レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信14

お気に入りに追加

標準

軽量化の努力はわかるけど流石に安っぽい

2025/01/22 13:10(7ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

軽量化がしっかり進められているのは確かにわかるんですが、全てがプラスチック製というのは少し寂しいですね。
焦点距離の指標もプリントなので、使っていくうちにかすれてしまいそう
キットレンズでも一部に金属を使っていたり、指標が刻印のもあるので、XFレンズの中でも見劣りしてしまう...

それから、前玉のサイズに比べてフィルター枠がかなり大きめに作られているのが気になりました。
もう少し小さくすることで、さらに軽量化できたのではと思ってしまいます。

このレンズは、おそらく他社の24-70mmクラスと比較される場面が多いと思いますが、質感の面ではやや厳しいと言わざるを得ません。
他社製品には、所有する喜びを感じられるような作り込みがあると感じますが
このレンズには全くない...

書込番号:26046433

ナイスクチコミ!13


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/22 13:43(7ヶ月以上前)

激しく同意です。
16-50mm F2.8-4.8も酷いものでした。
XCレンズとして出すならありだと思います。

書込番号:26046463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/01/22 15:04(7ヶ月以上前)

仰っておられる16-50ですら
焦点距離表示などは刻印されています
このレンズと並べると16-50の方が高級なレンズに思えます笑

書込番号:26046542

ナイスクチコミ!7


nico39さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/22 20:31(7ヶ月以上前)

わかりますーー!
確かに軽くなってほしかったけど、ここまで安っぽさ全開とは...泣
これで17万でしょ?ちょっとねー。

書込番号:26046828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/22 21:23(7ヶ月以上前)

>富士使いのヤマさんさん
全てがプラ製ではないですよ。
フォーカスリング、ズームリング、絞りリングは金属製(多分アルミ)です。

書込番号:26046869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/22 22:00(7ヶ月以上前)

でも金属ボディになって重くなったらまた文句言うんでしょ?(笑)

マウントがプラじゃなきゃいいと思いますけどね〜。

書込番号:26046906

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR IIのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR IIの満足度5

2025/01/22 22:19(7ヶ月以上前)

フィルター径72
1024 1655U 50140

インナーズームなら所有感も求めるが。

書込番号:26046927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/23 06:18(7ヶ月以上前)

カメラは悟りの具にあらず、迷ひの具なり。

ご自愛ください。

書込番号:26047050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/23 07:29(7ヶ月以上前)

金属の質感求めるなら中華かトキナーが一番です。
お安くて重くて冷たくて金属とガラスの塊感私は大好き。

書込番号:26047100

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/23 15:09(7ヶ月以上前)

富士全体に言われるようになったのが
製品のヤレが出やすくなった、つまり外装や
印字、ゴムなどの耐久性が下がって古びた様子に
なりやすくなった、と雑誌に書かれてますね。

書込番号:26047529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/23 17:07(7ヶ月以上前)

個人的には相応に安ければ所有感とかどうでもよいが…
高いのが問題か(笑)

個人的にはフルサイズの24-70は大嫌いだけども
このレンズは換算24-82.5なのでそれだけでも素晴らしいとしかおもわんがな

書込番号:26047619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR IIの満足度2

2025/01/23 20:07(7ヶ月以上前)

質感が安っぽくなっても軽くて高性能なら良いと思いますが、性能も大したことがないのにこの価格設定は疑問です。
単焦点並みというのが謳い文句ですが実際の写りは期待すると拍子抜けのそこまでのものではありませんし、f2.8通しと言いますが、フルサイズの明るさいえばf4相当です。
さらに動画を念頭に入れた絞りリングのクリック音を消すスイッチのはずなのに、その絞りクリックを外しても絞りが無段階、つまりシームレスになるわけでなく絞り自体は段階的に動きます。なのでこの機構の意味がほとんどありません。
またズームリングが硬くスムーズでないので正直動画には使い物になりません。
他にもファームウェアで改善するかもしれませんが、第五世代センサーの動画時のデジタルズームがこのレンズでは異常に遅くつかいものになりません。
最後のは改善が期待できるにしても総合的に性能面においてもこの価格に見合わないレンズだと思います。

書込番号:26047847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


feafeaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/21 13:45(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

このレンズが気になって調べているところです。皆さんのコメントを拝見して気になり、店頭で実物を確認してきました。
するとなんと、店頭の展示品の一部外装が割れていて、驚きました!
他のメーカーでは、鏡筒部分がプラスチック製でも、フィルター装着部には強度の高い金属を使っているようですが・・・
もし買うなら、扱いには十分気をつけて使おうと思っています。

書込番号:26118150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/03/21 13:59(5ヶ月以上前)

>他のメーカーでは、鏡筒部分がプラスチック製でも、フィルター装着部には強度の高い金属を使っているようですが・・・

そんなレンズあるんだ
僕はいままでそんなレンズ見たこと無いのだが?

