
このページのスレッド一覧(全580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
98 | 16 | 2021年3月13日 20:17 |
![]() |
17 | 2 | 2021年3月8日 11:24 |
![]() |
81 | 17 | 2021年3月6日 10:47 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2021年3月3日 16:41 |
![]() |
20 | 4 | 2021年3月1日 21:24 |
![]() ![]() |
43 | 10 | 2021年2月18日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]
カメラ初心者です。
ただの愚痴だったらすみませんm(__)m
某有名カメラショップ通販で新品キット購入、開封してチェックすると、このレンズに吹いても拭いても動かしても消えない白い点(角度によっては線状)を見つけたので、写真添付で店に問い合わせました。
メーカーに確認する、と言ったきり3週間音沙汰なしです。
レンズに関しては、検索してみて、"小さいゴミは写真に影響しないし、どうせいずれホコリが入るのだから気にするな"という意見が多く、そういうものなのかーと思いましたが、店やメーカーの対応にはモヤモヤが止まりません。
この程度なら無視でいいやって態度?
もっと高額なカメラやレンズならちゃんと対応するの?
そもそもこの白い点は何なの?
悩んで悩んで思いきって買ったカメラなのに、残念な気持ちでいっぱいです。
6点

そもそもこの白い点は何なの?
⇒組み立てた人の
フケです
書込番号:24015785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新会社、気合だ!
書込番号:24015807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某有名カメラショップとはどこでしょう。ここは告発する場ではありませんが、店の評価を共有する場でもあります。
ヨドバシとかでは、通販でもすぐに交換処理をしてもらえたことがあります。
メーカーの対応は何か問題があったのですか? ただ、いきなりメーカーに対応を求めると、交換ということはほとんどなく、修理扱いになるので、販売店で済むのならそちら方がいいのですが。
書込番号:24015822
4点

工程最終の検査まで隠れていた部材チリが、
Berger Blanc Suisseさんの操作で出てきたのでしょう。
販売店経由の方が、メーカの対応は早いです --- 直の客ですからね。
メーカの人事管理職級の知り合いがいれば、名前出すだけでSCから代品持って飛んできますけどね。
『フケ』 が発言してますが気にしないでくだされ。
書込番号:24015888
14点

>⇒組み立てた人の
>フケです
こう言う、
メーカーを小馬鹿にし、
商品を購入された方の気分を大いに害する、
下品な昭和オヤジ丸出しの残念なコメント。
書き込みされている人の感覚に対し、
驚きを通り越し、
「人に言われるまで、いや、言われても、
自分が、恥ずべき書き込みを繰り返している事に
永久に気付かないんだろうな」と、
哀れみさえ感じます。
レスはもちろん、
根本的に、この人のアカウント、
価格.comでは
削除の対象にはならないのでしょうか?
書込番号:24015990 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>Berger Blanc Suisseさん
某有名カメラショップなら返品、交換の対応はしますので、こんなところに書き込む前にさっさと連絡した方がいいです。
悩んで持っていると使用してのゴミと判断されて対応してもらえなくなりますよ。
書込番号:24016065
5点

製造工程の品質チェック漏れです。信じられないかもしれませんが今は無き新宿の量販店で業界トップメーカーのレンズ(28mm)を買いましたが何とひびが入ってました! 即交換してもらいましたが、そんな事もありますよ。
メーカーのサービスステーションに直接持ち込んで取り換えてもらいましょう。こういうのってお店だと責任逃れのキャッチボールで終わるんですよ。
書込番号:24016264
0点

他人の目にじぶんはどう映ってるんだろう?てことをかんがえないひとですね
たぶんかっこいいとかおもしろいとか思われてると勘違いしてるのだとおもうけど・・
カカクにはそういうひとが他にもいますが
KYって言葉ほんとは嫌いなんだけど度を超すとみてるだけで不快ですね
書込番号:24016483
8点

初期不良は、メーカーだと多分修理扱いになります。
1か月以内なら、大手量販店(ヨドバシ、マップカメラなど)では、交換対応してくれます。
1か月以内なら、アマゾンでは、返品にも対応してくれます。
書込番号:24016486
2点

>Berger Blanc Suisseさん
予想としては内部に埃等のゴミがあったため、最終チェックの段階で確認されなかったのだと思います。
ズーミング操作などでゴミが動いたのではと思いますね。
調べたように使えばゴミが入るので気にしないのが1番です。
すでに写真を添付してメールで問い合わせたようですが、現場確認してもらう方がその場での対応が可能だったのではと思います。
返事がないなら待っても解決しないので問い合わせした方が良いと思います。
書込番号:24016585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>⇒組み立てた人の
フケです
何言ってんだ、イルゴ。
クリーンルームでの作業、当然ディスポのキャップなどを被って作業してるだろな。
まともに書き込みできないなら書き込みすんなよ。
書込番号:24016594 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>holorinさん
ありがとうございます。
名前出しても大丈夫なんでしょうか……キタムラの通販です。
キタムラの方がメーカーに問い合わせるとおっしゃったのでお任せし、私自身はメーカーには何もしてません。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
箱を開け、レンズを袋から出して、キャップを外して見た段階であったので、動かす前からなのです。
>しま89さん
ありがとうございます。
もう一度お店に連絡してみます。
>JTB48さん
ありがとうございます。
ヒビは酷すぎですね……
でもヒビだったらこちらも強気に出られますね。
この程度じゃ神経質と思われるだけかな……と思ってしまって。
>2ndartさん
ありがとうございます。
お店には届いてすぐに問い合わせしたんですけど……もう一回してみます。
Amazonは不良品などの対応が素晴らしいですよね。超大手の余裕でしょうか。
過去のカメラ(コンデジが主)はすべてAmazonで買いましたが幸い何の問題もありませんでした。
>with Photoさん
ありがとうございます。
上にも書いたのですが、動かす前からありました。
動かすと移動するかもという書き込みを見てから動かしましたが、一切動きませんでした。
もう一回問い合わせしてみます。
皆様ありがとうございましたm(__)m
とりあえずもう一回問い合わせしてみます。
書込番号:24017292
0点

> Amazonは不良品などの対応が素晴らしいですよね
Amazonは不良品じゃなくても、開封済みでも、商品が気に入らなければ、返品&返金対応してくれます。
ヨドバシも素晴らしいです。ヨドバシ.comの場合、初期不良を電話で説明するだけで、交換品と返品用伝票を一緒に送ってきます。
書込番号:24017511
0点

>2ndartさん
ヨドバシ良さそうですね。
今度買う時はヨドバシも考えてみます。
書込番号:24017547
0点

鏡筒内のゴミの類は完全には排除できないモノと思いますし、輸送中や操作によって現れる事もあります。
ただ、開封したら目に入ってきた、てのは気分悪いですよね。
ここ価格ドットコムのクチコミを結構な期間眺めてきましたけれど、カメラに限らず、概ね以下の様になっているようです。
・製品に納得がいかない場合は返品が可能。通販がこの対応が多い。
・店頭販売で販売店に持ち込みができる場合は、交換対応。
・メーカーのサービスに送付、もしくは持ち込みは無償修理。(交換はしない)
返品されたものや交換されたものはメーカに還流されるのではないですかね。
秋葉原にあった十字屋(既に閉店)ではカシオ計算機のメーカ再整備品を半額くらいで売っていましたっけ。
メーカに還流した製品をメーカが機能チェックした品だそうで、メーカ保証もちゃんと付いてました。
書込番号:24018594
1点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
「気分悪いですよね。」という言葉、嬉しかったです^_^
お店にもう一度問い合わせたところすぐに返信がありました。
『OMデジタルソリューションズ様からの回答が確認できませんでしたため、今一度、確認を依頼いたしました。』
とのことです……
書込番号:24019439
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
海外で生産不良により無料修理という情報が出ました。
前面飾りリングが簡単に落ちるだそうです、
恐らくこれは発売日が延長された原因かなか。
さすがMADE IN さわでぃか~~
14点

スレ主さま
3月2日には、中国ではこのレンズは発売されていたのですか?
書込番号:24008435
2点

こんにちは、
2月末頃初回ロット分は既に予約の方に発送しました、
ソニーのカメラとレンズの発売日は普通他の国より1か月程度遅いです。
書込番号:24009236
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
絞りリングもWRも無くていいから寄れるようになったら良かったのにな〜
と個人的に思いました。
APS-Cでは構造上無理なんですかね(わかりませんが)
XF27mmとマイクロフォーサーズのG5と20mmf1.7持ってますが20mmのほうが寄れて使い勝手も写りも良いように思います。
作例の場合は完全に20mmで撮ったほうが好みです。
ただFUJIの色がほしいのでXF27で撮ることが多いのですがやはり寄れるようにリニューアルしてもらいたかったです。
というわけで27mmを新しく更新する気になれないかな〜
0.2mくらいまで寄れれば検討したんですが・・・
8点

寄れない
⇒パンケーキレンズや
F1.2とかの大口径レンズは
最短距離が遠めです
書込番号:23993009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カメラど初心者さん
くわしいことはよくわかりませんが
X100VはなんかですとAPS−Cでレンズは23mmf2.0でパンケーキ並の薄さでも寄れますよね。
レンズ交換式では構造上やはり難しいのでしょうかね。
トンチンカンなこと言っていたらすいません。
書込番号:23993035
4点

>KiyoKen2さん
>レンズ交換式では構造上やはり難しいのでしょうかね。
そりゃあ そうでしょうね。
レンズ交換の出来る一眼カメラというのは
レンズとセンサーの間に
マウント と フォーカルプレーンシャッターのユニット
この二つを挟む必要が有るわけですからね。
(レフ機ならば、加えてミラーのスペースも)
レンズ交換をしないレンズシャッター機とは
設計上の制約は相当違うでしょうね。
書込番号:23993059
6点

パナ20mmf1.7 最短距離0.2m 最大倍率0.13
富士27mmf2.8 最短距離0.34m 最大倍率0.1
比べると最大倍率はけっこう違いますね。
明るさも。
以前、単焦点だと0.1倍くらいがむしろ標準的でしたが、近ごろのズームには寄れるものが多いですから比べると不満を感じることになりますね
書込番号:23993241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このレンズで寄りたいなら、
フィルターと同様に付けるクローズアップレンズを使うのは有りでしょうか?
数千円で購入可能です。
ただし、マクロ撮影のみになるので
その都度、脱着する必要があります。
また、余計な物を付ける訳ですから、多少なりとも画質が低下したと感じるかも?
書込番号:23993277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ交換式でも寄れるものはたくさんありますよ(マクロレンズ以外でも)。
フジのレンズは往々にして寄れないものが多いですよね。
もう少し頑張って欲しいものです。
書込番号:23993567
4点

>KiyoKen2さん
もっと寄れるレンズは作れると思うけれど、
寄れるレンズって、AFが遅くなる(レンズ移動量が大きくなる)し、
画質が落ちやすくなるのをカバーするのに、高価格の硝材とか凝った設計(サイズ重量増)が必要だから、
フジがこのレンズのコンセプトと合わないと判断したのではないかと。
XCレンズなら、
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZなら、広角端は13cm、望遠端で35cmで、最安32991円。
サードパーティのマニュアルフォーカスなら、
7artisans 25mm F1.8 25FXB ブラック [フジフイルム用]が最短18cmで最安9900円。
書込番号:23993665
11点

>KiyoKen2さん
koothさんも仰ってますが、最短撮影距離を短くするには、
画質の劣化を避けるためにフローティング機構(一部のレンズ群を微調整する)
を入れたり、高価な硝材を使ったりしないといけないので、
小型軽量(安価)なレンズに仕上げるには、あまり寄れないレンズになります。
書込番号:23993840
5点

海外メーカーだと、画質を担保するために寄らせないものが多いですね。
個人的には、XFにも標準マクロがそろそろ欲しいです。
書込番号:23993986
5点

こんにちは
全く同感です。
私は、絞りリングも防塵滴もないよりある方が良いのでが、
これよりも、もう少し寄れる方を優先し欲しかったと思っています。
書込番号:23994097
4点

>エスプレッソSEVENさん
なるほどです。やはり技術的にも厳しいのでしょうか。
>て沖snalさん
パナ20mmf1.7が神レンズに思えてきます。
この明るさのレンズでそこそこ寄れて写りも良いですからね。
>okiomaさん
>その都度、脱着する必要があります。
また、余計な物を付ける訳ですから、多少なりとも画質が低下したと感じるかも?
そこなんですよね。
クローズアップレンズ以前購入したことありますがまさにそれが嫌でつかわなくなりました。
>kyonkiさん
>フジのレンズは往々にして寄れないものが多いですよね。
もう少し頑張って欲しいものです。
XC15-45は小型で寄れて描写もよいのでこちらのズームのほうは頑張ってくれたと思います。
XF27mっも頑張ってほしかったです。
>koothさん
>もっと寄れるレンズは作れると思うけれど、
寄れるレンズって、AFが遅くなる(レンズ移動量が大きくなる)し、
画質が落ちやすくなるのをカバーするのに、高価格の硝材とか凝った設計(サイズ重量増)が必要だから、
フジがこのレンズのコンセプトと合わないと判断したのではないかと。
そうしますとパナ20mmf1.7はそこそこ寄れてAFもさほど遅くないですし神レンズということでしょうか。
まぁセンサーサイズが違うのでなんともいえないところではありますが・・・
>無学の趣味人さん
>小型軽量(安価)なレンズに仕上げるには、あまり寄れないレンズになります。
あまり高いとまた購入意欲がなくなりますしね。
それに最短撮影距離がかわらなければ1型から更新する意味がなくなりますね。
>yusajさん
画質も確保しつつ寄れるよう努力してもらいたかったところです。
>XFにも標準マクロがそろそろ欲しいです。
そうですね等倍マクロ出してくれないかな〜
>酒と旅さん
同意ありがとうございます。
やはりそこですよね〜
見た目と使い勝手がよくなっても(寄れない)では購入意欲がわきません。
ズームレンズのXF70-300はズームでありながら最短撮影距離のほうは頑張ってくれたのでこちらは評価したいですね。
今後XF35などU型がでるとすればAFスピードの強化と最短撮影距離を短くするようにFUJIさんには頑張っていただきたいところです。
個人的な意見ですが
XF27mmこれで出すべきではないと私はおもいました。もっと先に出すものあるんじゃないのって思いましたね。
XC35mmにしてもXC23かXC56が先じゃない??
35mmってほとんどの人がもってるんじゃないのって思いましたし
書込番号:23994248
3点

すいません
不満ばかり書きましたが
XF27mmの唯一気に入っているのはやはりパンケーキだということです。
X-A5に付けるとこの時期ですとジャンパーの大きめのポケットに入るので持ち出しやすいところです。
書込番号:23994283
3点

> XF27mmの唯一気に入っているのはやはりパンケーキだということです。
そう言ってもらうためのレンズなのだと思います。
XF27/2.8の方が僅かに薄く僅かに軽いですよね。
全群繰り出しレンズだと思うので、やろうと思えば単に鏡胴を伸ばして
倍率自体は達成できたはずだと思います。
ただXにはXF35/1.4みたいな寄れるレンズが他にあるので、27mmは寄れ
なくてもいいから、薄さ軽さは妥協しない、明るさは妥協するが画質は
XFレベルをキープする、というような発想で設計されているのだと思います。
このレンズに限らず、フジは良くも悪くも優等生的・純正的ではない、
設計目標のはっきりしたレンズが多いです。
と言いつつ僕もパナ20/1.7を以前愛用してましたので、スレ主さんの言いたい
ことは100%分かります。僕もパナ20/1.7の方が結局便利だろうと思います。
ただ、まったく個人的印象ですが、パナ20/1.7は、フジXFクオリティには画質が
やや劣るので、今さら使いたいと思うかというと思わないのもまた事実、
という感じですね。
なので例えば27mmF2のような、既存と異なる仕様のレンズを拡充するのが
一番ユーザーメリットがあっただろうなと思いますね。
書込番号:23994609
7点

>lssrtさん
>なので例えば27mmF2のような、既存と異なる仕様のレンズを拡充するのが
一番ユーザーメリットがあっただろうなと思いますね。
まさにそうですね!
XF27mm使っていて絞りリングとWRは別になくても困ったことはないですし
もっとやること他にあるだろう!ってのが正直な意見です。
>パナ20/1.7は、フジXFクオリティには画質が
やや劣るので、今さら使いたいと思うかというと思わないのもまた事実、
という感じですね。
私の場合もやはりそれはわかっていてもFUJIの色が好きなんで使い辛いところあってもFUJIばかり使ってしまいます。
マイクロフォーサーズが悪いのではなく好みの問題ですね。
20mmf1.7の描写がいいのはわかるのですが、
なぜかG5+20mmf1.7よりX-A5+XF27mmのほうばかり使ってます。
書込番号:23994706
1点

kiyoken2さん
XF18mmF2 Rを使ってます。
このレンズ案外よれるんだけど、比較するとどれくらいに見えますかね?
書込番号:24002860
1点

>ハイペリさん
こんにちは
XF18mm持ってないので比較できませんが18cmと結構寄れますね!
XF27mmでそこまで寄れれば文句なしです。XF27は34cmなのでまったく寄れません
XF18mm買ったほうが良かったかな〜
でもXF27mmの薄さが魅力で購入したので・・・割り切ってますが・・・
U型が同じ最短撮影距離なので1型を持っているので更新しようとは思いません。
新たに買う人は絞りリングとWRが付いたので良いかもしれませんね。
書込番号:24003479
0点

>でもXF27mmの薄さが魅力で購入したので・・・割り切ってますが・・・
>U型が同じ最短撮影距離なので1型を持っているので更新しようとは思いません。
>新たに買う人は絞りリングとWRが付いたので良いかもしれませんね。
はい。そうなんです。
XF27mmF2.8 R WRは、この薄さと、フジツボフードがとても魅力なんです。
とにかく、コンパクトになるし、手軽さがいいですね。
書込番号:24004963
2点



レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]
後方フラッシュが光らない
シャッター押すのが早過ぎ?
次も光らない
3-4回に1回しか光らない(汗)
後で気が付くが
線路レールを圧縮したくて300mm域で撮り
シャッター速度が1/320秒に自動制御され
HSS発光の連発でフラッシュがオーバーヒートしたのだ
Mモードか?
250mm域で撮れば回避できてた
フラッシュはオーバーヒートさせてしまえば
5分間ほど全く使え無いが多いが
Godox製はチャージ時間が10秒と遅くなるだけで
発光し続ける
Godox V1のバージョン1.04は
オーバーヒート耐性も高く
オーバーヒートチャージ時間も6秒と早い
書込番号:23997771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

倉吉線廃線跡の竹林ですね。
いつか、山守トンネルを含めて訪れてみたいです。
モデルさんを樹木とレールであえて串刺し構図にしたのには何か理由がありそうなんですが、なんでしょう。
上半身だけでなく下半身も背後から光らせても面白かったかも。
オーバーヒートはちょっと残念でしたね。
多灯ライティングはここ20年くらいやっていないので、ちょっとうらやましいです。
書込番号:23997814
3点

EXIFもないし、圧縮しすぎなのか画質が悪くピントが合っているかもわからない。
レンズよりフラッシュに口コミ立てた方が適当に思えるな。
書込番号:23998039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ポトレはやらんけど、この場所は魅力的!
書込番号:23999202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せめてピントぐらいまともに合わせろよ。
このサイズで鮮明さ失ってる・・・・
書込番号:23999358
8点

ピントが合ってないというより、
手振れでボケボケ写真に仕上がってるのはこのスレ主の真骨頂ですね┐(´д`)┌ヤレヤレ
このスレ主が撮るポトレは
協力してくれたモデルさんへのリスペクトは皆無に等しい・・・(´・ω・`)
書込番号:23999550
7点

あーあ(笑)
モデルさん、可哀想に。
ピンぼけ あーんど 手振れ あーんど 感度ノイズ
しつもーん!
どーしてHSSにしたんですかー?
いつもドヤ顔の構えに自信あるんでしょ?
手振れ補正レンズ、AFしっかり使って、RAW現像でトータルあと四段くらい「は」もろもろ落としてちゃんと写るんじゃないっすかー?
も1つしつもーん!
そもそも、ピンぼけと手振れしてるの判ってる?
書込番号:23999739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>シャッター速度が1/320秒に自動制御され
>>250mm域で撮れば回避できてた
んん??どういう意味かちょっとわかりませんが・・。
気になるのが、全体にかなりアンダーなこととバックライトはフル発光?
強すぎます。
肩のあたりに集中してギラギラ!
衣装が厚手の生地では真後にライト入れてもあまりきれいなシルエットにはなりません。
光量を抑えてモデルの斜め後ろからクロスライトにして柔らかなドレープを表現するのが得策かと思います。(*^^*)
書込番号:24000259
2点



レンズ > TOKINA > opera 16-28mm F2.8 FF [キヤノン用]
いつもcanonを愛用しているのですが
広角が欲しく、評判のいいoperaを購入。
5dmark3 とcanonのLレンズ2本とオペラをカメラリュック にいれてたのですが重みだけで一番下に入れてた
オペラのレンズフードが割れました。
修理費は1万ほど、保証期間でしたが自損扱いで保証はきかないとのことでした。
レンズのクオリティ自体には満足ですがフードが弱すぎます。Canonで同じ扱いしてもひとつも割れたことはありません。レンズのクオリティがよくても外せないフードなので強度が弱いのを知っていたら買いませんた。
書込番号:23989733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の持つ2本の出目金レンズ
フード固定型を見たら
フードは金属製でした
フード固定型は金属製にするべきですね
書込番号:23989737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふぁらうぇいさん
残念でしたね。
金属が理想ですが、レンズが大型化してるためか軽量化のためにエンプラを採用してる可能性もあります。
どのような感じに入れてたか分かりませんが、重さが原因で割れたとしたら逆付けフードも割れる可能性はあると思います。
リュックタイプであればレンズ1本ずつクッションで保護する感じに収納すれば割れるリスクは軽減できるのかなとは思いますしレンズ同士が擦れない、ぶつからない工夫は必要と思います。
また、重いものをリュックに入れる場合は下より上の背中側の方が重さを感じないです。
書込番号:23989877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フードの目的は光学効果が第一、外力印加からの保護は二次的なものと言えます。
外力に対するフード強度を上げれば、外力は逃げずにマウントへまで到達しますので、
金属にして強くすればよいと言う話は短絡的すぎると思います。
書込番号:23989953
8点

ご参考までに
カメラリュックはクッション材で区切られているタイプ
に入れておりました。カメラボディはレンズをつけたまま
横のチャックから出し入れできるタイプで、レンズ付きボディの上下にクッション材で区切って他のレンズを入れてました。
さらにoperaは買ったばかりだったのでスポンジ素材の巾着に入れてました。それでも割れました。
恐らくレンズフードとキャップの相性かと思っております。
キャップの爪が当たる位置が爪がかかる方向に割れました。
トキナーさんには別売りでよいのでもう少し柔軟性のある素材で爪がないタイプのレンズキャップを作ってもらえたら嬉しいなという感じです。
ちなみにCanonレンズはレンズフードを逆さにつけて1番下に入れてますが強靭です。長いレンズフードだからかもしれませんが。>うさらネットさん
>with Photoさん
書込番号:23996955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM
なんだか最近の価格.com上位にいる全てのショップさまたちはキャッシュバックキャンペーンの意味を全く履き違えているようだ。
せっかくの \20,000- キャッシュバックレンズなのにキャンペーンが始まったら \247,000- → \267,000- と突然2万円も吊り上がってきた。
それではキャンペーンの意味が全くない。キャンペーンはショップを儲けさせる為にメーカーがやっているのではなく、消費者が普段より2万円お得に購入できるというものでなくてはならない。
これでは販売店が儲かるためのキャンペーンだ。それでは消費者は買わない。品物は売れないから販売店の売り上げも伸びない。メーカーも困る。結果、名ばかりの無意味なキャンペーンとなっているのが現実。
こういった自分だけが儲けることしか考えていない中でも「いや、ウチはお客様のためにも通常の24万円そこそこで販売します。頑張って数多く売って儲けを出します」と名乗り出てくれる本当の意味での優良店を期待します。
キャンペーンの終わる5月9日までにはこんな価格の吊り上げが収まることを切に願います。
書込番号:23970526 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ひょっとしたら
キャッシュバック開始と同時に
ソニー⇒販売店の卸値も
2万円アップだとしたら
ソニーの作戦としか思えない
販売店だっていつ売れか判らないものを
大量に在庫したくないし
書込番号:23970782 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lepetitprince0912さん
販売店さんも大変みたいですよ。
以前値引き交渉をしたときに店員さんがこの期間は卸値が上がる的なことを言ってました。
実際の価格がキャッシュバックより小さいのであれば、普通にバーゲンを開催してくれた方が良いですよね。
箱にハサミ入れたくないですし。
書込番号:23970787
7点

スレ主さんの仰るとおり
よろしくない状況だとしても
果たして
メーカー(&メーカー系の卸会社)…シロ
小売店…クロ
消費者…シロ
という単純な構図なんですかねぇ。
>「いや、ウチはお客様のためにも通常の24万円そこそこで販売します。頑張って数多く売って儲けを出します」
という経営姿勢は
例えばユニクロなどのように
メーカーでもあり小売店でもあるような企業の場合の
理想論のような気がしますが。
仕入れ値が同じとは限らないし
発注してスムーズに入ってくるとも限らないから。
書込番号:23970878
2点

キャンペーン以外で購入した人々の気持ちにより
書込番号:23970963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近ということでもないのでは?
書込番号:23970966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンペーン開始時に 安かったのが 在庫が無くなりかけて
メーカー発注したところ 次回入荷分は 前回までと 仕切値が 違う
ということは よくある話だろうね
商品の争奪戦が始まると 売手市場(メーカー主導)になるはずだから。
ただし 人気のない商品は キャンペーンしても そう価格は変わらないよ。
キャンペーンは メーカー側がするのであって 販売店がするのではない と思う。
ただし、販売店が独自に メーカーキャンペーンに引っ掛けて お得意様に還元することはあり得る。
ジョーシンさんなんか 時々やっているよ(ニコン・キヤノン・ソニー・オリンパス・パナソニック)
以前(2年近く前) α7Vのレンズキットが20万+キャッシュバックとかあったもの。
書込番号:23970977
2点

つうか、安売り店が値上げを始める事で、思い切った値下げが出来ない実店舗を持つ町のカメラ屋との価格差が少なくなると言うメリットがある。
実際値段の変動の少ないソニストなんかは、この時期お買い物券等を組み合わせるとかなり最安値に近くなる。
「よく分からない最安店で買うのは抵抗が有る。本当は町のカメラ屋で買いたいが、価格差が.....」って人の背中を押すきっかけにはなる。
>いや、ウチはお客様のためにも通常の24万円そこそこで販売します。頑張って数多く売って儲けを出します」と名乗り出てくれる本当の意味での優良店を期待します。
カメラ屋はカメラ屋で
「いや、俺は日頃から頑張ってる町のカメラ屋さんのためにも最安店より少々高くても購入します。頑張って数多く買って儲けさせ支えます」と名乗り出てくれる本当の意味での優良顧客を期待します。
って思ってるかも。
書込番号:23972871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもキャッシュバックが始まったら値段上がるのは昔からの話です。販売店への
利益調整が裏にあるとかないとか言われることもありますよね。
このような売り方の倫理観をどう考えるかはもちろんありますが、この是非とは別に
買い物のタイミングについては変動要素が出てくるため、買い物としての面白みも出
てきます。
パターン通りの値動きがしない場合もあったりでややこしいながらも、キャッシュバック
実施前後、または例年ならキャッシュバックが来そうだからこの季節に買おうとかの攻
防が、醍醐味かもしれません。
キット品なんかはキャッシュバックがあると転売しやすくなるので、この辺はあまり歓迎
できないかな?(最近は少ないかもしれませんが・・・)
>ウチはお客様のためにも通常の24万円そこそこで販売します。
メーカーはメーカーでこれをいくらで売りたいかって話もあって(販売店>メーカーなんて
状況があまりにもいびつだとメーカーはあほらしくてその市場を真面目に相手しないし)、
その綱引きですから、正義ってのは色々存在します。
いち早く情報を仕入れて間隙を縫って安く買うのは、自分は悪くないと思いますし、キャッ
シュバック前後はそのチャンスに満ちていると思います。
是非、お買い得品を入手して自慢してくださいな。
書込番号:23973638
0点

消費者は賢くないといけない例ですね。
ポイントとかね。他にも惑わすものがあるよね。
書込番号:23973668
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





