等の感材製造ラインは、多数のレーンが同時に目いっぱいフル稼働していたそうですが、今は昔で、極一部のレーンが、時折思い出した様に動いているだけなんだそうです。 

 予想はしていましたが、まさに隔世の感ありです!
かくも現在の富士は、フィルム等の感材を、かってのトップメーカーとしての責任と言うか、「使命感」で製造しているのでしょうかね?
だからと言って、スレ主様がご指摘の様なことが起きては、お門違いで、甚だ残念な事ですね!

書込番号:24456751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/11/21 20:36(1年以上前)

(※書かれていることが事実との前提において(^^;)


今、イッテQの放送中なので、ふと思いました。

【世界の果てまで、売ッタっきり】(^^;

ソコソコの金額のカメラ用レンズでも、キズ「なんか」では放ったらかし?

返品・返金が容易な「amazon本体※」で購入できるのであれば、何回返品したら良品にアタルのか?
傷付き品が別の購入者にタライ回しにされないよう、気付き品のロット番号は何らかの形で公開しましょう(^^;


※当然ながらマケプレ(マーケットプレイス)は含みません

書込番号:24456885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を控える、マニュアルレンズ選択

2021/11/15 19:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを購入して、1年過ぎてレンズ移動ユニュトが故障、
その後3年後に同様故障、購入金額に等しい、根本的な欠陥商品か、リコールはしないのですか

書込番号:24447414

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2021/11/15 21:40(1年以上前)

あなたの使い方の問題は無いの?

うちのは全く問題無いよ。E-PL6と一緒に買った奴だから、もう7年くらい前から使ってる。

書込番号:24447681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/16 03:07(1年以上前)

タイトルと内容に脈絡がないように感じたのは、私だけ?

書込番号:24447970

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/11/16 14:19(1年以上前)

マニュアルレンズ…の話は?

書込番号:24448562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

メカシャッターは対応しない?

2021/11/10 07:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:42件

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのHPを見ると、

●本レンズを装着するとカスタムメニュー[シャッター方式]の[メカニカルシャッター]は選択できなくなり、[オート]または[電子先幕シャッター]のみが選択可能となります。

と記述がありますね。Z9より前に発売されているZ7UやZ6Uも含めて、電子シャッターのみ対応するレンズということになりますね。
Z9以前に発売されているカメラでこのレンズを使用すると場面によっては歪みが出る恐れがある? と思えてしまいますがどうなんでしょうか?Z9以降に発売されるカメラのみ完全対応できるレンズということになるんでしょうか?

書込番号:24438870

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2021/11/10 07:50(1年以上前)

>もじゃげらさん
電子シャッターではなくて、電子先幕シャッターです。他のレンズにも同じ仕様のものがありますが、1/2000秒までは電子先幕でそれ以上はメカになるはずなので問題無いと思いますが。

書込番号:24438888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件

2021/11/10 08:02(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。

電子先幕シャッターですね!

>>1/2000秒までは電子先幕でそれ以上はメカになる

こういう仕様なんですね!まったくメカシャッター部分が機能しなくなると勘違いしておりました。
1/2000以上でメカシャッターになるなら問題なしですね。
大変勉強になりました!ありがとうございました。

書込番号:24438910

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/11/10 12:07(1年以上前)

100-400だけで無くVR付きの16-50とか50-250も同じらしく、1/2000秒まで電子先幕シャッター使うことでシャターブレ押さえてるんですかね。

書込番号:24439231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2021/11/10 12:28(1年以上前)

>しま89さん

なるほど!そういう特性があるのですね!
スローシャッター時に電子先幕シャッター使うことでシャターブレを極力削減できるんですね!
確かに良く考えてみれば、スローシャッター時のシャッターブレはリスクがあり、電子先幕シャッターでブレが軽減できれば言うことなしですね!
情報ありがとうございます。

書込番号:24439277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ696

返信49

お気に入りに追加

標準

50mm対決でボケが最下位でした

2021/05/29 13:51(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:3件

このレンズのボケには賛否あるようで買うのをためらっていましたが、この前発売されたカメラマンリターンズ誌の特集記事でボケの評価が最下位になっていました。
比較作例は橋の鉄骨トラスの三角形がくっきりそのままの形で、大きくなめらかにボケているトップ評価のニコンのZ50mmF1.2に比べて明らかに小さくて硬いボケだったのはともかく、ペンタックスやパナソニックのF1.4レンズよりもボケていなかったのには正直がっかりでした。
前玉が凹レンズだからボケが小さくなるみたいなことが書いてありましたが、であれば普通の設計のプラナーF1.4ZAを買ったほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:24161116

ナイスクチコミ!24


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/29 14:19(1年以上前)

ソニーGMは明るさと結像性能、そしてサイズを両立したモデルです。
使う側も何を重視するかだと思います。

周辺光量が少ないのは実質的に周辺部のFナンバーが暗いことを意味しています。
これは明確に小径マウントと小型軽量化の弊害ですね。

PanasonicやペンタックスはF1.4なのに大きく重いですからね。
設計的にはF1.4と控え目なスペックでもとても贅沢な構成としています。

サイズ無視でF1.2の大口径と画質性能を全般的に重視したニコン、動画性能も含めた総合性能を重視したPanasonic、一眼レフ用としてトップクラスの光学性能を実現したペンタックスと、それぞれコンセプトが明確です。

書込番号:24161151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/29 14:53(1年以上前)