書込番号:26118159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/21 19:23(5ヶ月以上前)

>feafeaさん

プラスチックだとダメで金属だとok・・・
ではなく、材質に関係なく、プラスチックが破損するようなダメージ自体が
NGなんだけどね。

書込番号:26118419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信15

お気に入りに追加

標準

残念です

2025/02/23 20:19(6ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

小型軽量でそれなり画質を期待し、このレンズを使用してみました。
しかし画質は期待していたものに、遠く及びませんでした。
普段フルサイズを使用しているので、それより劣るのは分かっていましたが、さすがにここまで低画質なのは予想外でした。
フルサイズでもエントリーモデルの沈胴式レンズを使用しているので、条件は同じはずです。
改めて、フルサイズの性能を思い知る事となりました。

書込番号:26086381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 20:42(6ヶ月以上前)

まぁカメラもレンズも使う人の腕次第ですからね。

書込番号:26086409

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 21:29(6ヶ月以上前)

OMDSの300mmF4.0ISとか、パナソニックのノクチロン42.5mmF1.2とかを使ってみてください。
マイクロフォーサーズを見直すかも。

書込番号:26086474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/23 21:37(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
貴方の投稿見てマイクロフォーサーズのユーザー達は不快な気分になるでしょう!

自分がOMDSの社長なら許しません。自分のメインカメラはZ7IIとZ6IIですが、オリンパスも使います。

言いたいことはわかるけどOM3がこれから出る妨害工作に見えます。

マイクロフォーサーズの貴方の投稿に学生のイタズラか外国人の営業か質問しましたが答えはありません!

いいかい、日本人うけする営業はねー、最初に相手の長所を褒めてから自分への売りたいものの長所を紹介するんだよー(^^)

逆に相手をこき下ろすのは多数の日本人に
反感買うよー

カメラの口コミの営業マンは下手だけど
可愛いと思いながら見てます!
だから自分は乃木坂さんメチャ可愛いと思ってます。この人不器用だけど相手をこき下ろすことはしません。(^^)

もしマイクロフォーサーズがうれてこまるなら、日本人の性質を一から勉強しようね!

書込番号:26086491

ナイスクチコミ!10


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/23 22:06(6ヶ月以上前)

勘違いされると困るので言いますが、元々はかなりの期待を込めて、マイクロフォーサーズにも手を出してみました。
しかし先にフルサイズを使っていたからなのか、どう見ても画質が良くないのです。
数々のフルサイズのレンズを使用しましたが、どれもマイクロフォーサーズより写りが良い物ばかりでした。
信じられなければ、一度フルサイズを使ってみると良いでしょう。
あまりの違いに驚くはずです。

書込番号:26086529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 22:28(6ヶ月以上前)

数々のマイクロフォーサーズのレンズを使ったわけではないので、
説得性が欠けていますよ。

それで、70-300トリミングして140-600の画質の話の説明が不足している件は如何でしょうか?
6000万から8000万画素のフルサイズ機持ってるって話でしょ?

書込番号:26086561

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 22:38(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

>一度フルサイズを使ってみると良いでしょう
自分はマイクロの付かないフォーサーズ時代から使用していますしフルサイズ機とも10年以上併用していますけど、高感度を必要とされる場面を除いては画質面でそれほど見劣りすると感じたことはありません。

むろんメーカーによるAF等の違いは感じますが、それはセンサーサイズとは無関係の話ですしね。

>どう見ても画質が良くないのです
ここまでおっしゃるということはスレ主さんは他人が撮ったm4/3機の写真とフルサイズ機の写真をブラインドテストで確実に見分けられるということですか? 自分にはできませんが。

書込番号:26086585

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 22:54(6ヶ月以上前)

じゃあ、自慢の有機テレビで、この動画見てください。


https://youtu.be/jMRGot6ZhMs


感想をお願いしますね。

書込番号:26086607

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/24 01:30(6ヶ月以上前)

これまでの投稿見てますが全てのカメラお持ちですか
カメラの画質は個人の感覚、主観が入りますが、センサーのサイズ、カメラのエンジン、レンズの種類で変わってきます。
フルサイズの最新の高画素機とM4/3の世代の古い16Mエントリー機比べたらここに書く以前のお話です。
本当にカメラを撮影して楽しんでいますか、カメラは使い方次第ですし、機材は適材適所で変わってきます。

書込番号:26086731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/24 08:14(6ヶ月以上前)

何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。
言い訳する前に画像貼れば良いだけ。

論より証拠、百聞は一見にしかず

書込番号:26086871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:09(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

こんにちは。

>さすがにここまで低画質なのは予想外でした。

何か特別な暗所などでの撮影でしょうか。
あるいは白飛びと暗部のつぶれが
個人的に許容範囲外とかでしょうか。

作例を出されると分かり易かなと思います。

書込番号:26086937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/24 09:47(6ヶ月以上前)

価格にはハンドルが数式のGKいたよね。主さんみたいな。
今でもいるのかな?

書込番号:26086992

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/24 14:08(6ヶ月以上前)

  「AKI-α7さん」
> 残念です
>さすがにここまで低画質なのは予想外でした。
   ↓
>>貴方の投稿見てマイクロフォーサーズのユーザー達は不快な気分になるでしょう!
>>自分がOMDSの社長なら許しません。
   ↓
>>>何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。
>>>言い訳する前に画像貼れば良いだけ。

私も「画像を」って思いましたね。 そう、当製品のとフルサイズの同一画像を並べてね。
なお ここカメラ板は、折角「オリジナル画像(等倍)」が投稿できるのですし、
その比較画像を上げて頂ければ、 ここをご覧の多くの方々にも参考になりましょう。

とに角、泣いているばかりでは始まりませんよ!

書込番号:26087367

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/10 07:30(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
とんでもなく美しい映像ですね!
ご自身で撮られたんですか?

書込番号:26104654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/10 10:13(6ヶ月以上前)

>何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。言い訳する前に画像貼れば良いだけ。論より証拠、百聞は一見にしかず

このスレ主の言動が

・・・・ヘイ! ノーサンキュー!ザ・ワールド!

に似ている。

彼も画像を貼らずに言い訳ばかりしている。
もしかしたら同一人物でしょうか?

書込番号:26104787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/10 11:18(6ヶ月以上前)




>pinkaroundさん


・・・「原作使用料」ください(笑)



書込番号:26104855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

2倍エクステンダーを装着したときの解像度

2025/03/07 12:52(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:35件
機種不明

テレコン(V型)2倍を装着したときのMTF曲線

軽量化のためにテレコン装着時の解像度を犠牲にしています。RFロクヨンもEFロクヨンV型と同じことになっているはずだが、RF2倍エクステンダーの情報の中にRFロクヨン装着時のMTFは紹介されていない。マーケティングが上手い!
RFロクヨンU型がもうすぐ出るようだが、テレコン内蔵のようだ。今度は期待できる!

書込番号:26101197

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

ディスコン?

2025/01/26 02:38(7ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]

クチコミ投稿数:30件

気付いたら、どのショップも在庫なく、このレンズもディスコンでしょう
K−3マークVもディスコンなので、ペンタックスは、眼レフから撤退か、会社自体がリコーからどこかの会社に買収でしょうか?

書込番号:26050502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/26 07:40(7ヶ月以上前)

>気付いたら、どのショップも在庫なく、このレンズもディスコンでしょう

なんで在庫がなくなるとディスコンになるの?
ちょっと調べりゃわかるじゃん。

https://ricohimagingstore.com/pentax-da20-40ltd-bk-s0023000.html

書込番号:26050579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/26 08:32(7ヶ月以上前)

欠品中なだけですよ。
ディスコンなら生産終了レンズ欄に入れられます。
20-40だけでなく★85とDA55-300 PLMも欠品受注停止中です。
DA40 Limitedも欠品中。
つまりGRIIIなどと同じ状況なだけです。
ちょっと前まで★50mmF1.4も欠品受注停止中でしたが現在在庫復活してます。

20-40はDFA21と共に現在でもシルバーが残ってる貴重なLimitedレンズですよね。

K-3 IIIディスコンで不安になるのはわかりますが冷静に。

書込番号:26050606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/26 08:41(7ヶ月以上前)

>20-40はDFA21と共に現在でもシルバーが残ってる貴重なLimitedレンズですよね。

ブラック所有です、、、、(笑)

ブラックボディとセットで買いましたしね。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWが欲しいけどさすがになかなか手が出ません。

DA55-300 PLMは中古が豊富なんで私は中古買いました。

書込番号:26050613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/26 09:03(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私は去年の春55-300 PLM落としてしまいましたが、幸いフィルター、前キャップ、フードの破損だけで済みました。
キャップとフードは大きな傷付きましたが使えるのでそのまま使ってます。
フィルターは落下時に前キャップ飛んだので歪んで処分。リアキャップは無傷。
レンズ本体はフード逆付けで覆われていたこともあり数ヵ所小傷が付いただけで狂いも何もなく大丈夫でした。
やっぱりこういう事故時にフィルター、キャップ、フードの防護性は偉大だなーと実感。

書込番号:26050633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/26 10:35(7ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>5g@さくら餅さん
K−3マークVも最初のディスコン情報
は公式ではなく、先に販売店から判明しました
私もこのレンズはディスコンしないと思いますが、欠品中→ディスコンというレンズは、これからも増えて来るのでは?

書込番号:26050716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/26 10:52(7ヶ月以上前)

>ペンたっしょさん

ペンタックスに関してのディスコン発表は八百富さんのツイッターだけですね。
昔からペンタックスに関わり深いお店なのでメーカーが一任してる可能性も無きにしも非ず。

書込番号:26050730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/01/26 10:57(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
公式が出すディスコン情報ってかなり遅いですよね

書込番号:26050736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/01/26 11:50(7ヶ月以上前)

>ペンたっしょさん

リコーオンラインでは在庫切れなのでディスコンでは無いですね。
FA Limitedpなど長期販売してたレンズもありますからレンズに関してはボディよりもディスコンになるのは長いと思います。

リコーオンラインで在庫切れですから当然ショップでも在庫切れになるでしょうし、ヨドバシなんかは在庫切れが続くと一時的に販売終了となることがありますが、在庫復活で再度販売することも普通にあります。

ディスコンかはメーカーが発表しないと確実な情報は得られないと思います。

書込番号:26050790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/26 16:42(7ヶ月以上前)

>K−3マークVも最初のディスコン情報
>は公式ではなく、先に販売店から判明しました


メーカーが発表するまではディスコンじゃないんだよ。
何でもそうでしょ。
衆議院解散、棋士の投了、離婚届・・・

書込番号:26051093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/26 17:05(7ヶ月以上前)

マップカメラで生産完了品になってないからdiscontinuedにはなってない。

マップカメラは在庫が残ってようがなかろうがメーカー生産完了したものは生産完了品で表示されるかそもそも新品で検索不可になる

書込番号:26051116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/03/02 23:38(6ヶ月以上前)

カスタムイメージ「春紅」の対応レンズなので駆け込みでK-3IIIを購入した人が買い込んだのでしょうか?
もしそうなら、売り時なのに品切れとは勿体ないですね。

書込番号:26095972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

標準

解像感

2025/02/23 11:13(6ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

安価で買いやすいレンズの一つです。
しかし肝心の画質も値段なりで、あまり解像感がありません。
所持しているフルサイズの望遠レンズは、低価格でもかなり解像しています。
もしかすると、マイクロフォーサーズの小さなセンサーにその原因があるのか、またはレンズとセンサーの両方でしょうか。
同じ安価でもフルサイズの方が遥かに解像するので、買うならばフルサイズをお勧めします。

書込番号:26085720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 11:56(6ヶ月以上前)

換算 600mm 相当の画角を 4万円で 500g未満 で使えるのが最大の利点。
OM-3 と組み合わせて 1kg を切ることもできるし、
デジタルテレコン使えば更に大きく写せて探鳥散策が軽快です。
体力付けてがんばってフルサイズで歩いてください。

書込番号:26085789

ナイスクチコミ!13


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 12:41(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
ぜひこのレンズと同程度のサイズ,価格で、より高性能な望遠端600mm以上のフルサイズ用望遠ズームレンズを教えていただきたいです。

比較に使用したレンズでもいいですよ?

書込番号:26085843

ナイスクチコミ!13


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/23 12:59(6ヶ月以上前)

比較したレンズは、
タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDになります。
もちろん、マイクロフォーサーズ同等にトリミングすれば、
140-600mmにもなります。

書込番号:26085872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 13:13(6ヶ月以上前)

そういうことであれば
7RM4 7RM5 なのか知りませんが
最低でも 60MP機を持っているのですね?
多画素機に タムロンレンズを組み合わせて使っていると。

書込番号:26085887

ナイスクチコミ!9


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 14:01(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
トリミングを前提としたらレンズ焦点距離が意味をなさないのではないでしょうか? それならば別に望遠端200mmでも100mmでもいいわけですから。

それに300mmのレンズで撮った画像を600mm相当までトリミングしてしまったら画素数も1/4になってしまうのですがそれはいいのでしょうか?

書込番号:26085942

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/23 16:58(6ヶ月以上前)

論より証拠、画像見せてください。

書込番号:26086135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/23 19:53(6ヶ月以上前)

フルサイズの300mmを600mmまでトリミングされてお使いということは相当高画素の64万画素相当のカメラお持ちということですかね。
お金持ちのカメじいさん達にトリミングで使えると高画素機が売れてるみたいですが、元から2/3ぐらいが限界で1/4までトリミングしたら結構きつかと思いますが

書込番号:26086353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:58(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

こんにちは。

>しかし肝心の画質も値段なりで、あまり解像感がありません。

基本設計が古く開放からバリバリ解像、ではないかもですが、
同じく光学設計が古いパナの100-300mm(AF改善のII型ですが)も
晴天で少し絞れれば割と使える感じです。


・抜群の携行性。少し絞れば300mm望遠端も使えます。
https://review.kakaku.com/review/K0000938779/ReviewCD=1730744/ImageID=700615/

F8ぐらいまで絞って、1/1000秒以上の
十分な高速シャッターで使われてみては
いかがでしょうか。

超望遠域の600mmで1/125〜250などの
比較的低速シャッターはレンズにISがないと
手振れしやすくなります。(小鳥の場合は
被写体ブレもあります。)

書込番号:26087010

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/25 01:04(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
教えて頂いたように、撮影時は工夫して使ってみたいと思います。

書込番号:26088221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/25 11:12(6ヶ月以上前)

>しかし肝心の画質も値段なりで、あまり解像感がありません。

と評した割に、
>>晴天で少し絞れれば割と使える感じです。

との提案に対して、

>教えて頂いたように、撮影時は工夫して使ってみたいと思います。

と回答しているのなら、端っから

>同じ安価でもフルサイズの方が遥かに解像するので、買うならばフルサイズをお勧めします。

なんて台詞を出さなきゃ良かったのでは?
と言うか、そんな基本的な事柄すら知らず『お勧めしてる』なんてのは『お勧めされる』側としては傍迷惑。

もう少し基本をお勉強しときましょうね、坊や、と言う感じです。

書込番号:26088567

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/26 17:23(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
オリンパスユーザーに「フルサイズ」は禁句ですよw

書込番号:26090583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正

2025/02/18 07:33(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:37件

望遠なので速いシャッタースピードで撮影しないとしょうがないのかも知れませんが、僕は早朝、夕方の撮影が多く、400mmで1/160sec以下のシャッタースピードで遠くのものを小さく撮ろうとすると、なかなか上手くいかずブレます。常に微振動というか止まるところが全くないというか。ファインダーの中がゆらゆら動いている程度の手ブレ補正ならまだ良いのですが、常に微振動のような手ブレ補正です。
ニコン純正では428以下のレンズはほぼ買って使いましたが、ニコン純正では400mmで1/3secでも連写すると10枚のうち3枚はしっかり止まります。ファームアップなどで改善しないのかなとおもいました。

このレンズ、見た目も良いし、軽い事とシャープでボケも綺麗なのでとても気に入っているのですが手ブレ補正だけはなんとかならないかなと。

書込番号:26079583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/18 09:16(6ヶ月以上前)

>400mmで1/3secでも連写すると10枚のうち3枚はしっかり止まります。

APS-Cモードですよね?

APS-C実f=400mm ⇒ 換算f=600mm
(基本) 1/600秒 ※以下 単純計算値のまま
1段 1/300秒
2段 1/150秒
3段 1/75秒
4段 1/38秒
5段 1/19秒
6段 1/9.4秒
7段 1/4.7秒
7.67段 1/3.0秒

なかなかの「オーバーワーク」になりそうですね(^^;
(手ブレ補正の協調制御レベル?)

「仕様外仕様」への要求はキツそう(^^;

書込番号:26079684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/18 09:23(6ヶ月以上前)

フルサイズの実f = 換算fの場合も補足します。

実f=400mm = 換算f=400mm
(基本) 1/400秒 ※以下 単純計算値のまま
1段 1/200秒
2段 1/100秒
3段 1/50秒
4段 1/25秒
5段 1/12.5秒
6段 1/6.3秒
7段 1/3.1秒

フルサイズの実f = 換算fであっても、7段(^^;

書込番号:26079692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/02/18 11:01(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
APS-Cではなく、フルサイズでの事でした。だいたい300-400mmのレンジだと僕の使い方では手ブレ補正の挙動が厳しいなと思いました。
数値上の理屈はだいたいわかるのですが、撮影現場が山岳部が多いので、手持ちメインで手ぶれ補正の癖を利用して今までなんとかブレのない写真を撮っていました。
何かの機会ありましたら一度50-400で覗いてみてください。
ファインダーで拡大しながら見てみると、ニコン純正にはない挙動で全く止まる瞬間もなく微振動な動きなので、これであれば物理的にも止まらないなと思った次第です。

書込番号:26079772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2025/02/18 11:16(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ちなみにNikonの28-400であれば手持ちでファインダーを、拡大してみていると、ゆらゆらはしているのですが、一瞬止まるので400mm近辺で1/3secでぶれのない写真を撮れる確率は連写をしていて3/10くらいの確率で成功します。
Nikonの、28-400はすごく良いレンズですが、タムロンの50-400はボケが綺麗で立体感ある写真が撮れるので好きなんです。
ちょっと無理のあるシャッタースピードで撮影しているのでしょうがないですが、タムロンの手ブレ補正は拡大してファインダーを覗くと常に止まる事なく微振動のような挙動なので今後改善はあるのかなと思いました。

書込番号:26079789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/18 11:46(6ヶ月以上前)

>エゾモモンさん

どうも(^^)

技術的認識は別として、

・「性能差」が気になるなら、レンタルしてでも相応の機種を使うべきでは?

・「特許」等の制約を無視できませんし、NIKONは1994年に光学式手ぶれ補正方式を採用した世界初の35 mmコンパクトカメラ「ニコンズーム700VRQD」を発売するなど、手ぶれ補正技術の老舗メーカーの1つです。

特許以外にも技術的蓄積など膨大なデータとノウハウを所持していると思われるので、
それと同等性能を要求するのは、ちょっと酷かもしれませんね(^^;

書込番号:26079829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 12:18(6ヶ月以上前)

>エゾモモンさん

ニコン純正レンズだと、協調補正できるのですが、タムロン製レンズだとレンズ側の補正だけになり、補正段数が少なくなりますよ。

自分は富士フイルムX-T50(4020万画素)ですが、純正レンズだと、ボディ内手ブレ補正(IBIS)だけで7.0段分効きますが、タムロン150-500mm VCだと4.5段になります。

書込番号:26079867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2025/02/18 19:21(6ヶ月以上前)

このレンズの唯一の欠点ですね。
200mmあたりまでは手ぶれ補正が強力なんですが、
テレ端域はイマイチです。粘りが無いです。
純正はそこのとこ優秀で粘りますね。
(所持レンズの28-400/100-400/180-600/428と比較して)
50mm始まりでAFも速く映りいいので、よく使ってます。

書込番号:26080397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2025/02/18 19:33(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
シグマのレンズが比較的手ぶれ補正が優秀なので、タムロンも良いかなと思った次第でして、僕はレンズ買って使い込んで結果どうなのかを楽しんでもいました。
タムロンも今後手ブレ補正頑張って欲しいです。

書込番号:26080411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/02/18 19:36(6ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
フジのレンズはなかなか優秀なんですね。
レンズメーカーはカメラとの協調はやはり難しいんですね。
50-400は解像度の高いレンズなので、あと一歩手ぶれ補正頑張ってもらいたいです。

書込番号:26080414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/02/18 19:46(6ヶ月以上前)

>ペン好き好きさん
やはりNikonのレンズ性能は良いですよね。
50-400.は確かに200mm以下のレンジは手ブレも気にならず写りも良いですし、あとは手ブレ補正頑張っていただきたいですよね。180-600は電源を入れてから手ブレ補正が安定するまで少し時間がかかるのが難点で、レンズが安い分手ブレ補正のシステムも、一世代代前の挙動な気がします。Z428は手ぶれ補正の立ち上がりがめちゃめちゃ速いのですが、Eタイプの428は手ブレ補正が安定するまで多少時間がかかりましたが、最近のNikonレンズは、写りも手ブレも優秀ですよね。
あとは重さだけあと少し軽量であればとおもいます。

書込番号:26080425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング