
このページのスレッド一覧(全580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2021年8月5日 06:06 |
![]() |
8 | 2 | 2021年8月2日 19:04 |
![]() |
124 | 11 | 2021年7月29日 13:44 |
![]() |
46 | 11 | 2021年7月27日 18:06 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2021年7月26日 23:22 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2021年7月25日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
ピントに左右差を認めたので、古いレンズとはいえまだまだ使うつもりでオーバーホールに出した。そしたら大々的にレンズ交換が必要とのことで見積もりが85000円超!
詳しく内訳を聞きたいと思って電話したら、とにかく説明がモゴモゴ状態。IFのレンズなのに固定されてる1群から3群のレンズまで磨耗してて交換が必要とか言い始めて、仕舞いには見積もりどおりか、キャンセルしか受け付けない!って言われたので、呆れるやら何やら、アホらしくなってキャンセルしました。
旧機種を切りたいのは分からなくもないけど、ホント扱い雑だよね。こんなことされたら、修理あきらめて新しく買おうとしても、もうここを選ぶわけがない。
書込番号:24224378 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そんなもんじゃない?
どこのメーカでも。
ちなみに、いくらまでなら修理しました?
書込番号:24225245
6点

私も同じレンズを持っています。
ニコンの修理センターに出されたのですよね?
しかし、高過ぎですね…。
書込番号:24227921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同レンズではないですがロッコール85mm/2.0を山崎工学さんでメンテしました。レンズの研ぎ出し・コーティングの再蒸着で2.5万円でした。ただし単装コートになります。本来の画質とは変わるかも知れないですが…。あとAFレンズは受け入れてもらえ無いかもしれません。相談する価値はあると思います。
https://camerafan.jp/cc.php?i=152
書込番号:24273325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
こんばんは。
α7cとこのレンズの組み合わせで使っています。
7/15くらいに本体を購入、7/24にこのレンズを購入し、その日に使ったところ、下記のとおりの症状が発生しました。
現在はサポートにて預かり調査してもらっている状態となります。
似たような症状の経験がある方、情報頂けると嬉しいです。
また、サポートの結果については、改めて情報掲載させていただきます。
<7/24に発生した症状>
(使用状況)
SS,絞り固定、ISOオートで、AF-ONボタンで[押す間トラッキング+AFオン]しながら、中速連写で2000枚/1時間くらい撮影し、本体に熱がこもってることがわかるような状態
(症状)
電源オン時、またはサスペンド復帰時に、フォーカスが無限遠かその逆かの端に寄ってしまい、その後フォーカスの制御が不能になり、シャッターも切れなくなる。
(ピントが合わない状態でシャッターが切れないのはそういう仕様かも知れません。フォーカスが効かなくなることが不具合と思います)
この状態になると、MFに切り替えてフォーカスリングを回してもフォーカスが効かないです。
フォーカスが寄るときの動作音がタイトルにも書いた異音の正体と思われる。
(「ガコッ」っと気になるくらいの音がし、何かが駆動していると思われる振動があるのでフォーカスが端に勢いよく振れているんじゃないかと推測)
以下、半分愚痴ですが、サポートとのやり取りです。。。
<7/25、販売店へ相談>
再現率が100%ではないことと共に、上記症状を電話で説明。
預かったうえで、ソニーのサポートに相談して故障かどうかの判断をすることになると説明。
→買った店とソニーサポートが同じ場所にあることから、自分で持っていくことにしました。
<7/26、サポートへ>
持ち込みサポートにて同じ説明を対面で実施。
裏の技術者の所に聞きに行って戻ってきて以下の回答。
「自動電源OFF温度」という設定があり、温度が高くなることによる制御が働いてこのようなことになっていると回答されました。
→温度が高くなってる旨の警告メッセージなどはなく、フォーカスが効かなくなるというのがこの機能のふるまいなのか?と尋ねたら、YESと言われました。
全く納得できないまま、再現させられないと厳しいのかとあきらめようとも思いましたが、その場で電源オフ・オンを繰り返すと、なんとこの事象が再現。(高温でなくても再現しました)
今再現しているからこれを見てくれと再度伝え、裏の技術者がいるところにもう一度持って行ってもらいました。
また戻ってきて、今度は、こちらで接点を清掃したら事象が収まったのでこれで様子を見てくれと回答。
→そもそも再現率100%じゃないのに電源切ったら直ったのか再現してないだけなのかわからないし、本体もレンズもほぼ新品。。。
といった状況を説明しながら、再度電源操作を繰り返し、三度目の再現をさせて、やっぱり(常温でも清掃後でも)再現するじゃないですか。と。
結局この時点で、預かって調査してみないとわからないので、お預かりさせてください。
ということで、今は入院中となります。
(本体とセットで預かった方が確実と言われましたが、いったんレンズだけ見てくれと言ってレンズだけ預けました。これは私のわがままなんでしょうけど。)
5点

>ろぉ〜さん
お疲れ様です。
> (本体とセットで預かった方が確実と言われましたが、いったんレンズだけ見てくれと言ってレンズだけ預けました。これは私のわがままなんでしょうけど。)
まだ問題切り分けが詰めきれていませんので、本体とレンズあわせてお預けになったほうが確実でした。もっとも、サービスの側でも「では、お客様のとは別のボディでも試して見ましょう」といって、その場で奥から一台ボディを出して来る位サクサクやりなさいよ、とも思います。詳細を調べるとき、結局同じ事をやる訳です。
早く直りますように。
書込番号:24260205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日修理が上がったと連絡がきたので早速受け取ってきました。
AFモーターに動作不具合があったことが確認され、部品交換されて戻ってきました。(買ったばかりなのでもちろん無償です)
交換後、2000回以上シャッターを切った後の電源オフ→オン動作にて症状が出なくなっていることを確認いただいたとのことでした。
今日連絡を受けてそのまま取りに行ったのでボディを持参しておらず、お店のボディで軽く確認して問題なさそうと確認しました。
また、帰宅後に自分のボディでも確認しましたが問題なさそうでした。(こちらもまだ軽くですが)
受付での応対ではかなり心配になりましたが、中の人はしっかり対応してくれた印象で、サポート結果としては満足しております。
また、返信くださった 撮貴族さん、返信できておらず申し訳ございません。
ご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり、当日別ボディで確認できていれば心強かったですね。
何はともあれ、直ってよかった!
またバンバン撮っていこうと思います。(コロナおさまれ・・・。)
書込番号:24269859
2点



レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
今現在このレンズは注文して4ヶ月待たなければならないみたいですね。
RF24-70はそれ以上。未定です。
それだけではなく他のレンズも数ヶ月待ち。
いくらなんでも生産体制が整っていなさすぎですよね。
予約開始数分で予約できなければ発売日には届かないって。
素晴らしいレンズではありますよ。100mmマクロも24-70も。
SONYのレンズに負けているとは思いません。
が、流石にこの供給状況はどうかと思います。
書込番号:24248804 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もはや大量生産して在庫処分に困ってしまうような時代じゃないんですよ。需要より供給を少なくして購買を煽るのがメーカーの思惑なんですから。
書込番号:24248882
15点

>JTB48さん
それはないでしょう。
キヤノンはレンズ買えないから別のメーカーにするという人も出てますよ。何か物理的に製造を増やせない理由があるんじゃないかと思っています。もう一つには、想定外の売れ行き好調があるでしょう。
kakaku.comのレンズ売れ行き評価はキヤノンのレンズが上位を独占していて、あとはタムロンやシグマがチョボチョボです。
書込番号:24248915 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ニコンもそうですが、自動車同様昔のカメラと違ってレンズだけでは組み立てできないということでしょう。
半導体の優先順位が趣味性の高いものはなかなか計画通りに供給できないだけだと思います
書込番号:24248924
10点

コロナ禍なので、全てに満足できる状態ではないと思います。
家族が勤務する製造業でも半導体不足で製造が遅れています。
書込番号:24248960
10点

こんにちは、
現状、一眼レフが初めてできたころと似た状況ががあります。
フランジバックの長いレフ機用のレンズをそろえなくてはならなかった。
今度はフランジバックの短いものをそろえなくてはならなくなった。
これをいっぺんにやることは、なかなか難しい。
いずれにしても、社内守旧派のせいか、ミラーレスへの転換が遅すぎた。
書込番号:24248964
2点

昨日のニコンのZ fcレンズキットの供給遅れは広報がよくないなとは思いますが、
半導体関連でカメラレンズ製品の供給がどこも苦しいのは別にキヤノンに限ったことではないですよ
ソニーもSEL50F12GMはずっと数ヶ月待ち状態だし、ニコンなんて別に売れ筋でもない製品でも全然供給してませんからね
書込番号:24249014 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レンズの生産体制が揃っても半導体などの部品供給が追いつかないと量産はできない。
キヤノンだけが優先的に供給される訳でもないだろうし、R5やR6も品不足解消まで長かった。
コレばかりは仕方ないと思う。
>需要より供給を少なくして購買を煽るのがメーカーの思惑なんですから。
それは違うと思いますね。
在庫管理するにしても可能なら予約分は製造すると思いますよし、キヤノンも製造して売れる時に売りたいと思いますけどね。
書込番号:24249295 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>需要より供給を少なくして購買を煽るのがメーカーの思惑なんですから。
購買を煽ると言うのは無いとしても、増産体制を整えるつうのも
無いと思う。
元々の市場が小さいので一過性の需要に応える為に投資するのはリスクが大きい。
RFレンズと言ってもほぼほぼEFレンズのラインを踏襲してるだけだし
FD→EFのAF化みたいな明確なエポックも無い。
大体、100Lマクロだって此処に上がってる作例でマクロ域まで使ってるのがが殆どない
「手ぶれ補正付きの便利な中望遠」みたいなのが多い
そこに1.4倍の撮影倍率と言われても使いこなせる人がどれだけ居るのか?
書込番号:24250456
8点

<<大体、100Lマクロだって此処に上がってる作例でマクロ域まで使ってるのがが殆どない
「手ぶれ補正付きの便利な中望遠」みたいなのが多い
そこに1.4倍の撮影倍率と言われても使いこなせる人がどれだけ居るのか?
とりあえず。その情報、今必要ないから。
一人で自問自答してなさい横ボン(o・ω・o)b
書込番号:24250648
20点

三星カメラ
発売日に注文を入れ本日入荷確認メールが来ました。
参考程度に。
R5、6の品薄時も安定してましたし行き渡るところにはちゃんと行くんですね。
書込番号:24252880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんか流通してるみたいですね。
昨日三星さんのネットに在庫あったし、
昨日キタムラさんで予約した人が、今日入荷の連絡受けて購入したらしいですよ。
昨日の予約時点で4ヶ月以上待つだろうって言われてたらしいですが。
書込番号:24263656
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
PLMなので絶対買おうと思っていたのですが、なかなか強気の価格設定なので、下取りキャンペーンがあるにしても、ちょっとすぐには行けないですね。
メーカーのHPではかなりの力のいれようであることがわかります。使えば一生ものみたいな感じです。そして、現行★16-50が比較されてかなりの悪者になっていてかわいそうなくらいです(そんなに問題ある★レンズを売り続けていたのか??というくらい・・・)。
私はクロップでもいいからK-1に付けて使おうと思ってましたが、宝くじでも当たらない限り数年スルーせざるを得ません・・・。
12点

20万越えは厳しい 泣
16万くらいを予想してました。
一旦k3markiiiも売ってしまおうかな...
書込番号:24242533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sss333さん
わたしも当初価格17万か18万ぐらいで、実売16万くらいを予想していましたが、軽く超えられてしまいました。
DA16-85があるから、このレンズはこういうことでいいんでしょうね。
OEMでないし、作例みれば欲しくはなるけど、このレンズへの投資はためらってしまいますね。
書込番号:24242562
2点

K-3Vとほぼ同じ価格
さすがに20は超えないだろうと思ってましたが
あっさりK点超えw
書込番号:24242849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>(Calamity)さん
まさにK点超えw
K-3mk3をすでにお持ちの方なら欲しくなるかもしれませんが・・・こうなると16-85で我慢しかないですね。
それかいっそ K-1+DFA24-70の方が今ならお安くなりますね。
せっかく★11-18と★50-135を揃えて大三元リーチだったのですが、流局です。
やけになってさっきフラッシュを買いました。
書込番号:24242902
7点

>大徹さん
ソニーのAPS-C用の大三元SEL1655Gが16、7万なのでその辺りが相場感なのかなーと思ってましたが、まさかの一回り二回り高かったですね。
が、ペンタックスは指名買い、リピーターが多そうですし、あまりその辺りのベンチマークはしてない感じかな?
書込番号:24243139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
そうかもしれないですね。
でも、冷静に考えたら、★11-18も定価21万で、時間が経ったら箱スレで14万弱で買えるようになったから、その頃には狙うかもしれません。大三元ツモはしばらく待ちですね。
書込番号:24243152
1点

税込17万前後の初値が出始めましたね。
18万超えるだろうと二の足を踏んでいましたが、意外に値引きが大きいようで、背中が強く押されています。
手元の旧16-50は発売初日に買ったもので、4回のSDM修理でようやく持病は治まっていますが、
誘惑にいつまで抗えるか・・・
書込番号:24250635
1点

この価格だと買ってしまおうか悩みます。
定価より65000円安いですね。
少し値下がりしたら買おうかな...
Pentaxで動画が撮れれば買ってたけど、
k3 iiiでも動画は手振れ補正、ノイズ、色があまり良くなくて
gh5とかに付ければマニュアルで撮れますが。
書込番号:24250737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>unochikiさん
現行★16-50、そんなに修理されたんですね。我慢強さに敬服です。
まさかとは思いますが新レンズのPLMが同様の状況にならないとも限らない?・・・55-300PLMよりも重い中ほどのレンズ群を動かしているみたいなので、スピードとかもちょっと心配なんですよね。
>sss333さん
現行★16-50が7.5万、新レンズの予約価格が17万円台。思ったより値下がりしてのスタートで、私もすこしザワザワしましたが、今回は少し我慢しようかなと思います。
動画も挑戦したいと思わなくもないのですが、古い人間にはカメラで動画って、やっぱりしっくりきませんね。
いっそのこと、このレンズでペンタの動画がすごいことに・・・みたいな状況になればいいのですが。
今わたしは、『タムロンの一眼レフ用レンズが続々とディスコンか?』の記事をみて、一部のD FAレンズ大丈夫なんだろうか・・・と心配です。
https://asobinet.com/info-rumor-tamron-dslr-lens-discon/
書込番号:24252564
0点

>大徹さん
我慢強いというか、ハマったときに出る画が好きなんですよw
常用レンズにしているので画角とか体に染みついていて買い替えも面倒で、
買い替えるよりは修理した方が安いですしね。
改めて振り返ると6回修理に出していましたww
2008年秋 オートフォーカス不具合(前ピン)
2010年冬 左側片ボケ、前枠ガタ
2013年春 右側片ボケ、前枠ガタ
2015年冬 SDM作動不具合
2017年夏 SDM作動不具合
2019年春 SDM作動不具合
ほぼ1年半毎の故障なんで、さすがに投げ捨てたくなることもありましたが・・・
確かに我慢強かったかもwww
新設計の鏡筒とPLMではは同じようなことの無いように祈っているんですが、さて。
書込番号:24254623
3点

いつの間にか各販売店から価格が表示されてますね。
17万円〜(^_^;)
いづれにしても悩ましい
どーしよ買おかな( ̄〜 ̄;)
Zfcも気になるのだがw
書込番号:24261045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



35mmF0.95(APS-C)のマイクロフォーサーズタイプを既に持っていて使って居ます。だが登録されて居ない。
中華レンズは価格コムが扱わないレンズが結構ありますね。日本に代理店がちゃんとあるのに。
書込番号:24259083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中華レンズは
製造番号がないものも結構有ります
製造番号が無ければ
販売も修理もやりにくいからでは無いでしょうか?
書込番号:24259503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杣谷奥さん
カメラ店で新品を扱っていないレンズもあるようなので、
カメラ店で新品が買えないものは載せない方針なのかなぁ。
書込番号:24259594
1点

中華レンズには有象無象数えきれないほどあるし、玉石混交とは思いますが今回ここに例を出しました製品は七工匠の(つまりこの議論の場として一定のメーカーと価格コムからも認められた所の)35mmF0.95の事です。代理店も国内にあり、価格コムに登録済みのアイテムと並んでラインナップされています。そう言えばメーカー直販のみの製品さえパソコン等では価格コムに登録されて居ます。
また、35mmF1.2製品では価格コムに登録の七工匠の製品の他に改良済み?の35mmF1.2の別モデルもある様です。こちらはF1.2同士併売される事は無く、何やら販売ルートを分けている様な。価格帯も少し違う様です。出来るだけ多く様々なアイテムが網羅されて欲しいです
書込番号:24259700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杣谷奥さん
カカクコムに載るのは、カカクコムに登録している販売店が扱うかどうかだと思いますよ。
七工匠を扱っているお店でも、カカクコムに載せない場合だってあります。
例えば焦点工房さんなんかは、自前のネットショップもやっていますし、アマゾンや楽天にも出品しているのに、カカクコムにはメーカーとして出てくるだけで販売店としては出ていないと思います。
それぞれのお店がどうやったら利益が上げられるかを考えてカカクコムを使っているのですから、うまみのない登録はしないでしょう。
全種類網羅して比較できるようにしたいなら、自分で検索サイトをつくって、内容を充実させていくという方法しかないと思います。
比較しているサイトを色々と自分のお気に入りに登録するとか、自分のホームページにリンクを貼るとかして、整理していくという事でしょう。
>とるならさんのページなんかは、参考になりますよ。
既に、35mmF1.2の新型も取り上げていましたね。
ちなみに、私自身は蒐集癖で、35mmF1.2や60mmF2.8マクロの1代目・2代目とか、35mmF0.95などの七工匠レンズも入手済みですが、レンズ沼はきりがないことを感じています。
集める方も、ほどほどにしておかないと、無意味なことになりますね。
書込番号:24260013
4点



1000mmオーバーの焦点距離域でも
なるべく高画質で撮りたい
テレコン?トリミング?
色々考えても機材がめちゃくちゃ高そう
そんなレンズを揃えていたら
趣味が趣味で無くなる
それで手軽に手の届く
安いレンズで
それを可能にするのは?
ひっとして?もしかしたら?ミノルタ500mmF8レフレックス
ケンコー テレプラス2X
の中古品で合わせて25000円くらいでした
25000円以下のレンズで
作例より鮮鋭度が高く
月を撮影したかたがいらっしゃいましたら
アップお願いします
書込番号:24257114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古価格なら、中古の超々望遠コンデジを買えばどうかな?と。
(添付画像は現行のSX70HSだけども)
※満月と半月の、そもそもの写り方の違いは差し引いてもらって結構(^^;
書込番号:24257159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