近年はボケ味より
AF、AFばかり言うユーザーが増えたので
ボケ味を犠牲にして
AF性能を優先する流れです

135mmF2.8STFが
未だに世界一のボケ味なのは
全体繰り出し式のレンズ構成に有ります

AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったら
ピント精度悪くなるでしょ

書込番号:24161195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/29 16:24(1年以上前)

50mmボケ比較の話してるのにいきなり135mm望遠単焦点の話ですか? ボケるのはレンズだけにしてください 

書込番号:24161371

ナイスクチコミ!103


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/29 16:35(1年以上前)

レンズの個性の差レベルじゃあないかな。

書込番号:24161393

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/29 16:38(1年以上前)

>ボケ味を犠牲にしてAF性能を優先する流れ
>135mmF2.8STFが未だに世界一のボケ味

一般的にそうした評価・論調の定着はない。

>AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったらピント精度悪くなる

唐突に、いつものッコレが出てくる。分裂してないかい。

書込番号:24161400

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/29 17:17(1年以上前)

>ボケ味を犠牲にしてAF性能を優先する流れです

そんな流れは無いでしょう。
近頃の多くのレンズ新製品がボケ味の良さを主張していますね。


>135mmF2.8STFが未だに世界一のボケ味なのは全体繰り出し式のレンズ構成に有ります

「世界一」かどうかは別にして、まったくの認識違いですな。


>AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったらピント精度悪くなるでしょ

そうとは限りませんよ。



>レンズの個性の差レベル

そこが重要なんじゃあないかな。

書込番号:24161480

ナイスクチコミ!21


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/29 18:27(1年以上前)

該当記事を見てみましたが、確かにボケは一番小さくて硬いですね。
他社のF1.4クラスより小さいということは実質F1.8クラスでしょうか?

RFマウントやZマウントが発売されてからのGMレンズは、動画向けの絞りリングなんかをPRしている割に
フォーカスブリージングが大きかったり、どうもコンセプトが迷走気味ですね。
最初はあらゆる性能で最高を目指すのがGMレンズという話だったはずなのですが。

Eマウントは口径が一番小さくて、各種性能のバランスを取った設計では他社と勝負ができないので
カタログスペックやチャートの解像など、わかりやすい部分だけ尖らせる戦略に切り替えたんですかね?
でもクラストップの小型化のためにボケ味を犠牲にするのは、F1.2レンズとしては本末転倒だと思います。

書込番号:24161634

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/29 20:26(1年以上前)

>Tranquilityさん
>>レンズの個性の差レベル

>そこが重要なんじゃあないかな。

その通りですね。
ボケが硬いという特徴のあるレンズであることを認識の上で、購入判断すれば良いかと。
ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいことですし。
このレンズでは、作品は撮れない訳でもないですしね。

書込番号:24161841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/29 23:20(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

「レンズの個性の差レベル」というコメントに、ボケの違いは「大した問題ではない」というお考えとお見受けしました。

>ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいこと

ボケを重視しない人にとってF1.2の価値は、単純に「明るさ」ということになりましょうか。
とはいえ、50mmF1.2では被写界深度も非常に浅く、どうしても撮れる写真にボケがついて回ります。

であるならば、主題を邪魔しない穏やかで柔かなボケの方が良いと考える人が一般的に多いと思います。一方で、癖のあるボケでもひとつの表現として使えると考える人もいるでしょう。

いずれにしろ(どこぞのソーリの口癖ですね・・・)、ボケの質は結構重要ということになるかと思います。35mm判カメラにボケを求めて選ぶ人はすごく多いようですし。

書込番号:24162175

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/30 08:18(1年以上前)

>Tranquilityさん

何か言いがかり付けて来てませんか?

ワタシは
>レンズの個性の差レベル
>ボケが硬いという特徴のあるレンズであることを認識の上で、購入判断すれば良いかと。
 ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいことですし。

と発言しています。
前者は、レンズ毎の個性の範疇だと発言しています。
後者については、購入する人に対しての発言です。

この発言から何故ワタシがボケに拘らない人と勝手に推測されるのか?
意味がわからないです。
後者についても何か一般論みたいな持論を並べて否定しようとしていますね。

別に否定されるのは問題ないですが、よくわからない一般論を持って否定してくるのは
心外です。ワタシが間違っているのであればストレートに間違いを理由付きで指摘されれば良いと
思います。

最後に貴殿の間違いを言わせてもらいます。
ワタシの分析を勝手にやるのではなく、このレンズに対する貴殿の率直な意見を言うべきではないか?
或いはねこまたのんきがこう言う理由で間違えているのでとレンズを選ぶ人に教えてあげれば良いと思います。
此処はねこまたのんきを語るスレではなく、FE50mmF1.2GMについて語る場ですよ。
ダメレンズと思っているのであればキチンと理由付きで発言すれば良いかと思います。

書込番号:24162491

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/30 10:29(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>この発言から何故ワタシがボケに拘らない人と勝手に推測されるのか?
>ワタシが間違っているのであればストレートに間違いを理由付きで指摘されれば良いと思います。

「〇〇はXXのレベル」という言い方は、「大した問題ではない」という場合に使われる言い方だからです。『レンズの個性の差レベル】と書いているのでボケの違いを矮小化しているように読めたのであって、「書込番号:24161841」の私に同意する『その通りですね。』という返信は矛盾します。ここまで説明しないといけませんか?
「ボケの違いはレンズの個性ですね」という言い方であれば、素直に納得できるコメントだったのですが。


>何か一般論みたいな持論を並べて否定しようとしていますね。
>よくわからない一般論を持って否定してくる

35mm判カメラを使う多くの人にとって大口径レンズのボケは重要なことで、「〇〇レベル」などと矮小化することではないと思います。こういう考えは「よくわからない」ですか?


