
このページのスレッド一覧(全580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 13 | 2020年12月1日 11:35 |
![]() |
36 | 7 | 2020年11月28日 22:42 |
![]() |
19 | 2 | 2020年11月27日 04:27 |
![]() |
13 | 15 | 2020年11月21日 23:40 |
![]() |
5 | 0 | 2020年11月15日 16:41 |
![]() |
18 | 4 | 2020年11月12日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨夜、鳥取県境港市の鬼太郎ロードで
ご当地アイドルの遠足が有り
雨に濡れながら、カメラが水滴だらけになり撮影しました
前玉の水滴を服の裾で拭きながら撮影しました
商店街の屋根が有るから
傘はいらんだろうと思ってたら
屋根の無いとこでの催し物は結構有りました
撮影の最後に曇りに気付いたのですが
帰宅する頃には直るだろうと思ってたら
余計に酷くなり
曇りどころかブツブツの水滴まで
中玉に発生してました
高級 F2.8通しの標準ズームです
5年前に中古で14000円しました
死にたい
書込番号:23805333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高級 F2.8通しの標準ズームです
5年前に中古で14000円しました
A09だろ。
今なら新品でも3万チョイ、高級ではないし中古なんてケチなこと言ってないで新品買えば。
書込番号:23805550 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

「心が曇るとレンズも曇る」とじいちゃんが言ってた。
私も気をつけなければ。。。
>死にたい
皆さんに背中を押してもらいたいのですか?
私はちょっと....(-_-;)
書込番号:23806758
14点

複アカでカキコむ悪知恵があっても
予備レンズを用意できる知恵には至らない?
書込番号:23807143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

板本龍馬さん
過去に自分の不注意でレンズ落としたのが価格コムの住人と仰せのスレ主ですから、そーゆー発言すると…(自粛)
書込番号:23807159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディは「防塵防滴に配慮した設計」なんだから
レンズも純正の「防塵防滴に配慮した設計」のヤツ一本くらい持てよ…って話では?
過去レス含めせっかく高機能なミラーレスボディ使ってるのに
一眼レフと全く同じ使い方しかしない?出来ない?のは完全に宝持ち腐れですよね…スレ主さん
書込番号:23807557
11点

湿ったレンズと片手一杯のシリカゲルを一緒に一週間ほどポリ袋に入れておけば乾くと思います。
書込番号:23807872
1点

14000円の高級中古?
何を言ってるんでしょうか?
壊れたら買い換えればいいじゃないですか。
A09なんて腐るほど中古店に転がってますよ。
書込番号:23808196
8点

>イルゴ5300さん
ズームを伸ばしてクロスで拭いてから、ドライヤーを軽く当ててみるとすぐ消えますよ。
注意点は3点。
レンズの横からあてること。
レンズを熱くし過ぎないこと。
後玉からはかけないこと。埃が入ります。
乾いたら撮影してみて問題があったらメーカーに点検が良いです。
殆どの場合あまり問題はないですよ。
書込番号:23809990
3点

イルゴ5300大先生のファンとして僕は止めます!
ちなみに僕は、ひねくれものの天邪鬼です。
前玉だけなら外して拭けば完了です。
ものの5分ですよ大先生!
書込番号:23810074
3点

こういう人の言う「死にたい」は「穴があったら入りたい」だと言ってた人がいました。
書込番号:23822437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミタラシダンガーさん
どっかのドラマのセリフにもあるので、マネしたのかなと。
書込番号:23822520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
現在、D5600にこのレンズを付けて撮影しているのですが、逆光時にフレアはたいした事ないですがゴーストが結構出ますね。
このレンズ、色合いが素晴らしいのでメインレンズにしているのですが、ゴーストがこんなに出るのはがっかりです。
逆光時に強いとの話のナノクリスタルコートですが、それでもここまでゴーストが出るんですね。
このレンズはこんなもんなんでしょうか。
4点

<N>はゴースト対策じゃないですから。
フレア低減、ヌケの改善です。
二枚目はフィルタの影響にも似ていますが、フィルタなしですよね。
書込番号:23815228
8点

ゴーストとフレアは発現の仕方が違うだけで原因は同じです。よってナノクリスタルコートによって、ゴーストやフレアが低減されていることは間違いありません。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html#n
ただし、ナノクリスタルコートは1面か2面程度、特に影響の大きい面にされているだけなので、すべてのゴースト、フレアを低減するものではありません。
書込番号:23815262
6点

ゴーストは
出るものはどうしょうも無いです
出たら出たで
それを作風に結びつけるを考えたほうが得策に思ってます
漫画でも六角形が幾つも描いて有ったり
ぎゃつこう〜っ
と言う雰囲気を高める為だと思います
書込番号:23815386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>船橋ゼファーさん
ナノクリスタルコートで100%フレアーやゴーストを低減することは出来ないです。
フィルター装着ならフィルターを外す、ハレ切りするなどの軽減する対策が必要です。
どうしてもフィルター装着だとニコンのアルクレストが良いのかなとは思いますが。
上手く構図を変えるとか、フレアーやゴーストを活かした構図にするなども良いと思います。
2枚目の写真、ゴーストを活かされてる構図だと自分は思いますね。
書込番号:23815402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆々様、コメントどうもありがとうございます。
結局はゴーストは出るものなのですね。納得しました。
実はこのレンズ、マップカメラで中古で購入した物ですが、前のオーナーがレンズを分解し掃除を行った為
ナノクリが全部剥がれたんではないかと疑いの目で見ていたんですが、その疑惑も晴れそうです。
>うさらネットさん
多分フィルターはかけていなかったと思います。只もしかしたら PLフィルターかけていたかもしれません。
書込番号:23817574
1点



レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
先月届いて70〜80mmの手振れ誤動作を確認してから即日ファームアップデートしましたが、
題記の通り180mm F2.8だとピントが合いません
いったん160mmくらいにしてピントを合わせて再び180mmまでズームするとピントが合うようになります。
13点

また次のファームウエアが早々に必要ですね。。。
純正レンズにはない軽さとコンパクトさ。 そして純正に見劣りしない描写の良いレンズ。
本当にタムロンさんは素晴らしいと思います!
SONYのフルサイズの妄想をはやほぼ5年。
1年以内にはおそらく買うだろう。 というときのレンズとして、本レンズと広角2.8ズームを考えています。
ソニーさんに望むことは、できるだけオープンソースな開発環境。
(あとは、本体の手振れ補正をキヤノン並みとまでは言わないけど、もっと強力にして欲しいですね。 タムロンレンズ側には無いので)
書込番号:23636276
4点

これはα9M2とFE70-300でも同じ症状がでますね。仕様でしょうかね。
書込番号:23813590
2点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
D7200で使っていましたが、1ヶ月で、突然、オートフォーカスが効かなくなりました。ビックは自分でシグマに電話するか、カメラと一緒にドックでしばらく預かるとの事ですが、カメラが一台しかないので、困っておりす。
他にそのような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21049468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これの旧型とか、SIGMAは何本か使ってますがAFが突然死の経験はないです。
@D7200側は純正レンズ装着で異常なしでしょうか。
AAFは全く機能しないのでしょうか。
BMFでの撮影は可能でしょうか。
D7200が正常なら、SIGMAのWebにある修理依頼書PDFに記載の上、SIGMA直送がベター。
書込番号:21049689
1点

>うさらネットさん
@問題ないです。その時、シグマのART30mm f1.4を持っていたので
そちらを使いました。
A全く、作動しません。突然、動かなくなったのは初期不良ではないてすよね。本体との相性だと言われましたけど、そうすると長くかかるような…
Aマニュアル撮影はできました、
書込番号:21049754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Katsutarishaさん こんにちは
初歩的な確認ですが カメラ側やレンズ側の AF切り替え確実にAFになっていますよね?
書込番号:21049770
0点

>もとラボマン 2さん
はい、なってます。
書込番号:21049794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200 ファームウェアアップは最近ないですよね。
一応、明日シグマに電話で症状を伝えて指示を貰ってください。
ボディの送付は経験上はないです。
書込番号:21049842
0点

>Katsutarishaさん
とりあえず、接点を磨いてみる(拭いてみる)というのが、おきまりの対処法です
なんども脱着しているので、可能性は低いですが・・・
それでダメなら、レンズの不具合っぽいですね。
レンズを他のボディに装着して試せばすぐに判明するのですが、近くに試せる量販店はないですか?
書込番号:21049884
1点

皆様、重要な情報が抜けてました。
ビックで店頭のD7500、500に装置したところ、動いたので、不良では無い、交換できないという対応になりました。
書込番号:21049904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返しますが、D7200ファームウェアアップ後とかはないですね。
書込番号:21049978
0点

>うさらネットさん
購入前にファームウエアはアップしています。
書込番号:21050025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビックで店頭のD7500、500に装置したところ、動いたので、不良では無い、交換できないという対応になりました。
Katsutarishaさんが使われていたレンズでD7500やD500で作動したと言うのであれば
お持ちのD7200とレンズとのちょっとした相性での接点不良が疑われますね。
ボディ、レンズのそれぞれの接点を乾いた布等で拭いて、
装着したあと、レンズの脱着の回転方向に遊びがあると思いますので
何回か動かして見るしかないかも・・・
それでもダメなら、またファームアップによっての原因であれば
まずはシグマに連絡ですかね。
ただ、シグマでは今のところD7200と
この17-70に関してのファームに関しての情報は無いようですね・・・
もし、ボディをファームアップしていて、
USBドッグでシグマがボディのファームアップに対応していれば
USBドッグでレンズのファームアップをするとか・・・
状況によってはボディと共にシグマに送って
レンズをみてもらうしかないかもしれませんね。
書込番号:21050037
3点

>Katsutarishaさん
他のニコン機で動くのでしたら、やはり個体の問題か、ファームの組み合わせの問題かです
レンズとボディの接点を磨いてみて、それでも解決しないようでしたら、ボディとレンズの両方をシグマへ送ってむてもらうのが良いです。
多分、それで解決するような気がします。
書込番号:21050104
1点

購入前にD7200ファームウェアはアップして、その後にレンズ購入、
快調にAFできていたが突然死となればSigmaに修理依頼でしょうか。
ニコン数機種のファームウェアアップで、確か何本かAFが効かなくなったことが以前にありましたので。
その折りは私も2-3本、Sigmaの無償ROM書き直しに送付しました。ご参考まで。
書込番号:21050118
1点

皆様
たいへんありがとうございました!
>okiomaさんの
方法で無事、解決いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:21050281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Katsutarishaさん
動くようになりましたか、
よかったですね。
原因は接点の汚れですか?
それとも個体によるちょっとした接点の位置関係などの相性であったと解釈してよろしいのですか?
それで、今後も頻発するようであれば、
シグマに連絡して微調整ができるかの問い合わせをした方がよいかと。
微調整ができるならボディ、レンズ共にシグマに送ってレンズを調整してもらうとよいかと思います。
それともファームアップが関係していたとか?
書込番号:21050569
4点

夜分に大変失礼します。
本日、私も同じ憂き目にあいまして往生しました。フィールドスポーツの試合終盤、普段と違う小さなカチッとう音と共にアウト!
先ほど、こちらを参考にして私も復旧しました。
有難いです。
ただ、明日も試合撮影があります。一抹の不安を抱えながらまいります。
>Katsutarishaさん
その後、レンズは健やかにお過ごしでしょうか?
是非、レンズのその後を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:23802576
0点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 9mm F2.8 Zero-D [ソニーE用]
小さくて携帯性は文句なしでした。
すごい広角であるのも風景写真が多い私にはうれしい点です。
ただ、マウントのサイズが気持ち小さ目でカメラに取り付けるとちょっとだけ、がたつくし、レンズ後方にカバーをつけても、すぐ外れます。
そして、何よりも残念なのはパンフォーカスでピントが合いません。
周辺減光はよく言われているとおりでかなりです。このレンズを評価しているブログの写真以上に減光するように思います。
周辺の解像度は値段相応?でしょうか。
5点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
何かにぶつけた覚えはないのですが、知らないうちに鏡筒が少し凹んでいました。
金属鏡筒ですが、それ程丈夫ではなさそうなのです。
それなりに大事に取り扱っていたんですけどね・・・
7点

>ア・ロンさん
ソニーあるあるですね!
自分は85mmf1.8でした!(笑)
なんか気にならます♪
書込番号:23664202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんとにあるあるですね(笑)
私はE18-105mmF4Gです。
気付いたときはちょっとショックでしたが、写りにもAFにも特に影響はなさそうなので、気にせず使ってますよ。
書込番号:23669400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お三方とも同じ、銅鏡が凹む、現象でしょうか。
85mm/F1.8は少し使いましたが、頑丈な作りに想いました。
どの様に凹んでいるのか、画像をアップしていただけると、参考になり有り難いのですが。
書込番号:23770878
5点

私はSEL24240でした。修理依頼したところ、内部鏡筒のガタ、ピント異常が見つかり交換が必要との事で84,000円との見積でした。保険に入っていなければ修理を諦めていたと思います。
書込番号:23783336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