>このレンズに対する貴殿の率直な意見を言うべきではないか?

すでに何人かの方が書かれているのと同じことになります。
小さなマウント径と小型化の弊害だと思います。口径食が大きいので画面外側の方のボケが小さく硬い感じになるのでしょう。

書込番号:24162702

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 10:38(1年以上前)

>kwannonさん
>カタログスペックやチャートの解像など、わかりやすい部分だけ尖らせる戦略に切り替えたんですかね?

これはすごく共感します。
確かにカタログスペックは驚異的ですが、50mmGMのボケ、24mmGMのフォーカスブリージング、14mmGMの非点収差など、どれも各焦点距離で重要になってくる部分を犠牲にしてますね。

宣伝部隊のお抱えYouTuberは大絶賛しかしないし、意図的に欠点を隠してる様にさえ見えます。
製品のホームページにYouTuberのレビューを載せてるのも暗にそう言う理由でしょうね。
あくまでもメーカーが言っているわけではなく、第三者の個人の意見ですって感じですね。

ユーザーですが、なんか姑息に感じます。

書込番号:24162712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/30 11:22(1年以上前)

>Tranquilityさん

貴殿と国語について論じるつもりは無いですが、
>「〇〇はXXのレベル」という言い方は、「大した問題ではない」という場合に使われる言い方だからです。

例えば
現時点のコロナウィルスの感染状況はステージ4のレベルです。
という発言は貴殿には大したことないと言う言い方なのでしょうか?

ワタシには難癖にしか思えません。

此処は購入予定者に、情報を提供する場なので
・このレンズは、ボケが他の同仕様のレンズよりも硬い。
・だけど、作品の撮れないレンズではない。
と言う情報を購入予定者に伝えられればいいと思います。

貴殿を納得させるのはワタシの努めではないので。いい加減くだらない言い合いはやめましょう。

書込番号:24162781

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 13:26(1年以上前)

David Manningさんが雑誌を見て気に入らないなら買わないほうが良いんじゃないですか。まあ、ボケ評価といっても撮影距離によって結果は変わってくるんで、ある一例で決めるよりも実際にカメラ店で試してみるのがいいとは思います。現像で明瞭度とかすみ除去を動かすだけでもボケ感って変わりますしね。主要被写体に円形フィルターかけてまわりだけに適用するのも簡単だし。
プラナーが「普通の設計」って言いますけど、べつにGMのボケが変わってるわけではないです↓
> https://youtu.be/V1XaOz3R4s4


個人的には、 F1.2や1.4の大口径レンズを人物撮影で使う時に、ちょっとのボケ味の差がクオリティーに及ぼす度合いって1割も無いと思ってます。少なくとも、設計年が最近のレンズなら。NOKTONクラシックの F1..4とか癖が凄いんで、クラシックじゃないF1.2と比較してさえかなり違うわけです。GMとニコンSの差は私にとって僅差にしかならない。NOKTONクラシックを2,3ヶ月使い込んだら色々学べますよw

あと実際にポートレートを撮影して写真を差し上げる経験が多々ある人なら、GM使おうがニコンS使おうが相手のほうはボケ質の僅かな違いなどほぼ「眼中に無い」って知ってる筈なんです。全体のトーンと色味と雰囲気、背景と光のニュアンス、あと本人が好きな表情や顔の角度とかが合計90〜95%。流石にM43だとソフトに撮ろうにもボケが物足りないのと現像での限界が低いのでフルサイズが良いけど。
私はFEプラナーも使うしボケ質をテストしたらあまり点数高くないようなレンズも使うけど、とくにニコンの50mmF1.2を欲しいとは思わないですね。もし使ったらモデルの方も「すごーい!綺麗なボケ」ってとりあえずお愛想程度は言ってくれますけど、そんなレベルで写真撮っても退屈なだけでしょ?そこに気づいて超えていけば、無償で撮らせて頂けるモデルさんもどんどん増えていきます。ボケ質がどうのこうの過剰に拘ってる人は成長しないからずっと変わりません。それは価格の書き込み見ても分かるんじゃないですか。実戦経験がほとんどない人とか、機材を使いこなせないで無駄な心配言うしかない人がやたら多い。

そういう意味ではプラナーでも十分ですが、GMがダメって事じゃない。 F1.2から実用になりピント位置の自由度が違うというメリットはあります。

書込番号:24162981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/30 14:24(1年以上前)

>アダムス13さん
であればこんな高いレンズを買う必要は全くありませんねえ。
それこそ撒き餌レンズの50mmF1.8でも十分でしょう。
そもそもモデルさんを満足させるために写真を撮ってるのではありませんし。

自分で撮った写真のクオリティっていうのは自分が一番良くわかっていますから
他人が見れば些細な部分であっても、自分自身が納得できる写真を撮るために
撒き餌レンズの何倍も高いレンズに投資するのではありませんか?

F1.2レンズにわざわざ高いお金を払う理由は、ISO400が常用限界だった銀塩時代なら
暗い所で少しでも速いシャッタースピードを切れるってことが第一義だったんでしょうけど
高感度性能が飛躍的に良くなって、ボディ内手ブレ補正も標準装備されている現代では
ボケのイメージを自在にコントロールするためだと思うのですが、違いますかねえ?

F1.2の高価なレンズが、カタログスペックを盛るために一番肝心なボケ味を犠牲にして
他社のF1.4クラスよりボケなくても、小型化したんだから仕方がないでしょう?なんて
それはF1.2のレンズにお金を払うユーザー層をバカにしてるというか、裏切っていることに
他ならないと思いますが。


>まめゆたさん
ですよね。
小型化を否定はしませんが、であればボケを犠牲にしてチャートの解像に最適化するのではなく
解像はそこそこにしてでもボケ味を追求するのが、まっとうなモノづくりでは無いかと思います。

書込番号:24163090

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 16:24(1年以上前)

>アダムス13さん
>全体のトーンと色味と雰囲気、背景と光のニュアンス、あと本人が好きな表情や顔の角度とかが合計90〜95%。

レンズのスレでこんなこと言い出したら元も子もないでしょ。
F値も焦点距離も関係なくなるじゃん。

書込番号:24163257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:06(1年以上前)

>であればこんな高いレンズを買う必要は全くありませんねえ。
それこそ撒き餌レンズの50mmF1.8でも十分でしょう。
そもそもモデルさんを満足させるために写真を撮ってるのではありませんし。


撒き餌だと、プラナーやGMみたいな色味や雰囲気やボケや光のニュアンスにはならないですよ。いろんな光の条件や背景で私は撒き餌も高級レンズも両方試してるんで、一概に後者が良いってわけじゃないですけどね。モデルさんを満足させるために、って話じゃなく、自分もモデルさんもそれぞれ満足できる写真撮るのって難しいんで、ニコンが好きならニコン使えば良いけど、雑誌の一例を鵜呑みにして判断はしないほうが良いよねと。撮らせてもらう以上礼儀として、相手の満足は最低ラインかなと。
スペックというか、色んなバランスで考えて個人的には50mmGMは他社のライバルより欲しいレンズです。まあ予算次第ですが。他社も描写は素晴らしいと思いますよ。でもAFも大事でしょ。レンズサイズによってAFスピードも左右されますから。

ただこれは「私の考えに基づくスレ主さまへのメッセージ」なんで、kwannonさんにGMを無理に勧めたりはしませんよ。超優等生的にボケるタイプのニコンSみたいなレンズは凄いけどもある意味使いこなしが難しいとも感じています。この辺は感覚の話ですけど。撮影スタイルにもよります。

あとは、割と撮影距離が近いときの微ボケを含むテストが無かったのが気になる。ボケって色んなテストしないと特性って分からないんですよ。

書込番号:24163481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 18:30(1年以上前)

>アダムス13さん
>機材を使いこなせないで無駄な心配言うしかない人がやたら多い。
>ニコンSみたいなレンズは凄いけどもある意味使いこなしが難しいとも感じています。

言ってることがもうめちゃくちゃ。
ニコンのSレンズ使いこなせないなら、ご自身も「無駄な心配言うしかない人」ですね。
結局大した根拠はないけどソニーだけしか肯定しないという結論でしょうか。

書込番号:24163528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:41(1年以上前)

撮影距離が近いときの微ボケ、って何かというと、寄りで撮影した人物の目から目以外の部位にかけてのボケのニュアンスですね。ここの滲みが、パナ50mmF1.4やニコン50mmF1.8に関してはFEプラナー50mmや85mmGMに較べて負けているという雑誌テストがありました。
だから、一概にパナの50mmがダメってことはないんです。ただ私は50mmは寄ってややパース活かして撮ることが多いから、あんまりパナとは相性良くないのかなと。寄るとデカいレンズは余計に威圧感あって、135mmで遠くから狙うのとは違うんです。あくまで「私は気にする」、って話。だから小さいF1.8使うかというと、そこもバランスの話で。

あと寄った際の瞳AFの追従は、なかなかシビアなんでFEプラナーだと難しいかもしれない。そういうカタログスペックじゃ分かりにくい部分もGMはちゃんと進化してる筈です。止まってるモデルさんしか撮らないなら関係ないけども。

書込番号:24163556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:50(1年以上前)

>まめゆたさん

ニコンもソニーも両方良いと思いますよ。
このスレだとソニーがダメみたいなスレテーマなんで、そうでも無いんじゃないか?って話をしてます。ニコンの50mmが無価値だってスレテーマなら、やはり「そうでも無いんじゃないか」って回答になる。用事の合間にレスするから言葉が変な時はあるでしょ。

私は前から、ニコンの50mmF1.8Sみたいな標準レンズをソニーから出して欲しいとも書いてます。別に全てに完璧を求めて買ってないですからね。

書込番号:24163579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 19:02(1年以上前)

>https://youtu.be/pVBVEPE3ki8

めっちゃ良いけどプラナーとの価格差ほどではない、というのが↑のカメラマンさんの評価。「なるほど」と思いますよ。
ニコンは「めっちゃ良いけどサイズほどではない」というのが私の印象。それを覆すような凄い作例でもあれば分からんけど。なにを重んじるかですね。

書込番号:24163607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 19:56(1年以上前)

>アダムス13さん
>それを覆すような凄い作例でもあれば分からんけど。
>ある一例で決めるよりも実際にカメラ店で試してみるのがいいとは思います。

さっきから言ってる事めちゃくちゃですね。
まずは自分で言っている通り、ニコンのレンズを実際にカメラ店で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:24163701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/30 21:35(1年以上前)

なんでニコン1.2の方は叩きスレが無くて自画自賛ばかりなのにこちらは無効と比べて蔑むスレばかりなのでしょうか?

良いレンズなのにやたら叩かれるのが不思議で仕方ありません。

書込番号:24163884

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/30 22:15(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

私もねこまたのんき2013さんと国語について論じるつもりはありませんし、くだらない言い争いをするつもりも毛頭ありません。
ですが、ねこまたのんき2013さんには、私の言いたいことが伝わらないようです。

>例えば
>現時点のコロナウィルスの感染状況はステージ4のレベルです。
>という発言は貴殿には大したことないと言う言い方なのでしょうか?

そういう時の「レベル」とは、使い方も意味合いもぜんぜん違います。

例えば、
「言葉の違いは方言です」と言えば「言葉に違いがある」という事実をそのまま伝えるだけです。
ですが、
「言葉の違いは方言レベルです」と言えば「違いはあるにしても外国語などに比べればわずかな差異で、それは大したものではない」という意味合いになりますよね。

ですから、ねこまたのんき2013さんのコメントから「ボケの違いは大した差じゃない」と言っていると読んだ私は受け取ったわけです。「(ボケの違いは)レンズの個性の差」でじゅうぶん通じるところを、『(ボケの違いは)レンズの個性の差レベル』と、わざわざ「レベル」と付け足していますので。

例えていうと、新しい(ちょっとヒステリックにも思える)長文レスにある
『ちょっとのボケ味の差がクオリティーに及ぼす度合いって1割も無い』とか
『GMとニコンSの差は私にとって僅差にしかならない』
と同じようなニュアンスに受け取れたわけです。

それがご自身の意図と違うからといって、噛みつかないでいただきたいです。
ご自身の意図と違うように読めるのは、意図が伝わるように書いていないからです。

書込番号:24163975

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:75件

2021/05/30 22:35(1年以上前)

ま、私個人の意見で、これが正しいとは言うつもりは無いですが……

正直、ボケって、その時その時のバックの状況で煩くもスッキリもしますし、点光源の丸ボケとか、完全にボケ切った時のボケの形にはあまりこだわりは無いですね。
どっちかと言うとピントが来ている部分のキレとその前後のボケ初めのなだらかさの方が気になります。
ま、撮影のスタイルは人それぞれだと思いますが、私の場合、煩くなりそうなバックはカメラを構える前の段階で避ける事が多いですね。
結局、煩くなるバックはどんなレンズで撮っても煩くなりますし、同じ焦点距離で同じ明るさのレンズの場合、このレンズはOKでこのレンズはNGと言うほどの違いは無いと考えています。

書込番号:24164034

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 22:50(1年以上前)

> https://youtu.be/xKyC51L4fSA

矢沢さんのYouTubeでも、写りはほぼ互角、甲乙付け難いという評価ですね。私もそう思います。

ま、これ以上私がどうこう言っても仕方ないので、あとは各自でご判断ください。
じゃね(^O^)/

書込番号:24164064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/31 00:00(1年以上前)

>David Manningさん
マジレスが多いですけどDavid Manning(デビッド・マニング)って名前、元ネタがありますよね?

書込番号:24164198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 01:15(1年以上前)

プラナーと比べて結局どんな感じなんでしょうか??汗

予約したので
売るか
使い分けるか悩みます。汗

書込番号:24164288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/05/31 19:01(1年以上前)

別機種
当機種

>ハチたれさん

結局比較するとこんな感じです。
場所も時間も季節も違うので、参考程度にご覧になってください。
両方とも光が当たっている葉っぱ部分がボケになっている様子です。ちなみに両日とも無風でした。

印象としては、今回投稿するのにボケが汚い感じの写真を選んでいるのですが
Planarは比較的すぐに見つけられたのに対し、GMはようやく見つけられたという感じです。
Planarは光が当たっていようといまいとボケにエッジが出てくるので、多くの背景でボケがうるさく感じます。
一方GMも添付のもののように汚いのも頑張れば撮れるのですが、基本的には普通に溶け気味のボケになってくれるので
あまりボケの汚さは気にならないように感じます。

書込番号:24165244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 19:28(1年以上前)

わざわざありがとうございます!!^ ^

ここの皆様のおかげで
予約までは決心したのですが、今回のような内容を見ると
どちらもあったがいいのかなーと迷ったりという感じになってしまうので助かります!

それで言うなら
シグマのdgdn買ったけど←もちろんローン

gm85と方向性が違うみたいですし、一番は純正だからそっちが良かったのか、、汗
とか、でもジンバルに乗せて動画もする予定だったからシグマがベストだったが。。

二つあったがいいのかな。

て感覚にこの50ミリも非常に似てます。笑

結局使い分けとかしないので。汗
かさばるし

どちらかの方がいいですからね。汗
お金がたくさんあるなら関係ないかもですが。。

書込番号:24165311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 19:30(1年以上前)

>コテツーさん

ちなみに
上の方が
わざとのボケ悪写真でも、好みでなかったですね。汗


コメント拝見する限り
gmの方が精度が高い。というのがわかるので

プラナーは
タイミングみて、決心ついたら売却しようと思います^ ^

書込番号:24165316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/01 14:01(1年以上前)

>David Manningさん

比較の精度(信頼性)は別に
比べれば1番もいて最下位も出る
その差がどのくらいなのか
それでその差が重要なのか

による


書込番号:24166649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2021/06/05 20:22(1年以上前)

発売日に購入,写りと操作性・外観確認後,防湿庫行きに。
小型化が無理なレンズ設計に。光学技術はまだまだニコンには及ばない。

ニコンZ 50/1.2Sがてっぺんだね。

書込番号:24173896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/06 22:38(1年以上前)

「Z 50mm f/1.2 S」は非常に良くできたレンズだがサイズが大きすぎる
>>https://digicame-info.com/2021/06/z-50mm-f12-s-2.html#comments

やはりトータルバランスで個人が何を取るかで評価が大きく変わってきますね、小型軽量で高速AFかつ解像度優先か、被写体に寄れるか寄れないか 、全てを捨ててでもとにかくボケ優先かでも大きく違います

SONYの場合純正以外もレンズがあるので自分に合ったものを選べるというのも魅力かなと思います

書込番号:24175886

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/06 23:28(1年以上前)

解像力では ソニーFE50/1.2 > ニコンZ50/1.2 と評価されているし、まあレンズの評価を「ボケのみ」とか「解像力のみ」で評価することが 半可通同士の井戸端会議みたいなものかと。

https://www.lenstip.com/609.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Image_resolution.html

書込番号:24175945

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/06/08 02:01(1年以上前)

価格.comって本来の趣旨から外れている誹謗中傷など本当に多いですね。

自分の贔屓にしているメーカーを持ち上げたい等わからなくもないですが、そもそも雑誌含め評論家連中の意見を聞いて思い込むのは当人の勝手ですが、あの方達は雑誌によってはギャラをもらってるわけで、いかように読み取れます。
自分の好みで良いでしょう。
大口径レンズは、通常は開放での描写は甘くなるし解像度や周辺の流れなど色々問題がある。つまり完全な両立はできないわけですよね。
それを各メーカーがメーカーのカラーとして自信作を出してくる。
ただ、自己中では意味がないので相応の落とし所は理解されている。
私はSONYのGMの妥協のない解像感が個人的に好きなわけです。つまり解像を犠牲にしたくないのです。要するにボケ等はPhotoshopで多少の改善は施せるが解像感は無理です。同時に被写体へのAFも甘ければ解像感が当然に損なわれる。
だからプラナーではなくGMなのです。
しかも二線ボケだらけとか周辺解像がなく流れているとかであれば論外だが、そんなことはGMという名を冠して市場に出すのですから解消されている。
だから購入したわけで、後から評論家がどういおうが雑誌の記事は殆ど無視してます。
評論家でない方でカメラマンの方。ユーチューバーでもある矢沢氏とピーチフォトさん。この方々の意見は、まさに両方を持っていた私も同意見。

もう少し建設的な形であって欲しいと願います。
私は趣味で写真をしています。で、高いレンズだと思うけど、日々気持ちよく使っていますし満足しています。不満は何一つない。
こういうレンズは少ないです。

書込番号:24177733

ナイスクチコミ!24


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/06/08 11:40(1年以上前)

矢沢さんの比較動画でもやはりソニーの方がボケが少し小さく見えるんですよね…

- 作例多数・50mmF1.2頂上決戦 SONY vs Nikon / 矢沢隆則
https://www.youtube.com/watch?v=xKyC51L4fSA&t=476

本当にF1.2あるの?という気はしますね。いいレンズではあるんでしょうけど。

書込番号:24178135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/06/08 16:52(1年以上前)

LensTip に、ニコンのZマウント用の大口径標準単焦点レンズ「Z 50mm f/1.2 S」のレビューが掲載されています。
>中央の解像力は、開放から47lpmm(良像の基準値は41〜43lpmm)近い値で、基準値を大きく超えており、全く文句はない。F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。小さな欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている。
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lmm解像力が高くなる。

なるほど。
つまり、ニコンで周辺部にピント合わせるときに少し絞ろうか、ってなるなら結局ボケ量は減りますよって場合もあるのね。まあ、そもそも寄り気味の写真が多いならF1.2と1.4の違いなんて視認も出来ないだろうけど。

> https://youtu.be/Rw2R_IfXr5A
個人的に、50mmGMは周辺部の解像度が高い→周辺のAF精度も必然的に高くなる、という部分が50mmプラナーに対する大きなアドバンテージだと思う。ピントの心配がないから、被写体の表情やポーズに集中できて結果的に良い写真が撮り易いと。元の解像度があるなら現像で柔らかくする余力もその分大きくなるし。

まあ雑誌のインスタントな比較記事じゃ、そういう総合的なパフォーマンス評価が出来ないのも仕方ないのかな。
本気でどちらを買うか悩むならカメラ屋で試すしかないと。私は数年前から繰り返し書いてる通り、50mmレンズは800g程度が限界です。作例も実際良いのでGMを高評価します。ニコンも写り限定なら良いでしょう。

書込番号:24178487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/09 05:03(1年以上前)

>アダムス13さん
そのレベルの解像差なんて、ボケの違いに比べたらそれこそ些細な差だと思いますが。
そもそもポートレートでカリカリに解像させる必要があるのかもよくよく考えられたほうがよろしいかと。

書込番号:24179372

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/14 14:06(1年以上前)

>そもそもポートレートでカリカリに解像させる必要があるのかもよくよく考えられたほうがよろしいかと。

50ミリをなんでポートレート限定でしか使わないの? その考え方は理解できない。

書込番号:24188127

ナイスクチコミ!9


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/18 01:18(1年以上前)

>板本龍馬さん
モデルさんがどうのこうのとおっしゃられていたのでポートレートでカリカリに解像させる必要はあるんですかと申し上げたまでですが?

書込番号:24193958

ナイスクチコミ!6


kanhooさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/20 23:33(1年以上前)

こちらにNikon50mmf1.2との比較がありました。
この方は同じ50mmでも画角が違うということで少しトリミングされているみたいです。
ボケの大きさは同じに見えましたよ。

https://gophoto.work/202150f12gm

書込番号:24198882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/21 01:08(1年以上前)

>kanhooさん
トリミングをしたら、それはもう比較ではないですね
ボケの柔らかさや色づきの無さはそれでもニコンの方が上とおっしゃられていますが
最後の結論で突然逆になっていて、何のための比較だったのかと理解に苦しみました (苦笑)

書込番号:24198964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kanhooさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/21 08:43(1年以上前)

>kwannonさん
ボケの比較であれば、私も画角を揃える必要があると思いますよ。
画角を揃えないのは画角が違うことに気づかないくらい鈍感なのでしょうか?意味が分かりません。
結論はもう一度見ましたがブレていなかったですよ。

書込番号:24199150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kanhooさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/30 21:51(1年以上前)

50GMと50Zの比較動画あがってますね。
50Zのほうがボケが小さいみたいですよ。

https://youtu.be/VSE8HXuXY9s

書込番号:24215802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2021/08/08 13:23(1年以上前)

機種不明

左がZ、右がGM

違うっちゃ違うんでしょうけど家電屋の試し撮りじゃこんなもんかなあ程度でした。
人物写ってるんで端っこの切り取りですが。
ニコンはフォーカスブリージングが皆無ですし(そのかわり素で動画撮るとAF音が割と煩い…)、
ソニーは取り回しが軽くてAFが超高速と性格が違うレンズですので両方持って使い分けられればいいですけどね。

ついでにtze-01経由でニコンボディにGM付けてみましたがやはり若干AF精度落ちる感じでした。

書込番号:24278312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/08/08 13:31(1年以上前)

あ、上のは「50GMをマウントアダプター経由でニコンボディで使うと、ソニーボディで使った時よりはAF精度落ちる」って意味です。
どちらも純正同士の組み合わせだとAF精度は間違いありません。
誤解を与えたら申し訳ありません。

書込番号:24278325

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2021/08/13 12:01(1年以上前)

GMは全般的にボケ硬めなのが多い印象です
Aのほうが柔らかくボケていたのでアレが好きだった人には違和感あるのは仕方ないかも
私は70400GMのボケにはがっかりしたなぁ…
でも2470GMは2470Zよりきれいにボケてて好きでした
まあ私の場合はそんな細部に目が行くような写真しかとれない腕の問題ですけどねw

135STFが最高ってのはなかなか難しい判断ですね
少なくとも全面のボケは100STFのほうが真円できれいにボケるのが分かってますし
100STFは少し重くしてもF2が良かったってのが135STF持ちに共通した思いかも

書込番号:24287061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/10 00:36(1年以上前)

確かに大口径で有れば良いと思いますがソニーはこれだけのレンズを作れてる
コンパクトで軽量にして解像度とAFを上げてきた ボケはキヤノンと同じくらいですしニコンとそれほど差が有るとは思えません
これじゃ某カメラサイトと同じですよ 使って無い人の意見は薄っぺらいです

書込番号:24438662

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

フードEW-65Cの作りの雑さ…

2021/10/29 10:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM

クチコミ投稿数:265件
当機種
当機種
当機種

レンズ自体の作りは良かったのですが、別売りフードの作りが雑でしたね(^_^;)

型形成の耳の部分の切り取りが雑で見た感じ悪い300円のプラモデル付きお菓子じゃないのでもう少し綺麗にカットして欲しいかなと思いました。自分でヤスリかけろと…キャノンさん。

他の方でもこんな感じになってるかたいますか?

書込番号:24418991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/29 11:53(1年以上前)

https://store.canon.jp/online/g/g5052C001/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 4,180円なのですね・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24419085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2021/10/29 14:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>☆M6☆ MarkUさん
それな…これでも製品の1割以上の値段なのがね…

一番の問題はフード逆付け時の見栄えの悪さ…
これをするまで全然気にならなかったけどした瞬間に不良品なのかと思える程の残念さ…

キャノンさんここ見られてたら救済と対策をお願いします。

書込番号:24419290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HKID2さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/29 19:53(1年以上前)

>真夏のライオンさん

残念ですね.レンズ値段の割に,高額という印象のフードです.
気になったので,帰宅後確認してみました.問題ありませんでした.

こんな使い方は正しくありませんが,RF50mm/1.8にも取り付けられました.
50mmはフードを購入していなかったので,格好だけですが,使えそうです,

書込番号:24419643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2021/10/29 20:16(1年以上前)

>HKID2さん
なんとなんと問題無いものもあるんですね!
製造的なものかと思ってたので諦めてはいたんですが
キャノンのオンラインに文句言って変えて貰おうかな…
個体差でこれは少し酷い気がする

書込番号:24419665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/10/29 20:18(1年以上前)

機種不明

>真夏のライオンさん
確かに残念な感じですね〜更に同じ場所? 製造工程上の問題でしょうかね

書込番号:24419671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2021/10/29 20:25(1年以上前)

>isop2400さん
全く同じ場所ですね…同じロットかな
ちょっと見栄え良くないですよねこれ

製造的なものだと思っていますが、雑い作業員にあたったのかなんなのか少なくも工程に問題ありそう

書込番号:24419687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/30 08:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

真夏のライオンさんのもisop2400さんのもギザギザの雑な仕上がりに見えますね。お気持ち分かります。
私も確認してみましたが、添付の写真では良く見えないかもしれませんが、特に気になるものではありませんでした。

ただ「このフードでこの価格?」とは思います (笑)

書込番号:24420328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2021/10/30 09:07(1年以上前)

>torupyさん
同じようになってますが、確かにこれくらいならあまり気にならないですね。いい個体引き当てられましたね羨ましい。

個体によってばり取りがそれなりに上手くいっているのはめだたないようです。

まぁ樹脂注入場所の設計の配慮が足りなかったんでしょうね…
見えない部分に設定しろと言いたい(機器の制約もあるから出来んのやーと設計士に怒られそうだけど…ごめんね)
RF50は見たこと無いのであれですがレンズ本体の樹脂分割部分もえらく目立つ作りだったのでもう少し何とかならんかったのかと思いました。

って文句言ってますがレンズ自体は性能、企画は凄い良いっすからそこは認めてる。

書込番号:24420362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おやJIさん
クチコミ投稿数:39件

2021/11/05 14:01(1年以上前)

安いレンズに高い純正フードに納得出来なかったので
探したらこんなフードがありました。
50mm用で販売されていますが、16mmで使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08Y89XXMW

書込番号:24430890

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

スレ主 texaiさん
クチコミ投稿数:4件

発売してまだ間もないですが、皆様入手されましたでしょうか。
予約した他の知人でも12月まで手に入らなそうと聞いて人気の高さが伺えます。

さて本題ですが、X-T4でAF-Cの使用下において、動画撮影中に広角〜標準域から望遠端300mmに持っていくとピントが全く合わない状況になります。また、望遠端から広角〜標準域に戻すときもピントが全く合わず困っています。AF-Sでも同じ症状となります。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか。
高倍率でこれ一本でいいなと思った矢先、思わぬ弱点?が見つかり、自分のレンズだけが品質管理のできていない不良品なのか、返品しようか悩んでいます。
静止画では悪条件でもない限り、ピントはそれなりの早さで合います。X-T4は動画にも力を入れたと富士フィルムが謳っているので、静止画はメインだけでも動画も撮れるミラーレス一眼として期待して買ったのに、なんだか残念です。

書込番号:24427331

ナイスクチコミ!3


返信する
shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/03 14:19(1年以上前)

>texaiさん
Youtubeでレビューされている方々でも一様に、動画撮影中にズームするとピントが合わないとおっしゃられていますので、不良品ではないようですよ。

すまいるさんという方が、タムロンさんに問い合わせた回答と現時点での対処法をYoutubeで紹介していますので参考にしてみてはいかがでしょうか。(動画の最後の方です。)

https://youtube.com/watch?v=6WteT_hyNs4&feature=share

書込番号:24427382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/11/03 16:07(1年以上前)

>texaiさん

はい、やっぱりそうですよね!!

私も今日、試写で動画を撮影していて「んっ?」と思いました。
広角側で撮影スタートして、望遠端にズームするとAFが動いてくれません。(T_T)
撮影終了して半押しするとAF作動しますが、撮影中は動きませんね。

今もちょっといろいろ試してみたのですが、希にAFするときもありました。
でもどうにも迷っているような動作だし、なんだか怪しい動きです。
これはバグですね・・・(~_~;)

書込番号:24427491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2021/11/03 19:20(1年以上前)

バリフォーカルレンズだからですよね。

書込番号:24427849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/11/03 19:45(1年以上前)

そういう問題ではないですね。
ソフトウェア的な障害ですのでアップデートで改善できるはずですが、タムロンが対応してくれるか?対応できるか?次第でしょう。

書込番号:24427908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/03 19:55(1年以上前)

ズームが速すぎると
ピントが外れる事が有りますが
ゆっくりズームして食い付かせたままにします

それでもダメなら故障が疑われます

書込番号:24427928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/11/04 08:07(1年以上前)

百聞は一見にしかず。

純正16-80の場合
https://youtu.be/uRjdPPBOjoI

Tamron18-300の場合
https://youtu.be/pElIpC8sawo

一目瞭然でタムロンの場合、コントラストがどうこうというよりも、何らかの問題がありAFが作動していない、もしくは諦めているような状態になります。
これは300mm望遠域に限らず、サンプルのように100mm以下の中望遠域でも顕著です。

shun_75さんご紹介の動画も拝見しましたが、発信者のYouTuberさんがタムロンに気を遣いすぎていてかなり甘めな指摘になってしまっています。
XT4以外の機種ではまた違った挙動かもしれませんが、私の環境では動画撮影時、ズームインは使えません。ズームアウトは大丈夫です。

書込番号:24428718

ナイスクチコミ!2


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/04 16:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん
確かに私が紹介した動画もそうですが、どうしてもレンズを提供してもらった上でのレビュー動画は甘めの意見になってしまいますよね。(しょうがないとは思いますが。)
でもそうすると、このスレッドでの購入した皆さんの感想では我慢して使うレベルではないということなのでしょうか。
ファームアップなどが待たれますね。

書込番号:24429339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/11/04 18:22(1年以上前)

>shun_75さん

YouTuberさんもいわれてるように、スチルではほとんど問題ないんですよね。
なので「動画はゴメンね!」と言われたら、それはそれで仕方がないのかな?とも思います。

今、室内で試しただけですが、動画撮影中にズームしてAFが停止してしまった状態でも、「AF-ON」ボタンを押すことでAFを再開するようです。
AF-SでもAF-Cでも同様です。
AFが動き出せば以降は作動し続けるようです。


>texaiさん

一度試してみてもらえませんか?

書込番号:24429533

ナイスクチコミ!3


スレ主 texaiさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/05 01:19(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
リンク先動画も拝見しました。まさに動画のような症状でして、これで何度もシャッターチャンスを逃しています。
動画じゃ使い物にならないだろうと思いつつも、YouTuberさんのメーカーへの忖度なのかもう少しガツンと言ってほしかった。
メーカーも認識されているようなので、「仕様」として受け入れておくしかないですね。

事前にこれを知った知人はキャンセルしました。
自分も動画も撮りたいシーンがもっと増えたらXマウント自体手放すことも視野にしていこうと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:24430291

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング